寒中見舞い 年賀状作品一覧

非表示の作品があります

  • 四季のしきたりマナー美人手帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「なぜお正月にはおせち料理を食べるの? お正月飾りの意味は? いつまでに飾ればいいの? 七草がゆは、いつ、なんのために食べるの?」 あらためて聞かれるとすぐには答えられないもの。しかし昔からの風習はすべて意味があります。 自然とともに生き、太陽と月を崇め、豊作に感謝する生活のなかで培われてきた古来先人の教え。こうした日本人のしきたりや習慣、また海外から入ってきた行事も含め、昔ながらの風習は現代に生きるわたしたちが忘れかけている大切なことを教えてくれます。本書では、あなたの毎日の予定と照らし合わせて、暮らしに活かすことができるように歳時をかわいいイラストとともに解説。自分で作れるカレンダー、レシピ、贈り物のマナー、手紙の書き方、食事のマナーも網羅、毎日バッグに入れて持ち歩ける便利な1冊です。 ●目次より 睦月 1月の行事 お正月、お飾り、おせち料理、雑煮、お屠蘇、お年賀、祝い箸、年始回り、初詣、参拝の仕方、事始め、書き初め、年賀状、お年玉、小寒、七草がゆ、正月飾りの片付け、大寒、鏡開き、成人の日、小正月 如月 2月の行事 節分、立春、初午、針供養、聖バレンタインデー、手作りチョコレートレシピ 弥生 3月の行事 ひな祭り、ひな膳とひな菓子の由来、ひな人形の飾り方・意味、ホワイトデー、確定申告、お彼岸 お墓参りのしかた、牡丹餅とおはぎのレシピ、春分 卯月 4月の行事 エイプリルフール、入学式、清明、お花見、花祭り、イースター、十三参り、穀雨 ◎手紙の書き方とマナー/ビジネス文書や手紙の書き方、年賀状、年賀欠礼、寒中見舞い、暑中見舞い、お悔やみ状 皐月 5月の行事 八十八夜、立夏、母の日、子どもの日、鯉のぼりの意味、立て方、葵祭、小満 水無月 6月の行事 芒種、時の記念日、入梅、和菓子の日、夏至、父の日 文月 7月の行事 山開き、小暑、七夕、お中元、祇園祭、暑中見舞い、海の日、土曜の丑、大暑 葉月 8月の行事 お盆、お盆の準備、立秋、処暑、五山の送り火 ◎贈り物のマナー/お中元・お歳暮、旅館でのマナー、チップ 長月 9月の行事 防災の日、二百十日、重陽の節句、敬老の日、お年寄りのお祝い行事、十五夜、お月見のお供え物、動物愛護週間、秋分 神無月 10月の行事 神無月と神在月、留守神様、赤い羽根共同募金、寒露、恵比寿講、ハロウィン、かぼちゃのプリンのレシピ 本タイトルは、レイアウト固定型の商品です。 ・フリースクロール(リフロー)型でないので、文字サイズの変更、フォントの変更ができません ・マーカーは付けられません ・テキスト検索はできません ・推奨端末はPCかタブレットです(スマートフォンは推奨いたしません) 以上ご確認のうえご購入ください。
  • 知らないと恥をかく 年賀状マナーブック 上司に「賀正」はNGです!
    -
    わかっているつもりが意外と知らない、年賀状の書き方とマナーをコンパクトにまとめた一冊。気持ちを伝えるアイデアや文例、今さら聞けない常識がいっぱい。いざというとき役に立つ、「喪中欠礼状」「寒中見舞い」の文例とマナーも載っています。
  • 超実用! ボールペン字練習帳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 むずかしい理論は抜き!飽きやすい基本レッスンも大事なポイントに絞り、実際に文字を手書きで書くことの多いシチュエーションに合わせた、超実用的な書き込み式のボールペン字練習帳。 ●はがき、一筆箋、メモ、のし袋、履歴書、宅急便伝票、芳名帳、名札など、実際の大きさを想定した実寸サイズで練習できるので、実際に書くときに即役立つ! ●手紙、はがきは、文字レッスンをしながら書き方の基本がマスターできる。 ●折々のあいさつ状、年賀状、暑中/寒中見舞い、お祝いの手紙、お礼の手紙、お詫びの手紙など、そのまま使える文例がぎっしり! ●基本部分はひらがなや漢字などを筆順から学べ、美しい型がスムーズに身につく。
  • 手書きで心を伝える 一筆はがき
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 年賀状は、手書きで心を伝えよう! 一筆書き添えるだけでも相手の心に響く効果がある手書き文字。そんな手書き文字を使った季節のはがき(年賀状、寒中見舞い、暑中見舞いなど)のつくり方を紹介。字がうまくなくても書き文字が美しく見え、相手の心に飛び込む簡単な方法を、実例を交えて教える。 [内 容] 手書きが楽しくなるはがき選び/はがきの選び方 季節 縁起物 クリスマスカード ペンの選び方 切手の選び方 はがきの表書き、基本の書き方 ■第一章 年賀状に添える手書きひと言フレーズ  幸せを届ける!好感度アップのひと言フレーズ  知っておきたい賀詞のマナー  感謝の気持ちを伝える文例  幸せをはこぶ文例  応援の気持ちを伝える文例  決意が伝わる文例  年賀状のやりとりだけの知人への文例  出していない相手に返信する文例  はがきの裏面に書くスペースがない場合 ■第二章 季節の便りで心を届ける  寒中見舞い、余寒見舞いで好印象を残す  暑中見舞い、残暑見舞いはアピール度満点ほか
