道北作品一覧

  • 別冊つり人シリーズ 増補改訂版 釣り旅北海道
    -
    Contents 006 【道北/海】利尻はソルトルアーの島! 怪獣ソイに出会う美女の夏旅 011 【道北/海】風向きから海域を選んで 誰もいないサーフで開花宣言! 016 【道北/海】オホーツクという秋鮭の海 ウキルアー&フカセでサケの強引を終日楽しむ 022 【道北/海】船から岸近くを釣る 枝幸のサケは“跳ね撃ち”も面白い 026 【道北/川】空撮ポイントガイド 渚滑川 036 【道東/海】非日常に身を置いて 知床でしか味わえない 贅沢なカラフトマス釣り 040 【道東/海】見頃を迎えるのは5月末 ベタ凪がオホーツクの海サクラ日和 043 【道東/海】秋さけ船釣りライセンス制in網走・斜里 アキアジを“電動ジギング”で攻略! 048 【道東/湖】空撮ポイントガイド 阿寒湖 056 【道東/川】悠々泳ぐ50㎝オーバー 森を縫って流れる阿寒川 059 【道東/湖】固有種が泳ぐ然別湖 いつかは釣りたい湖の宝石・ミヤベイワナ 062 【道東/川】ニジマスの大地は、支流群も面白い 十勝で虹を掛けるルアー戦略 066 【道東/川&海】海で二尺、川で尺!? 夏の十勝は“ヤマベ”の楽園 070 【道東/海】道東ならウサギも追える 釣れるのは15種以上! 釧路ボートロック 078 【道央/湖】未だ見ぬ大鱒を求めて ゼロかイチでも!? 支笏湖チャレンジ 083 【道央/川】空港から10分 世界直近のモンスターリバー 千歳川 088 【道央/湖】3・6・12月に注目 大鱒の実績はピカイチ 洞爺湖 090 【道央/海】人気観光地は根魚スポット 小樽の巨大ソイをビッグベイトで釣る! 094 【道央/海】多彩な鰈と大もの鮃 大座布団も! 胆振沖はフラットフィッシュ天国 099 【道央/海】名手が指南 ねらうは大型アイナメ 室蘭沖堤 102 【道南/海】大型根魚・青もの・珍魚まで 堤防釣りファン必釣! 函館沖堤 106 【道南/海】宝の島は魚種多彩! 松前小島でジギング五目 110 入れ掛かり必至! アユ追う夏旅 112 朱太川(黒松内町) 114 後志利別川(今金町・せたな町) 116 厚沢部川(厚沢部町) 118 天の川(上ノ国町) 119 尻別川(蘭越町) 122 各海域の概要から釣り方まで 全道でブーム! サクラマス船釣り 032 大型トラウトにも対応できる フライフィッシングの道具選びQ & A 074 10㎏が大ものの目安 ジギングで釣るGT & ブリ 076 人気魚種から個性派まで 愛すべき北の魚 086 小魚を知る者、大魚を制す……? 道内ベイトフィッシュ図鑑 120 羅臼は遭遇率が高い!? “王様”と出会った日

    試し読み

    フォロー
  • 菊池宮司のいい話 さわやかに生きる
    -
    北海道北広島市の輪厚(わっつ)にある「神道大教 札幌八幡宮」の宮司である著者が、コミュニティFMでの放送に使用した原稿や、テレホン講話の原稿を加筆修正し一冊の本にまとめた。若人へのメッセージをはじめ、充実した人生を送るための心の指針を神道に基づいてやさしく説いている。

    試し読み

    フォロー
  • 里山の宇宙 キタキツネ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 遠別川流域に暮らす多くの動物。 そしてキタキツネの貴重な野生の姿! 雪が降りしきる厳しい冬の北海道・遠別には多くの鳥がやってくる。この時季からが泊氏の本番だ。夜明け前に動き始め、日没とともにフィールドを去る。40年以上も続けてきたスタイルだ。野生動物の奇跡的な瞬間を写真に収め、「まだ撮影したことのない一枚」のために行動する。その精神力と好奇心が泊氏の活動の根源である。前著『里山の宇宙』では、北辺の森に生きるクマタカ、越冬地に現れるシロフクロウ、道北沿岸の海ワシなど、野生の鳥がメインの被写体だった。本書ではキタキツネにスポットをあて、激しい風雪と波、厳冬の日本海沿岸北部の「生」と「死」のドラマを切り取る。
