趙治勲の作品一覧
「趙治勲」の「初段突破! ひと目の布石」「趙治勲詰碁ハンドブック」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「趙治勲」の「初段突破! ひと目の布石」「趙治勲詰碁ハンドブック」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
Posted by ブクログ
囲碁を始めた頃は特に簡単な詰碁本として薦められた本。「世界一やさしい詰碁と手筋」が出ていた時期だったので、当時それに比べて難しすぎて挫折したまま、詰碁への変な苦手意識のきっかけにもしてしまっていました。
基本死活を頭に染み込ませないとこれ以上の棋力上昇と安定は見込めないと思った今、基本死活の本は本当に難しい。無理矢理噛み砕いてもきつい。
改めて調べて、基礎能力鍛えに「ひと目」シリーズを順を追っていけば良いのではとやってみた。今までの経験値から全部ではないけど解けるし納得いく。数回ノータイムを繰り返せば体力になる自信を掴めた。
改めて良書。手に取るタイミングは重要。
Posted by ブクログ
ひと目シリーズは、覚えたての人、九路盤でなんとか自力で終局できるようになった人には、置き去りの傷を探せ の次に勧めています。
古書店で見かけると、このシリーズならなんでも買っておいて、弟子入りしてくれる人に無期限で貸し出しています。たぶんこのシリーズ、ヨセ、詰め碁、手筋・・・・と、10冊は持っていると思います。
とくに、この本は、600問が詰め込まれていて、厚いだけに、初級の方にとってはかなりの圧迫感があると思います。
しかし、これ一冊、がんばって最後までやったら、初段までのレールが引けるんですよ、と太鼓判をおして頑張ってもらっています。
うんうんうなって、数十問をこなすと、面白くなるので、い