作品一覧

  • 変幻自在!現代右玉のすべて
    3.0
    1巻1,524円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国の右玉党に捧ぐ! 「皆さんは右玉にどんな印象を持たれていますでしょうか? 千日手狙い、受け身、玉形が薄いなどと思われているかもしれません。しかし私は、攻守のバランスが取れた戦法で、陣形の隙のなさで玉形の薄さをカバーできている戦法だと考えております」(まえがきより) 右玉が変則戦法の一つと考えられていたのも過去のこと。現在では角換わりや矢倉、雁木といった最先端の定跡の中にごく普通に右玉の変化が現れます。 玉を固めるのではなく、バランスで戦う。常に全局面的な視点が求められる戦法ですが、その分使いこなして勝ったときの爽快感は他の戦法では味わえないものがあります。 それが「右玉戦法」が昔から一部の将棋ファンの心をわしづかみにしてきた理由なのでしょう。 本書はそんな全国の右玉党に捧ぐ一冊。 著者は自身も右玉を得意とする天才・青嶋未来五段。多様化する現代右玉の最新形を余すところなく解説してくださいました。まさに「現代右玉のすべて」の名に恥じぬ内容となっております。 右玉党の、右玉党による、右玉党のための戦術書。 本書を買わずに現代右玉は語れません。
  • 現代振り飛車ってこういうこと 中飛車・角交換振り飛車編
    -
    1巻1,903円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 振り飛車党は何を考えて指している? 青嶋未来六段と山本博志五段が、現代振り飛車を語ります! 現在のプロ間におけるテーマ図を起点に話していきます。 第2弾は中飛車と角交換振り飛車。 解説はすべて会話形式で進んでいくので、読むだけで楽しめる内容になっています。棋士がどういうことを考えているかがわかるので、観戦するうえでも参考になるはずです。 両名が贈る、とっておきの研究を身につけてください! 青嶋未来(あおしま・みらい) 1995年2月27日生まれ、静岡県出身。 2005年9月、6級で安恵照剛八段門。 2015年4月、四段。 2020年6月、六段。 居飛車・振り飛車両方を指しこなすオールラウンダー。 趣味のチェスでも日本屈指の強豪で、他にも多数のボードゲームを得意にする。 著書に『青嶋の結論 対中飛車・居飛車穴熊必勝ガイド』、『変幻自在!現代右玉のすべて』、『負けない振り飛車!四間飛車穴熊完全ガイド』がある。 山本博志(やまもと・ひろし) 1996年8月13日生まれ、東京都出身。 2008年3月、6級で小倉久史八段門。 2018年10月、四段。 2023年4月、五段。 三間飛車のスペシャリストで、特に新しい戦法であるトマホークを将棋界に広めた功績は大きい。 SNSでも盛んに情報発信している人気若手棋士の一人。 著書に『三間飛車戦記』、『三間飛車新時代』(いずれも小倉八段との共著)がある。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。
  • 現代振り飛車ってこういうこと 三間飛車・四間飛車編
    -
    1巻1,903円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スペシャリストが贈る本気の研究 オールラウンダーの青嶋未来六段と三間飛車のスペシャリストの山本博志五段が、現代振り飛車を語ります! 現在のプロ間におけるテーマ図を起点に話していきます。 第1弾は三間飛車と四間飛車。 解説はすべて会話形式で進んでいくので、読むだけで楽しめる内容になっています。棋士がどういうことを考えているかがわかるので、観戦するうえでも参考になるはずです。 両名が贈る、とっておきの研究を身につけてください! 青嶋未来(あおしま・みらい) 1995年2月27日生まれ、静岡県出身。 2005年9月、6級で安恵照剛八段門。 2015年4月、四段。 2020年6月、六段。 居飛車・振り飛車両方を指しこなすオールラウンダー。 趣味のチェスでも日本屈指の強豪で、他にも多数のボードゲームを得意にする。 著書に『青嶋の結論 対中飛車・居飛車穴熊必勝ガイド』、『変幻自在!現代右玉のすべて』、『負けない振り飛車!四間飛車穴熊完全ガイド』がある。 山本博志(やまもと・ひろし) 1996年8月13日生まれ、東京都出身。 2008年3月、6級で小倉久史八段門。 2018年10月、四段。 2023年4月、五段。 三間飛車のスペシャリストで、特に新しい戦法であるトマホークを将棋界に広めた功績は大きい。 SNSでも盛んに情報発信している人気若手棋士の一人。 著書に『三間飛車戦記』、『三間飛車新時代』(いずれも小倉八段との共著)がある。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。
