エンジョイ 英語作品一覧

  • NHKラジオ エンジョイ・シンプル・イングリッシュ  2024年6月号
    NEW
    -
    「読めた」「聞けた」を体感!辞書なしで英語を理解する ■大量の英文を読んだり聞いたりすることで、大意をつかみながら物語を味わう力を養います。ちょっと笑えて泣けるショートストーリー、日本各地のローカル情報から世界の名作まで、幅広いラインナップをお届けします。 ■レベルA2~B1(A2 日常生活での身近なことがらについて、簡単なやりとりができる/B1 社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる) ■監修:ダニエル・スチュワート ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ■今月のテーマ [月曜日] オリジナル・ショート・ストーリー Tomato [火曜日] ショート・コメディ Bungee Jump & School Festival [水曜日] 世界に誇るメイド・イン・ジャパン Mosquito Coils [木曜日] 古典が語る西洋の知恵 The Donkey and the Salt [金曜日] ルパン~怪盗紳士~ ほか
  • Amami Oshima―Enjoying Serendipity, Pilgrimage and Requiem[English version: with Persian translation]
    -
    This is a record of the group [Marcion's Box], which travels to shrines and temples all over Japan, exploring the unknown culture and unexplored region of Amami Oshima, a subtropical island in Japan that has just arrived in early summer. Encounter with the strong people who live on the island, which lives on the history and cultural customs of the island, which experienced the rule of the Satsuma domain in the Edo period and the American military after the war. The tradition of singing and the life of gay bar moms. This is a pilgrimage that you cannot experience on a regular trip, such as the ecology of habu as a famous guardian deity of Amami Oshima, a national sanatorium that tells the negative history of people suffering from leprosy, and the feelings of Kazumura Tanaka, who is known as Japan's Gauguin who loved Amami. An English version (with Persian translation) of a travelogue full of color photos that conveys the culture and unexplored region of Amami Oshima through requiems. This bilingual translated book was created by the translator (Reinoldx Matsuda) to help people from the Christian world (English) and the Muslim world (Persian) learn about the nature and culture of Japan, Amami Oshima, through the same book. Something I hope you can share. This is an attempt to realize world peace. 日本各地の神社仏閣を巡る旅をしているグループ[Marcionの匣]が、初夏の訪れまもない日本のなかの亜熱帯、奄美大島の知られざる文化と秘境を探訪した記録。江戸時代の薩摩藩の支配、戦後のアメリカ軍の支配を経験した島の歴史と文化風習に息づく、島に生きるたくましい人々との出会い――教会での洗礼やノロ神様とユタ神様の存在、シマ唄の伝統とゲイバーママの生きざま。奄美大島で有名な守り神としてのハブの生態、ハンセン病者の負の歴史を伝える国立療養所、奄美を愛した日本のゴーギャンとして知られる田中一村への想いなど、通常の旅では体験できない巡礼と鎮魂によって奄美大島の文化と秘境を伝えるカラー写真満載の旅行記の英語版(ペルシャ語対訳付き)。この二か国語併記の翻訳本は、翻訳版企画者(Reinoldx Matsuda) が、英語のキリスト教圏とペルシャ語のイスラム教圏の人々が、同一の書籍を通じて共に奄美大島という日本の自然と文化を共有できることを願ってのもの。世界平和実現の一つの試みである。
