作品一覧

  • 雑草を攻略するための13の方法 悩み多きプチ菜園家の日々
    -
    1巻1,760円 (税込)
    日本のような雨が多い温帯地域において、雑草対策はとても重要です。 「雑草をなんとかしたい」という感情は、農家さんだけでなく、戸建てに住む人、学校や道路を管理する人たちなど、多くの人が願っていることです。 本書は、長く農業記者をつとめた著者が、自らの小さな家庭菜園で次々と伸びてくる雑草を眼前に、雑草対策として代表的な13の方法を順次検討しながら、雑草に思い悩ませるを日々を綴りました。 ■内容 戦略1 踏みつけろ! 戦略2 丸刈りだ! 戦略3 根こそぎだ! 戦略4 土を入れ替えろ! 戦略5 焼きつくせ! 戦略6 光を遮れ! 戦略7 蒸し焼きだ! 戦略8 固めてしまえ! 戦略9 熱湯だ! 戦略10 塩をまけ! 戦略11 ヤギに食わせろ! 戦略12 ほかの植物で覆え! 戦略13 除草剤だ! コラム 草刈りは自治体泣かせ/“雑草”の米づくり/草と虫のゴシップ情報 雑草図鑑 オオバコ/メヒシバ/ドクダミ/コセンダングサ/スギナ/エノコログサ/ツユクサ/コニシキソウ/ワルナスビ/カヤツリグサ/セイタカアワダチソウ/イモカタバミ/オヒシバ
  • ぼくらは田んぼ応援団! 福島ゲンゴロウ物語
    -
    1巻1,760円 (税込)
    2011年の東日本大震災ですっかり様変わりした田んぼや沼。希少なゲンゴロウが姿を消し、農家は風評被害に苦しんでいた。そんななか、生き物調査を通して農業を支えようと奮闘する人々を描く、異色の食農応援ノンフィクション。
  • ぼくらの津波てんでんこ
    5.0
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 片田敏孝先生の指導のもとに釜石で行ってきた防災教育と東日本大震災での子どもたちの行動を振り返りながら、「家族の信頼・絆こそが命を救う」という「津波てんでんこ」の真意を浮かび上がらせ、命の教育を伝えるドキュメンタリー。

    試し読み

    フォロー
  • 野菜を守れ! テントウムシ大作戦
    -
    1巻1,650円 (税込)
    畑の害虫・アブラムシをやっつけるために、高校生が始めた「テントウムシ大作戦」。ユニークな方法を思いついた彼らに、次々とふりかかる難問――。食べものと農業、いのち、環境のいまとこれからについて考える食農ノンフィクション。
  • 虫かごなしでかんたん! ペットボトルで育てよう むし アゲハチョウ・カブトムシほか
    3.0
    1~3巻2,750円 (税込)
    子どもがつかまえてきたむしは、飼うとなると虫かごをそろえて...とハードルが高くなります。廃材のペットボトルを利用した飼育容器なら、かんたんかつエコで一石二鳥。アリやアゲハチョウなど、身近なむしを観察や実験のポイントとあわせて紹介します。
  • 天の蚕が夢をつむぐ 大島紬ものがたり
    5.0
    1巻1,650円 (税込)
    世界のどこにもないものをつくり、だれもやらないことをやりたい。大島紬の名だたる織元が伝統の原点に立ち返り、「100%奄美産の大島紬」というものがたりのある着物をつくる夢にむけて新しい世界に挑戦する!

    試し読み

    フォロー
  • 牧野富太郎ものがたり 草木とみた夢
    3.8
    1巻1,430円 (税込)
    小学校中退の独学で日本初の本格的な植物図鑑を送り出し、「日本の植物学の父」とよばれた牧野富太郎。 貧しさや困難に見舞われながらも「草を褥に木の根を枕 花と恋して九十年」の言葉どおり、ひたむきに植物を愛し、その魅力を伝えることに情熱をそそいだ生涯を、簡潔な文と美しい絵で描く、あたらしい伝記絵本。 巻末に国立科学博物館植物研究部研究主幹・田中伸幸氏の解説と、作中に描かれた牧野富太郎ゆかりの植物一覧を掲載。見返しに年譜つき。

