コーチャンフォー作品一覧

  • 恋のヒペリカムでは悲しみが続かない 上
    3.0
    1~2巻561円 (税込)
    累計40万部突破! 『最後の医者』シリーズ著者が書き下ろす感動の恋物語! 【作家活動10周年記念作品】 上下巻同時発売! 【あらすじ】 <全ての恋する人に、幸あれ。>無料のホストクラブ――巷でそう噂される、謎の洋館「ヒペリカム」では4人の容姿端麗な男たちが共同生活を送っていた。自由気ままな紳士、真面目な眼鏡男子、天真爛漫な王子、そしてクールな元NO.1ホストの檜山。彼は今日も女性客をもてなす。なぜ、彼女たちと無償で向き合うのか? 捨てたはずの過去とは? その胸に秘めた想いが明かされる時、止まっていた時間が動き始める! 全ての悩める人々に幸せを運ぶ感動の恋物語! 作家活動10周年記念作品。 【文庫書き下ろし】 <全国の書店員様からのおすすめコメント> この作品は登場人物の小さな感情の変化さえも全て読者に伝え物語だからこその「感動」を与えてくれる。読んだ人を少しだけ救ってくれるような優しい作品だ。(TSUTAYA BOOK STORE 五反田店・栗俣様) “どんな悩み事も解決してくれる”そんな噂のたつクラブヒペリカムには不思議と恋の悩みをもつ男女が訪れる。あなたも訪れて下さい。きっと幸せになれるはず。(紀伊國屋書店 新宿本店・宮本様) 過去の自分と向きあい、今の自分を受けいれる勇気をくれ、逃げずに前に進めるように寄り添ってくれそうなヒペリカムに行ってみたい。(TSUTAYA 天神ショッパーズ福岡・清水様) 人を救うことができるのは完璧な人ではなくて、不完全な人の方ではないのだろうか。魅力的なキャラクターが紡ぐ優しい物語だと思いました。(蔦屋書店 熊本三年坂店・椛山様) 多彩な関係性での駆け引き。内面での葛藤。そして実際の行動描写。状況は違うが、自分自身と重なる不思議さ。非常に面白い作品です。(TSUTAYA イオンタウン郡山店・渡辺様) 幸せばかりが恋じゃない。時にほろ苦くて、悩ましい。恋なんて!と投げ出したくなったら、これからはヒペリカムの扉を叩こう。不器用で優しい彼らがきっと解決してくれる。(紀伊國屋書店 梅田本店・田中様) 恋愛に悩んだときに、こんなお店があったら絶対寄ってしまいます。みんな魅力的で、誰に相談しようか迷っちゃいそうですけど。きっと解決してくれます。(コーチャンフォー 若葉台店・小田様) 作中のそこかしこに共感できたり励まされたりすることばがあり、また頑張ろうという気持ちになれます。落ち込んだときなどに静かな力をもらえる作品だと思います。(TSUTAYA 天神ショッパーズ福岡・柴田様) No.1ホストなど、普段そばにいない魅力的な人物達の恋バナ。ラストは、お互いの存在、価値観を大切に想いあえる人がいる幸せが感じられ、涙があふれていました。(蔦屋書店ひたちなか店・山口様) 切ない気持ちや相手を思う優しい決断に涙が出た。時が経ち、2人の時間が続いている事にまた目が潤んだ。庭に育った沢山のヒペリカムが愛の現れだったら素敵だなと思った。(未来屋書店 伊丹店・中尾様) 著者について ●二宮敦人(にのみや・あつと) 1985年東京都生まれ。一橋大学経済学部卒業。代表作『最後の医者は桜を見上げて君を想う』等、フィクションとノンフィクションの垣根を越えて活躍。著書に『18禁日記』『最後の秘境 東京藝大:天才たちのカオスな日常』『世にも美しき数学者たちの日常』等がある。
  • コーチャンフォーの社員が漫画を描いてみた!!