  • アメリカで生活する英語表現集(CDなしバージョン)
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 (本製品はCD付き書籍として発売したものの書籍部分のみを電子化したものです。CDおよび音声データは付属しておりませんのでご注意ください。) 著書のアメリカ駐在経験から、アメリカ暮らしに必要な生活情報と、日常生活で使うであろう、あらゆる英語表現をまるごと一冊にまとめました。これ一冊あれば、<安心して>アメリカでの生活をエンジョイできること、請け合いです。
  • [音声DL付]16000語レベル 最強ボキャブラリービルディング
    3.0
    英語を真にマスターし、エンジョイするには英検語彙に出題されるような一般語彙から、アカデミック分野語彙、時事英語語彙、固有名詞、イディオム・スラング、多義語、基本動詞・句動詞、日本事象を英語で表現するための語彙・表現に至るまですべてに渡って制覇する必要があります。本書はこれ一冊で広範囲な語彙力アップを可能にするボキャブラリービルディングの決定版であり完全版です。本書はすべて問題形式でエクササイズを通して自分の語彙力を判定しながらボキャビルできるようになっています。準1級からCEFRランキングの16000語レベルの語彙までをカバーしたまさに最強の英単語の本です。無料音声ダウンロード付き。
  • [音声DL付]語順が決め手! 鬼の英文組み立てトレーニング~通じる英語は語順が命
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『エイエイGO!』や『おもてなし即レス英会話』など、NHK Eテレ講座でおなじみの高山芳樹先生(東京学芸大学教授)が組み上げた、怒涛の初心者向けプログラム! 日本語と違って、英語は語を並べる順番を間違えると決して通じません。 本書は日本人初級者にありがちな、頭に浮かんだ日本語表現をそのままword by wordで英語に直す習慣から脱却し、「語順」をキーワードに、正しい英文の組み立てが自動的にできるように高山先生が指南します。 ●トレーニングの中身は? この本では中学1~2年の英文法をベースに英語特有の語順を身に付け、「通じる英語」の土台を固めます。 そして多様なトレーニングを鬼のようにこなすことによって、正しい英語が自然な速さで口から出てくるようになることを目指します。 34に分かれたLessonはそれぞれの次のような流れになっています。 挑戦!=まずは今の自分の英語力、英文法の知識がどのくらいあるか試します。   ↓ 知る!=うろ覚えの英文法の知識もしっかり整理され、記憶に定着します。   ↓ 鬼トレ=数々のトレーニングで、英文を自分で組み立てられるようになります。 高速変換、高速レスポンス、高速並べ替え、2段階組み立て ―――さまざまなトレーニングを通して、正しく組み立てられた英文が自動的に口から出てくるようになります。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書の学習する音声は、すべて無料でダウンロードできます。ダウンロード音声は、アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【対象レベル】英語入門以上 【ダウンロード音声】約5時間15分(MP3ファイル) 【著者プロフィール】 高山 芳樹: 東京学芸大学教授。(株)イーオン勤務後、学習院高等科教諭、立教大学専任講師などを経て、現職。専門は英語教育学。主な著書に『最強の英語発音ジム』(アルク)、『高校英語授業を変える!』(共著・アルク)、『総合英語One』(監修・アルク)など。中学校、高等学校の検定教科書の編集にも携わる。2014年度NHKラジオ「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」監修。2015年度よりNHK Eテレ「エイエイGO!」、2020年度より「おもてなし即レス英会話」の講師を務める。
  • [音声DL付]最強の英語発音ジム~「通じる発音」と「聞き取れる耳」をモノにする
