ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
9pt
いくらモノを買っても幸福感は訪れず、世界各地で経済格差が広がり、環境危機が深刻化する――。資本主義社会が直面するこれらの問題を乗り越えるには何が必要か? 身の回りのモノを捨て、最小限のモノで暮らすミニマリズムには、資本主義の支配力に抗して新たな文化を生み出す「脱資本主義の精神」に通じる回路があるという。今も圧倒的な支配力をもつ資本主義の「魔法」から抜け出すべく、「消費ミニマリズム」を多角的に検証し、その可能性を論じた画期的な思想書である。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
ここ10年くらいミニマリストのインフルエンサーを見かけることが多くなったことから、気になって読んでみた。本書はミニマリズムが脱資本主義の突破口になり得る可能性を論じている。 周知の通り資本主義にはあらゆる側面から限界が近づいており、さらにその代替となるパラダイムは未だに存在しない。共産主義も、明治...続きを読む以前の封建主義も、自給自足の原始的な生活も今さら受け入れられないので、我々は甘んじて今日も汗水流して働くのである。(※私はニートですごめんなさい) そんな現代において、消費欲望を抑え最小限のモノ・サービスを利用するミニマリストたちは、資本主義の苦しみから逃れ、自分らしく生きている。 脱資本主義を実現するパラダイムが無い限り、資本主義にぶら下がるが精神は囚われず自由に生きるミニマリストが、少なくとも現代では一番賢い生き方と言えそうだ。 私も三年前までサラリーマンとして馬車馬のように働いていたが、今は好きなことを仕事にして(ほぼニートだが)、無理せず必要な分だけ稼ぎ、プライベートの時間を大事にすることで幸福度が上がった。 忙しくて辛さを抱えている社会人には、是非ご一読いただきたい。
[脱資本主義の精神]=資本主義を活性化させないための消費 ・ミニマリズム的な生活だけではだめ ・勤労倫理と快楽消費をやめる ・稼いだお金を「資本の支配力」を削ぐ方向へ ・資本が一部の人へ集まらないようにする消費 [具体的行動] ・余暇の時間を地域的なコミュニケーションに使う ・経済的自由主義(メ...続きを読むルカリなどの資本が少ないビジネス) ・リベラルな福祉国家 ・ディープエコロジーの立場(自然の恵みだけで生活する) [ミニマリストの目的のひとつ] =自己実現 ・身の回りの不要なものを捨て、自分にとって本当に価値があるものを見つけ、それに時間と情熱を投資すること。
ミニマリズムの生き方がいろいろ紹介されてて面白かった。また脱資本主義の解説も勉強になった。確かに勤勉に働くこと、貨幣で買えるものに価値を見出すことから見直す必要がある。 作るという行為の大事さもあったな
意欲作で楽しめたが、まだ「消費ミニマリズム」という概念が新しくて定義が確立されておらず、深堀りもされていないので、そういう前提条件の解説とかミニマリズム系界隈の書籍解説が多かった気がする。とくに新奇な話をしているわけではない。題名から察せられるくらいの普通の話を展開している。本書では消費ミニマリズム...続きを読むを反資本主義的立場に位置付けて論考している。 私見では、消費ミニマリズムは結局のところ貧乏を正当化(=金持ちになるという強迫観念からの脱却など、反資本主義というより資本主義からの逃避など)するツールなのかもしれない。まず格差の激しい欧米先進国からムーブメント、そして今、同じように格差が拡大して国の大多数が昔より貧乏になった日本で着実に根を下ろし始めているというわけだ。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
消費ミニマリズムの倫理と脱資本主義の精神
新刊情報をお知らせします。
橋本努
フォロー機能について
「筑摩選書」の最新刊一覧へ
「ビジネス・経済」無料一覧へ
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
解読 ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』
経済倫理=あなたは、なに主義?
自由の論法(自由学芸叢書) ポパー・ミーゼス・ハイエク
「人生の地図」のつくり方 ――悔いなく賢く生きるための38の方法
日本を変える「知」~「21世紀の教養」を身に付ける~
新しいリベラル ――大規模調査から見えてきた「隠れた多数派」
「橋本努」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲消費ミニマリズムの倫理と脱資本主義の精神 ページトップヘ