王位戦作品一覧

  • 最年少三冠王 藤井聡太
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最年少三冠・藤井聡太と現代将棋の魅力に迫る! ・写真で追う藤井聡太  第92期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負  お~いお茶杯第62期王位戦七番勝負  第6期叡王戦五番勝負 ・トップ棋士が語る藤井聡太と現代将棋  佐藤康光九段「AIか信念か」  森内俊之九段「柔軟な姿勢で学び続ける」  糸谷哲郎八段「AI研究の果てにあるもの」 ・藤井聡太三冠のタイトル戦  お~いお茶杯第62期王位戦「桂馬の誉れ」  第6期叡王戦「天才同士のタイムマネジメント」  第92期ヒューリック杯棋聖戦「AIで将棋観戦はもっと楽しく!」 ・藤井聡太三冠のこの駒使いがスゴイ!  [桂][銀][飛車、角][玉、金][香、歩]編 ・藤井聡太三冠データ大分析 ・藤井聡太三冠公式戦全成績 ・藤井聡太年表
  • 滝沢の麻雀 勝利への絶対条件
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書はプロ連盟のビッグタイトル王位戦を第32期・33期と連覇した滝沢和典による、初の戦術書です。麻雀に必要な防御、攻撃からはじまり、メインテーマは「対応」です。そもそも麻雀における対応とは何かから始まり、いかに対応するか、そしていかに対応させるかを詳しく述べています。第33期王位戦の解説では対局中の失敗した後の心境などが細かく記されており、勝利するためには何が必要なのかがわかる一冊です。 ≪CONTENTS≫ 第一章:防御/第二章:攻撃/第三章:局面への対応/第四章:対応させる/第五章:感性/第六章:連覇の法則
  • 打姫オバカミーコ (1)
    値引きあり
    3.4
    全15巻110~356円 (税込)
    世間とずれた生活を送る麻雀プロ。かつて、JMPリーグ風王位戦の覇者となった波溜もそのずれを埋めることができず、プロの世界から離れることを決意する。が、そこに、ひとりのオバカが現れた。オバカはオバカなりに必死に強くなろうとしていた。オバカな女性麻雀プロが波溜に喝を入れる!!
  • 改訂版 ゆーみんの現代麻雀が最速で強くなる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★並みいる強豪プロ雀士を打ち負かし獲得した数々のタイトル ★Mリーグが発足するやセガサミーフェニックスからドラフト1位指名 ★同リーグ2019シーズンには個人成績1位でMVPを獲得 魚谷侑未プロが競技麻雀界においてトップ中のトップであることは、誰もが認めるところだろう。 正確な読み、無類の押し引きの強さ、 決して勝負をあきらめないその姿に憧れるファンは少なくない。 本書は、魚谷プロが2016年5月に出版した同名書籍の改訂版である。 内容は、牌効率とデータを重視する「現代麻雀」の使い手・魚谷氏が、 初心者・中級者が勝ち組に回るために必要な項目をわかりやすく解説した教科書となっている。 今回のリニューアルにあたり、牌を大きく見やすくするなどの修正・再編集を施した。 更に加筆部分として、伝説となったMリーグ2019年シーズン・ファイナルシリーズ最終戦を魚谷氏自身に振り返ってもらった。 惜しくもシーズン2位となってしまったフェニックスだが、 勝てば優勝が決まるあの大一番で、彼女は何を考え、どう打ったのか。 その舞台裏が今、明かされる ! ●コンテンツの一部 ・テンパイの確率・速さだけが牌率ではない ・迷彩なんて必要なし ! 素直に打とう ! ・目一杯に構えるときのコツ ・ノミ手テンパイでリーチを打っていいのか ・先手と後手のリーチ判断の違い ・リーチを受けたときに降りる基準 ・基本的に絞りは考えず、自分のためだけに打つ ・相手の癖から手牌が透けて見える ・価値のない手は仕掛けてテンパイを取る ・仕掛けても降りよう ・役牌バック仕掛けを恐れるな ・時にはトップを狙わずに など 【追記】 自戦記/Mリーグ2019シーズン・ファイナルシリーズ最終戦 ■著者 魚谷 侑未(うおたに ゆうみ) プロ雀士 1985年11月2日生まれ。新潟県柏崎市出身。 08年に麻雀を覚えた後、地元のフリー雀荘に勤務しながら技術を磨く。 09年、日本プロ麻雀連盟所属のプロ雀士としてデビュー(25期生)。 鳴き仕掛けを多用するスタイルから「最速マーメイド」と呼ばれる。 その後、第44期王位戦、第6期7期女流桜花、第16回日本オープン、第10回・12回女流モンド杯、 第9回・11回・12回モンド王座、女流日本シリーズ2018など、数々のタイトルを獲得する。 2018年、大和証券Mリーグが発足すると、ドラフト1位指名でセガサミーフェニックスに所属。 2019年レギュラーシーズン個人成績1位(MVP)となる。
  • 1手ずつ解説する向かい飛車
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 後手番で積極的に、攻撃的に戦おう 本シリーズは1手ずつ解説する級位者向けの定跡書です。 今回のテーマは向かい飛車で、後手番でも積極的に戦うことができる「▲7八金型向かい飛車」「阪田流向かい飛車」「ダイレクト向かい飛車」を取り上げました。 著者はダイレクト向かい飛車を得意とする大石直嗣七段です。級位者の方に向けて、より丁寧に、分かりやすく解説してくれました。 ぜひ本書を読んで、アグレッシブに戦う振り飛車を得意戦法にしてください。 本シリーズは1手ずつ解説する級位者向けの定跡書です。 今回のテーマは向かい飛車で、後手番でも積極的に戦うことができる「▲7八金型向かい飛車」「阪田流向かい飛車」「ダイレクト向かい飛車」を取り上げました。 著者はダイレクト向かい飛車を得意とする大石直嗣七段です。級位者の方に向けて、より丁寧に、分かりやすく解説してくれました。 ぜひ本書を読んで、アグレッシブに戦う振り飛車を得意戦法にしてください。 第1章 ▲7八金型向かい飛車 第2章 阪田流向かい飛車 第3章 ダイレクト向かい飛車 大石直嗣(おおいし・ただし) 1989年9月16日生まれ、大阪府八尾市出身 2001年9月6級で奨励会入会。森信雄七段門 2009年4月四段、2013年4月五段、2013年5月六段、2017年11月七段 第25期(2012年度)竜王戦6組で優勝。第26期竜王戦でも昇級を決め、竜王戦連続昇級規定により六段に昇段。 第51期(2010年度)王位戦で並み居る強豪を破り、王位リーグ入りを果たす。第54期王位戦で再度の王位リーグ入り。 著書には『最速で敵陣突破!角換わり早繰り銀』、『ダイレクト向かい飛車徹底ガイド』、『ダイレクト向かい飛車 最新実戦ガイド』(いずれもマイナビ出版)がある。