  • 徹底ガイド!北陸新幹線まるわかりBOOK
    -
    1巻1,038円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2015年3月14日、北陸新幹線長野~金沢間がいよいよ開業、東京から金沢が最速2時間28分で結ばれます。本書では開業に先立ち、北陸新幹線の車両E7・W7系の技術としくみ、新規開業の各駅、開業までの歴史など、その魅力、楽しみかたを徹底的に紹介します。また、新幹線開業によって第三セクター線として新たにスタートするしなの鉄道北しなの線、えちごトキめき鉄道、あいの風とやま鉄道、IRいしかわ鉄道や、在来の北陸地方の私鉄各線についても紹介、北陸の鉄道の総ガイドブックになっています。北陸新幹線主要駅間の時刻表、料金表を掲載しており、開業後も使える1冊です。
  • 春ぴあ 北海道版 2018
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 GW・6月まで使えるレジャー&イベント 全250! 絶景花・桜名所・感動ドライブ・旬グルメ・道の駅 【Contents】 ※絶景シーン満載 感動桜景色 ※この春見たい 北海道「春絶景」5選 ※最新エリア別 桜・花の名所&桜祭り 道南 道央 道北 道東 お花見お役立ち便利グッズ ※大自然・遺産・歴史 春の感動体験ドライブ ※道央エリア ニセコでラフティング アイヌ文化とジオパークを楽しむ ※道南エリア 函館~松前で手作り体験 大沼公園でカヌー満喫 ※道東エリア 遺産アーチ橋ツアー 秘密の森散策 ※道北エリア 高層湿原でトレッキング ※肉・ラーメン・スイーツ etc. 最旬グルメ総まとめ ●個性派肉 ●パワーサラダ ●進化形ラーメン ●ステキ空間ゲストハウス etc. ※オンリーワンも充実 道の駅 必食MENU ※美しい景色を巡る旅へ シーニックバイウェイ おすすめルート ※春ぴあインフォメーション ※星占い
  • バスマガジンvol.116
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ますますバスが好きになる!」記事が満載! 100号を超えてますますパワーアップしてお送りします。 ■おじゃまします! バス会社潜入レポートvol.116[江ノ電バス] ■バスマガ探検隊!! 新しい超高層ビル「東京ミッド タウン八重洲」の地下1階に近未来テイストのターミナルができた!! ■復元された貴重な産業・文化遺産たるバス 蘇る巨人、旭川電軌・三菱ふそうMR430、ついに復活!!] ■移籍バスの行方を追跡 第10回●神奈川中央交通編(その4)東海・北陸・関西 ■都道府県別地域別全方位レポートvol.47[北海道PART2 道北、道東] ■平成初期のバスを振り返る[ジェイアールバス関東:編]国鉄から民営化、JR東日本からの分社化を経て、今では日本を代表する高速バスの雄に ■方向幕の世界[46 尼崎市営バスと伊丹市営バス] ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 星々たち
    4.1
    奔放な実母・咲子とも、二度目の結婚でさずかった娘とも生き別れた塚本千春という女。昭和から平成へと移りゆく時代、血縁にとらわれず、北の大地をさすらう千春は、やがて現代詩の賞を受け、作家を夢見るが……。千春の数奇な生と性、彼女と関わる人々が抱えた闇と光を、研ぎ澄まされた筆致で炙り出す。桜木ワールドの魅力を凝縮した、珠玉の九編。 松田哲夫氏(編集者・書評家)激賞!『一人一人の命が星のように光っている。その輝きを「物語」に結実させたエンディングの鮮やかさは見事!』 ■ひとりワルツ つとめ先のスナックに時折現れる優男・ヤマさんに、咲子はひそかに思いを寄せている。 