イタリア語 単語作品一覧

  • 使えるイタリア語単語3700(音声DL付き)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 話す・書く・読むといったイタリア語をツールとして使いこなすための実用性と、実用イタリア語検定準2級まで対応という両面を兼ね備えたイタリア語単語集。掲載された3700ワードはジャンル別に分類してあるので覚えやすく、その一方で各単語に検定での該当級が明記されているので、検定対策としても最適。掲載フレーズは検定で出題されそうなものを数多く選び、そのすべてをCDに収録してあります。初級から一歩抜け出ることを目指すすべてのイタリア語学習者必携の1冊です。
  • イタリア語検定【伊検】4・5級 単語集
    -
    この書籍は、実用イタリア語検定 4・5級の合格に必要となる単語を学習しやすいように編集したものです。 電子書籍として、いつでもどこでも読むことを前提にできるだけシンプルな本の構成にしており、繰り返し読むことによって効果的に学習ができます。本書が参考書として、お役に立つことを心よりお祈り申し上げます。
  • イタリア語で手帳をつけてみる
    2.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イタリア語をまだほんの少ししか知らない方から中級レベルの方まで、楽しく、自然にイタリア語の勉強がはじめられる、『英語で手帳をつけてみる』のイタリア語版です。手帳に書き込みそうな基本単語から、イタリア文化にちなんだ単語、表現、そしてほんとに短いひとこと日記として使える表現までを紹介していきます。今の手帳に少しずつイタリア語を混ぜる感覚で始められる一冊です。
  • 英語学習の極意
    4.0
    「毎日こつこつ勉強」「若いうちでないと身につかない」・・・こんな「常識」は全部ウソ! 帰国子女でもなく、留学経験もないのに10言語(英語、中国語、ドイツ語、エスペラント、スペイン語、フランス語、ロシア語、朝鮮語、イタリア語、タイ語)をマスター。総合商社で活躍したのち、現在は英語教室を運営する著者が効率的な語学習得のコツを大公開。 そのメソッドをいくつか紹介すると・・・ ◎ゆっくりコツコツ積み上げるのは最悪の勉強法! 将棋やゲームのルールを憶えるつもりで、一気に外国語の「主要キャラ」(基本文法と基本単語約300)を憶えてしまおう。 ◎単語帳はつくるな。文脈から切り離して単語を暗記しようとしても、あなたの脳が反乱をおこします。相性のいい単語と「2語つながり」で記憶するのが賢い記憶法。 ◎聞き流しを続けても進歩はない。初期段階で言葉のリズムや雰囲気になれるためには有効だが、慣れたら方針を変更すべき。 独習のための図書案内も収録。英語をつかって仕事をするビジネスマンから、受験英語に悩む学生まで、ためになるノウハウが満載!
  • 【音声DL対応】イタリア語検定3級突破単語集[改訂版]
    -
    [音声ダウンロードについて]この電子書籍に音声は含まれておりません。三修社webサイトより無料でダウンロードできます。詳しくは電子書籍内をご確認ください。 単語と熟語を効率的に学習し、3級合格を目指します 過去の出題形式を徹底分析して約1400語をピックアップ。関連表現などを含めて約1900の単語と表現を掲載しました。 過去の出題に沿った例文付きなので、実用的な使い方を習得できます。 出題頻度の高い単語には同義語・反意語などの関連語をできる限り掲載して、効率よく覚えられるように配慮しました。 今回の改訂では全体を見直すとともに、熟語・成句表現を新たに加え、音声をダンロード&ストリーミングに対応させました。 巻末インデックス付き。 試験前の再チェックに最適の一冊です。
  • 【音声DL対応】イタリア語検定4・5級突破単語集[改訂版]
    -
    [音声ダウンロードについて]この電子書籍に音声は含まれておりません。三修社webサイトより無料でダウンロードできます。詳しくは電子書籍内をご確認ください。 単語と表現を効率的に学習し、4・5級合格を目指します 過去問を徹底分析して約1400語をピックアップ。 関連表現などを含めて約1900の単語と表現を掲載しました。 過去の出題に沿った例文付きなので、実用的な使い方を習得できます。 視覚的に理解するために表や地図を有効に掲載、また、初心者が間違えやすい箇所には文法解説も配置しました。 今回の改訂では、全体を見直すとともに、IT、医療、政治・経済といった注目される分野の語彙も出題傾向に応じて追加しました。また、新たに音声を収録し、ダンロード&ストリーミングに対応にています。 巻末インデックス付き。 試験前の総チェックに最適の一冊です。
  • 【音声DL対応】イタリア語ボキャビル・トレーニング
    -