  • 一刀流 郷田真隆矢倉勝局集
    -
    1巻3,080円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 普通に指して、普通に勝つ――本筋を追究した郷田将棋の神髄、ここにあり! 「全ての駒を使う矢倉戦は総合力の勝負になる。序盤戦の幅広い知識と最新の研究、中盤戦の読みと大局観、終盤戦の正確さ。そのどれもが必要になる」(本文より) 将棋ファン待望の実戦集が、ついに完成しました。その名も『一刀流 郷田真隆矢倉勝局集』。 居飛車一筋、本筋を追究し続けて40年。矢倉戦で勝てなければ本物ではない――。時代や流行が変わっても、郷田真隆九段の信念は揺らぎません。 本書には自戦記編20局と棋譜解説編34局、合計54局を収録しました。 郷田真隆九段が追い求めた理想の将棋を、ぜひご覧ください。 郷田真隆(ごうだ・まさたか) 1971年3月17日東京都杉並区の生まれ。 1982年12月、6級で奨励会入会。(故)大友昇九段門下。 1990年4月、四段昇段。 1992年5月、第60期棋聖戦でタイトル初挑戦。 1992年9月、第33期王位戦で初タイトル獲得。四段でのタイトル獲得は史上初。 1998年7月、第69期棋聖戦でタイトル獲得。 1999年3月、第57期順位戦でA級に昇級。 1999年6月、第12期竜王戦2組で優勝を果たし、1組昇級。 2001年8月、第72期棋聖戦でタイトル獲得。九段昇段。 2012年3月、第37期棋王戦でタイトル獲得。 2015年3月、第64期王将戦でタイトル獲得。 2016年3月、第65期王将戦でタイトル防衛。 先手番では矢倉を得意とする本格派居飛車党。格調高く、鋭く踏み込む棋風から「一刀流」の異名を持つ。 後手番でも相手の得意形を堂々と受けて立ち、妥協なく本筋を追求する。 タイトル戦登場は名人戦2回など、合計18回。 タイトル獲得は王位1期、棋王1期、棋聖2期、王将2期の合計6期。 棋戦優勝はNHK杯1回、日本将棋シリーズ3回など合計7回。 将棋大賞は1997年度に勝率1位賞、最多対局賞、最多勝利賞、敢闘賞を受賞するなど、合計15回受賞。 2015年に将棋栄誉敢闘賞受賞(通算800勝)。
  • 逆転の妙手 上級編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プロからも恐れられるその終盤力を武器にタイトルホルダーまで登り詰めた広瀬章人七段による終盤講座。そして終盤力大幅アップ間違いなしの逆転の次の一手問題100問を収録したボリューム満点の一冊です。講座は「広瀬流 終盤の鉄則」と題して、広瀬七段の実戦を元に、プロが考える5つの終盤の鉄則を紹介、解説します。次の一手問題は将棋の醍醐味である終盤での逆転の快感を味わいつつ、棋力アップにもつながる内容で、問題はすべて広瀬章人七段が監修したものとなっています。終盤力は勝率に直結するもの。上級者の方、また上級者を目指す方ともに必携の一冊です。 ■CONTENTS 【序章】広瀬流終盤の鉄則 /【第1章】攻防の妙手 三段クラス/【第2章】攻防の妙手 四、五段クラス?/【第3章】攻防の妙手 四、五段クラス?/【第4章】受けの妙手 四、五段クラス ■著者 広瀬章人(ヒロセアキヒト) 1987年1月18日、東京都の生まれ。1998年9月、6級で勝浦修九段門。2000年、初段。2005年4月1日、四段。2007年4月1日、五段。2010年6月11日、六段。2010年9月2日、七段。2009年、第40期新人王戦で棋戦初優勝。2010年、第51期王位戦でタイトル初挑戦。4勝2敗で初タイトル獲得。2012年、第70期順位戦でB級1組に昇級。将棋大賞は第38回(2010年度)で敢闘賞、名局賞を受賞。タイトル戦登場は2回、獲得は王位1期。棋戦優勝1回。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • 現代将棋ってこういうこと
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は今をときめく若手精鋭、佐々木大地七段と増田康宏六段が現代将棋について語るものです。 矢倉、角換わり、相掛かり、横歩取り、雁木、中飛車、四間飛車、三間飛車、角交換振飛車と、幅広い戦法について現在のプロ間におけるテーマ図を起点に話していきます。 そのテーマ図に至るまでと、テーマ図からのよくある進行について解説し、現代将棋が概観できるようになっています。 さらに、本書の特徴として言えるのはテーマ図からの指し方についてすべて一定の方向性を示したことです。増田六段の歯に衣着せぬ形勢判断と、佐々木七段の冷静な分析によって、二人によるテーマ図からのおススメ手順を紹介しています。 よって、本書を読めば現代将棋のテーマ図が全戦法においてわかるだけでなく、そこからの勝ちやすい指し方までわかるのです。 解説はすべて会話形式で進んでいくので、将棋ガチ勢の方だけでなく、観る将の方も存分に楽しめる内容になっています。プロ棋士がどういうことを考えているかがわかるので、観戦するうえでもとても参考になる一冊です。 ぜひ本書で「現代将棋ってこういうことか!」という核心をつかんで、将棋を指す上でも、観る上でも役立てていただければ幸いです。 佐々木大地(ささき・だいち) 1995年5月30日、長崎県対馬市の生まれ 2008年9月、深浦康市九段門下、6級で奨励会入会 2016年4月1日、四段 2019年2月20日、五段 2022年2月16日、六段 2022年4月28日、七段 相掛かりなどの空中戦を中心に、角換わりなども得意とする居飛車党。 第48期新人王戦では決勝三番勝負進出を果たした。第59期~第62期王位戦で挑戦者決定 リーグ入りし、62期、63期ではリーグ残留を決めた。また、第45期棋王戦で挑戦者決定 二番勝負進出など、多くの棋戦で活躍している。 将棋大賞の記録部門では、第46回最多勝利賞、第47回最多対局賞を受賞。 本書が2冊目の執筆となる。 増田康宏(ますだ・やすひろ) 1997年11月4日生まれ、東京都昭島市出身 2008年9月、森下卓九段門下、6級で奨励会入会 2012年4月 三段 2014年10月1日 四段 2018年5月22日 六段 角換わりや相掛かりを得意とする居飛車党。 第31期竜王戦で4組優勝し3組昇級、第5期加古川青流戦準優勝、第47期・48期新人王戦で連続優勝するなど、各棋戦で好成績を上げている。 第79期順位戦C級1組では初戦から8連勝を果たし、B級2組への昇級を決めた。 タイトル戦の登場が期待される若手の一人。