中学生になった娘の千春と再会を控えた咲子を、ヤマさんはデートに誘う。 ■渚のひと 医大に通う息子が帰省する。久々に家族三人で囲む食卓の準備で内職を早めに切り上げた育子。 隣家の千春は、息子が卒業した高校の後輩にあたるのだが…… ■隠れ家 ススキノの踊り子・麗香は、兄が帰ってきたら舞台を去ると決めていた。その夜、8年ぶりに兄が姿を現した。 ■月見坂 晴彦は高齢の母親と二人暮らしだ。商品の苦情を述べた母への謝罪に訪れたスーパーの配達係の女性を見て、晴彦は…… ■トリコロール 小さな港町で所帯を持って25年。桐子は夫とふたり、理髪店を営んでいる。ひとり息子は家業を継がずに街をはなれている。 ■逃げてきました 市役所勤務のかたわら、詩作をつづけてきた巴五郎。彼が主宰する詩作教室に、塚本千春という30代の女が入会してきた。 ■冬向日葵 罪を犯し、逃げ続けて何年になるだろう――。能登忠治が道北の小さな一杯飲み屋の女将、咲子と暮らして8年が過ぎた。 ■案山子 東京から北海道・十勝に移住、独りで野中の一軒家に暮らす元編集者・河野保徳の前に現れたのは…… ■やや子 図書館司書の田上やや子は、交際半年の恋人に乞われ、彼の母親と会っている。内心、彼と別れようと考えているやや子だったが……
  • HokkaidoWalker北海道ウォーカー 2014 冬号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最近続々と増えてきている人気スイーツ「パンケーキ」が巻頭企画。道央、道北、道南、十勝のふわふわパンケーキを24皿ピックアップしています。冬イベント特集では、制作秘話で見どころがわかるよう「深堀り」してみました。寒さの中の作業のほかにも大変なことがあるようですよ。ラーメン特集では、札幌ではずせないラーメン店を15軒ピックアップ。なぜはずせないかは、裏話でわかります。ほか、冬号恒例、風水研究家・大谷修一先生の九星別風水占いも。 ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券・別冊「温泉宿の日帰り入浴プラン」は電子版に収録しておりません。一部記事・写真・中綴じなどの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 北海道 親子で行きたい!ファミリーキャンプ場完全ガイド 改訂版
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 家族で最高の週末を! ★ パパママ安心の施設データから、 キッズに人気のアクティビティまで。 ★ テーマに合わせて楽しめる おすすめのキャンプ場が67件! ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 人々の生活スタイルが大きく変化しています。 風通しがよい環境下でのレジャー活動に注目が集まるなか、 昨今のキャンピングブームと相まって、 キャンプ場のニーズが広がっているようです。 屋外でゆったりと過ごせるキャンプは これからもますます注目されるレジャーになりそうです。 子どもが遊べるプレイスポットや体験学習、 ファミリーで楽しめるアクティビティの情報など、 キャンプ場を厳選して掲載しました。 家族みんなでキャンプを楽しむ計画を立てる時に、 この本が少しでも役立てるようでしたら幸いです。