ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
6pt
大ヒット絶滅物語、待望の続編登場! これは、今に繋がる物語。 フクロオオカミ、ヨウスコウカワイルカ、ジャイアントモア、ピンタゾウガメ・・・ 人間によって絶滅させられた新たな8種の動物や鳥たちを取り上げ、その絶滅に至る経緯と、人間たちの所業を描きます。 なぜ人は「絶滅」させてしまうのかーー? 「絶滅」させない未来はあるのだろうかーー? ぜひ一緒に考えてみてください。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
1~2件目 / 2件
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
新刊オート購入について
Posted by ブクログ
ずっと読みたかったコミックを続けて2冊。 読めば読むほど、「あぁ……」ってなる。 人間って、なんて業が深いんだろう。 自分たちが生きるために食べる、でもなく「そんな理由で!?」と目を疑ってしまうような絶滅の原因もあって衝撃でした。 実は先月、国立科学博物館の特別展「鳥」で、1巻で取り上げられてい...続きを読むた「オオウミガラス」を見て、聞いたことないなぁと印象に残っていました。 それが、まさかの絶滅種!! ピンタゾウガメは2012年に最後の一匹が亡くなってニュースにもなったので、「ロンサム・ジョージ」という呼び名で記憶にある人もいるのではないでしょうか? 動物を絶滅に追いやった数々の原因を知って、読み終える頃には人間の身勝手さが嫌になってきた。 今、目の前にいる生き物がまさか「地球上で最後の生き残り」だなんて誰も考えない。 今でこそそんなだから、昔なんて絶滅危惧種なんて概念すらないかも…。 巻末のコラムで、監修をされた動物学者の今泉忠明さんは、現代の絶滅は自然に起こってきた絶滅の数百倍の速さで進んでると語られています。 私が子どもの頃、日常にいた鳥が姿を全く見かけなくなったことや、昨今の世界で起こっている自然災害を見ても、人間の何らかの営みがまわりまわって影響しているのだと思う。 決して自分から遠い世界の話ではないのだと改めて感じています。
涙が止まらない
人類が誕生してから、同じ人種も絶滅させられていたことに驚きです。私たち日本人も一歩間違えれば絶滅していたと考えさせられます。
#泣ける #ドロドロ #共感する
人類滅亡、あり得るよね( ; ; )この本読んでると本当に人間って自分勝手で甘っちょろい考えで生きてんなと思う。。。
フクロオオカミ、ザンジバルヒョウ、ブルーバック、ヨウスコウカワイルカ、アトラスヒグマ、バミューダシロハラミズナギドリ、ジャイアントモア、ピンタゾウガメの8種の絶滅した動物物語。 絶滅した動物についてもそうなのだけど、タスマニア人のジェノサイドやザンジバルの魔女狩りとかの方が怖気を誘います。 主題は...続きを読む絶滅した動物なので各話のメインストーリーではないのですが、どちらも人類史に残る事件ではないかなと思います。 負の歴史ではあるけども、目を逸らさずに教訓として後世に残していかないといけない。なんとなく、臭いものに蓋だったり記録から消してしまったりと、なかったことにしてしまえばいいという風潮がある昨今だと思うので。 黒歴史という言葉が市民権を得たことで、負の歴史という言葉がもつ意味が軽く扱われるようになっているのかもしれない。気軽に使えることで、言葉の持つ重さが失われてしまったのか。カリスマのように。
人の手によって絶滅させられた動物の多いこと、害獣あつかい、はたまた魔女の使いなど人の都合が甚だしい。動物には何も罪はないんですけどねぇ。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
絶滅動物物語
新刊情報をお知らせします。
うすくらふみ
今泉忠明
フォロー機能について
「ビッグコミック」の最新刊一覧へ
「青年マンガ」無料一覧へ
「青年マンガ」ランキングの一覧へ
鳥類学が教えてくれる「鳥」の秘密事典
マヌルネコ
世界一まぎらわしい動物図鑑 ~そっくりなのにぜんぜんちがう~
愛して育てる いきもの図鑑
あえるよ! 山と森の動物たち
アザラシまるごとBOOK
いきなりピンチ!君ならどうする!?危険生物編
いきものアルバム どうぶつ100
作者のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲絶滅動物物語 2 ページトップヘ