博物館 関西作品一覧

  • BOXING BEAT(ボクシング・ビート) 2024年7月号
    NEW
    -
    1982年創刊の「ワールド・ボクシング」を源流とする老舗ボクシング専門誌。 誌名を「ボクシング・ビート」に変更し2009年7月から月刊発行を開始しました。 マニアが多いといわれるボクシング界にあってその専門性の評価は高く、ジム関係者を含む多くの固定読者に愛され続けています。 ショート・パンチ/left&Right Opening Round ユーリ阿久井政悟 いかにして岡山のジムから初の世界王者になったのか Shot Of The Month 今月のビッグショット 那須川天心の魅力 第4回「ルールではなく、プライド」 Camera Clicks 世界ヘビー級王座統一戦 ウシク統一王者だ 井岡一翔vs.フェルナンド・マルティネス チャンピオン対決、王座をまとめるのは? 世界が認めたMVP!井上尚弥 イン・ニューヨーク パンテラ・ネリ大いに語る「日本のファンにもボクシング界にももう借りはない」 井上拓真/中谷潤人/西田凌佑/武居由樹 バンタム級日本人世界王者4人に質問! 西田凌佑 「勝っても負けてもやめるつもりだった」 武居由樹 “キックから転向”で成功した功績も大 ヂャン、ワイルダーを倒す!デュボアが戴冠、ビボル6年ぶりのTKO防衛、王座は再び英国へ、ボールが奪取 ロマチェンコ涙のベルト! IBF世界ライト級王座決定戦 オペタイア獲りなおす IBF世界クルーザー級王座決定戦 コルディナやられた IBF世界S・フェザー級戦 ナバレッテ4階級制覇失敗 ノーマン強烈なフィニッシュ カテラルのリベンジなる 波田が王座に 東洋太平洋S・フェザー級戦 藤田、片肺飛行の判定勝ち WBO-APフェザー級戦 倒し屋佐々木、戦線復帰 東洋太平洋&WBO-APウェルター級戦 京口微妙な判定に泣く、竹迫王座すべる…意外続きの仁川興行 強打中野10連勝/山内、岡山の新鋭潰す/津川鮮烈2回TKO/辰吉、サウスポーに判定勝ち 誌上博物館 カレンダー/新オッズメーカー PROGRAM~観戦ガイド~ 特別企画 全6階級のクラシック・スタイル 本誌オリジナル日本ランキング発表 Eye of BEAT 第86回 李健太 アマ62連勝はだてじゃない、8戦目で王座を獲った根性 飯田覚士の直撃トーク 第248回 中村勝彦さん Anniversary 川島-ブエノ いまから30年前、アンタッチャブル王者誕生 話題 健文トーレスがフィリピンで起こした奇跡 今月も、計量失格は一大事だ 国内リングサイド・ニュース B.B.Round-Up 海外のニュース ケンケンガクガク/ゲストコラム[栗原慶太] ピープル[小原佳太さん/矢代義光さん/石川海] KOトーク 尾崎恵一 ボクサーが書く 石井一太郎「会長の日々」 浜田剛史の世界トップ選手ウォッチ[ジェイ・オペタイア] ジョー小泉のボクシング珍談奇談 世界のリング キャッチ三浦のアメリカンシーン Go! Go! World Boxing~海外ボクシングマニアのコラム 国内試合記録/Ringside Reports ランキング AMATEUR RING 五輪最終予選結果/アマチュア・ニュース 関東大学リーグ戦/うちのホープくん 関西学生リーグ戦 Boxing LIFE ボクシングジムに行こう! 先生の現役時代/事例で知るルールの話 ジュニアの星/なんでもランキング 連載 チャンピオンの殿堂[ジョー・フレージャー] 読者の指定席 後記/定期購読のお知らせ

    試し読み

    フォロー
  • えてこでもかける 笑い飯哲夫・訳 般若心経 写経帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 電子書籍配信開始を記念しまして2020年6月24日まで無料公開!!(※2020年6月25日からは通常価格となります。) 11刷34,000部、驚異のロングセラーとなった『えてこでもわかる 笑い飯哲夫・訳 般若心経』。 笑い飯哲夫が、満を持して贈る“バリおもしろい”般若心経本、待望の第二弾! 前作からバージョンアップした笑い飯・哲夫によるオリジナル般若心経訳に加えて、写経あり、大喜利ありで、日本一わかりやすくて楽しい般若心経本が帰ってきた! Twitterの投稿2回分程度のボリュームでしかない、わずか262文字で構成される般若心経。 一文字ずつ、書きながら、読み解きながら般若心経が私たちに教え、伝えてくれることを新たな解釈で楽しく身につけられる一冊です! 前作のファンはもとより、初めて般若心経に触れる方や、般若心経の意味を知っておきたいという読者の方も十分に楽しめます。 【笑い飯・哲夫 コメント】 電子の力によって、印刷された書籍が電話機で読めるようになるなんて、関西デジタルフォンを使っている時には想像もしませんでした。 こういうご時世ですし、ぜひリードブックスしてください。 【著者プロフィール】 哲夫 (てつお) お笑いコンビ「笑い飯」。吉本興業所属。 2010年に、M-1グランプリ優勝を果たす。 2015年からは奈良国立博物館の文化大使を務め、仏教講座も定期的に行っている。 (本データは、この書籍が刊行された2017年当時に掲載されていたものです。) 発行:ヨシモトブックス 発売:ワニブックス
