ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
電子書籍ストア 累計 565,057タイトル 1,113,810冊配信! 漫画やラノベが毎日更新!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
2pt
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
試し読みの方法はこちら
子どもの頃から、体を動かすこと、汗をかくこと、外で遊ぶことが大嫌い。放課後は真っ直ぐに家に帰り、部屋にこもりテレビゲームに向かう日々。いつしか友達は減り、大人になった今では「仲間」と呼べるのは戦士や僧侶、魔法使いだけ……となった引きこもりが、突然アフリカ大陸を縦断することに! 一体どうなる!? 泣くな、負けるな、さくら剛!
続きを読む
閉じる
Posted by ブクログ 2019年04月07日
元引きこもりの筆者が中国を旅をするアフリカ大陸編後編。 これだけ聞くと、なんで中国を旅するのになんでアフリカ大陸が関係するんだ??とお思いでしょう。それがこの筆者、しいてはこの本の面白さがあるのです。 だってわけわからないでしょw好きな人が中国行くからって追いかけるためにアフリカいっちゃうなんて...続きを読むw引きこもりとは言いつつこの行動力がアメージングですね。 この巻のメイン(と私が思うの)は腹痛とトイレ事情。アフリカの偏見かもしれませんが衛生事情は良くないんでしょうねぇ。いや、実際に体験したさくら剛さんの話を聞く限り、最悪でしょう!特にエチオピア!この先、一生エチオピアに行かないことを決めました!ここでは書けない内容ですので、気になる方は読んでご確認してみてください(自己責任)。行くならやっぱりエジプトですね。エジプト最高。やっぱり観光に強い国は違う。 そしてもう一つ気になる国がイスラエル。ユダヤ、キリスト、イスラム教の聖地であるエルサレムを含むきな臭い国です。うん千年前からの因縁が現代まで続いてるって想像を絶しますよね。 いやぁ、各国によって色が全然違いますね。本を読んでいるだけで私も旅行をしている気分になります。ところでさくらさんの文体が気になる人はいるかもしれませんね。擬音擬態語や少し汚い言葉等。いや、絶対にそんな会話してないでしょ!っていうのもありますか。私はすごく面白く読ませてもらいました。少し試し読みしてからが良いかもしれません。 ていうか2巻かかっても中国にたどり着いてないよ〜、さすがすぎるよ〜w
Posted by ブクログ 2013年09月09日
日本にいたらまず経験することはない非日常的な日常。 最初にインドや中国の方から読み、その時はよく耐えられたな、と思ったけれど、アフリカ大陸であんな体験をすれば何でも行けそうな気は確かにするかもしれないですね。 最後のイスラエルは、この本に載っているのが不思議な話。作者らしい笑いを入れてはいるけれど...続きを読む、現実はとても残酷で悲しいです。 因みに前半は(というかほぼ)トイレネタ。そして他の作品とは違って、一番現地の人や日本人旅行者との交流が書かれていたかも。
Posted by ブクログ 2012年09月20日
だって、さくら剛さんだもん。 もちろん好きに決まってるぢゃんか。 「中国初恋」を持ってるのに、文庫版買っちゃうんだもんね!! だって、さくら剛さんだもん。大好きぢゃんか!! 縦書き文章バンザイ!! 帯タイトルは、 「なんでだよ~~~~~~~っ(号泣)!!! アフリカの真の力に、...続きを読む引きこもりの心は ぼっこぼこに打ち砕かれる。」 今作は、 エチオピアからイスラエルまでです。 食事中は読んだらダメです。 だって、 いっぱいお腹ピーピーのお話が出てくるから。 もういやだ~と泣きつつも、 笑えるカウンターを打ち込んできます。笑 インド~は登場するキャラクターが濃すぎて笑えましたが、 こちらは文化や風習、 さらにはトイレ事情・交通事情・宿事情などなど 「今まで水の出ない宿、電気がつかない宿、 窓のない宿など様々な宿があったが、 床がない宿はさすがに初めてである。」 「そもそもこのワディハルファは“国境の町”という 位置づけになっているようだが、断じて町などではない。 ここを普通の街とすれば、 “まんが日本昔ばなし”に出てくる村ですら 政令指定都市に思えてくる。」 なんど読んでも、 本当にさくらさんの旅行記は面白い!! 電車の中でニヤニヤしちゃうもん。笑 「やっぱり絶対インドは行かなくちゃ」と 思えたのは、さくらさんの本に出会えたから。 さくらさんの本、大好き!! 流動食系男子バンザイ!!