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ アウトドアレジャー ≪道央エリア≫ * オートリゾート滝野 * 札幌市定山渓自然の村 * 豊平峡温泉オートキャンプ場 ≪道南エリア≫ * 北斗市きじひき高原キャンプ場 * オートリゾート八雲 * 日高沙流川オートキャンプ場 ≪道北エリア≫ * 山部自然公園太陽の里キャンプ場 * 和寒町南丘森林公園キャンプ場 ≪道東エリア≫ * 達古武オートキャンプ場 * RECAMP摩周 * 多和平キャンプ場 ・・・など ☆ アクティビティ ≪道央エリア≫ * モーラップキャンプ場 * 美笛キャンプ場 ≪道南エリア≫ * 東大沼キャンプ場 * 熊石青少年旅行村 * 豊浦町森林公園キャンプ場 ≪道北エリア≫ * かなやま湖オートキャンプ場 * キトウシ森林公園家族旅行村キャンプ場 * 国設白金野営場 ≪道東エリア≫ * 虹別オートキャンプ場 * RECAMP砂湯 * 山女魚園キャンプサイト ・・・など ☆ 体をうごかそう! ≪道央エリア≫ * 厚田キャンプ場 * おたる自然の村 * 羊蹄山自然公園真狩キャンプ場 ≪道南エリア≫ * 安平町ときわキャンプ場 * 二風谷ファミリーランドオートキャンプ場 * 三石海浜公園オートキャンプ場 ≪道北エリア≫ * ひがしかぐら森林公園キャンプ場 * けんぶち絵本の里家族旅行村キャンプ場 * 層雲峡オートキャンプ場 ≪道東エリア≫ * 北海道立十勝エコロジーパークオートキャンプ場 * 山花公園オートキャンプ場 * 美幌町みどりの村森林公園キャンプ場 ・・・など ☆ 学習・体験施設 ≪道央エリア≫ * 道民の森月形地区キャンプ場 ≪道南エリア≫ * 白石公園はこだてオートキャンプ場 ≪道北エリア≫ * 星に手のとどく丘キャンプ場 * 天塩町鏡沼海浜公園キャンプ場 ≪道東エリア≫ * ナウマン公園キャンプ場 * MO-TTOかぜてキャンプ場 ・・・など ※本書は2016年発行の 『北海道親子で行きたい!ファミリーキャンプ場完全ガイド』 の改訂版です。
  • 北海道 道の駅徹底オールガイド
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すべての「 道の駅 」117件を わかりやすく紹介! 地域の特産品や必食グルメのほか 見どころなどの魅力が満載! おすすめ SA ・PA 情報も掲載! この本の使い方 ★1 「道の駅」駅名を表記。 ★2 施設のある最寄りの道路と市町村名を表記。 ★3 駐車場の台数を表記。 ★4 施設にある情報をアイコンで表記。 ★5 道の駅の外観や内観、魅力的なものを掲載。 ★6 地図及びアクセス、休館日、開館時間などの情報を記載。 ★7 掲載している「道の駅」の特徴などを説明しています。 ★8 「道の駅」の施設でおすすめの商品やフード、あすすめスポットなど、その「道の駅」ならではの事柄を紹介しています。 *** CONTENTS *** ◆ 道南 ・・・14件 ◆ 道央 ・・・41件 ◆ 道北 ・・・22件 ◆ 十勝 ・・・14件 ◆ オホーツク ・・・19件 ◆ 釧路・根室 ・・・7件 本書は2015年発行の 「北海道 道の駅 徹底パーフェクトガイド」 を元に加筆・修正を行っています。
  • 北海道 ワンちゃんと泊まるこだわりの宿 厳選ベストガイド 改訂版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ これでバッチリ! ! 『犬旅』をもっと快適に、 もっと安心して楽しむためのマル得アドバイス。 ★ 旅をさらに充実させる「おすすめスポット情報」も盛りだくさん! ★ 愛犬と『安心×大満足』の時間をすごせる とっておきの宿をご案内! ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ * ワンちゃん「お泊まりグッズ」チェックリスト * 覚えておきたい10のポイント * ワンちゃんといっしょに! 