  • KansaiWalker関西ウォーカー 2014 No.19
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 片道120分以内でスグに行ける♪ この秋、ドライブで出かけたい関西の新名所をご紹介! 9月にオープンした京都国立博物館の新館や、“平成の大修理”を終えた国宝姫路城といったスポットから、自然とアートが堪能できる「六甲ミーツ・アート」や三田の屋外ミュージアム「新宮 晋 風のミュージアム」といったアートスポットもフォロー。秋の味覚マツタケ&近江牛の食べ放題ができるスポットもお届けします! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • KansaiWalker特別編集 ファミリー遊び場ランキング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 親子で行きたい遊び場が230スポットも詰まった完全保存版! 遊び盛りの子どもがいるパパ編集者と、長年ファミリー雑誌を手がけてきた編集者が、関西中の遊び場をジャンルごとにランキング化。コスパがよくて、満足度の高い場所を厳選しました。 毎週末や長期休暇に使えること間違いなし!完全保存版の一冊です。 (コンテンツ) ●Part1 公園 遊具充実の公園/水遊び公園/どんぐり公園/ロングスライダー ●Part2 味覚狩り いちご狩り/味覚狩り ●Part3 学ぶ 科学館/博物館/工場見学/企業ミュージアム/乗り物シミュレーター ●Part4 アミューズメント 遊園地&テーマパーク/屋内アミューズメント ●Part5 花・動物 お花畑/牧場&農業公園/動物園&水族館 ●Part6 アウトドア 街なかBBQ/グランピング/アスレチック ●Part7 プール・海 キッズプール/海水浴場 ●Part8 スーパー銭湯 ●Part9 道の駅 ※掲載情報は19年11/10時点のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真は掲載していない場合があります。
  • 関西の鉄道まるごと大図鑑 電車kids
    5.0
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 関西6府県(大阪・京都・滋賀・兵庫・奈良・和歌山)のJR・私鉄全路線を掲載。・見やすい路線図・現役車両・懐かしの車両・駅舎・駅弁等、ビジュアル豊富な内容。・車両基地紹介、お得な切符、運転席案内、「梅小路」など鉄道博物館紹介、信号等の鉄道施設案内、関西からの全国鉄道旅行等、大きなコラムを多数用意して楽しめる内容に。・小学生から大人までが楽しめる関西エリアの鉄道大百科です。
  • 関西ハイキング2016
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【特集】私の好きな 関西の山100 達人30人に聞きました! 関西周辺の人気の山を全て見せます! 重廣恒夫、辰野勇、金山洋太郎、浅野晴良、リピート山中、ゲキ、三輪文一、梶浦万智子、加藤智二、吉岡章、中西健夫、小島誠孝、梶山正、中村圭志、岡田敏昭各氏ほか、関西在住の著名登山家や山岳ガイドさんらが選ぶ100山を紹介します。 人気の高い六甲ロックガーデン、書写山、御在所岳、明神平などは特に詳細に掲載! その他、「地図を読んでステップアップ登山」、「大台ケ原、尾鷲道を歩く」「山を知る、人を知る、山の博物館大集合」として、植村直己冒険館、加藤文太郎記念図書館、西堀栄三郎記念探検の殿堂、松浦武四郎記念館、六甲高山植物園ほかの施設をルポしています。 関西の山を初めて登る人はもちろん、普段登っている関西の山々をより深く知りたい人にもオススメの1冊です。
  • 関西春Walker2016