    -
    1巻1,430円 (税込)
    書店員の赤裸々な日常――コーチャンフォー社員のドタバタ!?な日常エッセイ! 「コーチャンフォー」公式コミックエッセイ 書店員のお仕事、サイン会の舞台裏、文房具の豆知識・・・etc 大型複合店の全てがわかる!! ★単行本カバー下画像収録★
  • 不況に強いビジネスは北海道の「小売」に学べ
    3.0
    【内容紹介】 セコマ、アークス、ニトリ、ツルハ、DCM、アイン、コープさっぽろ、コーチャンフォー 少子高齢化、営業日数も少ない北の大地で、なぜ儲かるのか? 「厳しい環境だからこそ、たくましい筋肉をつけて全国進出できた。 本州進出は怖かった。でも北海道の企業はローコスト経営で強い」ニトリHDの似鳥昭雄会長が語るように「北海道の小売」の経営はどんな逆境でも生き抜く「強さ」を持っている。 なぜ、少子高齢化が進む縮小市場で「拡大」できたのか? 【著者紹介】 [著]白鳥 和生(しろとり・かずお) 株式会社日本経済新聞社 編集総合編集センター調査グループ調査担当部長。 1967年長野県生まれ。1990年明治学院大学国際学部卒業後、日本経済新聞社入社。高松支局、流通経済部、札幌支社編集部、消費産業部などを経て、2014年から調査部(現在の編集総合編集センター調査グループ)。小売、外食、卸、食品メーカー、流通政策を長く取材。日本経済新聞および日経MJのデスクも歴任した。 2003年消費生活アドバイザー資格取得、2020年日本大学大学院総合社会情報研究科博士後期課程修了、博士(総合社会文化)。國學院大学および日本大学大学院の非常勤講師も務める。著書に『即!ビジネスで使える 新聞記者式伝わる文章術』(CCCメディアハウス)のほか、共著として『改訂版 ようこそ小売業の世界へ』(商業界)、『2050年 超高齢社会のコミュニティ構想』(岩波書店)などがある。 【目次抜粋】 はじめに 第1章 「地域」を守る思いが不可能を可能にする 〈1〉 過疎地へも商品を届けるセコマの執念 〈2〉 地域を守るアークスのクリティカル・マス 〈3〉 コープさっぽろの「トドック」はアマゾンより強い 〈4〉 注目のライフタイムバリューって何? 第2章 ビジョンは大胆、サイフはがっちり! 〈1〉 旭川のツルハが愛媛のレデイと提携してるって? 〈2〉 ライバルにダブルスコアをつけたアイン 〈3〉 アークスの「八ケ岳連峰経営」 〈4〉 拓銀破綻による経営危機をバネにした北海道企業 〈5〉 SPA(製造小売)で躍進したニトリ 〈6〉 大人気セコマの強さの理由 〈7〉 ツルハは商品とカウンセリングの両輪で稼ぐ 〈8〉 従業員参加型の商品開発で躍進するDCM 第3章 ノーザンリテーラーはデジタル上手 〈1〉 ニトリのDXは自前主義 〈2〉 コープさっぽろの驚異の物流システム 〈3〉 コロナ対応で注目のアイン 〈4〉 ツルハ「顧客接点」はアプリで 第4章 経営者はビジョンとロマンを語れ! 〈1〉 望ましい未来を掲げて逆算して手を打つ 〈2〉 ニトリの30年長期構想 〈3〉20倍で考えるツルハ 〈4〉 ビジョナリー・カンパニーの「4つのC」 〈5〉 エンプロイー・ジャーニーマップ 〈6〉 「店舗再生」の名人アークス横山社長 〈7〉 釧路のホーマック+愛知のカーマ+愛媛のダイキ 〈8〉 アークスの「パーパス」経営って? 〈9〉 社会的存在意義を問い続ける 第5章 謙虚に学ぶ北海道企業 〈1〉 テスコ、セインズベリーに学んだペコマカード 〈2〉 アークスは積極的に情報交換 〈3〉 教育投資を惜しまない似鳥昭雄 〈4〉 有識者理事の声を聞くコープさっぽろ 第6章 ノーザンリテーラーの未来 〈1〉 なぜ、「縮小」市場で「拡大」できるのか? 〈2〉 イオン、セブン&アイに次ぐ「第3極」を目指す 〈3〉 「住」から衣・食に広がるニトリの戦略 〈4〉 海外に羽ばたく 〈5〉 セコマブランドが博多でも買える 〈6〉 カリスマなき後 おわりに
  • 文房具屋さん大賞2019
