もち麦レシピ作品一覧

  • お腹いっぱい食べても、しっかりやせる! 糖質制限、必要なし! もち麦ダイエットレシピ
    3.0
    テレビ番組『その原因、腸にあり!』 で紹介され、全国のスーパーなどで 売れ切れ店が続出した 話題の健康食材「もち麦」。 メタボ&腸内環境を改善させる スーパーフードとして注目を集める もち麦に特化したレシピ本がコチラです。 もち麦を食べて1年で14kg痩せた、 「HAL YAMASHITA 東京」の 山下シェフが考案した、 “もち麦”レシピが70以上掲載。 また、『その原因、腸にあり!』で 腸のスペシャリストとして登場した 大妻女子大学・青江誠一郎教授が 監修を担当。 もち麦のダイエット効果と 健康効果を詳しく、分かりやすく 説明しています。 レシピでは 基本である「もち麦のおいしい炊き方」から腸活としての朝ごはんレシピ、 腸にやさしいもち麦スープ、 がっつり食べてもOKな もち麦の使ったメイン料理、 お腹すっきりスイーツまでを紹介。 もち麦を食べておいしく 健康的にやせたい人の為の 「もち麦」本の決定版です。 「もち麦」とは…… 大麦の一種で、小麦や稲、トウモロコシなどと同じ穀物の仲間。 大麦の中でも、食物繊維量が多く、 白米と比べると約25倍、 食物繊維の宝庫といわれる、 ごぼうと比べても2倍以上という、いま注目のスーパーフード。
  • オレンジページCooking2017太らないレシピ
    -
    シリーズ待望のやせるレシピブック! 人気料理家・藤井恵さん考案の「鶏肉やせおかず」から、腸の<ヤセ菌>を増やす常備菜、糖質オフ&減塩の夢の定食、話題のもち麦レシピなど充実のラインナップ。好評のレシピカタログには300kcal以下の主菜を集めました! ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 「もち麦」で腸イキイキ革命!
    -
    現代日本人の食生活は、高カロリー・高脂肪なだけでなく、食物繊維が大幅に不足している点が問題です。いま話題の「もち麦」の食物繊維含有量は玄米を上回り、殊に水溶性食物繊維β-グルカンによる便通改善・ダイエット効果には目をみはるものがあります。健康のため、毎日の食卓の主食としてもち麦を取り入れましょう。血糖値やコレステロール値、体重が気になる人にも、食べてむしろ体にいい「主食」があったなんて驚きです! 先生によれば、便通改善にもなり、体の免疫力アップも期待できるとのこと。巻末に「美味しくて簡単! もち麦レシピ」を収録。
  • もち麦でやせる!元気になる!
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 健康&ダイエット、どちらにも効く!と人気急上昇中の「もち麦」。テレビでとりあげられるたびに売り切れ続出、コンビニやベーカリーでも商品が続々登場! そんなもち麦の「簡単」「おいしい」「生活にとり入れやすい」レシピを提案します。もち麦は、普段摂取しにくい水溶性食物繊維(とくにβ-グルカン)が豊富。*糖質の消化・吸収や、脂質の吸収をゆるやかにする。*血糖値の急上昇を抑える。*腸内環境をととのえることなどに役立ちます。しかも朝食べれば、昼食や夕食まで血糖値を上がりにくくする効果も。レシピ作成は管理栄養士でもある料理研究家の牧野直子先生。監修は大麦研究の第一人者・青江誠一郎教授、医学監修に腸のエキスパート・松生恒夫院長を迎え、もち麦の活用法が丸わかりの1冊です。【内容例】<パート1>もち麦のココがスゴイ!栄養と効果 <パート2>もち麦レシピ(朝食/ごはんもの/主菜/サラダ/スープ/おやつ ほか)

最近チェックした本