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※P8-13「(得)クーポン」、P71-86「半額グルメ&100円スパ銭 超(得)クーポンBOOK」は掲載しておりません。 2016年2~5月までたっぷり使える春のお出かけ情報誌。 「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン15周年 春ニュース」や話題の新名所の紹介など、最新ニュース満載でお届け! 日帰りドライブ、電車&バスの旅、ブームの道の駅特集、味覚狩りやBBQ、桜特集、春イベントカレンダーなど内容超充実の一冊です。 ●表紙:有村架純さん(スペシャルインタビュー掲載) ●巻頭企画「2016春ニュース!」 この春オープンする「京都鉄道博物館」、今年大ブレイクの「ホテルのイチゴビュッフェ」、「春の花」など春のおでかけニュースを紹介。 ●特集1「日帰り春遊び」 花やグルメいっぱいの「淡路島」、大河ドラマ「真田丸」ドライブ、野菜直売所やご当地グルメが魅力の「道の駅」など日帰りでお出かけ情報を大特集! ●特集2「グルメ&スイーツも充実!京都の桜 No.1!+大阪・兵庫・奈良・滋賀・和歌山の絶景桜名所ガイド」 京都の名所を中心に、サクラの開花時期やライトアップなどのイベント、人気スポットの観覧術をまじえ、お花見スポットを紹介。 ●15周年を迎える「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」、ディズニーシー15周年で新イベントいっぱいの「東京ディズニーリゾート」など、 2大テーマパークの2016春ニュースをお届け! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 関西ファミリーウォーカー 2016年夏号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いよいよ夏休み到来!と来れば、子供が満足する遊びスポットが連日必要になるわけで、パパもママも財布の中身が心配に…。 そんな悩みに答える今回の「関西ファミリーウォーカー夏号」は、無料&格安で遊べる夏の人気スポットを727プランも紹介! ママライターの親子体験に基づくリアルなランキング形式で、プール、海水浴、水遊び公園を掲載。 さらに、バーベキュー、オートキャンプ場、動物園、水族館、アスレチック、工場見学と、多彩なジャンルを収録しています。 2016/7/1に「EXPOCITY」に誕生する日本一の観覧車や、春にオープンして話題になっている「京都鉄道博物館」の詳細リポートなど、「新名所」を集めた特集も必見です! 「ユニバーサル・ジャンプサマー」で人気キャラが集結する「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン攻略BOOK」も読みごたえあり。 ほか、夏限定のひんやり体験が楽しめる「水遊びドライブ」、有料観覧席も穴場も収録した「親子で花火デビュー」、 自由研究にも使える「イベントカレンダー」など、盛りだくさんの内容でお届けします。 ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 関西ファミリーウォーカー ’14→’15冬号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今回の目玉は、寒い冬でも家族で毎日遊べる、「無料&格安冬遊び」! 3Dマッピングや「アナと雪の女王」のツリーなど、クリスマスイルミネーションニュースに始まり、屋内アミューズメント、はじめての雪遊び、科学館&博物館、アイススケート、あったか手作り体験と、561プランを大紹介! 「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」では、世界一の光のツリーが一新。ほかにも、家族温泉&いちご狩りが楽しめる「冬のドライブMAP」や、映画「妖怪ウォッチ」徹底ガイドなど、この冬のおでかけはこの1冊でバッチリOK! ※定価、ページ表記は紙版のものです。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真、別冊などの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 関西ファミリーウォーカー 2016春号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 15周年で新しいコースターが登場する「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」や、 ピカチュウとのおしゃべりが楽しめる「ポケモンEXPOジム」など、今年の春は子供が喜ぶ新名所のオープンラッシュ! キッズゾーンが充実の「イオンモール堺鉄砲町」や「ニトリモール枚方」など、ママが喜ぶショッピングモールもたっぷり掲載。 