ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
2pt
【対応端末】
【縦読み対応端末】
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
気づかれずとも、むくわれずとも技術を追い求める・・・ものづくり日本を支えてきたエンジニアたち。彼らの姿を追った涙と笑いのコミックエッセイ第2弾。あざやかな熟練の技術、磨き抜かれたプロの目をあますところなく紹介! 「蒲田VS東大阪 町工場東西対決」など、書き下ろし作品も多数収録!!
続きを読む
閉じる
試し読みの方法はこちら
新刊やセール情報をお知らせします。
シブすぎ技術に男泣き!
新刊情報をお知らせします。
見ル野栄司
フォロー機能について
新刊オート購入について
Posted by ブクログ 2011年12月04日
こういった方々の見えない下支えのおかげで、滞りなく製品を開発できているのだなぁ。 今作ではソフトウェア系のインフラエンジニアも紹介さていた。
Posted by ブクログ 2010年10月27日
ものづくり日本を影で支える男たちの言葉 もっといいものを生み出せば必ず認められる 図面をひき続けて50年老設計者より たとえ報われなくても、良いものが作りたい そんな男たちの涙と笑いのエッセイです。
Posted by ブクログ 2012年06月27日
どちらが笑えるかと言えば1巻の方が笑えました。技術を取材する話よりも、著者の技術者時代のトンデモ体験の話の方が好きなので。クセのある魅力的な先輩がたくさん出てきて。
Posted by ブクログ 2012年02月01日
いろいろな機械が出てきて技術的なことも描かれていますが、それに関わる人たちの人間模様が深くて共感できます。
Posted by ブクログ 2010年09月22日
知らない部分にまで、職人の魂がこもっている。 1巻に輪をかけてマニアックな内容になっている。 正直、本書に出てくる人を真似しようにも真似できないほど何だかすごい。 自分の仕事に対する考え方が甘すぎる、と思ったくらい。
Posted by ブクログ 2013年10月25日
前作に引き続き、今作も面白いものでした 技術のわかる作者さんが書いている強みがあるので、もう少し情報量詰め込んで欲しい気はします
Posted by ブクログ 2012年01月02日
物を作る人達の、こだわりと理想との戦い第2段。 己の使っている、ちょっとした物の中に色々ある技術や 歯医者で使っているあれの行方も分かったりで 今回は生活もの? とか思ったり。 まったく関係ない所で、折り畳み式のカラーコーンの中のネジが ものすごく気になりました。
Posted by ブクログ 2011年11月20日
会社勤めを始めて一時期、機械加工を頻繁にする開発の仕事をしていたことがあり、なんとなく感情移入してしまう内容が多かった。もうちょっと分量があって内容が濃い方がいいかなと思ったが、マンガがメインの本だとなかなかそうもいかないか?
Posted by ブクログ 2011年02月17日
二人の女性編集者が出て来ますが、ふたりとも感じ悪く描かれていて、女性としてなんかうれしくない・・・・。
Posted by ブクログ 2011年02月08日
1は読んでないけど、特に問題なし。さらっと楽しく読みました。 なかなか深い漫画だ。 表向きは、職人さんの細かいこだわりを「シブすぎ」という視点から描いており、読者にその技術のすごさや熱意、人柄などを紹介していて、共感を誘う。 しかし、その裏側には、それぞれの世界の職人たちが、世間の情報に左右されず...続きを読む、自分の判断で新たな境地を切り開いていく「人間としての強さ」が通底していて、改めて日本人の強さを誇りに思える。 なにより、こんな視点で漫画にできる著者の価値観がすばらしい。
レビューをもっと見る
※予約作品はカートに入りません
1~5件目 / 5件
「中経☆コミックス」の最新刊一覧へ
「青年マンガ」無料一覧へ
「青年マンガ」ランキングの一覧へ
アウトドアごはん バゲットサンドと即席麺
アウトドアごはん マカロニ&チーズ
1勝22敗1分け 1巻
【合本版】シブすぎ技術に男泣き! 全3巻収録
グッドファザーボード(1)
現場川柳 ものづくり現場の作業着日誌
シブすぎ技術に男泣き!
デスクリエイト(1)
「見ル野栄司」のこれもおすすめ一覧へ
▲シブすぎ技術に男泣き! 2巻 ページトップヘ