ヤナガワ智予の一覧

「ヤナガワ智予」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!

作品一覧

2021/01/15更新

ユーザーレビュー

  • Good Service DX時代における“本当に使いやすい”サービス作りの原則15
    サービスデザインのHowについて書かれた名著はいくつかあるが、これはPrincipleについて書かれたものだ。

    本書は、サービスデザインのベストプラクティス集ではない。アンチパターン集でもない。原則という形で我々が考慮するべきものが15、提示される。

    その原則の殆どは、アンチパターンの具体例とと...続きを読む
  • デザインはストーリーテリング - 「体験」を生み出すためのデザインの道具箱
    英訳系なので、文章が読みづらかった
    デザイナーに求められていることが、領域問わず書かれていて、正直キャパお気味だった
    ストーリーテリングの手法のところはしっかり読み返したい
  • デザインはストーリーテリング - 「体験」を生み出すためのデザインの道具箱
    発想を広げるものとして役に立つと思われる。
    ただし、ひとつひとつについては浅いというか、専門的ではないので、ここからどんどん深めていく必要がある。

    特にシナリオ・マトリクスの考え方は初めて知ったが、ストーリー検討にとって説得力があるように感じられる。
  • デザインはストーリーテリング - 「体験」を生み出すためのデザインの道具箱
    見やすいビジュアル、だれでも分かる例、とても当たり前だと思われる話の組み合わせなのにこの本が与えてくれるインスピレーションは計り知れない。本を書いた人が熟考に熟考を重ねているということがヒシヒシと伝わる。良書とはこの本のことを言うのだと思う。

    この手の本はデザインは良いのだが内容がさっぱり入ってこ...続きを読む
  • Good Service DX時代における“本当に使いやすい”サービス作りの原則15
    ■ユーザーが何が「サービス」かを定義する
     ユーザーが最終的な目的を達成できるようにするために、各ピースがどのように連携するかを適切にデザインすることは、実現可能であるだけでなく、サービスの成功に不可欠である。

    原則1 見つけやすいこと
    ・よいサービスは動詞で表される/悪いサービスは名詞で表される...続きを読む

新規会員限定 半額クーポンプレゼント!