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 文房具ファン注目の 2019の「大賞」が決定! 使いたい&携帯したい最新アイテム503品を一気読み! 2013年にスタートし、今年で7回目を迎えた「文房具屋さん大賞」。 文房具ファンはもとより、文房具メーカーからの注目度が毎年高まっています。 今年も有名文房具店8社から、“文房具のプロ”である売り場の店員さんを 審査員として迎え、彼らが「自腹でも買いたい!」という文具を厳正に審査。 その“現場の声”をもとに、今年の文房具界を代表する最高の逸品が決まります! さらに「デザイン賞」「機能賞」「アイデア賞」を設け発表。 ほか、文房具界のインフルエンサーが多数集結し、文房具愛を語り倒す企画も目白押し。 注目の新商品503品がズラリと並ぶなか、「文房具屋さん」が 認めたアイテムはいったいなんなのか……? ぜひ、本書で結果をご確認ください! 【内容】 ●2019の「大賞」を発表! あらゆる新商品の中から選ばれた最高の逸品を「大賞」として発表! さらに「デザイン賞」「機能賞」「アイデア賞」も発表 ●「書く・消す」部門、「収納」部門、「つける・留める・切る」部門、 「伝える・残す」部門のNo.1アイテムを紹介 ●ブング・ジャムスペシャル座談会「注目の最新文房具、トレンド完全総括!!」 ●ほか、文房具企画も充実! ▽パーソナル筆記具診断 ▽超進化!ノートビッグバン ▽大注目の台湾文房具を紹介 ▽紙採集のススメ ▽NEXTバズり文具はコレだ! ▽第人気「文具女子博」潜入リポート ◆審査店一覧(※五十音順) 石丸文行堂、コーチャンフォー、TSUTAYA、 東急ハンズ、ノベルティ研究所、丸善ジュンク堂書店、有隣堂、ロフト ※「掲載商品を397名様に読者プレゼント!」は紙版のみのコンテンツになります。 ※電子版では、写真を非表示または記事そのものが掲載されていない場合があります。特別付録はついておりません。また、誌面の一部を切り取って使用する応募券やクーポン券等は使用できません。ご了承ください。
  • 文房具屋さん大賞2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●内容紹介 2013年にスタートし、今年で5回目を迎え、 ファンの注目度が毎年高まっている「文房具屋さん大賞」。 有名文房具店10社から、“文房具のプロ”である売り場の店員さんを審査員として迎え、彼らが「自腹でも買いたい! 」という文具を厳正に審査。 その“現場の声”をもとに、最高の逸品を決めるのが「文房具屋さん大賞」です。 本書では、新商品のなかからもっともすぐれた商品である「大賞」を決定。 さらに「コスパ賞」「デザイン賞」「機能賞」「アイデア賞」を設け発表します。 注目の新商品がズラリと並ぶなか、誰よりも真剣に文房具と向き合う「文房具屋さん」が認めたアイテムはいったいなんなのか……? ぜひ、本書で結果をご確認ください! 【内容】 ●2017の「大賞」を発表! あらゆる新商品の中から選ばれた最高の逸品を「大賞」として発表! さらに「コスパ賞」「デザイン賞」「機能賞」「アイデア賞」も発表します。 ●審査員が選んだオンリー1アイテムを「審査員特別賞」として発表! そして、人気メディア&ブロガーが選んだいち押しアイテムを「メディア&ブロガー賞」 として紹介! こちらも要チェック! ●ほか、文房具企画も充実! ▽欲しいものが絶対みつかる! 【入賞文房具BEST100】 ▽文具王・高畑正幸が指南する「文房具の楽しみ方講座」 ▽マニアが絶賛するアイテムは?~「裏」文房具屋さん大賞~ ▽聞けばもっと好きになる「文房具名言集」 ▽人気マンガ『文具少女ののの』の世界 ▽文具芸人だいたひかる&文具プランナー福島槙子が推薦「主婦御用達文具」 ▽読む、行く、体験する「究めろ、文具道! 」……etc. ◆審査店一覧(※五十音順) 石丸文行堂、コーチャンフォー、TSUTAYA、つばめや、 東急ハンズ、ナガサワ文具センター、丸善ジュンク堂書店、 マルノウチリーディングスタイル、有隣堂、ロフト
  • 文房具屋さん大賞2018
