作品一覧

  • なぜ歴史を学ぶのか
    3.5
    1巻1,760円 (税込)
    ポスト真実の政治と歴史修正主義が横行する時代に,歴史学に何ができるのか──.トランプ政権のウソ,ホロコースト否認論,白人至上主義のテロや原爆展論争などを題材に,こうした問いに答えるアクチュアルな歴史学入門.アメリカ歴史学界を牽引してきた著者による,『歴史とは何か』(E. H. カー)の現代版.

    試し読み

    フォロー
  • なぜ歴史を学ぶのか

    Posted by ブクログ

    リン・ハントは、フランス革命を専門とするアメリカの歴史学者。

    彼女の「フランス革命の政治文化」には、大きな衝撃をうけた。内容も面白かったが、それ以上に方法論として、言葉だけでなく、象徴・イメージ・シンボルも含めて解釈していく記号論というか、ポストモダンな定性分析とハードな定量分析が組み合わさっているところが、すごいなと思った。

    伝統的な歴史学から考えると、定性分析、定量分析の手法がそれぞれ新しいもので、さらにそれをひとりの著者が組みあわせて、アプローチするというのが、すごいと思ったし、歴史学に限らず社会科学の一つの理想的なありかたと思った。

    わたしは研究者ではないけど、なんか仕事をしたり

    0
    2023年06月21日
  • なぜ歴史を学ぶのか

    Posted by ブクログ

    一般向けに書かれているにも関わらず、歴史というものに如何に取り組まなければいけないか、を衝撃的に教えてくれた。理系で社会科学を嫌いな人にぜひ読んで欲しい。

    0
    2020年06月09日
  • なぜ歴史を学ぶのか

    Posted by ブクログ

    ■概要
    インターネットが普及したことにより誰でも歴史について発言することができる環境にある中で、嘘やフェイクニュースが溢れています。このような状況を踏まえて歴史を学ぶ意味・目的はどこにあるのかという問いに筆者の回答を与えています。

    ■問題提起
    歴史についての嘘はインターネット、特にソーシャルメディアの登場でより顕著になっています。事前のチェックや検閲が事実上存在せず、誰でも情報を拡散することができるので、歴史に関する嘘がインターネット上に溢れることを可能にしています。他にも歴史を巡っては下記のような状況が見られます。
    ・政治家が歴史について嘘を言う
    ・歴史的記念碑の撤去や存続をめぐる衝突

    0
    2021年05月02日
  • なぜ歴史を学ぶのか

    Posted by ブクログ

    歴史学に求められるものは何なのか、それは時代により変わってきたことを簡潔に説明しつつ、作者は自らの立場に拠って、一つの回答を提示する。アクチュアルな問題意識の下に書かれた、簡潔で、力強い書である。

    0
    2020年05月03日
  • なぜ歴史を学ぶのか

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    アメリカの歴史学者リン・ハントさんによる、一般市民向けに歴史について書かれた本。

    修士課程で彼女の本が課題文献になっていたので著者の名前は知っていたのですが、それ以来でした。

    今日に至る歴史学について、とても分かりやすく紹介されています。

    私たちは歴史に取り憑かれた時代に生きている、と一の方で述べられていて、

    記念碑や教科書に関する近年の国際的な動向に触れつつ、

    歴史についての認識を深められる内容となっていました。

    歴史に完全性も客観性もないということ、

    ご本人白人の女性という立場からこれを書いていると明記して、

    強調されている点のひとつです。

    _歴史学というものは、定義から

    0
    2025年01月25日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!