ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
「原発の問題は難しい」,「原発は安全に作られている」と思っていませんか?元裁判官の著者もかつてそう思いこんでいましたが,原発裁判を担当し,認識が変わりました.答えは何れも「ノー」なのです.本書では皆さんの「先入観」を氷解させ,原発を巡る問題の本質に迫ります.全国の主な脱原発訴訟・国賠訴訟一覧表付.
ブラウザ試し読み
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
日本に原発をおくことの無謀さ、危険性の指摘が分かりやすい。東日本大震災で東日本が潰滅を免れた奇跡も良くわかりました。最高裁の怪しい判断を覆す流れがないと今後の日本は、危ないかもとしれません。
岩波ブックレットNo.1103です 3月15日は福島第一原発4号機で水素爆発が発生し(3号機は14日に爆発)、東京電力が撤退に傾く中、当時の菅直人首相が「撤退などあり得ない」と東京電力に乗り込んだ日です そんな日に原発についてあらためて考えてみました(拭えないたまたま感) 著者の樋口英明さんは元...続きを読む裁判官で、2014年関西電力大飯原発の再稼働差止めの判決を下した方 なのでもちろん反原発 特に福島第一原発事故において国に責任はないとした最高裁判決を批判しています わいは、決して「反原発」ではないのだけど、やはり「国に責任はない」とするのは、かなり違和感で、結論ありきの裁判だったのでは?という見方も一理あると感じます そして、樋口さんの主張の柱のひとつは「原発問題は難しい」というのは先入観にすぎないというもの 原発はひとたび事故を起こせば甚大な被害をもたらすんだから、それと引き換えに出来るもんなんかないでしょ 簡単です!と、言うのだが いやーやっぱそんな簡単じゃないよーと思うのですな だって再稼働すれば間違いなく電気代下がるもん 例えそれが再稼働したい国と電力会社の陰謀だとしてもね という感じで樋口さんの意見に丸々乗っかれない部分はあったけども、あらためて原発を考えるきっかけとなり、非常に参考になる考えも知ることができる良書でしたよ (★の数が多ければ賛成、少なければ反対ってことではないよってことも付け加えておきたい)
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
原発と司法 国の責任を認めない最高裁判決の罪
新刊情報をお知らせします。
樋口英明
フォロー機能について
「岩波ブックレット」の最新刊一覧へ
「学術・語学」無料一覧へ
「学術・語学」ランキングの一覧へ
原発を止めた裁判官による 保守のための原発入門
試し読み
「樋口英明」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲原発と司法 国の責任を認めない最高裁判決の罪 ページトップヘ