Posted by ブクログ 2011年01月14日
おお、続きだ。 相変わらず公共の場で読めない一冊に仕上がっているなと。個人的には「よっおまえのじいさん掘り起こされちゃったんだって?」って言っている壁画がツボでした。 語り口はアホくさい(けして悪い意味ではない)けれど、実はこの人結構知識豊富だったりしますよね。ひょいと出てくる言葉がそんな感じ。 と...続きを読むか思っていたんですがイスラエル問題は知らなかったようなのでかたよっていそうな。 そのイスラエルでは珍しく真面目で驚いた。全然予備知識のない(というか勉強しようとして挫折)状態で目撃したイスラエル。実はそんな先入観のない人の証言が重要なのかもしれない。 というか本当によく下痢になるお人ですね。
パレスチナの実状を知れる!
あんこ 2020年10月08日
いつものように笑わせてもらったが、今回はそれだけではなかった。あまり報道されないパレスチナの実状を知ることができた。筆者が感じた現地の人々の優しさや辛さがよく伝わった。
Posted by ブクログ 2017年03月16日
先に読んだ「アフリカなんて二度と行くか…」に続く、アフリカ大陸縦断の旅の後半です。 今回はかなりトイレネタ、腹痛ネタが多かったです。(^^; でも最後の最後で、著者にして珍しく、イスラエルのパレスチナ人の置かれた状況が、心に深く残りました。
Posted by ブクログ 2014年07月04日
冒頭はクスッとくるけどちょっとお下品な内容。想像を超えた世界がおもしろおかしく読める。前作インドの本は弟にパクられました泣
Posted by ブクログ 2011年08月07日
アフリカ後半の旅と中東の旅。 アフリカはなかなか原始的な生活ってことがよくわかった。 エジプト近くなるにつれて、文明の香りが・・・ 文化的な生活をしてるってすげーと思いました。 どっちがいい悪いとかいってるわけじゃないよw 中東はイスラエルの現状がありありと。 イスラエル軍のマシンガン使い方間違...続きを読むってる気が・・・ みんななかよく・・・できなくても、努力はしようよ。 インドは行きたくなったけど(笑) アフリカはさくらさんの活字で十分!
Posted by ブクログ 2011年06月28日
「アフリカなんて二度といくか!」のつづき。ふざけた感じの書きっぷりが見事。おもしろい。 イスラエルのくだりが印象に残った。パレスチナ自治区での惨状に胸が痛む。
Posted by ブクログ 2017年07月29日
マジで危ないやつじゃん! いろんな目に遭ってるけど、それでもやっぱり好きなんだね(泣)。そんな危ないところへわざわざ行かなくてもと思ってしまうけど、そこで生まれて、そこで生活している人がいるんですよね。私はたまたま日本に生まれただけ…そう思うと、不条理を感じずにはいられない。とか真面目なことを考えて...続きを読むしまったじゃないか、こんな下痢等本で!!(笑)
レビューをもっと見る
アフリカなんて二度と行くか! ボケ!! ……でも、愛してる(涙)。
インドなんてもう絶対に行くか!! なますてっ! インドを愛する!? 引きこもり男の爆笑ツッコミ旅行記
ブラウザ試し読み
俺は絶対探偵に向いてない
俺も女子高生も絶対探偵に向いてない
海外旅行なんて二度と行くかボケ!!
感じる科学
経済学なんて教科書だけでわかるか!ボケ!!…でも本当は知りたいかも。
「さくら剛」のこれもおすすめ一覧へ
1
2
3
4
5
6
7
「エッセイ・紀行」ランキングの一覧へ
▲アフリカなんて二度と思い出したくないわっ! アホ!! ……でも、やっぱり好き(泣)。 ページトップヘ