  • 高校生二冠 藤井聡太
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 弱冠18歳、史上最年少二冠に輝いた最強高校生・藤井聡太二冠のメモリアルムック。 最年少タイトル挑戦&獲得となった第91期ヒューリック杯棋聖戦、そしてその興奮も冷めぬまま瞬く間に二冠に駆け上がった第61期王位戦を完全収録。予選からタイトル獲得までを詳細にたどり、魅力あふれる藤井将棋をご堪能いただけます。 特に棋聖戦第3局、そして初タイトルの一局となった第4局は、藤井聡太二冠本人による自戦解説。その一手を決断するに至った思考の動き、局面の形勢判断、そのときの心情まで、本人の生の声を収録しました。 ほかに藤井二冠が達成した数々の記録を紹介するほか、これまで将棋世界で掲載してきた藤井二冠に関する名シーンを収録。四段昇段から最年少タイトル挑戦に至るまでを、厳選した記事で振り返っていきます。 今回の名勝負を堪能したい方、これまでの藤井聡太の活躍を改めて追いたい方など、将棋ファンにも藤井聡太ファンにも満足いただける一冊です。 主な内容 ●photo 第91期ヒューリック杯棋聖戦 ●photo 第61期王位戦 ●第91期ヒューリック杯棋聖戦&第61期王位戦、観戦記&棋譜解説 ●藤井聡太データ大分析 ●藤井聡太好シーン ●藤井聡太、将棋世界名場面セレクション ・ドキュメント「藤井聡太四段―史上最年少棋士はいかにして生まれたか―」 ・藤井聡太のデビュー戦 ・新記録の29連勝達成! ・アベマTV特別企画 藤井聡太四段炎の七番勝負「6勝1敗でトップ棋士を圧倒」 ・インタビュー 「藤井聡太四段 十四歳の地図」 ・インタビュー 「藤井聡太四段 夏、十四歳の声」 ・第11回朝日杯 「藤井聡太 新伝説の始まり」 ・インタビュー 「藤井聡太七段 隘路を抜けて」 ・史上最年少新人王 ・第12回朝日杯 「藤井、圧巻のV2」 ・第16回詰将棋解答選手権 「逆転優勝で5連覇」 ・谷川浩司の見た藤井将棋   など ※「藤井聡太データ大分析」は、同時発売の『写真で追う藤井聡太 最年少二冠までの軌跡』と内容の重複があります。
  • これからの角換わり腰掛け銀
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 俊英棋士が角換わりの未来を描き出す!プロの最新研究とアマチュアの知識が最もかけ離れてしまっているのがこの角換わりという戦型ではないでしょうか?相腰掛け銀に組んでの手渡しなど、最前線では非常に難解かつ高度な応酬が繰り広げられています。本書は角換わり腰掛け銀の最新研究について本戦法で高勝率をマークしている吉田正和五段が論じたものです。第1章で同型を扱った後、△7四歩型、△7三歩型、△6五歩型、△4二飛作戦について。さらに後手の桂頭攻めや先手の奇襲作戦も解説しています。プロの角換わり腰掛け銀が何を問題としていて、これからどうなっていくのかまで見据えた意欲的な一冊。本書を読めば、角換わりの知識において、棋友に一歩も二歩も先んじれるはずです。 ■CONTENTS 【第1章】同型腰掛け銀/【第2章】後手7四歩型/【第3章】後手7三歩型/【第4章】後手6五歩型/【第5章】後手の桂頭攻め/【第6章】後手4二飛作戦/【第7章】先手の奇襲 ■著者 吉田正和(ヨシダマサカズ) 1986年1月23日生まれ。埼玉県ふじみ野市出身。2005年9月初段で神吉宏充七段門。2008年10月1日、四段。2012年10月22日、五段。2005年、朝日アマ名人戦で歴代最年少の19歳3カ月で優勝。これにより参加した第24回朝日オープン将棋選手権でプロ棋士に3連勝。その後、奨励会初段を受験し3勝1敗で合格。初参加の第42回三段リーグで次点、翌第43回三段リーグでも次点を取り、フリークラスとしてプロ入りした。2011年1月19日、30局以上で勝率6割5分の規定を満たし、順位戦C級2組に昇級。同年、第52期王位戦で初のリーグ入り。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • これだけで勝てる 右四間飛車のコツ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 振り返らずに攻めるのみ! 相手が角道を止めてきた形全般に通用する右四間飛車。 本書では、その右四間飛車を指しこなすコツを大きく3つにわけてご紹介。 これらのコツを覚えれば、未知の局面でも応用が利くようになります。 右四間飛車の明快で豪快な攻めでライバルを圧倒してください。 これだけで勝てる 右四間飛車のコツ 目次 まえがき 序章右四間飛車の3つのコツ3 第1章対四間飛車21 第2章対矢倉103 第3章対雁木153 第4勝次の一手191 あとがき コラム 初段を目指す最速ステップ1 初段を目指す最速ステップ2 初段を目指す最速ステップ3 初段を目指す最速ステップ4 1977年5月11日生まれ。東京都北区出身 1990年、6級で桐谷広人七段門 2002年、四段 2016年、六段 (故)升田幸三実力制第四代名人の孫弟子に当たる。 2003年、第44期王位戦でリーグ入り。2006年、第19期竜王戦で4組昇級。2008年3月、通算100勝達成。 2009年、第67期順位戦でC級1組昇級。 著書は「急戦矢倉でガンガン行こう! 後手から攻める3つの作戦」「横歩取り▲5八玉&▲6八玉戦法」 「これだけで勝てる」シリーズなど多数。 「ネット将棋攻略!早指しの極意」で2016年第28回将棋ペンクラブ大賞技術部門優秀賞を受賞。 ツイッター、ブログなどSNSの発信を活発に行っている棋士の一人。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。
  • 佐藤康光 剛腕の一手
    -
    1巻1,524円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 荒野を突き進む緻密流 将棋の体力をつけたいあなたへ 攻めは鋭利、受けは強靭、さばきは豪快、寄せは一瞬。 ―まさに天衣無縫。 力強い将棋で魅了する佐藤康光九段ですが、その真骨頂は読みの深さと厚さです。一見は異筋でも、緻密な読みで成立させるのが佐藤流。 本書は、佐藤九段の実戦から108手を厳選しました。 特に中終盤の問題を多く取り上げましたので、棋力向上の即戦力となるでしょう。 将棋の強さは読みの強さ。 本書で将棋の体力をつけてください。 攻めは鋭利、受けは強靭、さばきは豪快、寄せは一瞬。 ―まさに天衣無縫。 力強い将棋で魅了する佐藤康光九段ですが、その真骨頂は読みの深さと厚さです。一見は異筋でも、緻密な読みで成立させるのが佐藤流。 本書は、佐藤九段の実戦から108手を厳選しました。 特に中終盤の問題を多く取り上げましたので、棋力向上の即戦力となるでしょう。 将棋の強さは読みの強さ。 本書で将棋の体力をつけてください。 佐藤康光(さとう・やすみつ) 1969年10月1日生まれ。京都府八幡市出身。 1981年、小学生将棋名人戦3位。 1982年12月、6級で田中魁秀九段門。 1984年、関東奨励会に移籍。 1987年3月25日、四段。 1990年6月16日、第9回早指し新鋭戦で棋戦初優勝。  同年7月12日、第31期王位戦でタイトル初挑戦。 1993年12月10日、第6期竜王戦で初タイトル獲得。 1998年6月18日、九段。 2006年7月5日、第77期棋聖戦で5連覇を果たし、永世棋聖資格を獲得。 2011年4月、日本将棋連盟棋士会会長 2017年2月、日本将棋連盟会長。  同年4月、紫綬褒章を受章。  同年7月28日、通算1000勝で特別将棋栄誉賞。 タイトル戦出場37回。獲得は竜王1、名人2、棋王2、王将2、棋聖6の合計13期。棋戦優勝12回。 将棋大賞は最優秀棋士賞1回、升田幸三賞2回、名局賞2回など多数。
  • 四間飛車 序盤の指し方完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ノーマル四間飛車を諦めない 棋界屈指のノーマル四間飛車の使い手である、井出隼平四段による戦術書です。 ノーマル四間飛車といえば将棋界の巨人・大山康晴十五世名人の得意戦法。昔も今もアマチュアでは最も人気のある戦法といって間違いありません。 しかし、阿部健治郎七段による「四間飛車激減の理由」が物語るとおり、居飛車穴熊の出現によってノーマル四間飛車はプロでは滅亡の危機に陥りました。 現在もノーマル四間飛車にとって居飛車穴熊が天敵であることに変わりはありませんが、藤井システムや振り飛車穴熊が見直されたことで、ノーマル四間飛車はにわかに盛り返しつつあります。この辺りの事情は「振り飛車はどこに行くのか?」(門倉啓太)、「【増補改訂版】将棋・序盤完全ガイド 振り飛車編」(上野裕和)をご参照ください。 そんな中、あくまでもごく普通の美濃囲いで居飛車穴熊と渡り合う戦士が将棋界には何人か存在します。 その急先鋒が本書の著者、井出隼平四段です。 平成29年9月21日、第59期王位戦予選で居飛車穴熊の完成者である渡辺明竜王(当時)にノーマル四間飛車で勝ち、将棋界に大きなインパクトを与えました。そして世のノーマル四間飛車党に勇気と元気を与えました。 本書も当然のように全編通して四間飛車+美濃囲いです。居飛車穴熊には美濃囲いを発展させた銀冠で対抗します。そして、居飛車穴熊を強敵として認めながらも四間飛車の勝ち筋を探し続ける求道者の姿がそこにはあります。 ノーマル四間飛車を諦めない。 本書が発するのはその強いメッセージです。
  • 史上初の詰飛車問題集
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 史上初の詰飛車問題集。つるの剛士さん推薦、森下卓九段の解説文つき。素人が簡単に勝てるための必携書です。 史上初の詰飛車問題集。 今まであるようでなかったテーマの将棋本です。 つるの剛士さん推薦、森下卓九段の解説文つき。 素人が簡単に勝てるための必携書です。 藤井聡太五段からの将棋ブームで将棋に興味を持った人や、 何年・何十年ぶりに将棋を指そうと思った人、 「将棋ウォーズ」などのアプリで将棋にハマってしまった人などにうってつけ。 素人が簡単に勝つためのキーワードはもちろん飛車です。 詰飛車に特化した全80問を収録しています。 (はじめにより) 「ひょっとして、素人の将棋なんて飛車をとってしまえば勝ちじゃねぇの?」 私の心にわき上がってきたそんな素朴な疑問を、 長年の友人でありまぎれもないプロ棋士である 日本将棋連盟の石田直裕五段にぶつけてみた。 「そうですよ。というより、プロ同士の対局でも飛車をとられたらだいたい終わりですよ」  石田五段は、そう断言した。 石田 直裕:所司和晴七段門下。棋士番号は289。北海道名寄市出身。 聖学院高等学校、中央大学理工学部数学科卒業。  2017年8月15日、第59期王位戦予選(対北島忠雄七段)に勝ち、 五段に昇段。 タカ 大丸:翻訳家。出版プロデューサー。「ジョコビッチの生まれ変わる食事」などをヒットに導く。
  • 写真で追う 藤井聡太 最年少二冠までの軌跡
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 藤井聡太二冠の雄姿を写真で堪能! 史上最年少・17歳で、初タイトル「棋聖」を奪取。また「王位」も立て続けに奪取して「高校生二冠」となった藤井聡太二冠の、メモリアル写真集です。 王者・渡辺明棋聖との「第91期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負」、百折不撓の棋士・木村一基王位との「第61期王位戦七番勝負」を54ページにわたってフォトレポート。 また、14歳で鮮烈なデビューを飾ってから前人未到の29連勝達成をはじめ、4年間の節目の活躍を紹介。 11ページにわたるロングインタビューや、カメラマン・野澤亘伸氏の写真エッセイのほか、全成績や記録データも収録しました。 A4判・オールカラーの贅沢な仕様。すべての藤井聡太ファンに満足いただける永久保存版です。 ・フォトレポート 第91期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負&第61期王位戦七番勝負 ・ロングインタビュー 藤井聡太棋聖に聞いちゃうぞ! (構成・鈴木宏彦) ・デビューから4年間のあゆみ ・エッセイ「29連勝がもたらしたもの」(野澤亘伸) ・エッセイ「東海で受け継がれる意志 師匠・杉本昌隆と弟子・藤井聡太」(野澤亘伸) ・「データで見る藤井聡太の記録」「公式戦全成績」「年譜」※同時発売の『高校生二冠 藤井聡太』(日本将棋連盟)と重複する記事もあります