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2013年にスタートし、今年で6回目を迎えた「文房具屋さん大賞」。 文房具ファンはもとより、文房具メーカーからの注目度が毎年高まっています。 今年も有名文房具店10社から、“文房具のプロ”である売り場の店員さんを 審査員として迎え、彼らが「自腹でも買いたい! 」という文具を厳正に審査。 その“現場の声”をもとに、今年の文房具界を代表する最高の逸品が決まります! さらに「デザイン賞」「機能賞」「アイデア賞」を設け発表。 ほか、文房具界のインフルエンサーが多数集結し、文房具愛を語り倒す企画も目白押し。 注目の新商品がズラリと並ぶなか、誰よりも真剣に文房具と向き合う「文房具屋さん」が 認めたアイテムはいったいなんなのか……? ぜひ、本書で結果をご確認ください! 【内容】 ●2018の「大賞」を発表! あらゆる新商品の中から選ばれた最高の逸品を「大賞」として発表! さらに「デザイン賞」「機能賞」「アイデア賞」も発表 ●「書く・消す」部門、「収納」部門、「つける・留める・切る」部門、 「伝える・残す」部門のNo.1アイテムを紹介 ●ブング・ジャムスペシャル座談会「注目の最新文房具、トレンド完全総括!!」 ●ほか、文房具企画も充実! ▽「万年筆ぬり絵」の世界 ▽すぐに役立つ「文具収納術」 ▽驚異のマスキングテープ進化論 ▽紙採集のススメ ▽NEXTバズり文具 ▽文房具屋さんが作った「オリジナル文房具」診断室 ●本誌掲載の最新文房具81アイテムを、565名様にプレゼント! ◆審査店一覧(※五十音順) 石丸文行堂、コーチャンフォー、TSUTAYA、 東急ハンズ、ナガサワ文具センター、ノベルティ研究所、 丸善ジュンク堂書店、マルノウチリーディングスタイル、有隣堂、ロフト
  • 文房具屋さん大賞2021
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 文房具屋さんが選んだ2021の「大賞」が決定! 文房具ファン注目の最新アイテム549品を一気読み! テレワークに欠かせないお役立ち商品も勢ぞろい! 2013年にスタートし、今年で9年目を迎えた「文房具屋さん大賞」。 有名文房具店11社から、"文房具のプロ"である売り場の店員さんを審査員として迎え、 彼らが「自腹でも買いたい! 」という文房具を厳正に審査。 その"現場の声"をもとに、最高の逸品を決めるのが「文房具屋さん大賞」です。 本書では、「大賞」、そして「デザイン賞」「機能賞」「アイデア賞」といった各賞から、 「書く・消す」「収納」「伝える・残す」「つける・留める・切る」部門を設け発表。 ほか、テレワーク時代に欠かせない文房具も徹底紹介します。 ここ一年で発売された注目の新商品がズラリと並ぶなか、「文房具屋さん」が認めたアイテムはいったいなんなのか……? ぜひ、本書で最新文房具の魅力的な世界をお楽しみください! 【内容】 ●2021の「大賞」を発表! あらゆる新商品の中から選ばれた最高の逸品を「大賞」として発表! さらに「デザイン賞」「機能賞」「アイデア賞」も発表 ●「書く・消す」部門、「収納」部門、「伝える・残す」部門、 「つける・留める・切る」部門のNo.1アイテムを紹介 さらに、審査員が「個人的にハマった」審査員特別賞も発表 ●ほか、文房具企画も充実! ▽ブング・ジャムスペシャル座談会「注目の最新文房具、トレンド完全総括!!」 ▽省スペースで仕事が楽しくなる、最新テレワーク文具 ▽人気イラストレーター・mizutamaさんの文房具コレクション ◆審査店一覧(※五十音順) 石丸文行堂、うさぎや、オフィスベンダー、コーチャンフォー、 TSUTAYA、東急ハンズ、ナガサワ文具センター、ノベルティ研究所、 丸善ジュンク堂書店、有隣堂、ロフト
  • 文房具屋さん大賞2023