安心&快適ドライブ * 愛すべきワンちゃんのために * シニア犬介護とアンチエイジング ☆ 道央エリア * 定山渓 鶴雅リゾートスパ 森の謌 * ぬくもりの宿 ふる川 * ヒルトン ニセコ ビレッジ * カントリー イン ミルキーハウス * しこつ湖 鶴雅リゾートスパ 水の謌 ≪ワンちゃん立ち寄りスポット≫ * Tail Style * ニセコの観光川下り ゆうが(遊河) ・・・など ☆ 道南エリア * 心のリゾート 海の別邸 ふる川 * ザ レイクビュー TOYA 乃の風リゾート * ペンション カントリーボーン * 湯元 ホロホロ山荘 * 旅の宿 大成館 ≪ワンちゃん立ち寄りスポット≫ * Dog!Com * ハーベスター八雲 ・・・など ☆ 道東エリア * さんご草の郷 能取の荘かがり屋 * 美白の湯宿 大江本家 * 十勝まきばの家 * 釧路湿原 とうろの宿 * インカルシペ白樺 ≪ワンちゃん立ち寄りスポット≫ * 牡蠣の見えるドッグラン * 道の駅 足寄湖かけっこランド ・・・など ☆ 道北エリア * 星野リゾート リゾナーレトマム * B.J.club furano * 洋風民宿 ひつじの詩 * 笑顔咲く宿 めぐみ雪 * ファームイン富夢 ≪ワンちゃん立ち寄りスポット≫ * ムーニャパーク * 犬と森林浴 ・・・など ☆ ワンちゃんOKキャンプ場ガイド * ニセコサヒナキャンプ場 * まあぶオートキャンプ場 * 歌才オートキャンプ場 L'PIC * 長万部公園キャンプ場 * 十勝エコロジーパーク * 達古武オートキャンプ場 * 星に手のとどく丘キャンプ場 ・・・など ※ 本書は2018年発行の 『北海道 ワンちゃんと泊まるこだわりの宿 厳選ベストガイド』 を元に情報更新・一部内容を差し替えて、 「改訂版」として新たに発行したものです。
  • まだ見たことのない北海道の絶景
    完結
    -
    絶景が数多くある北海道。 でも「聞いたことがあるけど実際に見たことがない…」そんな景色はありませんか? 王道の絶景はもちろんのこと、話題の絶景やディープな絶景まで、編集部が厳選してご紹介。 これまでの「絶景」のイメージを覆す美しく迫力のある写真で、北海道を堪能してください。 【編集スタッフのコメント】 北海道といえば雄大な景色、というイメージですが、それだけではありません! 北の大地では、想像もできないような自然の奇跡が起こります。「魅力ある絶景」だけを楽しめる、そんな本を目指しました。 さまざまな切り口のコラムにもご注目ください。 【特集内容】 ●道北の絶景 ラベンダーイースト 青い池 美瑛の丘 銀泉台の紅葉 雲海テラス 白い道 旭岳 礼文島 天売島・焼尻島 ●道東の絶景 知床五湖 流氷 釧路湿原 キンムトー 十勝平野 ジュエリーアイス 三国峠 四角い太陽 摩周 ばんえい競馬 霧多布岬 ホエールウォッチング フロストフラワー 芝桜 屈斜路湖 根室本線・JR花咲線 ●道南の絶景 函館山 元町教会群 松前公園 駒ケ岳・大沼 トラピスト修道院 津軽海峡 ●道央の絶景 神威岬 札幌市電ササラ電車 雨竜沼湿原 小樽運河 支笏湖 室蘭工場夜景 羊蹄山 藻岩山展望台厚寒別岳 ●コラム 絶景撮影旅 空から見る北海道 野生動物の楽園 神秘の水中世界 絶景温泉宿 ※この電子書籍は2018年3月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 三重のええとこ写真集
    -
    各ページにあるQRコードを読み込むと、掲載写真を無料ダウンロードでき、場所などの詳細が分かる! 「三重を撮る写真家」初めての商業写真集!地元を知る著者が厳選。一度は行きたい三重の名所“120選”。三重県全域(北勢、伊賀、中勢、伊勢志摩、東紀州)の「絶景スポット」の圧倒的美しさ。県内の自然、文化、郷土、町並み、歴史的名所の写真を収録。三重に行きたくなる。三重がもっと好きになるーー。 カバーの笠松河津桜(松阪市)は旧Twitterで”いいね35万超え!そのほかの投稿写真も世界で注目を集めています。 【目次】 北勢 01. いなべ市農業公園 (いなべ市) 02. なばなの里 (桑名市) 03. 九華公園 (桑名市) 04. 多度山 (桑名市) 05. 三岐鉄道北勢線 06. 御在所ロープウエイ (菰野町) 他 伊賀 19.白藤滝(伊賀市) 20. 伊賀上野城 (伊賀市) 21. 