Posted by ブクログ
2021年05月02日
名著中の名著。先人のや遺言として何度も噛み締めたい。
クラウゼビィッツの制高点を飛行機という文明の技術で作ろうと米国は考えたとのこと。高いとは、どういうことか?物理的、精神的など意味を拡張できる。サイバー空間での高いとは?自分からは見えて、相手から見えない状態を作り出す。
エビデンス、数字に基づく...続きを読む作戦立案の重要性。
明確な戦略を描く。敵国に勝つ、一番になるだけでなく、その先の状態を明確に設定する。
戦略の失敗は、戦術や戦闘では取り返せない。
補給の重要性、システムとして、完全な最前線を構築する。
相手の立場に立って、作戦立案する。
技術や物量に、精神や人員の消耗で対抗しようとするのは、今も昔も変わらない。
最新の技術革新に対して、臆病なのも変わらない。
日本では、アメリカの側から見た書籍が多くないが、参考に読んでみたいと思う。日本では戦前、戦中の知識の断絶がある。さらには、中国に対峙する昨今、経済戦争や先端技術戦争はすでに始まっている。日本を盾にアメリカが戦おうとする冷徹な視点は、民間でも認識しておく必要があるだろう。