5分で終わる仕事に、1時間も2時間もかけていませんか?
自分が働くのではなく、「仕組み」に働かせよう。
「才能に頼らない」「意志の力に頼らない」「記憶力に頼らない」
「根性」も「能力」も不要、“それでも結果が出る”仕事の技術!
2008年上半期amazon和書総合ランキング4位。
10万部突破のベストセラーにして仕事術の定番書でもある『「仕組み」仕事術』が、図解版になって再登場!!!
仕事を「作業系」と「思考系」に分ける
「自分がやったほうが早い」をやめる
ルーチンワークを「仕組み化」する
トラブル対策も「仕組み化」する
「仕組み」が遂行される「仕組み」をつくる
使えるチェックシートをつくる4つのコツ
TO DOリストであらゆるタスクを一元管理
メール処理に「仕組み」をつくる
「仕組み」をつくれば、イヤでも仕事はうまくいく!
※電子書籍版では、巻末のワークシートを省略しております。ご了承ください。
Posted by ブクログ 2018年10月21日
*「仕組み」とは、誰が、いつ、何度やっても同じ成果が出せるシステム
*うまくいった時の成功体験を仕組み化する
*成功者の真似をする
*外部記録の仕組みをつくる
*続けるだけで9割のことはうまくいく
*「作業系」のあらゆる仕事をチェックシートに
*メンテナンスが簡単にできること
*メールの文章は20行...続きを読む
Posted by ブクログ 2014年02月16日
コンビニで購入。価格は高め。要点をサクッとおさえられる。
備忘録。
•成功体験を仕組み化する。
•考えなくてもいい事を仕組み化する。
•成功者の真似をして仕組みをつくる。
•限りある時間を有効に使い、時間の質を高めるために、仕組み化をする。
•マネジメントは人を管理するのではなく、仕事を管理するこ...続きを読む
Posted by ブクログ 2017年02月15日
チームのメンバーが休暇を取得したり、退職したりするたびに引き継ぎが大変!
運用がなかなかうまく回らなくてミスが連発!
仕事の効率が悪くて帰りが遅い!
そんな経験はだれにでもあるはずです。
そんなときは、「超図解「仕組み」仕事術」を読んでみてください。
仕事の仕組化がとても大事な理由がわかるはずで...続きを読む