木曽崇の一覧
「木曽崇」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローするとこの作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
作品一覧
2017/09/08更新
ユーザーレビュー
-
タイトルが興味深くてずっと「読みたい」状態であったのものをようやく買って読んだが、思った以上におもしろかった。まちづくりやマーケティングの観点からも、実になるほどという勉強になる話が盛りだくさん。具体的な事例も多く書かれており、読みやすかった。
同じパイの客を奪い合うのではなく、「消費機会の創出」と...続きを読むPosted by ブクログ -
夜の経済は日本では新宿、すすき野、中洲。
多くの観光地では夜は寝るためのものになっている。
夜の経済で問題になるのは酔客、騒音などがある。Posted by ブクログ -
・どこでお金を落としてもらうのか、どうやってお金を生み出すのかという仕組みづくりにもっと真剣に取り組むべき。(自然観光や文化財ではお金を落としてもらえない)。観光振興の目的が、地域創生なら尚更必要。
ー観光消費総額=観光客数×平均消費額×平均滞在日数
・外国人観光客がどのように食事を取っているか、探...続きを読むPosted by ブクログ -
カジノを専門に研究する著者が夜遊べるスポットの効用について自身の研究やデータから解説した一冊。
1日の中で夜暗くなってから朝が来るまでの時間を過ごせる場所として、ハロウィンなどのイベントとして近年定着はしてきましたが、本書を読んでニューヨーク、イギリス、シンガポールとさまざまな国のナイトタイムビジ...続きを読むPosted by ブクログ -
ナイトタイムエコノミーについて詳しく調べていて、本書に巡り合いました。
訪日外国人の需要を取り込む目的で、政府が力を入れ始めていると思っていましたが、地域経済振興の狙いもあり、進行の先には税収増も見込めるという、創造よりも大きなマーケットになりそうだと感じました。
夜の遊び=飲み会、だけではあり...続きを読むPosted by ブクログ