俳聖殿 (伊賀市) 22. 廣禅寺 (伊賀市) 他 中勢 27. 青山高原 (津市) 28. 北畠神社 (津市) 29. ミツマタ群生地 (津市) 30. 三多気の桜 (津市) 31. 名松線 32. 竹原の淡墨桜 (津市) 他 伊勢志摩 63. 田丸城跡 (玉城町) 64. 朽羅神社 (玉城町) 65. 夫婦岩 (伊勢市) 66. 伊勢神宮 (伊勢市) 67. 朝熊山頂展望台 (伊勢市) 68. 天空のポスト (伊勢市) 69. 花の広場 (伊勢市) 他 東紀州 99. 江ノ浦大橋 (紀北町) 100. きほく燈籠祭 (紀北町) 101. 銚子川 (紀北町) 102. 象の背 (紀北町) 103. 馬越峠 (紀北町〜尾鷲市) 104. 天狗倉山 (紀北町〜尾鷲市) 他 【著者】 ふがまるちゃん 三重県を撮る写真家。2017年から活動を始め、三重県の風景やグルメを中心に撮影、SNS上で三重の魅力を発信している。Twitter・Instagram・観光三重のWEBサイトが主な活動拠点。運営サイトは「三重フォトギャラリー」「三重のええとこ巡り」。 【SNS】 旧Twitter:@fugaemon Instagram:@mie_eetoko
  • ヤマケイアルペンガイド 北海道の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 登山ガイドブックの大定番、「ヤマケイアルペンガイド」シリーズが大幅リニューアル! 北海道の一般登山コースを対象とした登山ガイドブックです。 抜群の見やすさと使いやすさに、大きくアップグレード。 各エリアのコースマップが掲載された別冊付録「アルペンガイド 登山地図帳」を取り外して山へも持ち出せます。 【ヤマケイアルペンガイドの魅力】 ①エリア内の全コースを網羅 ②ガイド本文による詳細なコース紹介 ③豊富な情報で見やすい地図 ④コースの特徴を伝える美しい写真 ⑤地図帳だけ山に持ち出せて便利 登山計画に必携の「ヤマケイアルペンガイド」シリーズ、全13エリア続々刊行! 【紹介コース】 ■大雪山 大雪山・旭岳~裾合平/愛山渓~永山岳~安足間岳~当麻乗越~沼ノ平~愛山渓(サブ:愛別岳アタック、松仙園~沼ノ平・雲井ヶ原)/層雲峡~黒岳~御鉢巡り(サブ:黒岳~小泉岳~銀泉台)/銀泉台~赤岳~白雲岳~緑岳~高原温泉/高原温泉沼巡り/トムラウシ温泉~トムラウシ~天人峡温泉(サブ:クチャンベツ~沼ノ原~ヒサゴ沼~トムラウシ) ■十勝連峰 吹上温泉~十勝岳~美瑛岳/十勝岳温泉~富良野岳~上富良野岳(サブ:十勝岳温泉~上富良野岳~十勝岳~吹上温泉)/白金温泉~オプタテシケ山/旭岳~トムラウシ~富良野岳縦走 ■石狩連峰 音更山~石狩岳(サブ:石狩岳~沼ノ原)/幌加温泉~ニぺソツ山 ■道北の山・利尻山・天塩岳 鴛泊~利尻山~沓形/天塩岳ヒュッテ~前天塩~天塩岳~西天塩~連絡路~天塩岳ヒュッテ ■知床連峰・阿寒の山 羅臼岳~硫黄山(サブ:羅臼熊ノ湯~羅臼岳)/清里~旧道~斜里岳~新道(サブ:三井~斜里岳)/雄阿寒岳/雌阿寒岳 ■日高連峰 額平川~幌尻山荘~幌尻岳(サブ:幌尻岳~戸蔦別岳、新冠幌尻山荘~幌尻岳、二岐沢~北戸蔦別~戸蔦別岳~幌尻岳)/ニシュオマナイ沢~神威岳/アポイ岳 ■夕張山地・増毛山地 山部~旧道~芦別岳~新道/夕張岳ヒュッテ~冷水~夕張岳~馬ノ背~ヒュッテ/雨竜沼~南暑寒岳(サブ:箸別~暑寒別岳) ■道央・道南の山 真狩~羊蹄山~比羅夫/五色温泉~ニセコアンヌプリ/五色温泉~イワオヌプリ/神仙沼~チセヌプリ/知内川~大千軒岳(サブ:旧道~大千軒~新道)
  • ユキウサギのチッチ サロベツ四季物語(Alice photograh collection)【HOPPAライブラリー】
    -
    1巻1,650円 (税込)
