気持ち・性格・考え方・記憶力・心の病…人それぞれに違う心とは、いったい何なのか?その不思議を、テーマごとにわかりやすいイラストや図表付きで解説しました。心理学や心理学者のこと、脳のしくみ、また、人付き合いや仕事に生かせる実践的な心理分析法などもあり、充実の内容です。
【目次】
PART1 心理学って何?
PART2 人づき合いの心理学
PART3 心理学者で読む心理学
PART4 人間の成長で見る心理学
PART5 組織の中の人間行動
PART6 元気をなくしたときの心理学
PART7 心を生み出す脳のシステム
PART8 性格と深層心理の分析
<電子書籍について>
※本電子書籍は同じ書名の出版物を底本とし電子書籍化したものです。
※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。
※目次ページでは、該当ページの数字部分をタップしていただくと、すぐのそのページに移動することができます。なお、さくいん並びに本文中に参照ページがある場合及び【立ち読み版】からは移動できませんので、ご注意ください。また閲覧するEPUBビューアによっては正常に動作しない場合があります。
※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたのものです。
※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。
株式会社西東社/seitosha
Posted by ブクログ 2010年09月27日
これは☆6つ!
みためめっちゃ分厚いんだけども
見開きの半分はシュールでかわいい絵
そして下のほうには詳しい解説やつけたしものっており
とてもわかりやすくたのしくスイスイ読めた
この本を読んで思ったのだが
こんなにも分厚い心理学の本に
ADHDのことなんて
たった1Pしか触れていない
世の中はそれ...続きを読む
Posted by ブクログ 2014年11月07日
「心理学とは?」を知りたい人によさそうな、心理学の概論から書いてある本です。
第一印象が大事か?という議題に対し、“過去にこんな心理学の実験があってだから大事だと証明されています。”と説明があって終わります。けど、第一印象が大事なのは、人間の脳への伝達や思考回路などがこうなっているから、、といった...続きを読む
Posted by ブクログ 2020年01月05日
心理学には、スポーツ、組織、災害など様々な分野に分類されており、自分自身や相手、組織行動を理解する上で重要な分野だと思った。
無意識な行動や言動を見ることで、その人がどんな性格や心理的な背景があるのかを科学的に分析することが出来るので面白いと感じた。家族構成や兄弟関係が性格を構成する上で大きく影響...続きを読む
Posted by ブクログ 2019年10月27日
個人的にフロイト先生よりもユング先生の方が患者さんにより寄り添っている感じがして好印象でした。しかし、フロイト流マザコンの生成や性をベースにした成長過程の解釈は独特で面白かったです。内容が前後して読みにくい部分もありましたが、本著で心理学のことを広く浅く学べたので、気になる箇所はこれから他書で深掘り...続きを読む
Posted by ブクログ 2015年08月08日
図解付きで分かりやすい構成。
「心理学」に関して、全般的に説明したような入門書。
初期の入りとしてはとても読みやすい。
以下、印象に残った内容、考えたこと。
・心理学 → 心を学問として論理的に研究し、科学的に「心のしくみ」を解き明かす学問
★女性 → 自己完結的コミュニケーション
...続きを読む
Posted by ブクログ 2015年06月06日
メディア等で扱われることも多い心理学だが、本当のところは良く分かっていない。
本書では、多くの学者によって研究されてきた「心」について、見開き1テーマ構成で易しく解説されているため、心理学を学んだことがなくてもテンポよく読める。
また、各項目の要旨が図表にまとめられており、非常に分かり易い。時間がな...続きを読む