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●発音がいい加減だと、いつまでたっても聞き取れない! ●日本人特有の発音の歪みを、ひとつひとつ丁寧に完全に矯正! ●[発音ジム→リスニングチェック]の繰り返しでいつの間にか最強の英語の耳と口が完成! ●NHK Eテレで大人気の初級向け講座『中学英語トレーニング!エイエイGO!』がベース! 従来の発音学習本の多くが、rやl、fとvの子音や日本語にない母音など、日本人が苦手とする個々の音の正確な発音の仕方に紙面を割いています。もちろんこれも大切ですが、その前に最も重要なのは、英語発音のコア(体幹)を鍛え、自己流の通じない発音をマクロに矯正し、より通じやすい発音を習得することなのです。 そして歪んだ自己流発音を矯正することで驚くほどリスニング力を伸ばすことができるのです。自分の体の中に正しい英語の音のデータベースをひとつひとつ着実に蓄積していくことがリスニング力アップの近道です。 本書は、これをシステマティックなトレーニングで確実に実現させるために作られました。 【本書のアプローチ】 1.自己流発音のままだとなぜ相手に通じないのか、その原因をしっかりと理解させます。 ↓ 2.自己流発音の歪みを矯正し、通じる英語発音に変身させます。 ↓ 3.発音の歪みを矯正することで、英語の音の聞き分けができるようになります。 ↓ 4.発音矯正の前後にリスニング診断を行い、リスニング力の変化を体感します。 【対象者】 英語で話しても「通じない」体験があり、改善が必要な人 リスニング力が思うように伸びず、悩んでいる人 【無料ダウンロード音声】 学習用音声(MP3) 収録時間:約1時間50分 ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。 【著者プロフィール】 高山芳樹: 東京学芸大学教授。(株)イーオン勤務後、学習院高等科教諭、立教大学専任講師などを経て、現職。専門は英語教育学。主な研究テーマは「通じる英語」を目指す発音指導の効果。主な著書に『高校英語授業を変える!』(共著・アルク)、『総合英語One』(監修・アルク)など。中学校、高等学校の検定教科書の編集にも携わる。2014年度NHKラジオ「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」監修。2015年度よりNHK教育テレビ「エイエイGO!」の講師を務める。
  • 国際結婚のススメ(1)
    完結
    3.7
    外国人の“アソコ”って?女の子の網タイツはNGなの?――お答えしましょう!アメリカ男子×日本女子の「国際結婚」をキーワードに、みんなが気になる“ちょっぴりH”なホンネが満載!ビザが気になるあなたも、電話代に押しつぶされそうなあなたも、国際恋愛の弱点なんか、結婚しちゃえば問題ナシ!? 「英語力ゼロ」から始める、アメリカ永住生活のすべて。Kissも涙も盛りだくさんの爆笑エッセイ、大反響の第1巻!
  • 350万人が学んだ人気講師の勉強の手帳 英語編(あさ出版電子書籍)
    -
    ◆担当編集者のコメント 「英語なんて言葉なんだ。こんなものやれば誰だってできるようになる!」 テレビCMでおなじみ! 英語学習のカリスマ、安河内先生のノウハウ集大成と学習者への熱いメッセージを、授業さながらに述べた1冊! 受かる! 読める! 聞ける! 書ける! 話せる! 英語勉強法88を紹介。ビジネス、昇進・昇格、日常会話、入試合格、TOEICスコアアップ、プレゼン……実力アップのための1冊です! ◆著者のコメント 試験合格のため、ビジネスのため、日常会話のため、昇進・昇格のため――どのような目的であれ、英語学習を成功させるためには、 ? 正しい英語の学習方法を知ること ? 英語の学習を継続すること ? 毎日の英語学習を楽しく行うこと が重要です。 これらは、英語の勉強の3原則と言っても過言ではありません。 本書では、みなさんの英語学習において重要な「読む・聞く・書く・話す」の4分野に関するアドバイスを合計88個紹介しています。 アドバイスはすべて、日本語だけでなく、それに対応する英語でも書かれています。すなわち、「英語の学習法を学びながら、英語の勉強もできる」という一石二鳥の効果をねらったのが、この『勉強の手帳 英語編』です。 学習を継続するのに大切なのはモチベーションを維持し続けることです。 この本の中には、私の言葉だけでなく、英語の達人やさまざまな分野で活躍した人が語った「継続を成功させる名言」も盛り込まれています。 これらの言葉を目と耳から吸収することによって、英語学習のマインドをつくることができるでしょう。 他にも今や英語学習の効果測定として避けることができないTOEICテスト(リスニング・リーディングテスト/スピーキング・ライティングテスト)の対策もまとめました。 どこから読み始めてもかまいません。 最初から順番に読んでもいいし、興味のあるページから読み始めてもOKです。 ぜひ、この本をあなたの英語学習の友人として活用してください。 英語学習では、できるようになっていくプロセスを楽しむことも大切です。 目標にとらわれすぎず、現在の自分のレベルの英語を使うことを大いにエンジョイしましょう。 あなたは、絶対に英語ができるようになります。 英語なんて言葉なんだ。 やれば誰だってできるようになる!

最近チェックした本