    今も原始の自然が残る道北・サロベツ原野。そこに暮らすエゾユキウサギたちの愛らしい姿と不思議な生活を、子ウサギのチッチを主人公に紹介するフォトストーリーが誕生しました。 四季の移り変わりとともに、たくましく成長するチッチ。臆病な性格の彼らを間近で捉えた、数々の貴重な写真からは、ユキウサギたちの温もりまでが伝わってきます。 もちろん、その知られざる生態についてもやさしく解説。大人も子供も楽しめる絵本のような写真集なので、プレゼントにも最適! 彼らのユーモラスな表情は、あなたをきっと幸せな気分にさせてくれるはずです。

    試し読み

    フォロー
  • ラーメンWalker北海道2015
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 北海道ラーメン本の決定版「ラーメンWalker北海道2015」。 今年の第1特集は、超ド級の新店と題し、新店を7つのキーワードに分け、ピックアップ。 道産食材にこだわった店や、北海道初上陸のほか、新潮流のベジポタや煮干し系、鶏スープ系から横浜家系など、注目の新店を紹介している。 第2特集は、百麺人&読者による本気(ガチ)ランキング。今年の総合&新店ランキングは、どの店がランクイン? あなたの気になる店はランクインしているかな? 第3特集はこってりラーメン! 道民には根強い人気があり、マニアもいるこってりラーメンをイチオシするラーメン店を紹介。もちろん、ただ紹介するだけじゃない! 編集部では各店へ濃度計を持っていき、こってりスープがどのぐらいの濃度があるか測ってみたぞ。はたして編集部の予測は当たっていたのだろうか? ラーメン店カタログのページでは、札幌を中心とする道央エリア、旭川や富良野などの道北エリア、函館や八雲などの道南エリア、帯広や音更などの十勝エリア、釧路や北見といった道東エリアから143の旨い店を厳選して紹介する。 ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券・特典付録は電子版に収録しておりません。一部記事・写真は電子版に掲載しない場合があります。
  • リイシリ
    -
    1巻440円 (税込)
    老境にさしかかった山口和彦は、道北の小都市で小学五年から中学二年まで暮らした少年時代の同窓会に初めて参加し、札幌で四十数年ぶりに初恋の佐川宏子と再会する。 同窓会の翌日から利尻島の利尻山に登り、かつて過ごした町を訪ねて、横浜に戻った和彦は、宏子にその旅の様子を手紙で送る。宏子と文通を続けるうちに、北の町で身近に起こった殺人事件や、小中学校での出来事、近況等を語り合うようになり、和彦は引っ越していった時の様子や、あふれる北海道の自然や風物詩、戦後の時代風景、学校時代の同級生のことなどを鮮明に思い出す。 二人は一年後開催される同窓会での再会を約束する。今は登山を楽しむ和彦は、宏子に南アルプス北岳のキタダケソウの写真を送ろうと白峰三山の縦走に向かうが・・・。 昭和や、道北、登山など数多くのエピソードが織り込まれ、人生の日暮れに向かう心境が語られる忘れがたい物語
  • ロコ・ソラーレ 銅メダルへの軌跡 平昌五輪報道特集
    3.5
    カーリングの聖地・北海道北見市常呂町から世界に羽ばたいたロコ・ソラーレ(LS北見)。2018年2月の韓国・平昌冬季五輪で、日本のカーリング競技史上初めての銅メダルを獲得するまでの軌跡を、北海道新聞と、どうしん電子版の記事110本で集大成しました。 紙面には未掲載分を含め写真110枚も収録。本橋麻里、藤沢五月、吉田知那美、鈴木夕湖、吉田夕梨花の5選手の小中学生時代の活躍を伝える紙面にさかのぼり、他では読めない、見られないニュースと写真がそろっています。 収録した記事を紹介すると…。1999年3月17日の北海道新聞道北版の記事として、北見市の美山小学校の児童による強豪カーリングチームが登場。1年生の藤沢五月ちゃん(7つ)について「ストーン(約20キロ)とほぼ同じ体重しかないが、練習を重ね、思い通りの位置に投げることができるようになった。