特に、日本最大級の「京都鉄道博物館」については、全53車両を全部公開! プロのママライターが親子目線でチェックした「春遊びランキング」特集も。水族館、花畑、イチゴ狩り、潮干狩り、お城といったジャンルから、全部で52スポット掲載している。 ほか、各市内から片道50分から行ける「動物ふれあいドライブ」も!   ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 関西 無料&格安Walker KansaiWalker特別編集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 無料&格安スポットをこの1冊に凝縮! 第1特集は、編集部が厳選した無料&格安人気ベスト20を発表。15年にオープンした新スポットを含めた最新のランキングでお届けします。 第2特集は、無料&格安の16年最新ニュースを紹介。入場無料の天王寺公園の巨大芝生広場「てんしば」や、 16年4月にオープンする日本最大級の鉄道博物館「京都鉄道博物館」など、無料&格安遊びの新名所ニュースをいっぱいお届け! ほかに、工場見学、おもしろ見学&体験、スーパー銭湯、味覚狩り、酒蔵巡り、動物園&水族館、グランフロント大阪など、無料格安スポットをジャンル別に紹介したパーフェクトガイドや、 お笑い芸人が無料格安スポットを爆笑レポートする「オレ達LCG(ローコスト芸人)」といったスペシャル企画など、無料&格安遊び情報がてんこ盛りです。無料格安遊びはこの1冊でバッチリ! さまざまな角度から網羅した「関西無料&格安Walker」で16年もお得に楽しもう。 ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 京都鉄道博物館Walker
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 関西ウォーカー編集部が総力を挙げて編集した「京都鉄道博物館Walker」が発売! 2016年4月29日(祝)にオープンする日本最大級の「京都鉄道博物館」完全ガイドブック。唯一のJR西日本公認・監修のガイド本。 展示されている「全53車両完全ガイド」では、車両データや見どころ、現役時代に走っていた姿の写真を豊富に掲載。 「鉄道おしごと&乗車体験」ページでは、運転シミュレータや車掌体験、駅員体験、指令所体験など、 JR西日本の現役社員が多数登場し、15のお仕事体験すべてをわかりやすく紹介している。 ほかにも、巨大ジオラマやレストランで楽しめる鉄道グルメやオリジナル弁当、ミュージアムショップで買える限定グッズも紹介。 さらに、キッズパークに、走る列車を眺められる展望台「スカイテラス」の案内など、誌面ギリギリまで博物館を楽しむための情報が満載となっている。 もちろん、博物館周辺のグルメ情報もばっちり。この1冊で予習して、新名所「京都鉄道博物館」を遊びつくそう! ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 京都 レトロモダン建物めぐり
    完結
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 明治・大正の文化財から、 昭和の老舗喫茶まで。 ★ 「古き良き時代」を遺す空間を 59件をご案内します。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ ふと通りかかった街角。 レトロでモダンな建物や昔ながらの喫茶店を見かけて、 どきっとして立ち止まったことはありませんか。 なにか通り過ぎるのがもったいないような気がして…。 本書『京都レトロモダン建物めぐり』には、 京都に佇む宝石のような59の建物たちが凝縮されています。 数々の神社仏閣、 風情ある町家など、 和のイメージが強い古都・京都ですが、 実は明治・大正時代からの歴史ある洋館がたくさん残っています。 また意外にも、昔から京都の人はコーヒーが大好き。 長く愛されてきた老舗喫茶店もいっぱいです。 この本は読んで楽しめるのはもちろん、 まだ知らない素敵な建物に出会うために、 実際に持ち歩ける「使って楽しいガイドブック」を目指しました。 気になる建築家の建物ツアーを組んでみるのもいいですし、 観光名所と併せてその近くの文化財やお店に寄るのも楽しいはず。 「あのカフェに行ってみたい! 」という気持ちから、 建物そのものへの興味が花開くかもしれません。 あなたの建物めぐりの相棒として、 好奇心が羽ばたくきっかけとして、 自由に使いこなしていただければ幸いです。