本質思考―MIT式課題設定&問題解決

本質思考―MIT式課題設定&問題解決

作者名 :
通常価格 1,408円 (1,280円+税)
紙の本 [参考] 1,760円 (税込)
獲得ポイント

7pt

    【対応端末】
  • Win PC
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ
    【縦読み対応端末】
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください

作品内容

現象に惑わされず、「その裏側で何が起こっているのか」「どうしてそうなるのか」というふうに、ものごとの本質に目を向けなければ、情報が溢れる今の世の中、情報に流され、現象の裏返しみたいなスジの悪い答えにしか行きつけない。
理系大学の最高峰、MIT(マサチューセッツ工科大学)でシステムダイナミクスを学んだ戦略コンサルタントが、その教えを下敷きに、ビジネスで真にインパクトがある解を導き出す思考法「本質思考」を解説する。

【主な内容】
CHAPTER1 人は意外に深く考えていない
CHAPTER2 本質思考とは何か?
CHAPTER3 本質思考のステップ1 モデルを描く
CHAPTER4 本質思考のステップ2 ダイナミズムを読み解く
CHAPTER5 本質思考のステップ3 モデルを変える打ち手を探る
CHAPTER6 本質思考のステップ4 行動し、現実からのフィードバックを得る
CHAPTER7 本質思考を身につけるためのトレーニング方法

カテゴリ
ビジネス・実用
ジャンル
ビジネス・経済 / 自己啓発
出版社
東洋経済新報社
ページ数
240ページ
電子版発売日
2015年01月23日
紙の本の発売
2015年01月
コンテンツ形式
EPUB
サイズ(目安)
6MB

関連タグ:

本質思考―MIT式課題設定&問題解決 のユーザーレビュー

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2022年02月11日

    本質=モデル✖️ダイナミズム
    と分解しているが、本質に迫るという抽象的な表現を色んな角度からのアプローチが書かれていてとても勉強になった。特に思考の癖からスタートしていて、正に陥りがちな注意喚起をしてくれてから、実ビジネス場面での具体的なシーンで様々な思考法が紹介されていてとても勉強になった。繰り返...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2021年09月30日

    ダイナミックスとモデルで問題解決を図るのが主旨

    キモが2つあります。

    1つが、本質思考を妨げる9つのクセ:
    本質を考える上で、陥りがちなバイアスとしての9つの思考のクセ この解説が前段

    もう1つが、本質思考の4つのプロセス:
    ①モデルを描く、②ダイナミズムを読み解く、③モデルを変える打ち手を探...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2018年11月12日

    システムダイナミクスという考え方を下敷きに物事の本質に迫ろうというもの。システムダイナミクスとは、モデル(構造)とシステム(因果)を読み解き、レバレッジポイントを探して、モデルを変更(少しずらす)ことで、システムを変化させ、問題を解決していくという考え方のようだ。本書の最初のほうの思考の癖の章がなか...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2015年08月14日

    非常にタメになった。 自分が携わっている業界や自社自体でしっかりと落とし込み、考えれるようにしていこう。

    0

    Posted by ブクログ 2021年04月18日

    「本質思考」

    1.購読動機
    ビジネスを展開するにあたり、本質とは?という不明瞭、重大かつ永遠の課題を、目の当たりにしているから。

    2.本質とは?
    ①モデル
    ②ダイナミズム
    の2要素であること。

    ①モデル
    自社 インプット
    成果、解決したいこと アウトプット
    ここに、
    競合、サプライヤー、影響者...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2021年01月24日

    「本質」を因数分解して解説している。
    考える力をつける、という本をいくつか読んだが、いまいちピンと来なかった。
    まさに、「構造」と「因果」を用いて腑に落ちる内容だった。
    あとは実践あるのみ

    0

    Posted by ブクログ 2018年11月29日

    本質思考(システム思考)についての導入。各論について大変わかりやすく、まさに本質を解説し、初期導入方法へと読者を導いてくれる。しかし、対象と見込む読者を広く取っているためか説明に使われる例がどうも表層的すぎて筆者の推薦する本質思考の魅力を貶めているように感じた。

    0

    Posted by ブクログ 2016年10月27日

    システム思考の入門本。
    モデルとダイナミズムについてシンプルに語られている。

    抱える課題について、モデルとダイナミズムを考え、実践を今からしていこう。
    なぜなら、相転移の根源的ドライバーはストック的なものだから。

    0

    Posted by ブクログ 2016年04月24日

    さらさらと読めました。読み流してしまって深く考えながら読んでいないという意味では良いのか悪いのか。

    思考の癖というのは確かになー。常識を疑わないといけないし、誰かのせいにしちゃうし、カテゴライズして満足しちゃうし、かっこいい分析手法を知ったら途端に全部あてはめたくなっちゃうし、現象の裏返しの対処し...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2016年01月09日

    ●読むキッカケ
    ・世界はシステムで動く、を読んでシステム思考に興味をもった
    ・手軽にシステム思考が出来る様になる本としてこれを選んだ

    ●サマリー
    ・目を通してしまっただけで終わってしまった
    ・どうしたら出来る様になるかをもっと考える必要が有るため、再読する

    ●ネクストアクション
    ・実際に出来る様...続きを読む

    0

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

関連書籍

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング