暮らし - 主婦の友社作品一覧

  • 必読版 最高の家をつくる「間取り」のコツ112
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 快適で自分らしいプランの住まいをつくるコツを、豊富な資料で紹介!人気建築家のテクニックとアイディアも披露します。 「家を持とう!建てよう」と思ったなら、 誰もが快適で自分たちらしい住まいにしたいと望むもの。 そんな望みを叶えるキーポイントは「間取り」です。 本書では、家づくりで大切な「間取り」と「プランニング」の考え方と基本知識を、 人気建築家の工夫によって紹介いたします。 また、豊富な実例写真やイラストを使い、 誰にでも分かりやすくを目指して構成しています。 家づくりの心構えから、敷地の見方、間取りの基本、目からうろこのテクニックまで、 快適で自分らしい家をつくるコツをめいっぱい詰め込んでいます。 Part1まずは知っておきたい!「家づくりの心構えと良い敷地の見極め方」、 Part2この知識で差がつく!「快適な家に必要なプランニングのセオリー」 Part3満足度を上げる!「希望を叶えるためのプロのテクニック」
  • フレンチ・シックなインテリアの家に暮らしたい
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 フレンチシックなインテリアのまねしたくなる実例がいっぱい!センスのいい家具・設備などの情報も満載。楽しくて使える一冊! フレンチシックなインテリアのまねしたくなる実例がいっぱい! センスのいい家具・設備・素材などの情報も満載した、楽しくて使える一冊です! 実例は、ムック「ナチュラルインテリアの家に暮らしたい」に掲載されて読者の人気が高く、 反響のあった“フレンチテイスト”の家を厳選。 どの家も、ナチュラルフレンチテイストでありながら、 上手に個性も反映された、センスよくかつ心地のいいインテリアです。 もちろん、家全体のプランニングのポイントも掲載しています。 また、実例写真で紹介された家具、素材、インテリア小物や 住宅設備のメーカー名や購入先も紹介。 「欲しい!」「同じにしたい!」と思ったときに、すぐに参考にできます。 本当に楽しくて使えるインテリア&住まいの本です。
  • シンプル・シックなインテリアの家に暮らしたい
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 シンプルシックなインテリアのまねしたくなる実例がいっぱい!センスのいい家具・設備などの情報も満載。楽しくて使える一冊! シンプルシックなインテリアのまねしたくなる実例がいっぱい! センスのいい家具・設備・素材などの情報も満載した、楽しくて使える一冊です! 実例は、ムック「ナチュラルインテリアの家に暮らしたい」に掲載されて読者の人気が高く、 反響のあった“シンプルテイスト”の家を厳選。 どの家も、ナチュラルシンプルテイストでありながら、上手に個性も反映された、 センスよくかつ心地のいいインテリアです。 もちろん、家全体のプランニングのポイントも掲載しています。 また、実例写真で紹介された家具、素材、インテリア小物や住宅設備のメーカー名や購入先も紹介。 「欲しい!」「同じにしたい!」と思ったときに、すぐに参考にできます。 本当に楽しくて使えるインテリア&住まいの本です。
  • すっきり暮らすために持たないもの、やめたこと
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 自分らしくすっきり暮らすために持たないもの、やめたこと。その中で大切にしたいもの。人気インスタグラマーに聞きました 人気インスタグラマー&ブロガーたちの 「すっきり暮らす」シリーズ最新刊。 自分らしくすっきり暮らすために、 「持たない」「やらない」と判断した もの、家事、習慣をご紹介します。 ただものが少なければいいということではなく、 家事をひたすら簡略化したいわけではない。 自分や家族が、心地よく暮らすために 必要なものや家事習慣を見極めて、 自分たちらしい、すっきりと 居心地のよい環境を作りたいだけ。 人気インスタグラマー&ブロガー21人の それぞれのリアルな「暮らしの作り方」を ご紹介します。 さらには、我が家にはあえて 必要だと思ったもの、 家をすっきり見せるコツなども満載です。 CHAPTER01)持たないもの、やめたこと8styles CHAPTER02)持たないもの、やめたことアイデア集 CHAPTER03)ものの持ち方、すっきり家事&習慣 CHAPTER04)家をすっきり見せるアイデア集