  • 将棋世界Special愛蔵版『永世七冠 羽生善治のすべて』
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 前人未到の快挙の軌跡 ●グラビア ・写真集 羽生善治永世七冠の軌跡 ●特集 ・永世七冠達成のことば「今までを振り返り、これから思う事」 ・巻頭インタビュー 羽生善治竜王 「AI時代をゆく」 ・対談 井山裕太七冠(囲碁棋士)×羽生善治竜王(永世七冠) 「勝負の道に終着点はない」 ●永世竜王達成の章 第30期竜王戦七番勝負 ・[第1局]チラついた桂の跳躍 ・[第2局]桂使いの明暗 ・[第4局]シリーズ白眉の一局 ・[第5局]動いてつかんだ永世七冠 ・[総括]羽生善治竜王が振り返る第30期竜王戦七番勝負 ・永世七冠達成記者会見全文 ・竜王戦主催者のことば ・ファンからの「おめでとうメッセージ」&「羽生竜王への質問」 ・永世七冠とは何か ●エッセイ ・「八面玲瓏の人」九段佐藤康光(日本将棋連盟会長・永世棋聖資格者) ・「羽生さんとの思い出」九段森内俊之(十八世名人資格者) ・「将来を見据えた戦い方」九段谷川浩司(十七世名人資格者) ・「驚きと慶び」九段内藤國雄 ・「永世七冠に想う」十六世名人中原誠(永世十段・永世王位・名誉王座・永世棋聖資格者) ●永世棋王達成の章 第20期棋王戦五番勝負 ●永世棋聖達成の章 第66期棋聖戦五番勝負 ●名誉王座達成の章 第44期王座戦五番勝負 ●永世王位達成の章 第38期王位戦七番勝負 ●永世王将戦達成の章 第56期王将戦七番勝負 ●永世名人達成の章 【第66期名人戦七番勝負】 ●羽生善治の強さの秘密ほか
  • 少年雀鬼 東(ひがし) 1
    完結
    3.0
    天才少年雀士・東槓(ひがしかん)は、王位戦にその人ありといわれたプロ雀士・東暗刻(ひがしあんこう)の孫なのだ。中学生の槓は、麻雀のすごい打ち手なんだけど、学校では「クラスで一番弱いヤツ」と、バカにされている。槓は、相手が弱いと、まったく実力を発揮できないんだよネ。反対に、プロ級の雀士を相手にしたときの槓は、麻雀の鬼…つまり、雀鬼となって戦うのだ。そして、ピンチを迎えると槓は…!? 少年の熱い戦いを描く、第1巻!!
  • 菅井竜也実戦集 角交換振り飛車編
    -
    1巻1,524円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 独創的な序盤戦術、誰も予測できない奇抜な振り飛車で将棋ファンを魅了し続ける男、菅井竜也。 本書はそんな菅井八段の魅力が存分に味わえる一冊です。 やはり、何といっても衝撃だったのは第58期王位戦七番勝負で見せた△3三金型三間飛車。常識を覆すこの戦法で初タイトル王位を獲得したのは将棋ファンに鮮烈な印象を残しました。 この歴史的な一局を本人解説で振り返れるだけでも本書を読む価値があるというものです。 さらに本書ではこの王位戦の挑決リーグの渡辺明竜王戦、挑戦者決定戦の澤田真吾六段戦なども収録。菅井八段が独自の将棋でタイトルホルダーに昇り詰めるまでの物語を余すことなく堪能することができます。 一見すると破天荒、しかしその裏に隠された深謀遠慮の研究手順。本書はまさに菅井竜也の将棋観がぶち込められた一冊です。ぜひ手に取って読んでみてください。
  • 菅井竜也実戦集 ノーマル振り飛車編
    -
    1巻1,524円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は振り飛車党の旗手、菅井竜也八段が自身のノーマル振り飛車の熱戦を解説するものです。手順の解説はもちろん、当時の心境や対戦相手のこと、今の目で見るとこう指す、といったところまでじっくり語っています。 第56期王位戦白組プレーオフ、佐藤康光九段戦から始まり、第46期新人王戦決勝三番勝負大橋貴洸三段戦、第44期棋王戦藤井聡太七段戦など、将棋ファンの記憶に残る対局を収録。 ノーマル振り飛車の仕掛け、捌き、終盤の押し引きなど、最上の素材で学べる将棋ファン必読の一冊です。
  • 先手中飛車破りの決定版! 後手超速 徹底ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 先手中飛車の天敵が満を持して登場! 振り飛車党に大人気の先手中飛車。主導権を握って積極的に指せることから、高い攻撃力を誇ります。一方、それに苦しめられるのは居飛車党。対策に悩んでいる方も多いはず。 そこでおすすめが、本書の後手超速です。 超速とは、対ゴキゲン中飛車の有力な指し方で、それを後手番でも応用したのが後手超速。 本書では、後手超速の変化を網羅し、さらに著者独自の研究も公開! もう先手中飛車に困るのは昨日までです! 振り飛車党に大人気の先手中飛車。主導権を握って積極的に指せることから、高い攻撃力を誇ります。一方、それに苦しめられるのは居飛車党。対策に悩んでいる方も多いはず。 そこでおすすめが、本書の後手超速。 超速とはゴキゲン中飛車への有力な対策ですが、それは後手番でも応用できます。 本書では後手超速の変化を網羅し、さらに著者独自の研究も公開しました。 もう先手中飛車に困るのは昨日まで!これからは対中飛車を楽しみましょう! 第1章 対▲6六銀型 第2章 対▲6八銀型 第3章 対▲5六銀型 第4章 対▲7五歩型 第5章 角道保留型 第6章 自戦解説 長谷部浩平(はせべ こうへい) 1994年4月15日生まれ、栃木県出身。 2007年3月、6級で奨励会入会。大平武洋六段門下。 2018年4月、四段。 順位戦はC級2組。竜王戦は5組。 力戦将棋を得意とする居飛車党。 手厚い受けを好む棋風。 第60期王位戦では、初参加で予選を突破し挑戦者決定リーグに進出。 第62期王位戦でも挑戦者決定リーグに進出するなど、安定して成績を 残す若手実力派。 著書に『堅陣で圧倒!対中飛車一直線穴熊』(マイナビ出版)がある。
  • 高崎一生の最強向かい飛車
