電車で怒られた!~「社会の縮図」としての鉄道マナー史~

電車で怒られた!~「社会の縮図」としての鉄道マナー史~

1,100円 (税込)

5pt

3.5

「リュックが当たってんだよ!」。時に些細なことで殺伐とする電車内。なぜ人は電車内でイライラしたり、人をイライラさせてしまうのか? 鉄道の車内空間を規定する「車内マナー」の成り立ちや変遷、人々の生活様式の変容に対しての受容の仕方などを通じ、日本の社会を見通す一冊。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

電車で怒られた!~「社会の縮図」としての鉄道マナー史~ のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    世の中にはいろいろな研究家がいるものだ。副題にもあるように鉄道マナーの変遷・歴史を例にとって、大げさに言えば人々の「倫理観」がどう変わっているかがわかる。車内の不愉快行為の上位項目グラフがわかりやすかった。そういえば読書の歴史の本を読んだときに、昔は交通機関の中で音読する人が普通にいたということを知

    0
    2024年08月13日

    Posted by ブクログ

    内容的には固すぎず、テーマとしても疎遠とまではいかないものであり、社会学やメディア論的な議論を味わえた。

    個人的に好きな寺田寅彦の随筆も引かれていたが、戦前から続く鉄道の歴史の中でのマナーというものの扱われ方が、「鉄道が社会の縮図」という言説を導く構図のなかで果たす役割など、学問的な論究がなされて

    0
    2024年08月11日

    Posted by ブクログ

    最近、バックパックの電車内での持ち方についての記事を読んだ。
    私は、混み合った電車内では体の前で抱える様にしている。
    そしてふと思いだした。
    若い頃、通勤中に混み合う山手線内で見かけたOLさん。
    立っていて吊り革に掴まっていた。
    流行りのブランドバック(丸型のポシェット)を肩からかけていたのだが、

    0
    2025年05月28日

    Posted by ブクログ

    一言要約:電車を社会の仕組み、歴史のモデルと捉える面白さ
    日本社会の状況、人々の価値観や意識の変遷が電車内での在り方として表出していること、つまりは電車内の様子を見ることで、例えばどう言った価値観や風土があるのかを調査できるような、そんな「指標」として捉えることの面白さが示されている
    かなり詳細に書

    0
    2025年03月26日

電車で怒られた!~「社会の縮図」としての鉄道マナー史~ の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

光文社新書 の最新刊

無料で読める 趣味・実用

趣味・実用 ランキング

田中大介 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す