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 七条から五条界隈 * ザ・ホテル青龍京都清水(元清水小学校) * 夢二カフェ五龍閣(旧松風嘉定邸) * 京都国立博物館本館(明治古都館)[重文] * 4Kaikado Caf é (カイカドウカフェ) * 旧下京図書館・元淳風小学校 ・・・など ☆ 四条から三条界隈 * 長楽館 * 麺処むらじ 室町店 * 新風館(旧京都中央電話局) * 中京郵便局 * フランソア喫茶室 * イノダコーヒ 本店 ・・・など ☆ 左京区界隈 * 駒井家住宅 * アンスティチュ・フランセ関西 * 3吉田山荘・カフェ真古館(元東伏見宮家別邸) * 茂庵(もあん) * 進々堂 京大北門前 ・・・など ☆ 西陣から太秦界隈 * 日本聖公会 聖アグネス教会(平安女学院礼拝堂) * 旧京都中央電話局上分局 * 紫明会館 * 日本聖公会京都聖三一教会 * 京都市考古資料館(旧西陣織物館) * 旧徳力彦之助邸 ・・・など ※ 本書の情報は、2021年1月のものです。 お出かけの際にはHPなどで必ず事前にご確認ください。
  • 神戸・大阪・京都レトロ建築さんぽ
    4.0
    写真集のような美しいビジュアルと それぞれの時代を鮮明にイメージできる文章。 街歩きがもっと楽しくなる! 今までにない、たてものガイド。 明治、大正、昭和の戦前の名建築から 3都市の性格の違いを読み解く。 目次 <神戸> ジェームズ邸 神戸税関 旧乾邸 神戸女学院 甲子園会館 白鶴美術館 風見鶏の館 旧小寺家厩舎 神港ビルヂング デザイン・クリエイティブセンター神戸 神戸商船三井ビル 関西学院大学 <大阪> 大阪市中央公会堂 原田産業株式会社 大阪本社ビル 綿業会館 日本銀行大阪支店 生駒ビルヂング 三井住友銀行大阪本店ビル 大阪府立中之島図書館 船場ビルディング 新井ビル 大阪倶楽部 太閤園淀川邸 芝川ビル 堺筋倶楽部 大阪府庁本館 泉布観/旧桜宮公会堂 <京都> 京都府庁旧本館 東華菜館 長楽館 平安女学院 同志社大学 祗園閣 京都ハリストス正教会生神女福音大聖堂 聴竹居 同志社女子大学 京都大学 京都文化博物館別館 京都芸術センター

    試し読み

    フォロー
  • 春夏秋冬ぴあ 関西版 2017
    -
    関西エリアの日帰り遊び情報ガイドブック。 冬ぴあ、春ぴあをはじめとした「季節限定ぴあ」編集部が厳選した、お気軽&おトクに遊べるスポットがもりだくさん! 巻頭では2016年~2017年にかけて関西を騒がせる、今行くべき新スポットをご紹介。 そのほか完全無料で楽しめる社会見学や、子どもも大人も大興奮の体験スポット、アミューズメント&テーマパークや動物園・水族館などまで、バラエティ豊かなレジャースポットをご提案。 晴れの日も雨の日も、アウトドアもインドアも! この1冊があれば365日オールシーズン楽しめる、関西の日帰り遊びガイドの決定版です。 目次 春夏秋冬ぴあ 読者限定スペシャルプレゼント!! 2016&2017年にOPEN! 関西で今、行くべき! 話題のNEWスポット! 大人気! 無料&格安スポット BEST HIT 2017! 定番! 関西のレジャースポットガイド① 息をのむ景色たち 四季折々の色の絶景 定番! 関西のレジャースポットガイド② 美術館・博物館カレンダー2017 春夏秋冬ぴあ2017エリア別INDEX 関西圏鉄道路線MAP 関西圏高速道路MAP 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 旅鉄How to 004 日帰り鉄道さんぽ 関西版
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いつもと違う景色を探しに、鉄道さんぽに出かけよう! 本書では、大阪、京都、奈良、兵庫、和歌山、滋賀、2府4県の関西の散歩コースを19コース紹介しています。 叡山電車で行く食いだおれコース、高野山ケーブルカーや、人気の観光列車「丹後あかまつ号」に乗って海や山の絶景を楽しむコース、京阪京津線で日本最古の鉄道山岳トンネルである旧逢坂山隧道をめぐる廃線めぐりコースなど、関西の人気スポットを多数掲載。 また、かばんに入りやすいサイズですので持ち歩きにもおすすめです。 令和元年の秋は、この本を片手に列車に乗って散歩に出かけてみませんか? 