  • 大人のpremium PLUS1LIVING Vol.2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 50代60代女性から圧倒的支持を集めるインテリア誌が誕生! 本物を知る大人世代へ、上質な住まいと暮らしを提案します。 1978年の創刊以来、若いファミリーに向けて 国内外のインテリア情報を発信してきた「プラスワンリビング」に“大人版”が誕生!  昨年7月に刊行した第1弾の好評をうけて、 年2回のペースで50代60代女性へ向けた大人のインテリア誌をお届けします。 2号目となる今号では、ライフクリエーターの青柳啓子さんや、 「ファマーズテーブル」オーナーの石川博子さんなど、 大人世代の素敵な女性たちの住まいと暮らしぶりをご紹介。 体に優しい家具カタログ、高感度な人々の間で人気だった 隠れ家ホテル「KASUKE山荘」のオーナー夫妻が手がけた新ホテルのインテリア紹介、 フラワーアーティスト市村美佳子さんの花あしらい、 人気パン教室を主宰する佐川久子さん提案のパンが主役のおもてなし、 これからの暮らしを見据えた大人世代ならではの新築&リフォーム実例など、 充実のラインナップです。 カリスマ主婦・石黒智子さんセレクトの生活用品の誌上通販つき。
  • 大人のPremium PLUS1LIVING
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 インテリア雜誌『PLUS1Living』のお姉さん版の登場。大人かっこよくて上質でおしゃれ、快適な暮らしを提案します。 創刊38年を迎えるインテリア雜誌『PLUS1Living』。 これまで20~40代の家族をイメージしたインテリアを提案してきました。 そして、読者とともに『PLUS1Living』も新たなステージへ! 「子ども達が巣立ち、空いた部屋をどう使おう?」 「そろそろ次のリフォーム?」「夫婦で田舎暮らしもいいね」  そんな話題が気になる成熟した世代に向けて、 “大人かっこよくて、上質でおしゃれなインテリアや暮らし方”を紹介する、 その名も『大人のpremiumPLUS1Living』が誕生します。 実例には、「F.O.B.COOP」のオーナー、益永みつ枝さんや ギャラリーオーナーの土器典美さん、ガーデンデザイナーの吉谷桂子さんなど、 若い頃も今も感性を刺激してくれる憧れの方たちが登場。 他にも永遠の憧れパリや最近気になる西海岸、イギリスからの海外実例や、 大人世代のショップガイド、今知りたいリフォーム情報などをご紹介します。
  • EVERYDAY KITCHEN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 70軒のおしゃれなキッチンを初大公開!リフォーム、新築に役立つアイディア満載。美しいキッチンのすべてがわかります! キッチンはもはやインテリア! オープンキッチンが主流の昨今、キッチンスペースは美しくありたい。 さらに、家で食事や調理を楽しむ人、 人を招いて食を中心におもてなしをする人が増加中。 キッチンが、みんなが集う家の中心に。 そこで、楽しく飾られていたり、収納にも工夫された「美しいキッチン」を集めました。 海外の素敵なキッチンから、料理家の機能的なキッチン、 リノベーションしたおしゃれなキッチンまでずらり70軒を大公開。 リフォーム、新築に役立つアイディアも満載。 美しいキッチンのすべてがわかります!
  • 「時間が足りない!」を解決する 家事がはかどる家
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 家事がスイスイはかどる暮らしやすい家の成功実例が満載。料理、洗濯、掃除、片付けに効くアイディアが豊富に見つかります。 共働きは当たり前となった今、「家事効率のよさ」は、 家づくりの際に考慮したいマストな項目!  特に間取りや動線、設備選びは、家事効率に大きく影響するので、 プランの際にじっくり考えたいものです。 本書では、共働きの夫婦が建てた新居を中心に、 料理、洗濯、掃除、片付け、育児などの家事が スイスイはかどる工夫にあふれた住まいを多数紹介。 「キッチン本体と背面カウンターの間隔を ゆったり確保したら、夫婦2人で作業しやすいキッチンに」 「コンパクトな間取りにしたことで掃除がラクに」などのコメントは、 これから家づくりに取り組み人の参考になること請け合いです。  <コンテンツ> 1章/工夫がいっぱい!家事がはかどる家  2章/平屋の家は究極の家事ラクハウスでした!  3章/戸建てリノベで叶えた家事のはかどる家  4章/家事効率のいい家を建てるコツ
  • 無印良品 みんなの収納が見たい!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 無印良品を使いこなせば誰でも整理じょうずに。クリエイターやインスタグラマーなどセンスがいい人のマネしたいアイデア満載 主婦の友社「無印良品書籍」シリーズが大好評!  無印良品アイテムの中でも、特に人気の「収納」にテーマを絞り、 書籍同様充実の内容かつ求めやすい価格のムックに! part1 センスがいい10人の「無印良品」収納―青木美詠子さん(文筆家)、 櫻井章代さん(土鍋キャラリー)、小泉さよさん(猫画家)、yurulikuさん(文具作家)、 さいとうきいさん(ライフオーガナイザー)……など  part2 プロが教える 無印良品5大アイテム使いこなし!  PART3 「収納お悩みもの」ランキングTOP5を無印良品で解決  part4無印良品の「整理収納サービス」に潜入取材  part5場所別・無印良品収納アイデアsnap  part6 mujikkoの新作アイテム「ここがすごい!」解説  part7 みんなの人気アイテムランキング
  • 保存版 一生モノの知恵袋
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 “家事えもん”も実践! 毎日が快適&便利になる衣食住の知恵が700以上! 知っておくと一生モノのコツと裏技の保存版。 手作りパン粉は冷凍したパンで簡単に作れる。ごぼうの皮は丸めたアルミホイルでこそぐと早くてラク! なべの黒ずみはりんごの皮を煮ればすっきり! 玉ねぎは切る前に水につけると目にしみない。くもった鏡はじゃがいもの皮で磨くとピカピカに。子どもが発熱したらキャベツをかぶせる。タイルの目地のカビはロウを塗ってストップ! 毎日の暮らしが便利で快適になるちょっとしたコツと裏わざは、知っておくと一生モノ。 おばあちゃんの知恵から、便利グッズ、捨てる前に活用できるアイテムなど、衣食住の700以上の知恵を厳選。時間がなくても、苦手でも、簡単・楽しくできる家事のコツを“家事えもん”こと松橋周太呂さんが大公開。第1章/料理の知恵袋 第2章/掃除の知恵袋 第3章/洗濯の知恵袋 第4章/住まいの知恵袋 第5章/健康の知恵袋 第6章/美容の知恵袋
  • 古いものと暮らすインテリア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ヴィンテージやアンティーク、味わいのある民芸品など、「古いもの」との暮らし方、楽しみ方をたっぷりと。 ヴィンテージやアンティークの家具から、味わいのある民芸品などの雑貨まで、 「古いもの」をインテリアに活かす方法や、 「古いもの」との暮らし方、楽しみ方をたっぷりとご紹介します。 実例では、「古いもの」をインテリアに上手に活かして暮らす方に取材。 そのものの紹介とともに、活かし方のコツ、選ぶポイント、楽しみ方までを紹介します。 さらに、「宮脇モダン」オーナー宮脇誠さん、建築家・奥野幸子さん、 「Landschapboek」オーナー谷省三さんにご自宅を披露いただき、 アンティーク家具との暮らしを取材しています。 また、アンティークや「古いもの」に出会えるショップや、 蚤の市やクラフトマーケットでお気に入りの「古いもの」を見つけるコツもご紹介しています。
  • BonChic Special アンティークで魅せる上質インテリア
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ボンシックで好評だったアンティークの記事を1冊に! インテリア実例と知識を深められる特集を収録した保存版です。 クラシカル&エレガントスタイルのインテリア誌としておなじみの 「BonChic」(ボン・シック)から、待望のスペシャル版が発売。 バックナンバーから特に好評だった「アンティーク」に関する記事を収録し、 じっくり読んで知識を深めるのもよし、 アンティークの家具や小物が素敵に生かされたインテリア実例をうっとり眺めるのもよし、 たっぷり楽しめる内容になっています。 <コンテンツ> ●英国アンティークのインテリア実例  ●はじめてのアンティークシルバー  ●フレンチアンティークのインテリア実例  ●キーワードからひもとくフレンチアンティーク講座  ●石澤季里さんが訪ねる日本の迎賓館とクラシックホテル  ●アンティークショップオーナー田野口淳子さんのインテリアメソッド  (1)リビング&ダイニング編  (2)ベッドルーム編  ●一生ものに出会えるアンティークショップガイド
  • インテリアの基本レッスン
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 新築、リフォーム、模様がえのときに必ず役立つ、インテリア・バイブル。美しい実例やイラストでわかりやすく解説した内容は、初心者からプロ志向の人まで満足させる一冊です。 新築、リフォーム、模様がえのときに必ず役立つ、インテリア・バイブル。美しい実例やイラストでわかりやすく解説した内容は、初心者からプロ志向の人まで満足させる一冊です。―――「快適な部屋づくり」「美しい暮らし」を目ざしたインテリア厳選情報を、基礎から学んで、センスアップできるようにレッスン形式で構成したインテリア・バイブルです。内容は、インテリアコーディネートの基本セオリーから、カラーコーディネート、アイテム別の家具選びのポイント、家具のレイアウトのコツ、快適キッチンのプランニング、窓回りのカーテン・ブラインドや照明器具の選び方、使いやすい収納のルール、ディスプレイのテクニック、必須インテリア用語辞典、最新全国人気ショップ&ショールームガイドまで。インテリア初心者はもちろん、模様がえの好きな人、マイホームを考えている人、インテリア業界で働きたい人へ、インテリアの基本から応用まで身につく内容になっています。
  • 自分らしい暮らし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 心地よさの決め手は“自分らしさ”。30家族、30スタイルのインテリアと家づくりの物語。 今、インテリアの気分はMIXスタイル。 〇〇風とテイストを決め込まず、 自分の好きなものを自由に取り入れたら 自分らしいMIXスタイルが完成。 この「自分らしさ」をいかに表現できるかが、 心地よさの決め手に。 どんな家にしたいか?は、家族の数だけスタイルがある。 インテリアにこだわりたい人、暮らし方にこだわりたい人、 家に求めるものは人それぞれ。 そのアプローチからして自由でいい。 この本は、インテリア専門誌『PLUS1Living』と リノベーション専門誌『はじめてのRe;Form』で紹介され 人気を博したお宅から 「自分らしい家づくり」を多方向から追った実例集です。 30家族あれば、30スタイルの家づくりの形がある。 第1章「自分スタイルのインテリアに暮らす」 第2章「インテリアショップスタッフの自宅を公開」 第3章「自分スタイルに暮らす」 第4章「もっと自由に自分らしく!収納アイディア帖」ほか。
  • 自分らしい暮らし 小さいおうち編
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 心地いい暮らしの決め手は“自分らしさ”。30家族のスタイルを集めた第2弾は、小さなおうち編! 小さくてもここちのいい住まいに暮らしたい。誰もが願うこの思い。 たくさんの実例から得た、心地よさの決め手は 「自分らしさ」をいかに表現できるか、でした。 どんな家にしたいか?は、家族の数だけスタイルがある。 インテリアにこだわりたい人、暮らし方にこだわりたい人、 家に求めるものは人それぞれ。 そのアプローチからして自由でいい。 この本は、2014年12月に刊行された『自分らしい暮らし』の、 読者のみなさまからのご要望から生まれた第2弾です。 インテリア専門誌『PLUS1Living』と リノベーション専門誌『はじめてのRe;Form』 住宅専門誌『はじめての家づくり』で紹介され人気を博したお宅から、 「小さなおうち」を追った実例集です。 30家族あれば、30スタイルの家づくりの形がある。 第1章「小さくても、自分らしいインテリア」 第2章「小さくても、自分スタイルの住まい」 第3章「収納の基本ルール」ほか。