    [音声ダウンロードについて]この電子書籍に音声は含まれておりません。三修社webサイトより無料でダウンロードできます。詳しくは電子書籍内をご確認ください。 バリエーション豊富な練習問題を解きながら、確実に語彙力を身につける! 本書は語彙を蓄積しつつ、その〈運用能力=実践力〉を鍛えることを目指しています。 CEFR A1/A2/B1レベルを中心に(一部B2レベル含む)、おおよそ約1200単語をカバー。「仕事」「家」「衣服」「料理」など全10章でテーマ別に単語をまとめ、章ごとの冒頭には〈覚えておきたい基本の単語〉と〈語彙力アップの基本情報〉を配し、それを踏まえて練習問題に進みます。 練習問題は〈基礎トレーニング編〉と〈応用トレーニング編〉からなり、基本の練習から応用練習まで多彩な練習に取り組むことで、語彙力の強化を図ります。補章として最近の新しい語彙や専門性の高い単語を集めた〈レベルアップ語彙力トレーニング〉を設けています。 巻末には辞書的機能を備えた索引を掲載。 音声ダウンロード&ストリーミング対応(「覚えておきたい基本の単語・表現」を収録)。
  • 【音声DL付】イタリア語動詞活用ドリル
    -
    [音声ダウンロードについて]この電子書籍に音声は含まれておりません。書籍付録のCDと同内容の音声データ(MP3形式)をオーディオブック配信サイト「audiobook.jp」にて無料でダウンロード出来ます。ダウンロードにはaudiobook.jpの会員登録(無料)と電子書籍内に記載のシリアルコードが必要です。詳しくは電子書籍内の「音声ファイルダウンロード」をご確認ください。 イタリア語を勉強している人にとって、つまずきやすいのが動詞の活用です。基本的な単語やフレーズを覚え、文法も一通り学んだ、その段階からもう一歩上のイタリア語の力をつけようとすると、動詞の活用という壁が立ちはだかります。 本書は、直説法現在、半過去、近過去、命令法、条件法、接続法など様々な変化を、手を動かし、声に出すなど、五感をフル回転させながら徹底的にトレーニングし、中級へと橋渡しする参考書です。 動詞の活用を練習すると、すべての場面でイタリア語の処理能力があがり、インプットやアウトプットの際に重要な内容面に力を注ぐことができるようになります。つまり、イタリア語の文章の細かい意味を取り損ねることがなくなり、正しく素早い読解が可能になり、メールや会話でも自分が言いたいことがきちんと伝えられるようになります。
  • [音声DL付]知的な人がよく使う 英語の中の「外来語」
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英語学習者が、「英語の中の“外来語”」をきちんと学ぶ機会はなかなかありません。しかし、実際の英語ニュースや新聞・雑誌記事には、フランス語やラテン語、ヘブライ語、ロシア語などから来た言葉がよく出てきます。 「英語の中の外来語」は、ネイティブなら誰もが使うというわけではなく、ある程度教養のある人向けのニュース記事や論文、そうした人同士の会話で登場するもの。こうした外来語を学ぶことで、より知的な印象を与える英語を理解し使えるようになるのです。 本書では、著者が特によく見聞きする外来語をまとめたリストから400語を厳選しました。英単語とは違う、少し見慣れないつづりや発音のものもあるので、覚えやすいクイズ形式を取り入れているのも特長です。 ●クロスメディア・ランゲージのサイトから、本書の内容を収録した音声が無料ダウンロードできます。 ・内容:本文で紹介しているキーワードと例文 ・アメリカ英語のネイティブ(女性)によるナレーション ・ちょうどよく、聞き取りやすいスピード ・日本語は収録されていません ●目次 第1章 洗練された雰囲気で ニュースや映画によく出てくるフランス語由来の単語 第2章 知的な会話や読解に備える 新聞やアカデミックな場面によく出てくるラテン語由来の単語 第3章 カジュアルに楽しむ 日常会話によく出てくるスペイン語・イタリア語・ドイツ語由来の単語 第4章 異文化を深く知る 洋書によく出てくるヘブライ語・アラビア語・ギリシャ語・ペルシャ語由来の単語 第5章 身近な言葉が英語になるとき 新聞・雑誌やブログによく出てくるロシア語・中国語・日本語由来の単語
  • [音声DL付] イタリア語 基本単語使い分けブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イメージイラストと例文で、イタリア語の基本単語使い分けを解説します。vedere/guardare(見る)、andare/venire(行く・来る)など、基本的な単語ほど実際に使う場面になると迷ってしまったり、漠然と使ってしまうことは多いです。本書では、品詞別に、それぞれの単語の持つ「動き」「方向性」「(似ている単語との)違い」をイラストを用いて説明し、例文を通して理解することができます。イタリア語の文法を一通り学び、より実用的にイタリア語を使いたいと思っている学習者、より深く単語の意味を理解したいという学習者におすすめの1冊です。
  • 聴いて、話すための イタリア語基本単語2000
    -