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今すぐ使える現代振り飛車。急戦編では基本図から後手の指し手について、飛車先逆襲の成否をそれぞれ詳しく述べた。持久戦編では先手8六歩の仕掛け以外にも、飛車を4筋に転換して居飛車陣に襲い掛かる変化などを紹介。角道を止めない振り飛車なので攻撃力は抜群、先手番の利を最大限に生かしている。 ■CONTENTS 【序章】先手向かい飛車の基礎知識/【第1章】急戦編(基本図から後手6二銀/基本図から後手4二玉/基本図から後手5二金右 ほか)/【第2章】持久戦編(角道封鎖/端歩交換/急戦志向 ほか)/【第3章】実戦編(自陣飛車を撃破―対村山慈明五段戦/追撃をかわす―対中村修九段戦/突然の逆転―対行方尚史八段戦) ■著者 高崎一生(タカザキイッセイ) 1987年2月12日生まれ、宮崎県日南市出身。1998年6級で米長邦雄永世棋聖門。2000年初段。2005年10月1日四段。2010年2月2日五段。第21期竜王戦で5組へ昇級。第68期順位戦でC級1組へ昇級。第51期王位戦でリーグ入り。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • 高橋道雄の将棋道場 初段突破のコツ50
    完結
    -
    全1巻1,793円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 勝率をグンとアップさせる! ★ 「玉の早逃げ」テクニック ★ 相手の駒を遊ばせるワザ ★ 落ち着いて終盤を読む「寄せの戦術」…ほか ★ 実戦の対局に学ぶ「負けない指し方」伝授します! ★ 詰将棋も13題収録 ★ 実戦の対局に学ぶ「負けない指し方」伝授します! ◆◇◆ 高橋道雄 九段 からのコメント ◆◇◆ 将棋を覚えた人にとっては、最初に訪れる一番の難関。 それが初段でしょう。 級から段になると、 なんだかとても強くなったような気分になるものです。 本書は、そんな皆さんのために、 心を込めて書き下ろした一冊です。 上達に欠かせない考え方や将棋感覚など、 Q&A方式にまとめてみました。 題材は、私が実際にプロ公式戦で戦った 対局をふんだんに使用しています。 プロ対局の臨場感をたっぷりと味わいながら 読んで頂けたらと思います。 正しい形や感覚を養うには、 プロの将棋を見るのが一番です。 中には、長い手順も少し出てきます。 それも一手一手、細かく把握しなくても大丈夫。 図面から図面への大体の流れをつかみましょう。 プロの将棋は、指し手が一手ごとに独立しているのではなく、 前に指した手を継承しています。 ですから手順なのです。 とはいえ、将棋を必要以上にむずかしく考えることはありません。 カラーイラストも楽しみながら、のんびりと読みましょう。 本書を繰り返しお読み頂ければ、 いつの間にか大きく上達しているはずです。 目指せ初段! 高橋 道雄 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 第1章 初段になるためのベストノウハウ21 *1 得意な戦法の指南書は 実戦で指すことを前提として読もう *2 苦手な相手や戦型との実戦は レベルアップのチャンス *3 バランスを保てば、 序盤で大差はつけられない ・・・など全21項目 * コラム1 歩がぶつかりやすい相矢倉戦 ☆ 第2章 初段になるための「負けない」指し方 *22 攻める前にしっかりとした陣形作り 負けない将棋への第一歩です *23 攻める前に自玉を見る習慣をつけよう 危険を感じたら、いったん守ります *24 押さえ込みをねらうときは徹底して 飛車を攻めるのが勝ちに繫がります ・・・など全11項目 * コラム2 たまには振り飛車も ☆ 第3章 初段になるための「寄せ」のコツ *32-1 “王手こそ最強の一手” まずはこの考えを消し去りましょう *32-2 プロでもいつも完璧ではありません、 王手の掛けすぎによるミスも! *33 玉は下段に落とすようにするのがコツ! 寄せの戦術として、一番の基本です ・・・など全11項目 * コラム3 本当に指したい将棋 ☆ 第4章 初段になるための高橋流「格言」あれこれ *41 格言その一 駒をガッチリ連結、固さ倍増! 1*42 格言その二 玉の側に全軍を集結せよ! *43 格言その三 見た目以上に粘り強い端玉形 ・・・など全11項目 ※ 本書は2012年発行の 「これで初段になれる! 将棋 実力アップのコツ50」を元に 加筆・修正を行った新版です。 ◆◇◆ 高橋道雄 九段 のプロフィール  ◆◇◆ 昭和50年6級で故・佐瀬勇次名誉九段の門に入る。 52年初段。 昭和55年四段。 昭和57年五段。 昭和58年第24期「王位戦」で、五段として初めてのタイトル獲得。 昭和59年六段。 昭和60年第26期「王位戦」でタイトル獲得。 昭和61年七段。 第27期「王位戦」防衛。 第12期「棋王戦」でタイトル獲得。 昭和62年第26期「十段戦」でタイトル獲得。 昭和63年第9回「日本シリーズ」で優勝。 平成元年A級に昇格、八段。 平成2年九段。 平成4年第8回「天王戦」で優勝。 平成8年第9回「竜王戦」1組優勝。 平成12年将棋栄誉賞(通算600勝)受賞 平成26年将棋栄誉敢闘賞(通算800勝)受賞。
  • 内藤國雄のすべて
    -
    1巻2,464円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 内藤國雄棋士人生56年の集大成 自在流と呼ばれる華麗な棋風で活躍した大棋士、内藤國雄。 タイトル戦登場13回。獲得は王位2、棋聖2の合計4期。棋戦優勝は13回。空中戦法で升田幸三賞受賞。通算1132勝1000敗達成、そして2015年3月、引退。 詰将棋作家としても知られ、「攻方実戦初形」で看寿賞特別賞を受賞。 本書には、内藤九段が棋士人生56年のうちに残した名局の自戦解説(30局)に加え、観戦記を収録しています。 升田幸三九段戦 憧れの人との初対局 大山康晴王位戦 生涯最高の一着「▲3六歩」 中原誠棋聖戦 初タイトル獲得の一局 加藤一二三三段戦 前代未聞の一局 谷川浩司戦 光速の寄せの片鱗を見る 羽生善治棋王戦 予定の順に誤算 など、将棋史に残る名局から知られざる加藤九段(当時三段)、谷川九段(当時9歳)との駒落ち戦まで、幅広く収録しています。 しかし、内藤九段の才能は指し将棋だけにとどまるものではありません。 本書では、内藤九段作の珠玉の詰将棋、必至、どっちが勝ち(各10題)、エッセイを収録しています。 詰将棋編では有名な「ベン・ハー」「玉方実戦初形」「攻方実戦初形」を本人の解説付きで読むことができます。 まさに「内藤國雄のすべて」というタイトルにふさわしい内容で、将棋ファン必携の記念碑的一冊です。
