「なんであの人が……」
「おべっかがうまいだけ」
「実力は自分のほうが上なのに……」
なんて思っていませんか?
いつでも、どこでも、どんな組織でも、
出世には、共通の法則があります。
日本の中小企業でも世界の超一流企業でも変わらない、
上司が「あの人」を抜擢した理由を、外資系超大手企業の
人事部長を歴任した筆者が解説。
「要領よく出世する人」の思考と習慣を知れば、
少ない労力で高い成果が出せるようになります。
日系企業と外資系企業では、社風や制度など、違うところも多いのですが、
共通点ももちろんあります。
その共通点の最たるものが、まさに「要領のいい人が出世する」ということ。
こればかりは、いつの時代の、どこの国の、どんな企業でも変わらない
「現実」なのではないかとすら思います。 ――「はじめに」より
【主な内容】
第1章 日本人は知らない、外資系で要領よく出世する人の「8つの秘訣」
第2章 要領よく出世する人が密かにやっている「20の習慣」
第3章 要領よく出世する人が大切にしている「15の考え方」
第4章 要領よく出世する人がプライベートで守っている「4つの教え」
Posted by ブクログ 2021年04月19日
管理職になるには要領の良さが必要だとわかったこと、また要領の良い人の秘訣や習慣から、自分と一致している部分不一致の部分を考えることができてよかった。
要領のいい人ほど、幸せに働いているというのは、実体験としてたしかにな〜と思った。
以下、メモ
要領がいい…物事の処理や立ち回りがうまい
→管理職...続きを読む
Posted by ブクログ 2018年12月09日
著者が外資系の出身なだけで、エピソードは外資だからという事ではなくどの会社にも当てはまる内容でした。
会社組織に不満がある人にこそ読んで欲しいと思いました。
理由としては、ルールの背景だったり、理不尽と思ってしまう事の背景にある様々な考えが書いてあります。
出世というタイトルになっていますが、働く上...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年06月02日
・ビフォー
管理職になる為に必要なことの整理がついてない
・気づき
要領よく働く、他部署との折衝が出来る人、自ら仕事こなしにいく人が出世するべき
出世の3箇条は①引き(上司との相性)②運、③力
・Todo
以下の気持ちで明日からも仕事取り組む。
サラリーマンの責任なんて転職すれば問題ない。
少...続きを読む