    試し読み

    フォロー
  • ご近所のムシがおもしろい!
    3.8
    1巻968円 (税込)
    家の庭で、通学の途中にある田畑や川、雑木林で、身近にすむ昆虫や小動物をよ~く見てみよう。祈る虫カマキリ、土の管理人ミミズ……、かれらのユニークな習性にあっと驚き、環境や生態系での役割を知れば感心してしまう。昆虫から「虫へん」のつく小動物まで、「プチ生物研究家」谷本氏の観察・飼育おもしろ体験談や、古今東西のエピソードがつまった絶好のムシガイド。虫が苦手な人にもオススメ。(カラー16頁)

    試し読み

    フォロー
  • 8本あしのゆかいな仲間クモ
    -
    1巻929円 (税込)
    身近にいるクモから、ギリシャ神話に登場するクモ、源頼朝を助けた?とされる歴史上のクモまで、不思議でゆかいなクモの話がいっぱい。様々なエピソードを交えながら、多角的にクモを紹介する。
  • いたずらカメムシはゆかいな友だち
    -
    1巻929円 (税込)
    カメムシってこんなに楽しいやつだったのか! 愛情たっぷりの子育て法、あっと驚くおもしろい習性、美しい色やデザインなど、クサイだけの虫と人間に誤解されているカメムシの、新たな魅力に迫ります。
  • 蛾ってゆかいな昆虫だ!
    -
    1巻929円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 金色のまゆをつくるクリキュラ、ダーウィンが予言したキサントパンスズメ、虹色のような糸をはくカイコ、スズメバチそっくりのセスジスカシバ…。ゆかいな蛾の世界を探検しよう。
  • 天の蚕が夢をつむぐ 大島紬ものがたり

    Posted by ブクログ

    大島紬を織るために、その材料である蚕を育てることから始めるなんて、分業が当たり前だということを考えるまでもなく驚きです。
    それは編み物をしている私が、羊を飼ったり、綿を育てたりするのと同じこと。理想ではありますが、現実的に考えたら時間が足りなくなりそうだし、労力も半端じゃないと思います。
    でも、それをやってのけてしまうのが南さん。
    しかも奄美固有の蚕でというのですから、こだわり様も半端ありません。
    そのチャレンジ精神に読んでいるこっちも元気をもらいました。
    チャレンジするって素晴らしいことです。
    そして、知らなかった養蚕の話や黄金の糸を作る蚕がいることなど興味津々で読みました。
    本書を読んで蚕

    0
    2024年08月14日
  • 牧野富太郎ものがたり 草木とみた夢

    Posted by ブクログ

    創造された物語・童話の絵本を読む年齢からすると、伝記の絵本は読みにくいところもあるけれど、文を読む勉強の一歩目になりそうな絵本。
    “牧野富太郎”の人物像・思考・人生が描かれ、“牧野富太郎”の初志貫徹する学びへの姿勢や、困難があっても諦めない心などは、子どもたちにとって「だからこそ立派な人になれるんだ」という『頑張る気持ち』をもたらすだろう。

    0
    2024年02月15日
  • 天の蚕が夢をつむぐ 大島紬ものがたり

    Posted by ブクログ

    大島紬の凄さは、それとなく知っていたが、ここまで深い歴史と、受け継がれてきた技術に裏打ちされたものとは思わなかった。その超絶技巧ゆえに、分業化が進んだと思うのだが、著者はゼロから製品となって送り出すまでを、自分自身で体験する。さらに飼育が難しい天蚕を使った新しいプロジェクトを立ち上げ、最後までやり遂げている。気の遠くなるような地道な研鑽の連続。読んでいても息が詰まりそうになったが、非常に感動した。
    いつかそんな着物に袖が通せるようになりたい。夢のまた夢である。

    0
    2023年06月07日
  • 牧野富太郎ものがたり 草木とみた夢

    Posted by ブクログ


    大きいサイズの夢を語れるひとが好きです。

    好きで好きでたまらないものに、没頭するひとも好き。

    小学校中退や貧乏に負けない信念も、かっこいいし、憧れる。


    「ドミトリーともきんす/高野文子」で知った、牧野富太郎さんをもっと知りたくなって、読みました。「情熱」とかそういうレベルの世界で生きてる方ではないです。

    今季のNHKの朝ドラ主人公。

    0
    2023年05月21日
  • ぼくらの津波てんでんこ

    Posted by ブクログ

    津波への意識を高める活動や訓練が日常的に行われていたからこそ、震災当日も命を守る行動をとることができたのだと感じました。
    大切なことを「短く分かりやすく伝える」こと、「いろいろな活動を通して何度もくり返し伝える」ことの大切さがわかる本でした◎

    0
    2021年08月11日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!