ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
まず自分が手放すからこそ、優しくまわりはじめるものがある。センス良い料理で人気の著者が贈る、人とつながるアイデア、気持ちよく暮らす整理整頓術、考えるインテリア、自分を生かしてくれた家族、留学、仕事。周囲を笑顔にしながら美味しく美しく生きるためのヒントが満載。自慢のレシピも付いた贅沢エッセイ集。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
わたしは将来、子育てをしたい。これは母や周りの家族を見てずっと思ってきたことだが、今回この「やさしさグルグル」を読んで、姉妹を育てたいという新たな感情が湧き上がってきた。育てたい、というよりも、後世付き合っていける仲のいい女の子の友達を作りたいのかもしれない。この本は、行正り香さんの自慢のレシピ30...続きを読むまでついた、周り中を明るく照らしながら過ごすためのヒントが詰まった贅沢なエッセイ集だった。行正り香さんの、感受性豊かでおもしろい言葉のセンスを持ち合わせた二人の愛娘。行正り香さんの相棒のような妹。のんきで「人生、人のことよりまず自分」という根本を何度も気付かせてくれる母。私が思う主要登場人物はこの女性たちだ。私も、家族間を超えた、女性同士の素晴らしい関係性に浸りたいと願う。 「三つ子の魂百までも」という言葉と同じように、四歳まではロケットの土台を育てていると思って、実は記憶から消去されてしまう0歳児からの5年間を大切にしたい。きっと、この5年間に受けた愛情がその子の人生の要になるはずだからだ。 将来教員になり、たまたまの縁で巡り会った子供たちが打ち上げ準備をしている時に寂しそうにしていたら、そっとぎゅっと、じっと、抱きしめてあげたい。ここから先は理不尽な風や難しい勉強という雨が降るかもしれないけれど、見えなくなるまでずっと応援しようと思う。 私は、自分がしあわせになるには何をしたらいいか?を具体的に行動してみて、飽きたり、向いていなかったりを繰り返している。こどもたちにも、自分をしあわせにしてくれるものを人生の中で見つけてほしい。そのために広く広く、色々な音や感情、温度、人に触れて知って欲しい。考えて欲しい。人の心の色を変えるより、自分の色を変えられる力を身につけるきっかけを与えられる人間になりたい。教え子たちにも、その欠片をそっと渡したい。
料理研究家の著者によるエッセイ集。フェイスブックで勧められていたので読んでみた。 ひょんなことからアメリカ留学後、電通でCMプロデューサーとして働いていたらしい。 すごく有能な人なんだ。 ジャズと絵本と本。家族。ペット。こんな生活いいなと思う。 でも、それはきっと気の持ち様。自分だって、そんな素敵...続きを読むな人たちに囲まれているはず。 それに気がつけるかどうか。そんな心持ちのヒントになる。いい本。 ちょうど「タキモトの世界」を読んで、ジャズを聴いてみようかと思い、イヤホンで「Kind of Blue」を聞きながら読んでいたところ、文中にその作品が出てきた。そのシンクロに驚く。ちょっと真剣にジャズ聴いてみようと思う。 ただ、「目から水が出る」という表現が何度か出てくるが、一周回って嫌味な感じがする。せっかく素敵な文章なのに、もったいない。 ・尾瀬と上高地には行った方がいい。 ・ケンカ上手に、謝り上手になって欲しい。 ・女の子の料理上手はしあわせへの近道 ・「サウンドオブミュージック」 ・「モチモチの木」 ・「錦繍」「日の名残り」 ・立ち直ることのできた経験 ・一つでいい、人にひっかかるフックをつくれ ・教育はやり直しが利かない ・別れるときは、笑ってバイバイ (80) [more] (目次) LIFE 暮らし 6 だから、整理整頓 10 許し合うシーズン 13 ロケットの土台 17 博多の女性 21 やさしさグルグル 26 整理整頓 again HEARTFUL ココロ 30 ケンカするほど仲がいい 34 料理で心をリストア 38 子どもに本当に必要なものは…… 42 心のふるさと、タイランド 46 日本のアニメ 51 メリー・クリスマス CINEMA & BOOK 映画・本 55 映画の楽しみ方 59 すばらしい先生との出逢い 63 絵本って、夢の箱 67 雨の降る夜は…… 71 私の大好きな二冊 74 感性を育てる MEMORY 思い出 78 母・よし子のワンピース 82 新天地の雲の上はいつも晴れ 86 動物園の思い出 89 あの時、あの言葉 94 金木犀の香り WORK 仕事 98 ママ、がんばって! 102 仕事って何だろう? 105 たくさんの思い出 110 また、会おう FAMILY 家族 114 一家に一人“よし子さん” 117 人生、まず自分 122 二つめの花 127 おばあちゃんありがとう 131 妹のこと 136 ハグって、すごい! 141 Tribute to Kazuko Noguchi