  • 手紙・はがき・一筆箋の書き方と文例集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人生の節目や日常のふとした場面で手紙を書く必要にせまられたとき、この本があれば安心。 今さら聞けない手紙の基本ルールから、はがき、一筆箋の書き方、書き出しと結びの言葉、正しい敬語、使ってはいけない忌み言葉、手紙用具の選び方、シーンに合わせた豊富な文例までを網羅。ぴったりの文例を選んで写すだけで、大人としての礼儀にかなった手紙がらくらく書けちゃいます。メールやビジネス文書、英文レターの基本も掲載!  ■こんなときそのまま使える文例が豊富!年賀状/寒中見舞い、暑中見舞い/送り状、添え状/お祝い/お礼/お見舞い/催促/抗議/おわび/お知らせ/招待/依頼/葬儀、法要の案内/喪中欠礼など。
  • 手しごと、家しごと
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 少しだけ、手を動かすことで日々の暮らしが心地良くなれば。 いつもそう思っています。 そんな私の小さな工夫をまとめました。 日常は、ささやかなことの繰り返し。 それを楽しみながら丁寧にできたら 「今日も一日良かったね」と心から思えそうです。 〈もくじ〉 ●手しごと  ◯おしゃれの手しごと  髪に色を添えて/髪に色を添えて/ベルトループでウエストマーク/大人の装い  ◯布の手しごと  ステッチをきかせて/匂い袋でなごむ/葉のクリスマスリース/しめ飾りのしつらえ  ◯飾る手しごと  季節の便り(年賀状、寒中見舞い・暑中見舞い・クリスマスカード)/手紙に香りを添えて  本の楽しみ/イヤーアルバム/一年をともに過ごす手帳/旅のしおり  ◯紙の手しごと ●包む贈りもの  枝を添えて/写真をプリントした紙を使って/写真をプリントした布を使って  模様をプリントした紙で包んで/のし紙を使って/折り紙で包んで/手ぬぐいで包んで  紙袋に入れて/郵送できる袋に入れて/箱に詰めて/品名差しとファイルケースを使って  造花を添えて/トレーシングペーパーで包んで/端切れで包んで/フェルトで包んで/弁当箱に詰めて ●家しごと  ◯ごはん作りの家しごと  毎日の朝ごはん/のんびり楽しむ休日の昼ごはん/昼ごはん作り、いつもの支度時間  ◯季節の食卓  ふたり分の朝おせち/お月見だんご/気楽なおもてなし  ◯きれいにする家しごと  すっきり清潔に/窓を拭く/天然成分で虫よけ/ベランダの手入れ ●服と小物の手入れ  白いブラウス/タオル/ウールのニット/ウールのブランケット/ハラコのサボ/ムートンのブーツ  エナメルの靴/サボ/メタルの靴/ラバーブーツ/かごバッグ/レザーバッグ/日傘  コットンの帽子/麦わら帽子/タッセルストール/マフラー/レザーの手袋/眼鏡
  • はじめての絵手紙
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すぐに上達するので続けやすく、贈った相手にも喜ばれる絵手紙は、大人の趣味にぴったり! 本書では、絵手紙界の第一人者・小池恭子先生が、絵手紙を始める人にそのワザをイチから伝授。 初めてでも味のある作品がみるみる描けるように! 誕生日や記念日などのお祝い状、いただきもののお礼状、暑中/寒中見舞いや年賀状、お見舞い状、日々のつぶやきなど、収録作例は200点を超え、目的別の見本帳としてもお役立ち。 また、絵に添えるひと言に迷う人も多いのですが、本書では「モチーフからの連想」「日記を書くように」「ユーモアをプラス」「擬声語・擬音語を使って」など、具体的なコツを作例と共に丁寧に解説しているので、苦手な人でもすぐに味のある言葉を書けるようになります。 必要な道具や線の描き方などの基本もしっかり押さえてあり、これ1冊で絵手紙をすぐに楽しめます!
  • 文豪に学ぶ超一流の手紙術
    4.0
    30万通の手紙を書いてきた「手紙代筆」のプロが、 名文を手本に、「ひと味ちがう」伝え方のコツを伝授! 夏目漱石、太宰治、三島由紀夫、川端康成、星新一、 芥川龍之介、正岡子規、石川啄木、白洲正子、宮沢賢治…… 彼らは、どんな手紙を書いたのか? 本書は、「一流の文豪・著名人」たちの数々の名文を紹介しながら、 ひと味ちがう、上質で豊かな手紙の書き方を伝授する一冊です。 一時代を築いた文豪・著名人らが、 大事な方へ、こころをこめて送ったり送られたりした手紙は、 魅力的で、印象的なものばかり。 「手紙代筆業」に携わって30年、書いた手紙は30万通を超え、 あらゆる手紙を代筆してきた「手紙のプロ」が厳選した、 「使えるフレーズ」が満載です。 本書を読めば、「ありきたり」にならない、 「とびきり」の手紙が、きっと、書けるようになります。 *目次より 1章 個性が光る「年賀状」の工夫あれこれ 2章 人間関係が深まる「暑中・寒中見舞い」と送り状 3章 うれしい気持ちを伝える「お礼状」と「お祝い状」 4章 こころにそっと寄り添う「見舞い状」 5章 思いを届ける「詫び状」と「お悔やみ状」 6章 引越や結婚などの「お知らせ」の手紙 7章 思わず行きたくなる「招待状」の書き方 8章 ここぞというときの「依頼状」と「断り状」 9章 読んでみたい、文豪たちのラブレター 10章 ユーモアあふれる手紙、旅先からの手紙

最近チェックした本