作品一覧

  • アナリシス・アイ ~サッカーの面白い戦術分析の方法、教えます~(小学館新書)

    Posted by ブクログ

    最近サッカー見始めたんだけど、どういところ見たら良いの?
    そんな時におすすめの一冊!めちゃくちゃわかりやすい言葉で解説してくれていて、すんなりと入ってきました。
    今まで読んだ本はフォーメーション毎やポジション別の解説でしたが、ピッチを3分割したゾーン1(自陣ゴール前)、ゾーン2(いわゆる中盤)、ゾーン3(相手ゴール前=アタッキングサード)のゾーン毎の見どころやポイントという時点で解説しているところが良かったです。
    勝敗という結果だけでなく、応援するチームが成長しているかどうかを評価できる様な目を養おうというコンセプトも◎。
    ブログ出身の方なのでぜひブログも追ってみようと思います!めちゃくちゃ勉

    0
    2024年05月28日
  • アナリシス・アイ ~サッカーの面白い戦術分析の方法、教えます~(小学館新書)

    Posted by ブクログ

    サッカーを戦術という視点からも楽しみたいと思いこの本を読んだ。私にとっては理解しきれない所もあったが、試合分析する時の枠組みを捉えることができたので良かった。試合で起こる現象について丁寧に解説されている章は非常に参考になった。
    今後はこの本をお供に試合を見続けながら、新たな楽しみ方を確立したい。

    0
    2022年09月02日
  • アナリシス・アイ ~サッカーの面白い戦術分析の方法、教えます~(小学館新書)

    R

    購入済み

    面白かったです。

    「ながら見」程度に見ることも多かったサッカーでしたが、こちらの本を読んでからは表紙にある通り、それができなくなってしまいました。私はサッカーのプレイ経験がないので、今まで選手や監督の意図、見ている景色を全く想像できなかったのですが、この本を通して少しは理解できるようになったと感じます。もっと勉強し、もっとサッカーを楽しめるようになりたいです。ありがとうございました。

    #タメになる

    0
    2021年08月21日
  • アナリシス・アイ ~サッカーの面白い戦術分析の方法、教えます~(小学館新書)

    Posted by ブクログ

    私はサッカー好きで普段からJリーグや海外サッカーをよく観ているが、局面ごとの技術の高さや激しさを楽しんでおり、戦術についてはあまり詳しくない。以前から試合を戦術的な視点からを観ることができたらより一層サッカー観戦が楽しくなるのだろうなとは思っていたが、知識も乏しくどこから始めたらいいかも分からない状態だった。そこで本書を手に取り、少しでも参考にできたら良いなと思い読んでみた。
    結論からいうと、読んで本当に良かった。サッカー戦術の入門書として最適ではないだろうか。サッカーという動きが激しく変数の多いスポーツをうまく単純化しており、頭の中がすっきりと整理された感じがする。
    第 1 章では戦術を考え

    0
    2021年02月23日
  • アナリシス・アイ ~サッカーの面白い戦術分析の方法、教えます~(小学館新書)

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

     人気サッカーブロガーのらいかーると氏による初の単著である。
     名著と言っていいだろう。サッカーのピッチ上で生じる現象を(いつも通りの)平易な表現で説明してくれている上、その内実もかなり現実に即したものだ。
     現実のチームや選手を例に表しながら、実際のサッカーにおける場面を紐解き、各レベルで丁寧に読み解くための導線を引いてくれている。

     惜しみなく分析手法を教授してくれている内容は、多くのサッカーファン、サッカープレイヤーにとって資するものだろう。
     文句なしに星五つで評価したい。昨今はこうした戦術をロジカルに読み解く良著が増えていて、サッカーファンとしては大変ありがたいことである。

    0
    2019年07月15日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!