『ストーンは重いけど、みんなとできるのが楽しい』と笑顔いっぱいだ」と伝えています。2002年2月16日の道新小学生新聞には、小学生チーム「ロビンズ」の吉田知那美、鈴木夕湖、吉田夕梨花さんが登場し、夢はオリンピック出場と伝えています。 平昌五輪の試合中、いつも笑顔を絶やさず、「そだねー」と声を掛け合う5人に日本中から注目が集まりました。「もぐもぐタイム」「五月ドラッグすなわちサツドラ」などの話題も漏れなく収録しました。もちろん、1次リーグ、準決勝、3位決定戦まで、熱闘の記録も。 また、チームを育んだ北見市、常呂町のカーリング競技の発展とそれを支えた人々の記事も収めています。

    試し読み

    フォロー
  • ローカル線を消し去ってもいいのか?10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度) 【書籍説明】 JR北海道が営業区間の約半分を自社単独で維持できないとして地元の地方自治体と路線のあり方を協議する考えを示した。仮に維持困難区間のすべてが廃止されたとすれば、道北や道東では旭川市、帯広市と札幌市を結ぶ路線以外、すべてが消え、広大な鉄道空白地帯が広がることになる。だが、日本は人口減少時代に突入した。ローカル線の経営が苦しいのはJR北海道に限らない。JR四国もほとんどの路線が赤字を垂れ流すだけの厳しい経営状態。地方の第三セクター鉄道も同様の状況だ。どの鉄道会社も必死に経費削減を進め、観光列車やイベント列車で収入アップに努めているが、そんな経営努力を吹き飛ばすほどの勢いで沿線の人口が減少している。このままでは大都市圏を除くあらゆる地方から鉄道が消えてしまいかねない。鉄道は雪でも運休になりにくく、高齢化社会の進行とともに増え続ける交通弱者にとってかけがえのない生活の足だ。ローカル線をどうにかして次の世代に残す方法はないのだろうか。全国を歩いて考えてみた。 【著者紹介】 高田泰(タカダタイ) 一九五九年、徳島県生まれ。関西学院大学卒業。地方新聞社で文化部、社会部、政経部記者を歴任したあと、編集委員を務め、年間企画記事、こども新聞などを担当した。二〇一五年から独立し、ウェブニュースサイトなどでフリージャーナリストして活動している。徳島県在住。
  • わがラストラン、北海道~追憶の鉄道紀行
    5.0
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 筆者は昭和40年代の学生時代、北海道で過ごしたことから、道内の鉄道を完乗しており、当時の記録を残す貴重な経験の持ち主。筆者の北海道ラストランの記憶とともに、過去と現代が交錯する「夢幻~見果てぬ夢」の紀行集。過去の発表作に加筆、書き下ろしを含めた珠玉の北海道鉄道紀行アンソロジー。目次:雪虫の舞う頃 (抜海・小樽・夕張) 第一章 ひとりぽっちの北帰行 「ゆうづる」の旅立ち (上野―青森)第二章 涙の青函連絡船 事件が起こった日 (青森―函館)第三章 ニセコ街道を歩く シロクニ(C62)の幻影 (長万部―小樽)第四章 シベリア風の詩 道東、道北のローカル線紀行(釧路―稚内)第五章 疾風「おおぞら」 北海道開拓史を駆ける (函館―釧路)第六章 帰らざる旅路 最後の蒸気列車(東室蘭―岩見沢)第七章 追憶の「カシオペア」 北へ、最後の寝台特急(上野―札幌)第八章 置き去りになった鉄路 函館本線(山線)(長万部―小樽)第九章 鴎が鳴いて、列車は消えた 留萌本線(深川―増毛)第一〇章 海をめぐる鉄路 函館本線・室蘭本線・日高本線(函館―様似)第一一章 黄金時代を求めて、夕張へ 石勝線夕張支線(追分―夕張)第一二章 最長どん行列車の旅 根室本線(滝川―釧路)第一三章 さらば!「北斗星」 わが青春の光 (上野―札幌)第一四章 さい果ての鉄道哀歌 花咲線(釧路―根室)第一五章 幻のタウシュベツ川橋梁へ 「森」と「水」と「鉄路」 士幌線(帯広―十勝三股)

最近チェックした本