  • 家づくり大百科
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめて家づくりをする人のために、後悔しない、 満足のいく家づくりを実現するためのアイデアとコツを集めました。 すべて信頼できる建築家の経験と 試行錯誤から生まれた本当に役立つアイデアです。 家づくりでは、さまざまな場面で 迷ったり悩んだり不安になったりすることがあります。 その時のすべての人に向けた解決策が できるだけ網羅されているように編集しました。 家づくりの検討段階から竣工まで、 この本をいつも側においてご活用して頂けることを願っています。 Part1プランニング Part2スケジュール Part3お金 Part4土地選び Part5依頼先選び Part6部屋別・プランニングのコツ Part7住まいの設備と機能 Part8内装と設備・パーツの選び方 Part9コストコントロールの方法 Part10入居後の維持とメンテナンス Part11見積もり・契約・保証の話 Part12リフォームの成功マニュアル Part13建築家インタビュー 特別収録「家づくりの用語辞典」「素材・仕上げの用語集」「間取り実例集」
  • 愛犬と暮らすインテリア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フランスやイギリス、アメリカを始めとした欧米のように、 暮らしの中で犬とふれあい、 パートナーとして一緒に過ごすための、 愛犬との暮らしで役立つアイディアと工夫を紹介します。 こだわっているのは、住まう人も快適でインテリアも素敵なこと。 「犬も人も幸せ」な住まい方を紹介します。 Part1 「飼い主も愛犬も暮らしを満喫!~アイディアが散りばめられた部屋」、 Part2 「やっぱり知りたい!~センスあふれる、あの人の愛犬とインテリア」、 Part3 「上野朝子さんに教えてもらう~NYのドッグラバーズの暮らしと工夫」、 Prat4 「家づくりからワンちゃんとの暮らしを考えた~新築・リフォーム事例」、 Part5 「おすすめドッグアイテム」、Part6「ショップガイド」
  • すっきり暮らすための掃除・片づけのコツ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気インスタグラマー25人の 「掃除、片づけ」アイデア満載! 家じゅうの掃除テクニックから、 気になるグッズ、洗剤やクリーナーの使い方、 掃除をラクにする工夫まで満載です。 人気インスタグラマーたちの「すっきり暮らす」シリーズ第3弾。 毎日心地よく暮らすために、大切な我が家を美しく整えたい人のための掃除、片づけ本です。 家じゅうの細かい掃除方法から、使っている道具や洗剤、 目からウロコの掃除アイデア、掃除をラクにする工夫まで、多岐にわたってご紹介します。 ●CHAPTER1 我が家の掃除・片づけ10styles yukiさん、fumincoさん、MARIさんなど 10人のインスタグラマーが、キッチン、リビング、 玄関、トイレなど家じゅうの掃除方法&使用道具、 毎日・毎週・毎月の掃除リストなどを公開。 ●CHAPTER2 掃除・片づけ 場所別アイデア集 キッチン (シンクまわり、IH・ガス台、食器洗浄機、換気扇、冷蔵庫、家電)、 リビング、寝室、子どもグッズ、 玄関、窓・ベランダ、浴室、洗面所、トイレ ●CHAPTER3 掃除・片づけ 愛用グッズ ・パストリーゼ、オキシクリーン、重曹の活用法 ・セスキ、ウタマロ、メラミンスポンジ活用法 ・洗剤の使い分けテク ・無印良品、ニトリ、100円ショップのグッズ ・掃除・片づけグッズのお手入れ ●CHAPTER4 掃除・片づけをラクにする工夫 ・ついで&ながらで時短掃除 ・掃除しやすい家づくり ・掃除リストの作成 ・大掃除をする&しない ・家族との分担
  • BonChic VOL.16アンティークとともに心豊かな暮らしを
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まるで海外のお宅のような、 クラシカル&エレガントなインテリア実例が 堪能できると人気の「BonChic」。 今号の巻頭特集のテーマは、 人気の高い「アンティーク」。 イギリスやフランスなどのアンティーク家具や、 テーブルウエアや調度品などの小物類を、 現代の住まいに素敵に生かしている インテリア実例をたっぷりご紹介します。 ほかにも、海外ブランドの 上質な現代家具を生かした実例、 リフォームでマンションを エレガントに変身させた実例など、 BonChicでしか見られない、 本格的なインテリア実例が満載です。 その他の企画/ アンティーク家具の「時代」と「意匠」、 「ミモザガーデン」 三田村美和さんのインテリアリフォーム、 赤見かおり子さんの特別な日の テーブルコーディネートレッスン、 憧れブランドのテーブルウエアカタログ、 「コマチ家具」田野口淳子さんの、 窓まわりから理想のインテリアに、 石澤季里さんが訪ねるフランスの城etc
