ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
6pt
前代未聞のビジネス書、登場! ビジネスの鉄則をキッチンで学ぶ!? ヒントは「経営学」にあり。 著者曰く、経営学とは「誰かのために、何かをして、喜んでもらう」という、人間の幸せについて考える学問である。であるならば、料理に応用できないはずはない! そんな“発見”から生まれた前代未聞のビジネス書。「美味しい料理」とは「顧客満足」である、ランチェスターの法則を活用すれば素人でも一流シェフに勝てる、などキッチンを舞台に、驚きの論理展開から経営学と戦略論の基礎を体得せよ。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
はじめにを読んでコンセプトおもしれーと思って即買いを決めた。思いの外、基本的なことかいてあってすごくためになった。今年の当たり本のうちの一冊
率直に面白いです。 そして、酒井さんの著書は非常に読みやすくて助かります。 ずばり料理の本です。 料理の基本とか、コツの部分をビジネスに喩えたり、ロジカルに書いたり、所々おしゃれ(悪く言えばかっこつけ)な要素をいれたりして紹介しています。 本書のターゲットっぽい私は、まんまとモチベートされてしま...続きを読むいました。 とはいえ、男性/女性を問わず料理が好きな方、特に現在も働いている方にはぴったりな本ではないでしょうか。
実に戦略的、集中型、めんどくさがりな人や料理慣れしていない人には非常にわかりやすい、料理のハードルが一気に下がった 人に食べさせるために料理を作るのだ
【ポイント】 3/経営学的には、美味しいか、美味しくないかは、顧客が決めること。 6/料理は、誰かに、何かをして、喜んでもらうための手段であって、それ自体が目的ではない。 ?プロ顔負けではなく、顧客(家族やお客様)に喜んでもらうことをめざす。 ?測定にこだわり再現性(何度でも同じ味が...続きを読む出せること)に執着する。 ?調理経験の浅さを味覚や料理に関する知識と戦略でカバーする。 18/ランチェスターの法則 21/一流シェフに負けない具体的戦略 ?料理のレパートリーを極端に限定(レパートリー限定による接近戦) ?できるだけ簡単な料理にする。(難易度限定による接近戦) ?食べてくれる人の好みを理解する。(子ャク理解による接近戦) ?食材にこだわる(敵よりよい武器を選ぶ) ?食べてくれる人を料理に参加させる(敵の持っていない武器をつかう) 29/そもそも「戦略」とは ステップ1:「現在地」を明らかに ステップ2:「目的地」を明らかに ステップ3:現在地と目的地を「結びつける方法(戦略)」を考える。 31/?現在地は常に変化している ?目的地は現在地ほど頻繁に変化しない。 ?戦略(ルート)は、現在地の変化に応じて変化する。 ◆すぐれた戦略をたてるためには、現在地の確認が鍵になる。 33/戦略立案の考え方 38/料理なんてレシピ本の通りやればよいは、完全に間違い。 レシピ本が売れるかは、使われている写真のきれいさで決まる 40/レシピ集は「こうすれば美味しくできる」という事実にすぎず、 料理の上手なひとはレシピの背後にある「共通ルール」を知っている。 45/「味覚」とは、この世の中を「自分に必要なもの」「自分に害をなすもの」 「自分に関係のないもの」の三つに分類するためのもの。 50/塩味、甘味、旨味は、ミネラル、エネルギー、アミノ酸に対応した人間が 生きていくために絶対必要なものを知らせる味覚である。 85/人間が、特定のアミノ酸を「美味しい」と感じるのは、それが生命維持に 必要となるタンパク質をつくるために必要不可欠な物質だからである。 86/多様な味を求める本能を満たすために・・ 日本料理は、食材の多様性で対応 西洋料理は、ソースの多様性で対応 90/旨味調味料 ?「直火焙煎八宝だし 顆粒タイプ」 ?マギーブイヨン ?「味覇(ウェイパァー)」 108/アクティビティー図 とは 117/レシピ1:カレー 128/レシピ2:餃子 135/レシピ3:バーシャカウダ 155/天ぷらの盛り付けの和紙は? 「この揚げ物は和紙の上にのせても、紙に油がしみこまないくらいカラッと 上がっている」ことを示すもの。 172/一流レストランのBGMリスト
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
料理のマネジメント
新刊情報をお知らせします。
酒井穣
フォロー機能について
「ビジネス・経済」無料一覧へ
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
ご機嫌な職場 ――「職場コミュニティー」再構築の方法
試し読み
新版 新しい戦略の教科書
自己啓発をやめて哲学をはじめよう
曹操―乱世をいかに生きるか
「日本で最も人材を育成する会社」のテキスト
はじめての課長の教科書 新版
はじめての課長の教科書 第3版
ビジネスケアラー 働きながら親の介護をする人たち
「酒井穣」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲料理のマネジメント ページトップヘ