【本書の特徴】 列車に揺られてさんぽに行こう! ● 大阪、京都、奈良、兵庫、和歌山、滋賀……日帰り旅を紹介 ● 食いだおれ、絶景コースや廃線コース、京都街歩きコース ● 人気スポット「京都鉄道博物館」を歩こう ● 全ページカラーで写真もアイコンも見やすい! etc. さんぽ前にチェックしておきたいデータを多数掲載! ● アイコンでたどったルートを分かりやすく ●「ルートデータ」をMAPと照らし合わせて予習ができる ● 広域の地図に加え、歩いたルートは拡大地図にして掲載 ●「おこづかいNOTE」で予算に合わせたさんぽも選べる etc. ★第1章では、絶景や食べ歩きを楽しめるさんぽコースを掲載。 阪堺電車や六甲ケーブル、神戸―関空ベイ・シャトルに乗ってまわるコースでは、関西ならではの景色が楽しめます。 ★第2章では、嵐電や嵯峨野観光鉄道で行く京都のさんぽコースを紹介。 嵐山や保津川、鞍馬山といった京都の美しい風景を眺めていると、思わずさんぽに出かけたくなります。 ★第3章では、人気のハイキングコースである福知山線旧線跡や東信貴ケーブル跡、吉野軽便鉄道ホーム跡などの廃線跡を歩くさんぽコースを紹介。 「おさんぽMAP」では、電車での移動と徒歩での移動を実線と点線に分けて表記しているので、どのように移動したのかが一目瞭然です。 ★番外編として人気の京都鉄道博物館を紹介。 広い館内を効率よく楽しむため、3つのポイントを伝授。 ほかの博物館と比べて体験できる展示が豊富なので、子どもだけでなく大人も満足すること間違いなしです。
  • 電車でさんぽ旅 関西版 2013
    1.0
    表紙 目次 インデックスMAP 電車に乗ってぶらり日帰り旅 関西ノスタルジック鉄道 電車でごちそうぐるめ旅 おトクに電車旅を楽しめるプラン・きっぷを徹底調査 鉄道博物館へGO! のんびり温泉へ!癒しの電車旅 西日本の名駅弁 新幹線・特急で行く1泊2日鉄道の旅 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 日本全国2万3997.8キロ イラストルポ乗り歩き
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 乗り物ライター安藤昌季氏の文と女性イラストレーター月邸沙夜氏・しいらまさき氏のイラストを組み合わせた「イラストルポ」は、これまでにない表現方法で紀行文の世界に新風を吹き込みました。 本書は、彼らが2012年から2019年にかけて取材した「イラストルポ」を1冊にまとめたものです。 「いつか行ってみたい乗り物旅」をテーマにした旅は、新幹線や観光列車をはじめとする鉄道はもちろん、時にはフェリーや航空機、高速バスなども駆使し、日本を縦横無尽に駆け巡りました。 その数、陸海空・52社、197種類もの乗り物に乗車! 総移動距離は実に2万3997.8キロに達します。 今はなきブルートレインなど、ちょっと懐かしい列車にも乗車しており、ここ数年で激変した鉄道の貴重な記録としても楽しめます。 イラストで旅のあれこれを紹介し、続く本文で旅程や背景などを解説しています。 雑多な印象になりがちな車内などの様子も、イラストで楽しくわかりやすく紹介。 車内の透視図や俯瞰図など、イラストならではの表現も見どころです。 イラストに続いて、旅程を解説。乗車した列車の写真もここに掲載しています。 ■もくじ 第1章 青春18きっぷ+大井川鐵道SL旅(描き下ろし) 第2章 東西人気特急&豪華寝台列車の旅 第3章 「SLばんえつ物語」展望グリーン車を楽しむ 第4章 瀬戸大橋・大歩危・嵯峨野 絶景めぐり 第5章 九州おもしろ展望列車乗り歩き 第6章 新幹線 駆け足東北巡り 第7章 寝台特急「北斗星」で旅に出よう 第8章 再び「北斗星」で最初の青い寝台特急を訪ねる(描き下ろし) 第9章 おもしろ特急・新幹線&フェリーの旅 第10章 北陸・関西・九州 人気新幹線&特急巡り 第11章 鉄道博物館を大満喫! ※本書は描き下ろし記事2本のほか、ぴあ刊『鉄道ぴあ』および弊社刊『旅と鉄道』増刊号で掲載した記事の計11本で構成しています。 ※本書の内容は基本的に取材時のものです。運行ダイヤ、料金、サービス内容等は現在の内容と異なる場合があります。
  • 発掘調査員一代記 -出前講座は寄席編・カモシカ編・後悔の刀剣編・何でもやるお編-20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 本書は、ある地方の市役所で遺跡の発掘調査を担当する学芸員として採用された筆者の退職までの25年間にあった事を思い出すままに書き連ねた、いわば回想録のようなものの第2弾です。 (前作と同様に筆者が誰か特定されないように個人名や機関名は伏せています。まあ、もしかしたら文章の端々に特定可能な出来事や場所に触れているので、地元の人が読めば誰だか分かるかもしれません。) 