ずっと赤字だったのに、なぜ11年連続増収増益の会社に変われたのか?
37歳からの挑戦で数々の奇跡を起こした挫折と再生のストーリー。
読む人によって感動ポイントが変わる十人十色のビジネス書です!
【経営者】→ ファンは100人に1人でもいい
ずっと赤字だったのに11年増収増益の会社に生まれ変わった秘密がわかる!
【リーダー】→ 早ければ早いほど、最高のチームができる
同じ目標に向かって突き進むチームのつくり方がわかる!
【営業・マーケティング】→ 売れる製品には物語がある
少ない予算で口コミを広げる、すごい方法がわかる!
【商品開発】→ ヒット商品から学んだ3つの法則
小さな会社の製品でも興味をもってもらうネーミングの秘訣がわかる!
【プロモーション】→ ファンは触れ合う機会を求めている
熱狂的なファンが増え続ける、お客様とのつながり方がわかる!
【ネット通販】→ スキルは挑戦しながら身につければいい
お客さまの心を動かす、製品の特徴やこだわりの伝え方がわかる!
【お客様窓口】→ クレームは感動に変えられる
お客様との真剣勝負が会社も自分自身も成長させることがわかる!
【若手社員】→ 得意なことを仕事にすると、人は輝く
自分の強みを知って毎日が楽しくなる働き方がわかる!
【よなよなエールのファン】→ よなよなエールのレシピの秘密
よなよなエール誕生の秘密、最大の危機を救った言葉、なぜ社長が仮装をするのか?
ファンから感動をもらった「宴」の話、「水曜日のネコ」などの商品開発秘話など、
ファンなら誰もが知りたい話がいっぱい。付録はエールビールの楽しみ方!
Posted by ブクログ 2023年03月05日
「よなよなエール」ってコロナ以降にローソンで買って飲んだこともありますし、なんとなく印象に残ってるのですが、そもそも滅多に飲酒しない私としてはどういったものかよくわかっていなかったです。まさか、90年代からあって、楽天市場にも初年度から出店しているブランドだとは知りませんでした。
この本はシンプル...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年07月03日
無理に「売ろう」としない。
いわゆる「世の中的に正解」とされていることをやらない。
何が起きても「ちょうどいい」と思う。
僕はこの悲惨な状況を、心のどこかで「他人事」として見ていたのです。
責任感はありました。悲しかったし、情けなかった。でも、自分の力では何ともならないとも思っていた。だから、...続きを読む
Posted by ブクログ 2017年02月24日
とてもテンポよく、読みやすい作品たった。
てんちょ(作者)の社会人人生の物語で、本当に自分の製品が好きで、常にどうやったらみんなに知ってもらえるかを考えてるんだなぁと思い、自分の仕事に対する姿勢を見直す良いきっかけになったと思う。
この本もまた、よなよなエールやその他のビールの売上向上につながる良い...続きを読む
Posted by ブクログ 2016年04月24日
クラフトビール・ブルワリー最大手のヤッホー・ブルーイングの社長である井出直行氏が、1997年の同社の立ち上げから、2000年頃の地ビールブームの衰退を乗り越えて、全国のコンビニやネット通販で確固たる人気を得るまでの道のりを振り返った聞き書きである。(同社の初代社長は星野リゾート社長の星野佳路氏で、井...続きを読む