  • 負けない振り飛車!四間飛車穴熊のすべて
    -
    1巻1,524円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「私の一番好きな戦法が、本書のテーマである四間飛車穴熊です。居飛車穴熊に立ち向かうことが楽しく、成功したときの喜びは他の戦法では味わえないものがあります。四間飛車穴熊は実用的かつロマンがある戦法だと考えています」(まえがきより) 四間飛車穴熊、それはロマンと実用性を兼ね備えたただ一つの戦法。 居飛車穴熊と振り飛車穴熊では角がくっついている分居飛車穴熊が堅い、よって相穴熊は居飛車有利。そういわれて早ウン十年。その定説に抗い続ける男がいます。 「振り穴王子」と呼ばれた広瀬章人八段すらいなくなったその道に立ち続ける男、戦い続ける男、それが本書の著者、青嶋未来です。 趣味でチェスを始めれば全日本チェス選手権で優勝。カラオケの精密採点にハマれば100点をたたき出すこと300曲以上。かつてこんなプロ棋士がいたでしょうか? いません。彼の前に道はなく、彼の後に道が生まれる。それが天才・青嶋の生き方です。 そんな天才が一番好きな戦法と明言する四間飛車穴熊の戦術書を出しました。 居飛車穴熊、トーチカ、エルモ、それらすべての戦法に対して四間飛車穴熊が有利になる手順が非常に高い精度で展開されています。 青嶋六段が自らの将棋人生を賭けて練り上げた手順が凝縮された一冊。 将棋ファンとして買わない手があるでしょうか? 買う一手です。 序 章 四間飛車穴熊の特徴 第1章 対居飛車穴熊▲6六歩型 第2章 対居飛車穴熊▲6六銀型 第3章 対トーチカ 第4章 対エルモ急戦 第5章 セオリー
  • 青嶋の結論 対中飛車・居飛車穴熊必勝ガイド
    -
    1巻1,355円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 天才・青嶋の最強居飛車穴熊本! 本書は2015年度の順位戦C級2組で1期抜けを成し遂げた若手精鋭、青島未来五段による戦術書です。 青嶋五段の快進撃を支える原動力は何といっても穴熊。元々は居飛車穴熊だけしか指していなかったものの、居飛車党相手にも穴熊を指したいと思って振り飛車穴熊も指すようになったという筋金入りの穴熊好きで、高勝率をあげています。本書ではその穴熊のスペシャリスト青嶋五段が解説する相穴熊の戦術書です。ゴキゲン中飛車に対して居飛車が穴熊を目指し、中飛車側も堅さ負けを嫌って穴熊にした場合、本書が力を発揮します。 序章で相穴熊という独特の戦型における考え方を示した後、第1章で超速からの穴熊、第2章で一直線穴熊、さらに第3章で後手番での一直線穴熊を深く掘り下げています。居飛車からの有力な狙いである▲8六角や▲2六飛~▲4六飛の揺さぶり、それに対する振り飛車の対応が詳細に記されており、居飛車党はもちろん、振り飛車党の方にも大いに参考になる一冊になっています。 各章の終わりには「青嶋の結論」としてまとめが入っており、終章では「将棋とチェス」と題して趣味のチェスについて将棋と比較しながら語っています。本書をマスターして、ゴキゲン中飛車には自信を持って穴熊を目指してください。
  • 変幻自在!現代右玉のすべて

    Posted by ブクログ

    現代角換わりでは48金29飛車型の相腰掛け銀、いわゆる新先後同形が主流だが、その分深く研究されており覚えることも多い。プロの角換わりの将棋なんて見ても、僕のような弱小アマにはちんぷんかんぷんである。という訳で、比較的覚えることが少ないであろう右玉を最近はよく指している。未だその感覚を掴めたとは言えないが、自分と同格(アマ初段二段)相手には互角ぐらいに戦えていると思う。
    右玉は、玉飛接近すべからずの格言に逆らい玉を右側に囲うのが特徴だが、勿論ただ格言に逆らっているだけでなくそれなりの理由がある。というのも、普通の角換わりだと相手が攻めてくるのは左辺なので、それから予め遠ざかっている意味合いがある

    0
    2021年02月21日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!