  • 中原VS米長全局集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 将棋界最大のライバル対決を全局収録 全局集シリーズ第3弾は中原VS米長! 昭和18年6月10日、米長邦雄誕生。 昭和22年9月2日、中原誠誕生。 昭和40年9月の初対決から対局を重ねること187局、これは同一対戦カード記録第1位となる大記録です。本書ではその全てを解説付きで収録し、記録に含まれない3局も番外として収めました。 2人がこれほどまでに対局数を伸ばせたのはタイトル戦で数多く対決したためです。歴史的妙手である「▲5七銀」が飛び出た第37期名人戦、絶妙手「▲6七金寄」で米長が8回目の挑戦で中原からタイトルを奪取した第20期王位戦など、その数実に20回。長年に渡り棋界の頂点をめぐる戦いを繰り広げました。 低段時代から続く二人のライバル物語が棋譜を通して堪能できる、全ての将棋ファン必携の一冊です。
  • 百折不撓 木村一基実戦集
    -
    1巻2,435円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「百折不撓」――何度失敗しても信念を曲げないこと。本書は46歳、7度目の挑戦で悲願の初タイトルを獲得した木村一基王位の実戦集です。 [第1部 自戦記編]では将棋の詳しい内容だけでなく、「順位戦の大変さは分かっていたつもりでしたが、A級の根性を教えられた」(対藤井猛九段戦)、「局後の感想戦では、これまで応援してくれた人の顔が脳裏に浮かび、不覚にも涙が……」(対深浦王位戦)、「タイトルが自分には縁のないもののように思えた」(対羽生王位戦)など、普段は見せない胸の内を正直に明かしています。 また[第2部 棋譜解説編]では、弟子の高野智史五段が解説を担当。「▲4九歩の先受けが印象的。受け師の片鱗が垣間見える」、「△7一角に始まり、要所での正確な受けが師匠らしい」、「中盤の△3三玉、あの一手を見ただけで誰の将棋か分かる」など、木村王位を誰よりも知る棋士の一人として、その魅力を余すことなく伝えています。 自戦記編13局のうち5局が敗局なのは実戦集としては珍しいことですが、どの将棋も歯を食いしばって戦ってきた意味のある軌跡です。ぜひ、将棋盤に並べて鑑賞していただきたいと思います。
  • 藤井聡太全局集 令和2年度版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 デビューからの29連勝を皮切りに圧倒的な成績と記録を残し続ける藤井聡太。 令和2年度は彼の将棋人生にとってメモリアルな年になりました。 最年少で棋聖のタイトルを獲得。そして続けて王位獲得で二冠に。同時に八段へ昇段。 これまでどうしても届かなかったタイトルをついにその手中に収めたのです。 本書では、令和2年度に終了した棋戦における藤井二冠の全対局68局を収録。全局をプロの解説付きで掲載します。 特に以下の重要対局詳解編10局はすべて本人のコメント付きです。 棋聖戦五番勝負 対渡辺明戦 第1局 第2局 第4局 王位戦挑戦者決定戦 対永瀬拓矢戦 王位戦七番勝負 対木村一基戦 第1局 第4局 朝日杯準決勝 対渡辺明戦 朝日杯決勝 対三浦弘行戦 銀河戦決勝 対糸谷哲郎戦 順位戦最終局 対中村太地戦 天才・藤井聡太の才能が開花した瞬間をぜひ本書でご覧ください。
  • 藤井聡太全局集 令和4年度版・上 五冠防衛編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 藤井聡太の1年間の対局をプロの解説と本人のコメントで振り返る藤井聡太全局集。 令和4年度版も重要局が多いため、上下巻に分けて発行します。 上巻は五冠防衛編。竜王・王位・叡王・王将・棋聖のすべてを防衛し、銀河戦と日本シリーズで優勝した上半期を振り返ります。 <収録棋戦> 第35期竜王戦 第62期王位戦 第7期叡王戦 第70期王座戦 第93期棋聖戦 第30期銀河戦 第43回日本シリーズ ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。
  • 振り飛車党のための受けの手筋
    -
    1巻1,804円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 振り飛車の受けの極意が身につく本 本書には美濃囲いの受けを中心に振り飛車党ならぜひ知っておきたい基本の受け手筋の問題を100問収録しています。解説部分は振り飛車のトップ棋士菅井竜也八段が語りかけているような優しい文章になっています。菅井八段から直接指導を受けているような感覚を味わえます。 振り飛車の受けの基本は「ぺったん、ぺったんと駒を惜しまず受つこと」と菅井先生は言います。本書で振り飛車の受けの極意を身につけてください。 第1章 振り飛車の失敗例を知ろう 第2章 振り飛車受けの手筋100 1992年4月17日生まれ、岡山県岡山市出身。 2010年4月 四段 2020年1月 八段 振り飛車を牽引するトップ棋士の一人。独創的将棋で、「菅井流」「菅井新手」と呼ばれる数々の戦法や新手を編み出しファンを魅了し続けている。 2015年、第46期新人王戦優勝。 2017年、第58期王位戦で初タイトル獲得。 2020年、第78期順位戦でA級に昇級。 「将棋大賞」は2011年度の新人賞をはじめ、勝率1位賞、最多勝利賞、升田幸三賞、優秀棋士賞を受賞。 著書に「菅井ノート 後手編」「菅井ノート 先手編」「菅井ノート 実戦編」「菅井ノート 相振り編」(マイナビ出版)、「久保&菅井の振り飛車研究」(共著・マイナビ出版)がある。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。
  • 文春将棋 読む将棋2021(文春ムック)
    4.0
