作品一覧
-
4.6現代中国をどう認識し、どう対応するのか、日本の対中外交はいかにあるべきか――上海総領事であった著者が、末期がんの病苦をおして書き上げ、2006年に刊行されるやベストセラーとなった本書。中国の実態を鋭く抉って各界の絶賛を浴びたその内容は、文庫化にあたっていささかも古びることなく、むしろ現実の方が本書の議論を前提に進行している感さえある。外交官としての長年の中国勤務の体験をもとに、実際に担当し、かつ現地で見聞した情報を踏まえた叙述には、視点の鋭さと深さ、説得力がある。政治・経済・外交・軍事から農村問題に至るまで、“現代中国の真実の姿”を幅広く見極めようとする著者の真摯な思いが行間から伝わってくる。2004年5月の上海総領事館員自殺事件の折、総領事として部下を守れなかった無念から本書を執筆したという著者。“近くて遠い隣国”との付き合いを考える上で、思わずハッとさせられる示唆に富んだ好著である。
ユーザーレビュー
-
Posted by ブクログ
病気により死期を予感しながら書かれた、元上海総領事の渾身の一冊。等身大の中国、中国と日本の抱える問題を語る。愛国者、かつ、冷静な視点。最近の日本で失われつつある、中国の立場をも斟酌した日本に求められる国際的態度を、論理的に説く。特にODAを巡る価値観の衝突は、我々が基本認識として保持すべき視点。靖国参拝に対してもそう。妥協するのではなく、言いなりになるのでもなく、偏らず、歩み寄る。新たな知恵。花を持たせて、実を取る。そういう解決策が必要だ。
バチカンと中国の国交の必要性は、今、私の興味である、歴史の監視役という視座からしても、面白い考え方だ。ただ、カトリックの拡大可能性や、実際的かというと疑 -
-
-
-
Posted by ブクログ
@yonda4
巨大な隣人、中国。隣の国なのに日本人の多くは中国をよく知らない。レッドクリフは観るけど、今の中国ってよく知らない。最近日本にも中国人観光客が増えたな~。位の認識だと思う。
内閣府世論調査によると、2008年の日本人の対中国好感度割合は約30%。1980年の78%に比べると、多くの日本国民が中国を快く思っていない。小泉首相の靖国神社参拝問題、04年サッカーアジア杯、毒入り餃子事件、など、中国関連の事件を見るとこの数字もそりゃそうだよな、と言いたくもなる。
ところが、嫌だな~と思っても国と国として付き合っていかなければならないことは事実。特に経済面にて中国依存は大きい。