ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
5pt
「リュックが当たってんだよ!」。時に些細なことで殺伐とする電車内。なぜ人は電車内でイライラしたり、人をイライラさせてしまうのか? 鉄道の車内空間を規定する「車内マナー」の成り立ちや変遷、人々の生活様式の変容に対しての受容の仕方などを通じ、日本の社会を見通す一冊。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
世の中にはいろいろな研究家がいるものだ。副題にもあるように鉄道マナーの変遷・歴史を例にとって、大げさに言えば人々の「倫理観」がどう変わっているかがわかる。車内の不愉快行為の上位項目グラフがわかりやすかった。そういえば読書の歴史の本を読んだときに、昔は交通機関の中で音読する人が普通にいたということを知...続きを読むった。このように人々の感覚は変わるのは当然。痴漢や盗撮は犯罪だから言語道断だが、イヤフォンの音漏れや化粧、リュック、爆睡寄りかかりなどそういえば数限りない迷惑行為がある。モバイル機器が加わってその項目も増えた。
内容的には固すぎず、テーマとしても疎遠とまではいかないものであり、社会学やメディア論的な議論を味わえた。 個人的に好きな寺田寅彦の随筆も引かれていたが、戦前から続く鉄道の歴史の中でのマナーというものの扱われ方が、「鉄道が社会の縮図」という言説を導く構図のなかで果たす役割など、学問的な論究がなされて...続きを読むいて、筆者も述べる通りに鉄オタではないからこそ啓かれた思索なのだと思う。
最近、バックパックの電車内での持ち方についての記事を読んだ。 私は、混み合った電車内では体の前で抱える様にしている。 そしてふと思いだした。 若い頃、通勤中に混み合う山手線内で見かけたOLさん。 立っていて吊り革に掴まっていた。 流行りのブランドバック(丸型のポシェット)を肩からかけていたのだが、 ...続きを読む降車時振り返った拍子に、バッグが座っていた中年サラリーマンの顔を直撃。 怒ったサラリーマンは、ボクシングのパンチングボールの様にバッグを殴っていた。 心の中でクスッと笑ってしまったが、やはり混雑した電車内では、音も含め周りにある程度の気配りは必要かと思いました。
一言要約:電車を社会の仕組み、歴史のモデルと捉える面白さ 日本社会の状況、人々の価値観や意識の変遷が電車内での在り方として表出していること、つまりは電車内の様子を見ることで、例えばどう言った価値観や風土があるのかを調査できるような、そんな「指標」として捉えることの面白さが示されている かなり詳細に書...続きを読むき綴られているので、後半はやや満腹感がある
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
電車で怒られた!~「社会の縮図」としての鉄道マナー史~
新刊情報をお知らせします。
田中大介
フォロー機能について
「光文社新書」の最新刊一覧へ
「趣味・実用」無料一覧へ
「趣味・実用」ランキングの一覧へ
起立性調節障害(OD) 朝起きられない子どもの病気がわかる本
小児科医が伝えたい 起立性調節障害 症状と治療
「田中大介」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲電車で怒られた!~「社会の縮図」としての鉄道マナー史~ ページトップヘ