レシピ、映画、音楽などすぐに取り入れられること満載。また家族やキャリアについても優しく且つ著者なりのブレない軸をもちながら書かれている。
家族のこと、娘のこと、料理のこと、趣味のこと等、著者の周りを彩る様々な大切なものを優しい視点で綴ったエッセイ集。日々の食卓からおもてなしの料理まで、30のレシピも掲載。 この作品には心が自立した女性が沢山登場するので、読んでいて背筋が伸びます。大変だと思うことは気負わず、背伸びせず、自然体で、周り...続きを読むに頼りながら。時に難しいと感じるものほど“燃えて”しまうことがあるので、こうゆう一歩引いた冷静な自分も常に持っていたいと思います。 繰り返し読んで、大切にしていきたい言葉を胸に留めたい。穏やかな時間を与えてくれる作品でした。
レシピつきのエッセイ。センスのいい言葉や生活。子育ての様子。人との最期の別れ。どれもさり気なく書かれているけど、深くて素敵。エッセイにはまりそう。
なんかずっと忙しい日々で生活感のあるエッセイ読んでも入ってこないだろうなーって思いながら遠ざけてたんだけど、 早く読めばよかったー。。 何度うるうるしたかわからない。 いいわー。なんか大事なこと忘れがちな時に読み返したいな。 ここに載ってたレシピで早速料理してみよっと。 あと、観てない映画が...続きを読むたくさんあったので観てみよう。
優しくて気取らないエッセイ。発想の転換が大事、いろんな人から学ぶことが沢山あることを気づかせてくれる。「教えて」くれるのではなくて「気づかせて」くれる。引用したいところはたくさんありすぎて無理。音楽のお話やレシピも載っていて、盛りだくさん。料理を作ることは食べる人のことを思いやるから、料理家の人のエ...続きを読むッセイは優しいのかな?
料理には作る人の人柄が出るように思う。 ステキな家族に囲まれて今がある行正さんの温かい人柄が溢れたエッセイでした。 レシピもほんわかした感じで、作らなくちゃ!と思ったものがいっぱい。 千春ちゃんもよし子も素晴らしい女性。 美味しいものは子供にも譲らない行正さんが、一番身近だけど…(^_^;) ...続きを読むレシピ本も欲しくなりました〜
小説も好きだけどエッセイも好き。美味しそうなレシピもおまけでついてたり。行正さんの料理本も読んでみたいなぁ。 さまざまなエピソードがあって、その中でも、母よし子の出てくるエピソードが好き。こんな魅力的な母になりたい。
自分と同じように姉妹で育って姉妹の母となったひとという こともあり、共感できるポイントがたくさんある。 よいであいをたくさん重ねて感性豊かな今があるのだなぁ、 でもそのであいをものにするのはやはり教育、 4歳までの土台ができていてこそなのかもしれない。 ブログをまとめたもので、お気に入りの映画や音楽...続きを読むのコラム、 文章に登場するお料理やお菓子のレシピなどが ところどころに挟み込まれたたのしい一冊。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
やさしさグルグル
新刊情報をお知らせします。
行正り香
フォロー機能について
「文春文庫」の最新刊一覧へ
「エッセイ・紀行」無料一覧へ
「エッセイ・紀行」ランキングの一覧へ
お菓子のある暮らし
オトナ時間。オンナ時間。
カクテルはいかが?
今夜のワイン、どうしよう? 今夜のゴハン、どうしよう?
試し読み
19時から作るごはん
人生を変えるリノベーション
21時から作るごはん ローカロリーのかんたんメニュー
まぜて焼くだけ 北欧からのやさしいお菓子
「行正り香」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲やさしさグルグル ページトップヘ