◎特集「登山の三大技術を学び直す 読図・ロープワーク・観天望気」
地形図とコンパスを使った読図、万が一に備えるロープワーク、天気予報と組み合わせた観天望気。登山者なら誰もが関心のある3つの技術について基本から学びます。
◎第2特集「再発見 奥多摩」
大都会・東京の都心からわずか1時間30分。奥多摩は首都圏の登山者に愛されるホームマウンテンだ。多摩川、秋川の水源となる山々には豊かな森が広がり、山の恵みを受けた山村文化が育まれてきた。通うたびに、新しい魅力に出合う奥多摩の山々を「自然」「文化」の2つのキーワードで旅してみよう。
※電子版には連載「山を描いた画家たち」において一部ご覧になれない写真画像がございます。あらかじめご了承ください。
コンテンツ
グラフ 星野秀樹 光満ちて、水笑う
中央アルプスの檜尾避難小屋が来年に向けリニューアル
日本山岳遺産基金×ヴィブラムジャパン 登山道整備プロジェクトへの助成団体を募集
PICK UP GEAR ミレー/ダハシュタイン
特集 登山の三大技術を学び直す 読図・ロープワーク・観天望気
講習内容と講師の紹介
第1部 読図
地形図とコンパスを使った読図とは
【机上講習編】読図に使う「地形図」って?
【実践編】地形図とコンパスを使って、奥武蔵・二子山を登る
第2部 ロープワーク
もしものときに備えるロープワーク入門
【準備編】フィックスロープを張るのに必要な装備や技術
【実践編】フィールドに出てフィックスロープを張ろう
第3部 観天望気
天気予報と観天望気で山の天気を読む
【山行準備編】天気予報を活用する
【現地編】雲でわかる観天望気
【実践編】霧ヶ峰・車山で天気を観察してみた
第2特集 再発見 奥多摩
[解説]あらためて知る奥多摩の魅力
[ルポ]狼信仰が息づく山へ―御岳山から大岳山―
[コースガイド]自然を訪ねるベストコース
[コラム]再発見 奥多摩の自然と文化
[コースガイド]文化を訪ねるベストコース
[ブックガイド ]奥多摩を読もう
写真で振り返る 日本人のエベレスト
[連載]日本山岳遺産の横顔
[特別企画]注目登山靴 テスト&レポート
[紀行]高尾山内八十八大師めぐり
大峰山系・国見岳で滑落した 単独男性の遭難顛末記
[連載]エリア研究 第二回 丹沢
[連載]屋久島トワイライト 樋口明雄
ヤマケイ・ジャーナル
読む 今月の一冊/注目の本
フォトコンテスト作品募集のお知らせ
インフォメーション&ギャラリー
告知板
問合せ先一覧
[連載]エッセイ 山小屋からの手紙
[連載]『山と溪谷』でたどる愛山家の歩み 山ありて人あり―平成の三十一年
読者紀行
[連載]尾瀬・原の小屋 管理人便り
[連載]読者ページ hutte やまびこ
[連載]GTR ホーボージュンプレゼンツ
[連載]登山×防災 お役立ちレシピ
[連載]帰ってきた避難小屋
[連載]ヤギ飼い十二カ月 内澤旬子
[連載]わたしのいきもの名山
[連載]山を描いた画家たち
[連載]Goods & Presents
[連載]季節の山歩き 5月
岡山県・鳥取県 蒜山
福岡県・佐賀県 雷山・井原山
栃木県 雨巻山
神奈川県 京塚山
山梨県 大平山
兵庫県 氷ノ山
※予約作品はカートに入りません