第一弾が遺跡の発掘調査員になるにはどうすれば良いのかや、日常はどんな仕事があるのか、 そして調査員になって得したことや損したことはあるのかなどといったことや、発掘調査の仕事をやりたい人向けのアドバイス、他にも発掘現場で起きた珍事件など、発掘調査そのものが中心でした。 第二弾の今回は、筆者が市役所の文化財担当課に所属していたことから、発掘調査以外に担当していた仕事についてオープンにできる範囲内ですが、 普段どんなことをやっていたのかについて、率直にかつありのままにお話ししようかと思います。 中には刺激的な表現のものもありますので、読まれる際には十分に注意してください。 あと、今回は多分に自分の趣味である刀剣に関してはやや詳しく書いてあるので「これは刀剣本じゃないか」とおっしゃる方もいるかと思います。 先に言っておきます「ごめんなさい」「今回だけはご勘弁を」「お代官様」 【著者紹介】 かんこう(カンコウ) 197〇年9月関西地方の生まれ。 大学卒業後199〇年4月に某市役所に入庁、発掘担当の学芸員として2020年代まで勤務。 その後難病(パーキンソン病)を発症したのが原因で鬱病を併発し志半ばにして依願退職を余儀なくされる。 現在では考古学から完全に足を洗い、趣味としてきた軍事関係の執筆業と古書業を生業としている。 (在宅業務のためほぼ引きこもりに等しい状態。) 趣味は刀剣と戦前・戦時中の軍事古書・懐中時計の研究、そしてたまに人里離れた秘湯などの温泉に行くこと。 現在、所蔵する軍事史料の保存と利活用のために、所蔵史料のうち、特定の地域にゆかりがあったり、 あるいはその地域にとって歴史的に貴重なものを当該地方公共団体あるいは博物館・大学等に寄贈・譲渡すべく活動中。 (終活の一端として収集史料の行き場確保)

    試し読み

    フォロー
  • Hanako FOR MEN 特別保存版 BAR入門
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 こちらは銀座<THE APPOLO>のバーカウンター。 オールディ・ダイニングとして老若男女が一日中楽しめるレストランです。 食前食後にラウンジ的な雰囲気飲みも、お酒まっしぐらのしっかり飲みも、幅広く、カジュアルに楽しめる。 上手に使えば使うだけ、人間関係も拡がりそうです。 「ロンドンにもニューヨークにも、レストランには気の利いた素敵なBARがある。グローバルスタンダードです。でも日本にはない」 だから作った、と中村貞裕さん(TRANSIT GENERAL OFFICE代表)。 一方、オーセンティックなバーはどうでしょう。 東京&関西の凄腕バーテンダーも訪ねてみました。 さらに、お酒そのものの話。 酒好きたちがいま話題にするのは、「薬酒」、「クラフトジン」、「日本酒」、「ウィスキーカクテル」。 日本酒飲みは居酒屋へ、という時代じゃない…。 ではどこで入門すれば良いか?そもそも薬酒って何だ?? そこで、それぞれを楽しめるBARをリサーチしました。 入門編として、BARでの立ち居振る舞いの作法からスタンダードカクテル、ウィスキーの基本まで、北村聡さん(NPO法人PBOチェアマン/「BAR 洋酒博物館マスター」)、土屋守(「スコッチ文化研究所」代表)に監修をお願いしました。
  • ぶら鉄 親子でGO!電車見まくりスポット 関西版'23
    -
    1巻1,500円 (税込)
    「子どもが電車好きなんだけど、どこに連れて行ってあげたらいいかわからない」と悩む親御さんたちに、子どもと一緒に電車を見に行けるスポットを集めた一冊で、本書は好評の首都圏版に続く第2弾・関西版。車両基地や跨線橋、河川敷や公園、商業施設など電車が間近に見ることができるスポットから、鉄道ファンが集まる飲食店や鉄道車両を保全している施設・博物館まで、日帰り感覚で楽しめるところばかりです。鉄道写真のプロがおすすめしているので、コアな鉄道ファンも必携です。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • 保存車両が語る日本の鉄道史 京都鉄道博物館ガイド 付 JR・関西の鉄道ミュージアム案内
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SLから新幹線まで53両を擁し、日本屈指の規模を誇る「京都鉄道博物館」をまるごと解説。保存車両の諸元・経歴や展示物の見どころを紹介するとともに、車両を通して明治から平成まで、日本の鉄道発達史を振り返る。京都鉄道博物館のほか、ぜひとも訪問したいJR・関西の鉄道ミュージアムも案内。巻末資料編に交通科学博物館、梅小路蒸気機関車の来歴と、初心者向けの鉄道用語も収録。博物館見学が10倍面白くなる必携の1冊!
