作品一覧

  • 農家さんと栄養の先生が考えた まるごとおいしい野菜帖
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 農家さんと栄養士の先生、それぞれのプロの知識が満載! いちばん美味しくて一生役に立つ、野菜のレシピ本が誕生 テレビでもおなじみ、千葉県にある大人気農家レストラン「百姓屋敷じろえむ」の稲葉さんが教える、簡単でおいしい野菜レシピが満載!さらに、栄養のプロ・寺本あい先生が健康・美容に効く効果的な野菜の取り入れ方や食べ方をやさしく解説します。 それぞれのプロが考えた、毎日の買い物や食習慣が変わる、新しい野菜の本です。 【目次】 PART1 葉・茎・花を食べる野菜 PART2 実・種を食べる野菜 PART3 根を食べる野菜・いも類 PART4 きのこ類・その他
  • 一生役立つ きちんとわかる栄養学
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★「体にいい」のには理由がある!★★ 基本のきからしっかり学べる栄養の本 これから栄養と健康について学ぼうとするすべての方へ、 栄養学の基礎知識から最新トピックまでを網羅し、 マンガと図解を多用して解説した本です。 マンガでは2匹のネコが栄養知識を楽しく、きびしく?指導。 知っているようで意外と知らない食と栄養のあれこれが わかりやすいビジュアルによって深く知識に定着します。 各栄養素の効率のよい食べ方、症状別のおすすめレシピ、 食品ごとの栄養成分や栄養を逃さない調理法など、 栄養知識を毎日のごはんに活かすための情報もたっぷり! 各栄養素の摂取基準や、各栄養素を多く含む食品リスト、 さまざまな食品の栄養成分の含有量など 役立つ最新データも満載しており、栄養事典としてもご活用いただけます。 ★★おかげさまでベストセラー★★ Amazon売れ筋ランキング 本 栄養科学部門 1位(2022/5/21調べ)を獲得しました! 【目次】 【1章】30分でわかる!栄養学の基本のき 【2章】ホントのことが知りたい!栄養学の最新常識 【3章】栄養素の働き 【4章】症状別・栄養素のとり方 【5章】食品の栄養成分と作用 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 一生役立つ きちんとわかる栄養学

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    栄養学専門の方やトレーナーの方には物足りないかもしれませんが、一般人の方が日頃食べる物にどういう栄養があるのか知り、活用するにはとても良いいい本だと思いました。
    辞書のようにあれってどうだったっけ?
    と思った時に使います。
    カラーで、1栄養素につき多くても二ページ
    初心者の私もとっつきやすい読みやすい本でした。
    私はこの本は専門にでも進まない限り手放さないつもりです。
    まずイラストによる身近な栄養の疑問について
    その次に最新の栄養学の常識について
    各栄養素について
    各食材について


    ネタバレ含む自分用のメモ
    ・栄養バランス・血糖値の急上昇を防ぐことがダイエットには大切
    ・たんぱく質はビタミン

    0
    2025年03月17日
  • 一生役立つ きちんとわかる栄養学

    Posted by ブクログ

    食事に関する新常識や、栄養素について詳しく学べた。今後は料理をする際に、栄養素を気にかけながらこの本を片手に献立を考えたい。

    0
    2025年01月05日
  • 一生役立つ きちんとわかる栄養学

    Posted by ブクログ

    元々自炊派で何も考えずに食べたいものを作っていたが、疲れにくい身体を作りたいと思って読んだ。
    ビタミンはレモンのイメージが強かったが、ブロッコリーなどの野菜に豊富に含まれているので積極的に食べたいと思った。
    調理方法で栄養が少なくなるケースもあるので、なるべく栄養を取れるような調理方法をしたい。

    0
    2024年09月07日
  • 一生役立つ きちんとわかる栄養学

    Posted by ブクログ

    家族と自分の健康のために、真面目に勉強しようと思う。野菜を多めに摂って、たんぱく質を意識するといいみたい。食べ過ぎに気をつけようと思った。

    0
    2024年07月13日
  • 一生役立つ きちんとわかる栄養学

    Posted by ブクログ

    栄養学の基礎的な部分ががこの一冊に詰まっていて、初心者が読むのにぴったりな本だと思う。

    アマプラの読み放題にあったので読んだけど、手元に置いておきたいので紙書籍を買おうか検討中。

    0
    2023年06月04日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!