ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
7pt
転校生の真中さんは、言いたいことをなんだってはっきりいう性格で、まわりの人とトラブルばかり。 面倒なことをさけて生きてきたぼくのゆるゆるとした毎日は、真中さんによって一転した……。
ブラウザ試し読み
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
子どもや若者だけでなく、全ての人に生き方を問いかけている素晴らしい作品である。自分の人生を見直して、素直に反省して、今から少しでも正直に生きていきたい。
2017年課題図書(高学年) 争い事を避けて過ごしてきたぼく(日色)と、まっすぐ前にしか進めない、不器用だけど潔い、将棋の駒の香車みたいな真中さんの物語。 どっちの性格もそれぞれいい。どっちのタイプも必要、と思えるお話。
真中さんのようになりたいと、思った❣️ 皆が、見て身振りをしていることに、立ち向かっていきたい。_(' ー')_
うわあああ…めっちゃ凄くなったな主人公…(´・ω・`;) 最後の教会まで連れてくとこめっちゃかっこよかった☆彡.。 あとわいは好きだよ?仙道さん とにかく面白かった✩✩
真中さんみたいな子、時々いる。やっぱりたいてい浮いている。 物語の中の真中さんには拓(たく)がいて良かった。 時々いる真中さんみたいな子にも、拓みたいな子との出会いがあるといいなあと思う。
「チキン!」という題名に興味を持ち、読んでみました。「チキン」とは少し鈍い人のことだそうです。この表紙に一番大きく描かれているのが「真中さん」、後ろにいる男の子が「日色」です。真中さんと日色の関わりが面白かったです。全体的に文量もそこまで多くないので、読みやすいかと思います。
2017年度課題図書。 小学生の頃から空気を読まなきゃうまく生きていけない雰囲気の日本社会。転校生の凛はものごとはっきり言いすぎて周りとトラブルになってしまう。 それを、同級生の男子、拓の視点で語られるのがおもしろい。 「ケンカ、見てるだけで腰引けてたよ」と、「チキン」と凛に言われた拓。 「ぼく...続きを読むは、人がまちがっていることをしていても、いつも気づかないふりをする。目をつぶって近づかない。人ともめるのがイヤだから。それに、まちがったことをして困るのは、ぼくじゃない。ぼくには関係ない。そんなふうにも思ってた。だから、人ともめることもなかった。」 凛のおばあちゃんで、拓がよく遊びに行く麻子さんの言葉 「人間ってまちがいながら生きていくもんなんだよね。まちがっているってわかっても、それを認めることができないときだってあるし」 大人になっても(大人になると余計に、かな)間違いを認めるのは難しい。 最終的には、グラスの子たちが遠慮なく正直な気持ちをはっきり口にすることで、もめごとも起こるけれど雰囲気はよくなった、という展開。 なかなかこうはなれないと思うけど、登場人物のいずれもどのクラスにもいそうなので、読んだ子それぞれ、何か感じることのできる作品だと思います。
小学生たちの教室という、小さいけど子ども達には世界のすべての中での息苦しさと成長をとても小気味良いストーリーで一気読みさせてくれる本です。 小学6年生の設定ですが、登場人物たちがそれにしてはもうちょっと幼いかも。 小学生の課題図書に適した一冊でした。
小5の娘の読書感想文の課題図書だったので読んでみた。 ストリー自体、各登場人物の個性、伏線の張り方など、読んでいて飽きさせないなかなか面白い本だった。 子供向けの本を読むのも悪かないなぁ、と感じさせる1冊。
真中さんのまっすぐさに心を打たれながら、ちょっと涙が出ました。悪いことは悪いってしっかり指摘できる真中さんは強いし、でも悪いこととわかっててもうまくスルーする日色くんも強いんだなあと思いました。文中の、真中さんは正しいけど1人でがんばらなくてもいいんだよ、っていう言葉がすごく良かったです。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
チキン!
新刊情報をお知らせします。
いとうみく
こがしわかおり
フォロー機能について
「児童書」無料一覧へ
「児童書」ランキングの一覧へ
あおぞらこども食堂はじまります!
あっちもこっちもこの世はもれなく
あなたのとなりにある不思議 はらはら編
1ねん1くみの女王さま
1ねん1くみの女王さま おたのしみ会で大さわぎ
おしごとのおはなし 看護師 すてきな3K
唐木田さんち物語
キッズ文学館 1ねん1くみの女王さま えんそくラララ
作者のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲チキン! ページトップヘ