新紀元社編集部の作品一覧
「新紀元社編集部」の「英雄伝説 零の軌跡 スペシャルコレクションブック」「幻想人名辞典」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「新紀元社編集部」の「英雄伝説 零の軌跡 スペシャルコレクションブック」「幻想人名辞典」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
Posted by ブクログ
人や町や建物の命名に使用。
カテゴリ
時間・位置・数・自然・人間・社会・状態・性質
言語
日本語・英語・フランス語・イタリア語・ドイツ語・スペイン語・ロシア語・ラテン語・ギリシャ語・アラビア語・中国語
※但しカタカナ表記に違和感有り。
例:密林⇒英語:ジャンゴルなど。ゴルって…。他の言語も発音を日本語にしたようなものなので文章にするなら念のため、読み方をネットで調べると良いかも。イタリア語で星の事を「ステッラ」と記載されているが、日本人が書くと「ステラ」が一般的ですよね。そんなのが多いので。
カタカナで探せる逆引き索引付き。
騎士や英雄から一角獣、吸血鬼などの幻想生物の言語もあり面白い
Posted by ブクログ
カテゴリ別に、日常語等を英語・フランス語・イタリア語・ドイツ語・スペイン語・ロシア語・ラテン語・ギリシャ語・アラビア語・中国語の10カ国語にして載せてある。
いくつかの「ある程度なじみのある言語」の単語を拾ってみると、カタカナ読みは結構適当だなぁというのはご愛敬(ネイティブに近いとかそういう問題ではなく、単に誤植などが多く、あまりチェックされていない印象)。
Google翻訳とこの事典を組み合わせれば、たいていの「それどっから来たの?」という外来語やゲーム内のアイテムの名前の由来なんかはわかっちゃう。用途に応じて使い分け。
「辞典」という位置づけではあるものの、シーケンシャルに読んでいく
ファンタジー作品に使えそうな言葉を複数の言語でただひたすら表示。
余計な解説などは一切ないシンプルな作りになっている。
ファンタジー作品に出てくる名詞の元ネタが垣間見えたりして面白い。
手作業でスキャンしたかのような、ページごとに発生している微妙なズレが結構気になった。