作品一覧

  • 愛と哀しみのライカ
    -
    1巻660円 (税込)
    世界の逸品が心にくい演出を施すダンディズム。ライカ、ローレックス、ダンヒル、ゼロ・ハリバートン、モンブラン、ダビドフ、クリストフル、ピューター・フラスコ、レイバン、シャネル。世界の一流品が物語に新鮮な息吹きを与える。思いっきり粋で、センスが光る、まったく新しいエンターテインメント小説。
  • 大人の男の作法
    -
    1巻550円 (税込)
    仕事場で、プライベートで水際だった美しさを見せる男に作法あり! 「男の作法」というとき、そこには、さっそうとした立ち居振る舞い、女性に対しての心配りが感じられなくてはならない。例えば、食事をする時は「照れずにキメよ」と。レストランやバーで照れているのは、ベッドで照れているのと同じで、見ている方が照れてしまうと、まず、「身ごなし」を紹介。そして、飲んだり食べたりする行為の中で、なにが最も難しいかといえば、「お金の粋な支払い方」であることを強調。つまり、お金には、その人間のそれまでの人生が見えてしまうというちょっとこわい話。他に、髭の手入れ、パーティーを成功させる秘訣、手紙の効用、そして美しい年の重ね方……等々、さりげなく、あざやかに、大人の作法を身につけるためのコツを49か条に詳述。街で仕事場で、これらが出来たらもう大丈夫という男を磨く馬場流作法を伝授。『男の礼儀作法』を改題。
  • 白洲正子の生き方
    3.0
    1巻550円 (税込)
    類稀な審美眼、研ぎ澄まされた美意識は、どのようにして形成されたのか。能に始まり、骨董、茶道、生け花、きものなど日本の古典文化への造詣を最高点まで追求していくさまは、人生に確たる物差しを持つことの大切さを示してくれる。生き方の達人・白洲正子の生涯を通して、日本人が失ったものを問いかける。
  • 白洲次郎の生き方
    3.6
    1巻550円 (税込)
    約束を守ること。安易な妥協を許さず自らのプリンシプルに忠実に生きること。それが真っ当な人間の条件である。終戦直後、吉田首相の懐刀としてGHQ相手に辣腕をふるい近代民主国家の礎を築いた男の素顔は、ユーモアとアイロニーに富む魅力あふれるものだった。現代に生き、未来を拓く本当のカッコよさとは!?(講談社文庫)
  • 白洲次郎の生き方

    Posted by ブクログ

    2024/01/26読破

    一言:プリンシプルに忠実に生きること

    プリンシプルとは、自分の「主義・信条」を指す。
    白洲次郎がいうプリンシプルに忠実に生きるということは、どんな状況であっても自分の信条を貫くことが重要である。ということ

    信念はどっ太いですが、ユーモアや余裕のある人柄をこの本から読み取れました。

    以下印象に残ったp

    p142
    「右利きです、でも夜は左」
    夜は左とは、酒飲みを表す言葉。
    ユーモアに富んだ返し方!

    人と違う信念で生きることで、人の記憶に残る人材になる。実績や、育ちもそうですが、俺はこう生きたぞ!!ということを感じる本でした。

    セクシー。

    0
    2024年01月26日
  • 白洲次郎の生き方

    Posted by ブクログ

    面白く読ませてもらいました。確かに稀有な人生。見習いたい処はたくさんある。英国と日本の違いや紳士とは特権階級とはなど色々と勉強させてもらいました。もっと彼を知りたいと思う。

    0
    2013年04月03日
  • 白洲次郎の生き方

    購入済み

    読後感

    白州次郎と、余り、関係の無さそうな部分が有りすぎました!

    0
    2018年12月27日
  • 白洲正子の生き方

    Posted by ブクログ

    著者が楽しみつつ、いわく言い難い日本の美と"思い"をなんとかして著そうと力を尽くした白洲正子の人生を読み解いた末、自分なりの解釈に至ったことがわかる。

    戦前戦中に意図的に使われた「お国のため」というフレーズは、今では軍国主義的悪しきものとして捉えられがちだが、本来はそうではなく、日本に生まれた者が日本のために役立ちたいと思う気持ちである、という部分、だからこそ例え野にあろうと(政界などではなく一般人として、の意)日本人としてのアイデンティティを確立することで"日本人ひいては日本の未来のために"その身を有用なものにしうるのだ、という考えは非常に腑に落ちた

    0
    2014年06月20日
  • 白洲正子の生き方

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    能と西行との関わりが、白洲正子さんの人生に大きな影響を与えた、という観点が興味深かった。「白洲正子自伝」を読み返すきっかけとなった本。

    0
    2011年11月06日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!