神を哲学した中世―ヨーロッパ精神の源流―

神を哲学した中世―ヨーロッパ精神の源流―

1,232円 (税込)

6pt

4.8

中世において「哲学」は「神学」の形をとった。キリスト教信仰と古代ギリシア哲学の出会いによって「神についての学問」が生まれ、ヨーロッパ精神が形作られていった。神の存在、天使の堕落、人間の富や色欲を当時のヨーロッパ人はどう捉えていたのか。中世神学から「信仰」というベールを剥ぎ、その実像に迫る。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

注意事項あり
  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア
  • 【閲覧できない環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

神を哲学した中世―ヨーロッパ精神の源流― のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    アンセルムス,トマス・アクィナス,ドゥンス・スコトゥス,ヨハニス・オリヴィの業績についてよくまとめられている。時に日本の思想を補助線に。

    0
    2022年09月07日

    Posted by ブクログ

    中世のアルプス以北の森の中を開拓した修道士。町の半数は修道士だったのでは。
    童貞は結婚に勝る。童貞を捧げることで神は報酬をくれる。現世では知識、死後は天国を。知的好奇心旺盛な若者は修道士になることを選んでしまう。

    修道士は天使のように生きる。ただしキューピッドはローマ神話の悪魔の一種。肉欲。

    0
    2018年10月25日

    Posted by ブクログ

    [時去れど今なおの輝き]その分野が重要であろうことは頭で理解しつつも、多くの日本人にとってなかなか手が出ないヨーロッパ中世期の哲学。現在の考え方と中世のそれとはどのように異なるのか、そして中世の哲学は神と世界をどのように理解していたのかを探る一冊です。著者は、西欧中世哲学を専門とする一方、日本思想に

    0
    2015年10月14日

    Posted by ブクログ

    中世の神学と哲学とについて初歩的な事柄から教えてくれる。
    三位一体、新プラトニズム、アリストテレス形而上学、普遍論争、神の存在証明など
    キリスト教独特の概念を、繰り返し別の言葉で説明してくれる。
    時として日本人の考え方との対比を出してくれたりもする。
    神への信仰が西洋の哲学的土壌を生み出したのだなと

    0
    2013年12月09日

    購入済み

    神を哲学した中世

    未だ半分しか読んでいません。

    0
    2017年04月27日

神を哲学した中世―ヨーロッパ精神の源流― の詳細情報

閲覧環境

注意事項あり
  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア
  • 【閲覧できない環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

新潮選書 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

八木雄二 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す