エコ論争の真贋

エコ論争の真贋

作者名 :
通常価格 660円 (600円+税)
獲得ポイント

3pt

【対応端末】

  • Win PC
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

【縦読み対応端末】

  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください

作品内容

エコを巡る論争は百家争鳴です。「温暖化は人間のせいではない」「そもそも地球は温暖化していない」という懐疑論は後を絶ちません。「リサイクルなど無意味」「レジ袋はどんどん使い捨てろ」など、エコ活動を嘲笑する論調も目立ちます。生物多様性の問題でも、先進国と発展途上国の言い分は相容れぬまま……。現在進行形の様々な論争を、科学者のフェアな視点から紹介・解説。何を信じたらいいのか迷ったら読む一冊!

エコ論争の真贋 のユーザーレビュー

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2011年06月21日

    最後は感情論という事と、政治は経済が絡んで決して善意からじゃないって事を示してくれいている。武田邦彦先生や伊藤公紀先生への反論も含んでいる(反論の仕方は大人な感じ)。主張の根拠は数値やその出展が明確でないものもあるし、理屈がよく分からないところもあるので、追加で勉強しないといけないかも(CO2の海洋...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2015年03月15日

    実にわかりやすく、そしてフェアに、ちまたのエコに関するもろもろを解説した本。
    特に武田教授の言説を、丁寧な口調で、しかし完全に論破しているのはすっきり。原発に関する武田教授の発言を見ればわかるように、ああいうのを放っておくのは害悪だよ。

    で、本書に戻ると、いろんな論点を整理しているとともに、「生物...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2011年03月13日

    リサイクルはエコか?CO2は温暖化の原因か?生物多様性はなぜ守らなければならないか?これらの問題については、とかく根拠が実は曖昧なあるべき論が先行したり、異文化による価値観の違いがベースになっていることも多いように感じられます。
    本書はこれらの問題に科学者としての観点から、第3者的な見解を示そうとし...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2011年03月12日

    環境問題に冷静なバランス感覚を、ということか。何が言えて、何が言えないか。そのバランスはお金がとりもっている。レジ袋(リサイクル)、温暖化(CO2削減)、生物多様性の3トピックをカバー。どれも大事なテーマに間違いない、ということは論証された。

    0

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

関連書籍

新潮新書 の最新刊

無料で読める 社会・政治

社会・政治 ランキング