木造校舎作品一覧

非表示の作品があります

  • 菜々子さん的な日常REVIVAL 1
    完結
    5.0
    美しく、なつかしい、昭和の終わりの北海道… 僕のそばにはいつも“彼女”がいた… 昭和の北海道、木造校舎がなつかしい某高校を舞台に、 健康男子の瓦くんと、 クラスメイトの無防備油断娘・菜々子さんが織り成す、 笑いあり、ラッキースケベありの日常。 ミステリの名手・三部けいが別名義で 20年近くにわたって描き続けてきた、 ライフワークの傑作選!! 絶版入手困難になっていたエピソードも収録して、 ついに登場!
  • 菜々子さん的な日常DASH!! 1
    完結
    4.0
    全3巻660円 (税込)
    「菜々子さんでした」の名フレーズで一世を風靡した伝説の学園コメディーが帰って来た! 昭和の終わりの北海道、木造校舎とダルマストーブがどこかノスタルジックな某高校を舞台に、健康男子の瓦くんと、 クラスメイトでショートカットがキュートな無防備女子高生・菜々子さんが繰り広げる、笑いあり、ラッキースケベありの青春!! 『鬼燈の島』『魍魎の揺りかご』等で知られる三部けい先生が、別名義で描き続けてきたライフワークの傑作!!
  • ゆめのかよいじ
    3.8
    郊外の高校に転校した少女は古い木造校舎で女の子の「幽霊」と出会う。彼女と不思議な交流を重ね、過去から未来へ続く人々の絆を実感する…。
  • 日本木造校舎大全
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 私たちを懐郷へと誘い、温もりで包みこんでくれる。 気品ある美しさと人間味。「木の学び舎」の記録。 心の原風景にあるような古い学校たち。 縁ありし人たちの記憶や愛着を宿しながら、 「木造校舎」は静かに優しく佇んでいる。 かつて不登校だった若者が、全国各地の木造校舎を訪ね、 写真に収めてきた。その数、15年間で1200校余。 彼の旅はまだ終わらない。 【主な内容】 ■プロローグ ・花輪小学校 ・浦里小学校 ・遷喬小学校 ■時代で見る木造校舎 ・明治初期 ・明治中~後期 ・大正 ・昭和初期 ・昭和中~後期 ■あの頃過ごしたあの空間 ・教室 ・廊下 ・特別教室 ・階段 ・トイレ/手洗い場/下駄箱 ・体育館 ・校庭 ・校門 ■木造校舎のある風景 ・春 ・夏 ・秋 ・冬 ■校庭の住人 二宮金次郎 ■その後の木造校舎 ・木造校舎とのお別れ ・生まれ変わった木造校舎 ■コラム ・平成に建てられた木造校舎 ・みんなの作品 ・標語/目標/校訓 ・道具や備品 ・花壇 ・校庭の遊具 ・校庭のオブジェ ・プール ……etc.
  • 誰が殺したの?それは僕と僕が言った 1巻
    完結
    -
    全6巻110円 (税込)
    上代誠(かみしろまこと)25歳。「自分が選ぶとよくないことが起きる」と主張し、あらゆる選択を避けてきた。そんな誠に突然送られてきた謎のメール。「選択せよ。さもなくば君の世界は終息する」 「選択」してしまった誠が見たものは古い木造校舎の小学校、そして自分と同じ顔の青年2人……。1人は若きIT社長、1人は愛妻家の専業主夫、2人ともある「事件」によって人生が分岐し生じた並行世界の誠自身だった。遠い過去に置き去りにされた「事件」の真相、そして自分自身。誰があの子を殺したのか、誰が自分を殺したのか、そしてそこから救われるには…?
  • 猫鳴村のダキニ
    5.0
    1巻990円 (税込)
    インターネット上に氾濫する様々な都市伝説の一つ──「猫鳴村」。東北地方の山間部にあるという地図上にはない廃村に、山根弘樹たち四人の大学生は興味本位で足を踏み入れた。この村には大量殺人や食人の習慣、さらには旧陸軍の秘密基地が存在したとの噂があり、村に潜入したオカルト好きの若者が行方不明になったり、生還した者もやがて狂死したとも言われている。どうせ背びれ尾ひれのついた単なる都市伝説だろう。しかし、実在した黒い鳥居を前に、弘樹は言い知れぬ不安と震えが止まらなかった。奥へ進むにつれ、次々と不気味なものに遭遇する一同。やはりここは尋常ではない。一刻も早く引き返さなくては……と思ったそのとき、遠くから悲鳴が聞こえてくる。声を頼りに向かった先には古い木造校舎。そこで弘樹たちは心神喪失状態の若い男を発見する。一言でいえば男は異常だった。髪は根元が白くなり、左手の指はすべて切断され、意味不明な言葉を無気味に口走っていた。かと思えば、半狂乱の様相で校舎の外へ走り去ってしまう。一冊の古びたノートを残して……。「回顧録」と思われるそれには、この村で行われたある「儀式」について克明に記されていた。その内容の異常さにノートを囲んで沈黙する四人。その静寂を破ったのは「パン!」という渇いた銃声だった……! 「ダキニ」とは? 「人食い」とは? 鬼才・梅津裕一が描く、衝撃と戦慄の最凶ダークホラー!(電子書籍初版の上・中・下巻をまとめた改訂版)
  • 木造の教育施設
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 公共建築を木造でつくる動きの中で、本号は“教育施設”をテーマとする。木造校舎のもたらす教育的効果/木造建築事情管見/木造建築が「あたりまえ」になるには/在来型の木造で可能な自由な空間構成の手法/木造で火事に強い建築をつくる/他。幼稚園・保育園5題、小学校・中学校10題、高校・大学5題、体験学習施設・他7題など。実作資料27題。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本