    イタリア語上達の決め手は単語力です。それにはまず、使用頻度の高い基本単語を覚えることが大切です。第1章で発音を実際に使う単語で覚えます。第2章では、聴いて話すための基本単語2000を、使用される場面や意味のまとまりで項目別に覚えやすくまとめました。旅行から日常会話まで、幅広く使えて便利な実用単語集です。初学者のために発音はカタカナでも表記されています。好きなところから単語を覚えていくもよし、順に覚えていくもよし。本格的な語彙強化の前に本書をお役立てください。本書の内容に対応した別売の音声教材はCD版(ISBN978-4-87615-529-3)とダウンロード版(MP3データ)をご用意いたしております。カナで覚えるだけでなく、正しい発音の習得のためにも音声教材の併用をオススメいたします。詳しくは語研Webサイト http://www.goken-net.co.jp/ をご参照ください。
  • 幻想ネーミング辞典
    3.8
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 例えば、RPGの主人公の名前を決めるのに小一時間ほど悩む方、自作の小説、ゲーム、マンガでありきたりでない人名、地名を付けたい方にお勧めの一冊! ファンタジーでよく登場するワードや植物、動物、宝石などの単語を厳選し、英語からアラビア語まで10ヶ国語での読みと現地語表記を紹介した、ネーミング好き必携の辞典です。見出し語総数1200以上! 英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語、ロシア語、ラテン語、ギリシア語、アラビア語、中国語の10ヶ国語を収録! 見出し語を自然、人間などのカテゴリー別に収録。そろえて付けたい名前もラクラク。裏切り、なまけ者などマイナスイメージの単語も多数収録。敵役の名前もバラエティ豊かに。 カタカナでの読みからひける逆引き索引付き。
  • ニューエクスプレスプラス イタリア語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イタリアと言うと何を連想しますか。歴史遺産、美術、音楽、ファッション、サッカー、自動車、食文化と多くの面で私たちを惹きつけるものがあります。イタリア語は、明るい響きを持ち、母音で終わる単語も多く、日本語話者にとってはとても発音しやすい言語です。基本となる文法を本書でしっかり学んで、ローマやミラノやフィレンツェの街角で会話を楽しんでみませんか。★音声アプリ無料ダウンロード
  • 脳が認める外国語勉強法
    3.3
    脳科学者の中野信子氏が大絶賛! 記憶のしくみを最大限活用するから、単語や文法を忘れなくなる。かつて落ちこぼれだった著者が、日本語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ロシア語、ハンガリー語をマスターした最強・最速のメソッドを大公開。英語勉強法の決定版!
  • ひとり歩きの会話集 イタリア語(2020年版)
    完結
    -
    「ひとり歩きの会話集」シリーズのイタリア語版。 イタリア語が話せない人でも言葉の壁にぶつかることなく海外旅行を楽しめるよう、旅行中に使える数多くの例文を集めた会話集です。 旅の中で発生するさまざまな場面別に会話例を紹介していますので、旅の行程に沿って必要な会話を検索できるのが特徴です。 【本誌のおすすめポイント!】 1.例文中のアンダーラインをひいた単語は、別の単語に入れ替えることが可能。入れ替え単語は巻末の日イタリア辞書から探せば、自分の言いたい文章が自由自在に作れます。 2.重要フレーズには★印をつけて赤枠で囲んであるので、よく使う会話文がひと目で検索できます。 3.相手が話すフレーズも表記されているので、対話形式でフレーズを覚えられます。 4.「助けて」など、緊急時に使うフレーズには「!」マークがついているので、いざというときにも見つけやすくなっています。 5.豊富なワードバンクが収録されているので、使いたい単語がすぐに見つかります。 【本書の構成】 イラスト基本会話・・・使用頻度の高い会話や単語、とっさの時に役立つフレーズなどを巻頭に収録。イラスト付き解説なので状況がわかりやすく表現されています。 イラスト早わかり基本表現…観光や移動、宿泊や食事などのシーンで使用頻度の高い単語を、理解しやすいイラスト付きで収録しています。 ~場面別会話~ 1.入国 2.出国 3.泊まる 4.食べる 5.移動する 6.観光する 7.エンターテイメント 8.ショッピング 9.トラブル 10.電話・通信 11.コミュニケーション 日イタリア辞書&イタリア日辞書 ※この電子書籍は2019年8月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 例文と覚える イタリア語必須イディオム・連語1493 [音声DL付]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イタリア語の文章や会話を楽しむには、単語を覚えるだけでは不十分で、いくつかの単語が組み合わさって違う意味になるイディオム(慣用句)や相性の良い単語の組み合わせ(連語、コロケーション)を知っておく必要があります。本書では、無数にあるイディオム、連語のうち、イタリア語講師や、翻訳通訳の仕事を通して著者が「これは必ず覚えておかなければならない」と思う、必須のものを厳選し、例文とともに紹介します。 基本の文法書を終えて、さらに多くの例文にふれたい学習者、語彙力を強化したい学習者におすすめの一冊です。

最近チェックした本