  • るるぶKidsこどもの知的好奇心がすくすく育つ学びスポット 関西
    完結
    -
    「そろそろ習い事させたほうがいいかな…」「子どもの可能性を広げるにはどうしたらいい?」そんな悩みを解決する一冊!  こどもの脳の発達の原動力となり、可能性を広げていくのは「知的好奇心」です。 知的好奇心を伸ばすには「知るのが楽しい!面白い!」という経験をたくさんすること。 本編では、本書オリジナルの選定基準に基づき、 「こどもの知的好奇心を伸ばす」関西エリアの博物館や動物園、水族館、科学館、美術館など83施設を厳選&深堀りしてご紹介します。 さらには東北大学加齢医学研究所教授の瀧 靖之先生が、「こどもの知的好奇心がすくすく育つ学びスポット」で役立つ“問いかけ力”を指南します。 ■巻頭特集 ・脳医学者の瀧靖之先生に聞く!「知的好奇心」の伸ばし方 ・親子のおでかけで伸びる力 ・「親の問いかけポイント」付!瀧先生と行く滋賀県立琵琶湖博物館 ■こどもの知的好奇心が育つ!関西エリア83施設ガイド 博物館、動物園、水族館、科学館、美術館といった関西エリアのおでかけスポットを、子どもの知的好奇心を刺激する(学びを深められる)という視点からご紹介。 知的好奇心が刺激されることで育つ「思考力」「洞察力」「想像力」「発想力」「計画力」「コミュニケーション力」「語彙力」の7つの力を施設ごとにアイコンで表示。 施設内の注目ポイントや体験アクティビティなども写真付きで詳しく紹介します。 施設データ(授乳室、おむつ替えトイレの有無、ベビーカー貸出有無、コインロッカーなど)のお役立ち情報もばっちり掲載。 ほかにも、施設内で寄りたいグルメ・ショッピングスポットなど、パパママに嬉しい立ち寄りスポット情報もご案内します。
  • るるぶこどもとあそぼ!関西'25
    完結
    -
    子連れでのおでかけスポット探しはこの本におまかせ! 関西エリアのニューオープン情報に加えてアスレチックなどソト遊びが思いっきり楽しめるスポットや、ボルダリングやスケートボードなどのイマドキスポーツ、無料スポットや雨でもOKスポットなど、ママパパが助かる施設をたくさんご紹介!子ども用トイレやおむつ替えスペースなどの施設データもわかりやすいアイコンですぐにチェックできるので、とっても便利です。 【本誌掲載の主な特集】 最旬ニュース&トピックス ニューオープン&リニューアルした遊び場をご紹介! ラコリーナ近江八幡(滋賀)、ビッグブレス(滋賀)、大阪中之島美術館(大阪)ほか 特集1)元気いっぱい!ソト遊び ◆フィールドアスレチック ネスタリゾート神戸スカイジャングル(兵庫)、ボウケンノモリ太陽が丘店(京都)、空中の村(奈良)ほか ◆グランピング&お泊り NordiskHyggeCirclesUGAKEI(三重)、MOUNTLAKEキャンプ場(兵庫)ほか 特集2)アクションスポーツに挑戦! M-TRAIL(京都)、PANZAてんしばi:na(大阪)、soleil ナカガイクライミングジム(大阪)ほか 特集3)のりものが見たい! 京都鉄道博物館(京都)、カワサキワールド(兵庫)ほか 特集4)室内遊びで新発見! 長居植物園(大阪)、バンドー神戸青少年科学館(兵庫)、滋賀県立美術館(滋賀)ほか 特集5)生き物とふれあおう! 奈良いきものミュージアム(奈良)、神崎農村公園ヨーデルの森(兵庫)、MOUNTQ(和歌山)ほか ◆ジャンル別におでかけスポットを徹底ガイド! 動物園・水族館/遊園地・テーマパーク/大型公園・牧場/自然体験・キャンプ場/博物館・美術館/体験学習・工場見学/プール・水遊びスポット/スパ・温浴施設/キッズ歓迎の宿/季節のおでかけナビお花見・海水浴・紅葉&味覚狩り/雪遊び/イルミネーション/ SA・PA&道の駅 【掲載エリア】 大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県、三重県、愛知県

最近チェックした本