ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
神楽坂の裏通り。朝オープンするという怪しげなバーにいるのは、魔女のようなママと、謎のイケメンバーテンダー・イズミ。幼なじみの楓太にこのバーに連れてこられた就職浪人中の隼人は、イズミにうまく丸め込まれ、なぜか素人探偵をすることに。月夜小路の野良猫へのいたずら書きが頻発、犯人を捕まえて欲しいというのだ。急に慌ただしくなる日常。だがふとした折、ある“殺人”の記憶が、隼人の脳裡にフラッシュバックする──。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
どうも、どの登場人物も苛付く人たちばかりですねえ・・・ まあ、加藤さんの話はそう云うの多いけどねえ・・・
最近よくある設定なだけに、どこまでオリジナリティを出せるか期待して読みましたが、可もなく不可もない微妙な内容でした。 加藤氏の作品をそれなりに読んでいますが、なかなかインディゴシリーズに匹敵するレベルの作品が出てこないなあ。
就職浪人の隼人が福岡から神楽坂に帰省し、高校時代の同級生の楓太と再会するところからお話は始まります。 昼間だけ営業している風変わりな会員制のバーへ足を運んだ二人。 そこで地元の小さな事件を解決することになるのですが…。 神楽坂という土地にこだわったコージー・ミステリですが 主人公二人が自分なりの...続きを読む生き方を見つけたところでお話が終わります。 ですが、舞台であるバーの従業員など、サブキャラの背景は不明のまま。 好評だったらもっと続けたいんだろうなと思います。 学生時代の友人の不可解な死の謎を解くのが最大の山場ですね。 でも、謎解きよりも事件に関わった彼らの心理の移り変わりを 読むお話だと思います。 どこかでぶつからなきゃならない友人もいるでしょうし 時期が来れば学生時代から脱皮して、それを思い出に していかなきゃならないこともあるでしょう。 それを描くには、最後の事件の主人公たちの関わり合い方が リアルな中途半端さがある分、ちょっと陰湿に見えてしまいました。 そこらへんは、お読みになって頂けるといいと思います。 嫌な終わり方ではないのですけど、ちょっとすっきりしないかな。 それにしても加藤さん、ホントに土地の空気を描きs出すのは お上手ですね。泉麻人さんとか、お好きそう(笑) 土地と、若い子達の感覚、空気の描き方に惹かれて読んでしまいます。
就職浪人の隼人、 同級生の楓太。 楓太がなにかと隼人に関わって 昼間にあいてるBarホロウへ行くのである。 なんでもないミステリーから 高校時代の友人の死の真相まで迫る。 そこは面白かったんだけど この、楓太。 隼人を快く思っていなかったらしく ネットに隼人のことを誹謗中傷の書き込みし、 嫌がらせ...続きを読むのメールまで送る。 この楓太を、許して友達として付き合える隼人も 人にこんなことできる楓太もすごい。 このすごい、は褒めてないほうのすごい。 驚きだ。 人としてどうなんだ。 ほんとに仲のいい友達っていえるのか。 と、私の疑問はつきない。 気持ちのいい友達関係とはちょっと違う、かな。 イズミくんの謎がもうちょっとだけ 解明されたら嬉しかったのにお預けだった。
「黄金坂ハーフウェイズ」の改題であった。そちらの表紙はスカイエマさん。 せっかく借りたのだし再読するか、とも思ったが元本の評価を見るとあんまりやったようなので、解説だけ読んで返却…。
「日常の謎」をテーマにしています。最後は自分たちの過去にも触れています。 なんとなくもの悲しい感じがしました!
これをミステリーと言っていいのか微妙ですが、少なくとも探偵小説ではないですね。この本を楽しめるかどうかは、主人公とその友人のおバカコンビに感情移入できるかどうかだと思います。 なんとなくいい感じのエンディングに持っていっていますが、何も解決していない感じは拭えず、もやっとした印象がどうしても残ってし...続きを読むまうのが残念です。
また思ってたのと違うシリーズ。。。 リードと内容がなんか合ってないというか。。。 そして結局イズミ君は何者なんだ? 朝美の関係者かと思ったけど違うんだよなぁ。。。 う~ん。。。
東京の神楽坂という町の裏通りに存在する,朝にオープンする怪しげなバー「BAR HOLLOW」と,「BAR HOLLOW]に通う人々を舞台とした,連作短編集。日常の謎系のミステリである。 主人公,今村隼人は,九州の大学に進学したが,就職できず,神楽坂の実家に帰り,就職活動をしている。幼馴染の田部井...続きを読む楓太も就職はせず,タウン誌「神楽びより」の編集委員兼記者をしている。物語は,この二人を中心に描かれる。全部で5つの短編からなるが,第一話「春・月夜小路に猫たまる」や,第二話「夏・神楽坂まつり奔走」といった話では,猫に落書きをしている犯人を捜したり,ギャルソンレースに参加したりとミステリとは言えないようなたわいもない話から始まる。 短編と短編の間に,物語全体を通じ「朝美」という少女の「私,人を殺したんだ」という告白や「朝美」という少女の死が描かれる。第3話「秋・学校ジャージで鹿鳴館」では,神楽坂出身の政治家の神楽坂の再開発を止めようとする話で,ここまではたわいもない話が続くが,第4話「冬・すずしろ町ゲッタウェイ」から話の雰囲気が少し変わる。この話は,隼人が謎の人物にいやがらせをされる話だが,その犯人は楓太であり,最終話「ふたたび春・えんま坂に桜咲く」では,高校時代の同級生であり,仲間内のリーダー格だったダイスケが,実は朝美を殺していたこと,隼人を神楽坂から追い出そうとしていたことが分かる。 日常の謎系の短編に,全体を通じた謎を加え,後味の悪いオチを用意しているので,好みのタイプの作風の作品なのだが,それほど面白いと思えなかった。全体を通じた設定の練り込み不足にあると思う。真昼に開いているバーである「BAR HOLLOW」という設定や存在があまり生きていないし,探偵役のイズミはキャラクターが立っていない上に,存在感が希薄。個々の短編がミステリとしてさほど面白くないことは,「日常の謎」系ミステリならよくある話なのだが,全体を通じて仕掛けられた謎もイマイチ。朝美という少女がしっかり描かれていない。ダイスケが朝美を殺した理由,一見リーダー格のダイスケが,実は朝美に振られ,自分をさげすんだような眼で見ていた朝美を壊したという部分だけは,何とも言えないやるせなさがあって心に残った。 ダイスケの朝美殺し(壊し)の動機部分だけが見るべきところか。しかし,この部分が妙に心に残ったので★3で。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
ご依頼は真昼のバーへ Barホロウの事件帳
新刊情報をお知らせします。
加藤実秋
フォロー機能について
「角川文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
モップガール
試し読み
アー・ユー・テディ?
インディゴの夜
風が吹けば
さくらだもん!
警視庁レッドリスト
刑事ダ・ヴィンチ
学園王国
「加藤実秋」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲ご依頼は真昼のバーへ Barホロウの事件帳 ページトップヘ