森下直貴の一覧
「森下直貴」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローするとこの作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
作品一覧
2020/09/11更新
ユーザーレビュー
-
前半のテクストは非常に興味深く、また、納得できる箇所が多かった。
それを批判するのが後半であり作者の意見なわけだけど、考えや意見が合わなかったので「ふーん、そっか」程度に読んだ。
ただ残念なのは、全体的に「生きるのが大変な病状の人」にしか前半も後半も焦点をあてていないこと。
病気やケガの回復が見込...続きを読むPosted by ブクログ -
なぜ能力差別が間違ってるのか、しっかりと納得できる説明に出会えた。
誰しもがいつでも差別の対象になりうるから、想像力を働かせて、みんなで差別をやめよう、という理由は納得いくものではあるけど、
それだと「差別されたくなければ」差別しないという条件がつくのが何か腑に落ちない感じがしていた。
この本では...続きを読むPosted by ブクログ -
ナチスのT4作戦につながる障害者排除の論理が、どのような歴史的・思想的背景から正当化されていたのかがわかり、意義深かった。結局、排除する側が言ってることはいまとまったくかわらない。経済的効率性であり、「あいつらは社会のお荷物だ。いまは彼らを養う余裕がない」という考え方がベースになっている。こういうこ...続きを読むPosted by ブクログ
-
「生きるに値しない命」が優生遺伝子、劣性遺伝子という「優生学」的視点で人の優劣が計られるのではなく、経済活動をベースに生産性という観点で選択されている歴史があったことがわかった。
「〜当時の安楽死肯定論者の本音は経済効率の向上にあったと言っても過言ではないのである」
現代社会において障害者殺傷事...続きを読むPosted by ブクログ