細田眞由美の作品一覧 「細田眞由美」の「世界基準の英語力 全国トップクラスのさいたま市の教育は何が違うのか」ほか、ユーザーレビューをお届けします! 作者をフォローする フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
作品一覧 1~1件目 / 1件<<<1・・・・・・・・・>>> 新着順 新着順 人気順 評価高い順 価格安い順 価格高い順 世界基準の英語力 全国トップクラスのさいたま市の教育は何が違うのか 3.0 学術・語学 / 教育 1巻1,980円 (税込) 文部科学省「英語教育実施状況調査」の「中学生の英語力(都道府県・指定都市別)」で4回連続日本一を実現したさいたま市。その教育に注目が集まっています。 「聞く」「話す」「読む」「書く」の4つの技能(4技能)を発達段階に合わせてバランスよく身に付け、単なる言語の運用にとどまらず、「グローバル社会を生き抜く力」を重視した「さいたまメソッド」。 前教育長がそこに至る軌跡と本質をすべて公開します。さらに、家庭で取り組める環境づくりや学びのコツも具体的に詳しく解説。移住しなくても、おうちで簡単に「さいたまメソッド」が実践できます! 「学校教育だけでは英語を話せるようにならない」 「単語や文法の学習が中心で英語が嫌いになる」 ―そんな従来の学校教育のイメージを覆す「これからの時代に本当に必要な教育」のヒントが満載です! 「第7章 国際人として歩み始めた子どもたちへ」では、教育界(アカデミア)と経済界の視点からこれからの英語教育を考える対談を2本掲載、変化の激しい時代のグローバル社会で生きてゆくヒントがちりばめられています。 東京大学公共政策大学院 教授 鈴木 寛×細田眞由美 日本マイクロソフト株式会社 執行役員 中井陽子×細田眞由美 【本書目次】 はじめに 序章 「世界基準の英語力」の原点 第1章 全国トップクラスの英語力をどう実現してきたのか 第2章 仕組みから変えた公立学校10万5000人の英語教育「さいたまメソッド」 第3章 先行き不透明な時代にグローバル基準の教育を求める 第4章 小・中・高12年間の連続性を重視した「世界基準の英語力」を育むために 第5章 家庭で取り組む英語環境づくり「さいたまメソッド」 第6章 「世界基準の英語力」を武器にした子どもたちのチャレンジ 第7章 国際人として歩み始めた子どもたちへ 終章 ビヨンド・さいたま―さいたま市を超えて日本中の皆さんと考えたいこと おわりに 試し読み フォロー 1~1件目 / 1件<<<1・・・・・・・・・>>> 細田眞由美の詳細検索へ
ユーザーレビュー 一覧 >> 世界基準の英語力 全国トップクラスのさいたま市の教育は何が違うのか 学術・語学 / 教育 3.0 (2) カート 試し読み Posted by ブクログ 英語力測定のデータ産出に関しては多くの研究者が指摘しているように疑問が残るが、力量のある英語教員がその技量を遺憾無く発揮できる器として機能している自治体は羨ましいと思った。 0 2025年03月13日 世界基準の英語力 全国トップクラスのさいたま市の教育は何が違うのか 学術・語学 / 教育 3.0 (2) カート 試し読み Posted by ブクログ さいたま市の取り組みは本当にすばらしい。福井県とともに日本のロールモデルになるであろう。そのためには、トップの覚悟が必要なのだと強く感じた。私も英語教員の端くれだが、孤軍奮闘しても自分の学校すら変えられない苦しさがある。1人の力では限界があることを改めて気付かされてしまった。 0 2024年04月19日