    すべての棋士にはドラマがある。 盤上で魂を削りあっている棋士のストイックな佇まいを描きたい、 技術はわからなくても、その筋書きのないドラマを伝えたい。 そんな思いから生まれた、将棋の魅力が詰まった すべての将棋ファンに送る1冊! 一章  「藤井聡太と若き才能」 棋士18人が証言する「藤井聡太、進化の過程」 「教授」勝又清和七段の<王位戦と藤井聡太>回想録 佐々木大地五段 将棋は生きる希望だった 西山朋佳女流三冠 三段リーグの藤井聡太戦 斎藤慎太郎八段 名人挑戦への道「4強に五分以上で」 広瀬章人八段 対局で感じた藤井聡太二冠の進化と成長 野原未蘭女流1級 秘伝の将棋「英春流」 東大将棋部と藤井聡太ほか 二章 羽生世代と見果てぬ夢 藤井猛と行方尚史、二人は戦友 さよなら、八王子将棋クラブ 深浦康市九段 諦めない「粘りの棋士」 桐山清澄九段 73歳現役最高齢棋士「幕を閉じた順位戦」 豊川孝弘七段 こうしてできたオヤジギャグ 山崎隆之八段 初のA級へ「齢40にして強くなる」など
  • 本田奎の相掛かり研究
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 デビューからの通算勝率7割以上。第45期棋王戦では永瀬拓矢二冠や広瀬章人八段らトップ棋士を破り、史上初の“初参加棋戦でタイトル挑戦”を達成した超新星、本田奎五段。 本書では、その原動力となった「相掛かり」を徹底解説します。主に▲5八玉型の攻防に焦点をあてた内容となっており、相掛かりを指す方にはたまらない珠玉の1冊といえます。 ほか、本田五段が厳選した実戦2局「本田五段―渡辺棋王戦(第45期棋王戦五番勝負第2局)」「本田五段―豊島竜王・名人(第61期王位戦挑戦者決定リーグ紅組)」を当時の心境とともに解説しており、指す将・観る将ともに楽しめる内容となっています。
  • 麻雀虎の穴
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 麻雀が強くなりたいものの、始めにどの麻雀書籍を読めばいいのか迷っている方に是非読んでいただきたい一冊です。「カンチャンよりリャンメン」といった最も基本的な牌効率の説明から、ドラや手役や点棒状況が絡んだ場合の打ち方、最後は勝負の駆け引きに至るまで幅広く収録しています。著者は現役最強の呼び声も高い荒正義プロ。最高レベルの打ち手だからこそ書ける説得力のある解説を披露しています。「虎の穴」の試練をすべてクリアすれば、初級者から一気に勝ち組まで、雀力の大幅アップを果たせるに違いありません。 ■CONTENTS 基本編・牌の効率 /応用編・牌の効率1/応用編・牌の効率2/応用編・牌の効率3/上級編・手牌の効率/推理と勝負の駆け引き ■著者 荒正義(アラマサヨシ) 1952年4月12日、北海道登呂郡留辺蕊(ルベシベ)町出身。第1期新人王、第5・29期王位、第3・5期グランプリ、第8期鳳凰位、第10期最強位、第12期マスターズをはじめ数々のタイトルを獲得。2003年は日本プロ麻雀連盟主催の2大タイトル、マスターズと王位戦で史上初の同年2冠制覇を果たす。日本プロ麻雀連盟A1リーグ所属。九段。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • 名人への軌跡
    -
    1巻2,435円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 豊島将之。 幼少時代からその棋才が知られており、プロデビュー後も毎年高勝率を維持。いつタイトルを取ってもおかしくないと言われ続けながらも第62期王座戦、第86期棋聖戦、第67期王将戦でことごとく番勝負に敗れ、タイトル獲得はなりませんでした。 しかし、2018年に状況は一変。 第89期棋聖戦で羽生善治棋聖を破り初タイトルを獲得すると、第59期王位戦で王位を、第77期名人戦で名人を獲得して、初戴冠から史上最速のスピードで三冠まで駆け上がりました。 本書は、デビューから名人獲得までの道のりを豊島将之名人本人が振り返るものです。 2007年の松本佳介戦から名人戦第4局まで、豊島名人自身が選んだ58局を (1)自戦記形式13局 (2)ポイント解説形式45局 の形で収録しています。 本書は豊島将之という一人の棋士が、大いなる壁を突破した証跡です。 将棋史に残る記念碑的一冊、ぜひ手にとってお読みください。
  • 矢倉戦記 2011~2021
    -
    1巻2,217円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 矢倉の英知がここにある。さあ、現代将棋の真髄へ 戦型の歴史と進化を約10年の好局で振り返る「戦記」シリーズ第5弾は「矢倉」。 基本の▲4六銀・▲3七桂型から▲6七金左型まで、矢倉における主要戦型を高橋道雄九段が余すことなく徹底解説。 矢倉の知識と研究を1冊に詰め込みました。 精巧に練られた駒組みと盤面全体を使った総力戦をお楽しみください。 戦型の歴史と進化を約10年の好局で振り返る「戦記」シリーズ第5弾は「矢倉」。 基本の▲4六銀・▲3七桂型から▲6七金左型まで、矢倉における主要戦型を高橋道雄九段が余すことなく徹底解説。 矢倉の知識と研究を1冊に詰め込みました。 精巧に練られた駒組みと盤面全体を使った総力戦をお楽しみください。 第1章 ▲4六銀・▲3七桂型 第2章 △5三銀右型 第3章 △4五歩反発型 第4章 早囲い 第5章 後手左美濃急戦型 第6章 △7三桂型 第7章 △7三銀型 第8章 角銀対抗型  第9章 ▲4七銀・▲6六銀急戦型 第10章 新型矢倉 高橋道雄九段 1960年4月23日生まれ、東京都出身。1975年4月、佐瀬勇次名誉九段門下、6級で奨励会入会。 1980年6月、四段。1990年4月、九段。 矢倉や角換わり、横歩取りなどを得意とする居飛車党。 重厚な棋風で、昭和の終わり頃から平成初期にかけて矢倉▲3七銀戦法で無類の強さを発揮。 「▲3七銀と上がれば高橋の勝ち」とまで言われた。 1983年9月、第24期王位戦で初タイトルを獲得(23歳)。五段でのタイトル奪取は史上初(当時)。 1985年度には王位奪還と棋王奪取で二冠になり、将棋大賞の最優秀棋士賞を受賞。 その後、順位戦でも昇級を重ねて第50期A級順位戦で1位になり、名人挑戦。 タイトル獲得は十段、王位(3期)、棋王の合計5期。他に棋戦優勝は3回。 著書は「固めてドカン! 対四間飛車ミレニアム&amp;トーチカ戦法」、「横歩取りで勝つ 攻めの最強手筋ガイド」(マイナビ出版)、「矢倉名局集」(日本将棋連盟)、「最新矢倉戦法:▲3七銀戦法徹底研究」(創元社)など

最近チェックした本