作品一覧

  • 国際スポーツ組織で働こう! 世界の最先端スポーツ大学院でマネジメントを学ぶ
    3.5
    1巻1,980円 (税込)
    これからスポーツビジネスが熱い! 世界のスポーツ大学院でマネジメントを学び IOCやFIFAで働こう! 2020年のスポーツ市場規模は現状から倍増。その後も成長を続ける有望マーケット。 では、世界の「スポーツビジネス」の現場で、日本人はどう戦っているか。 世界の「スポーツ大学院」では、何をやり、どんな人材が育っているか。 スポーツを「仕事にする方法」とマネジメントを「学ぶ方法」が明らかに! 本書の読みどころ 第1章では、世界の「スポーツビジネス」の現場で戦う日本人の実像に迫ります。 世界のスポーツビジネス現場で働き、そして戦う9人の日本人へのインタビューを通して、 国際スポーツ組織で働くために必要な能力、グローバル競争で勝ち残るための必要条件を明らかにします。 また、国際スポーツ組織の構成、欧州のスポーツ産業の市場規模、就業の仕組みなどを解説します。 第2章では、世界の「スポーツマネジメント大学院」の全貌をレポートします。 TIASが2014年から開始した調査と留学経験者の体験談から、実務者養成に重きをおく世界の8つのスポーツ大学院の科目内容、講義の方法、就職支援、修了生ネットワークなどを分析、その全貌を明らかにします。 また、留学の潮流変化や米国と欧州の違いをレポートします。 第3章では、日本の進むべき「スポーツ人材育成」の方向性を示します。 スポーツ庁の「スポーツ未来開拓会議」の動向をレポート。日本のスポーツビジネスにおける今後の戦略的な取り組みを明らかにします。 また、次世代のスポーツ人材育成に挑むTIASの教育、研究活動、学生生活などを詳細に解説します。
  • 国際スポーツ組織で働こう! 世界の最先端スポーツ大学院でマネジメントを学ぶ

    Posted by ブクログ

    国際スポーツ機関というあまり身近ではない狭き門をくぐり抜けた人たちは夢を叶えるための努力が想像してた以上だった。公募などではなくコネが大事だからこそ、大学院で教授に自分からアピールしたり、インターン先の人に自分の強みを売り込んだりしないといけないのだと感じた。これは就活にも通じることだけど、自分という商品をいかに相手にうまく売り込むことが重要。
    英語力は大事という人もいれば、あくまでコミュニケーションの道具であるので絶対に必要であるということではない。という人もいるので人それぞれだと思った。ただ、コミュニケーションは絶対に大事。
    自分が興味持ったことなどに対してはとことん突き詰める。片足突っ込

    0
    2021年10月14日
  • 国際スポーツ組織で働こう! 世界の最先端スポーツ大学院でマネジメントを学ぶ

    Posted by ブクログ

    どのように皆が憧れる夢の舞台に立てたのかを事例から学べる一冊。
    ゴールから逆算して戦略的なステップを踏む、またそこにはスポーツ界ならではの人との関係も踏まえる必要がある。
    やはりコミュニティの重要性を感じた一冊。
    他業界で力をつけるのは絶対条件でそこから彼らの中に戦略的に入っていくこと。
    リストに入らなければビッククラブの道は開かない。

    0
    2018年02月12日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!