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今年もこの季節がやってきました! 文房具メーカー、文房具店、文房具ファンのみなさまに支持され、 ますます注目の『文房具屋さん大賞』。 今回も文房具ファン注目の最新アイテム684品がズラリ! 有名店のプロが自腹でも欲しい「No.1文房具」が決定! 2013年にスタートし、今年で11年目を迎えた『文房具屋さん大賞』。 有名文房具店12社から、“文房具のプロ”である売り場の店員さんを審査員として迎え、 ここ1年で発売された商品の中から「自腹でも買いたい!」という文房具を厳正に審査。 その“現場の声”をもとに、最高の逸品を表彰するのが『文房具屋さん大賞』です。 本書では、「大賞」、そして「デザイン賞」「機能賞」「アイデア賞」の各賞から、 「書く・消す」「収納」「伝える・残す」「つける・留める・切る」部門を設け発表。 ほか、注目企画ももりだくさん! ここ一年で発売された注目の新商品のなかから、 「文房具屋さん」が太鼓判を押すアイテムはいったいなにか……? ぜひ、本書で最新文房具の進化と魅力をお楽しみください! 【内容】 ●2023の「大賞」を発表! あらゆる新商品の中から選ばれた最高の逸品を「大賞」として発表! さらに「デザイン賞」「機能賞」「アイデア賞」も発表 ●「書く・消す」部門、「収納」部門、「伝える・残す」部門、 「つける・留める・切る」部門の№1アイテムを紹介 さらに、審査員が「個人的にハマった」審査員特別賞も発表 ●ほか、文房具企画も充実! ▽ブング・ジャムスペシャル座談会「今年も文房具は究極進化!」 ▽人気沸騰!「ガラスペンの選び方」 ▽天才を生み出す? 勉強したくなる「文房具スイッチ」 ▽手帳トレンド対談 ▽文具王高畑正幸の「ちょい足し文房具工作室」 ▽掲載文房具を読者441名様にプレゼント! ◆審査店一覧(※五十音順) 石丸文行堂、オフィスベンダー、くまざわ書店、コーチャンフォー、 蔦屋書店 TSUTAYA、ナガサワ文具センター、ノベルティ研究所、 ハンズ、丸善ジュンク堂書店、有隣堂、ヨドバシカメラ、ロフト ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
  • 文房具屋さん大賞2022
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 祝10周年! 文房具メーカー、文房具店、文房具ファンのみなさまに支持され、 『文房具屋さん大賞』は10周年を迎えました! 今回も文房具ファン注目の最新アイテムが目白押し! 有名店のプロが選んだ「No.1文房具」が決定! 2013年にスタートし、今年で10周年を迎えた『文房具屋さん大賞』。 有名文房具店12社から、“文房具のプロ"である売り場の店員さんを審査員として迎え、 ここ1年で発売された商品の中から「自腹でも買いたい! 」という文房具を厳正に審査。 その“現場の声"をもとに、最高の逸品を表彰するのが『文房具屋さん大賞』です。 本書では、「大賞」、そして「デザイン賞」「機能賞」「アイデア賞」の各賞から、 「書く・消す」「収納」「伝える・残す」「つける・留める・切る」部門を設け発表。 ほか、10周年を振り返られる、文房具コメンテーターが選ぶ「超個人的文房具大賞」、 ますます進化する「知育文房具」の世界など、もりだくさん。 ここ一年で発売された注目の新商品がズラリと並ぶなか、 「文房具屋さん」が認めたアイテムはいったいなんなのか……? ぜひ、本書で最新文房具の魅力をお楽しみください! 【内容】 ●2021の「大賞」を発表! あらゆる新商品の中から選ばれた最高の逸品を「大賞」として発表! さらに「デザイン賞」「機能賞」「アイデア賞」も発表 ●「書く・消す」部門、「収納」部門、「伝える・残す」部門、 「つける・留める・切る」部門の№1アイテムを紹介 さらに、審査員が「個人的にハマった」審査員特別賞も発表 ●ほか、文房具企画も充実! ▽ブング・ジャムスペシャル座談会「注目の最新文房具、トレンド完全総括!!」 ▽審査委員長&コメンテーターがこの10年で出合った「超個人的文房具大賞」 ▽すくすく! 文房具の力で楽しく学ぶ! 「知育文房具大作戦」 ◆審査店一覧(※五十音順) 石丸文行堂、オフィスベンダー、くまざわ書店、コーチャンフォー、 蔦屋書店カンパニー、東急ハンズ、ナガサワ文具センター、ノベルティ研究所、 丸善ジュンク堂書店、有隣堂、ヨドバシカメラ、ロフト

最近チェックした本