ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
0pt
昭和18年5月、アッツ島の戦いで、突撃の前に支隊長はこう訓示を述べた。〈弾丸が尽きたら銃剣で闘え/剣が折れたら拳で撃て/拳が砕けたら歯でもって敵を噛め……〉。そして約2,600人の守備隊は全滅したのだが、この戦いから大本営は「全滅」を「玉砕」と言い替えるようになった。それは太平洋戦争が「軍事」から「死の美学」へと転じていくことに等しかった。その「十死零生」の戦法は、やがて民間人にも要求されていった。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
レビューがありません。
新刊やセール情報をお知らせします。
戦後70年 あの戦争は何だったのか 「一億玉砕」という亡国思想
新刊情報をお知らせします。
保阪正康
フォロー機能について
「新潮45」の最新刊一覧へ
「学術・語学」無料一覧へ
「学術・語学」ランキングの一覧へ
文藝春秋2024年10月号
試し読み
「愛国」のゆくえ─「戦後」の無意識とトラウマ
愛する人を喪ったあなたへ
明仁天皇と裕仁天皇
あの戦争から何を学ぶのか
あの戦争になぜ負けたのか
あの戦争は何だったのか―大人のための歴史教科書―
安倍“壊憲”政権と昭和史の教訓
「保阪正康」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲戦後70年 あの戦争は何だったのか 「一億玉砕」という亡国思想 ページトップヘ