  • いつも満席の自宅サロンマダムが教える インテリアでおもてなし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自宅でお料理やフラワーアレンジなどを教えるサロンマダム。 常に自宅がゲスト(=生徒さん)の目に触れることから、 人気のマダムになればなるほど、 インテリアの“しつらい”が得意です。 ゲストが部屋に入ったとたん、非日常に誘うインテリア術。 それは、お花のアレンジ、 その人のキャラクターが伝わるディスプレイ、 アートの飾り方、香り、生活感を感じさせない収納法など、 多岐に渡ります。 本書には、エレガント&クラシカルスタイルの インテリア誌「BonChic」に登場し、 人気だったサロンマダム17名が登場。 それぞれの「インテリアでおもてなし」の哲学と、 自宅サロンを開催予定の人、 自宅にゲストを招くことが好きな人の参考になる アイディアを紹介します。 【登場する方々】 マダム市川さん、藤枝理子さん、 真由美チャップマンさん、立川碧さん、 赤見かおり子さん、内田屋薫子さん、 佐川久子さんほか。
  • 暮らしニスタmagazine #キッチン愛
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 料理、DIY、リメイク、収納、片づけ、節約、子育て、家事コツ、 買い物レポ、モニター報告ほか約3万件もの生活アイディアが集まる、 主婦に人気のWEBサイト「暮らしニスタ」から、紙媒体が誕生します!  今号では、“主婦の城”といえる「キッチン」を立体的にフューチャー。 巻頭では、主婦の支持が高い人気ブロガー(=暮らしニスタたち) =瀧本真奈美さん、政尾恵三子さん、tamiさん、おさよさんらの 使いやすくて片づけやすく、料理のモチベーションが上がる最高! なキッチンを大公開。 インスタグラマーでもある彼女たちと、 ハッシュタグ #キッチン愛 をインスタにアップして、 発売日前後にWEB連動で何かが起こる!?  狭い・古い“狭古キッチン”を克服したアイデアコンテスト入賞者や キッチンの困りもの解決コンテスト入賞者のワザ公開ページ、 暮らしニスタがチェックするキッチン家電&キッチングッズ特集、 家族に人気の朝ごはん特集も!
  • リノベーションハウスのベストスタイルブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フルリノベーション住宅の施工実例を、 東西合わせて52軒収録しています。 マンション・一戸建てともに豊富に集めました。 マンションの専有面積は30平方メートル台から100平方メートル台まで 広く掲載しています。 すべての実例に詳細な施工データと 間取り図がついているので、 プランの参考にもなります。 また、どのお宅も自然素材やデザインにこだわりがあり、 その情報も掲載しています。 すべてのお宅を居住後に取材をしているので、 どうしてリノベーション住宅を選択したのか、 どうやって施工会社を選んだのか、 資金や間取りや仕様などはどうやって決めたのか、 が分かります。 また、実際の住み心地、暮らしやすさ、満足感なども リアルなコメントを掲載しています。 フルリノベーション住宅のスタイルを 見比べる・検討するための決定版の一冊です。
  • 「無印良品」この使い方がすごい!
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本中のムジラー、無印良品好きインスタグラマーから 大反響を呼んだ『わたしたちの無印良品ライフ』の第二弾書籍。 「デザインがシンプルですっきり見える」 「わが家の棚にシンデレラフィット」、 「ズラリ並べるときれい」、「家じゅう、どこでも使えて丈夫で長持ち」、 しかも「家事がラクになる」……。 そんな無印良品の魅力にはまる、暮らしの達人たちが続出!  今回登場するのは……テレビ&書籍に引っ張りだこの梶ヶ谷陽子さん、 築90年の京都町家に暮らす洋服作家のFU-KOさん、 フォロワー数11万人の育児マンガインスタグラマー・マルサイさん、 コンパクトな暮らしを実践するライフオーガナイザーのさいとうきいさん、 「ヒルナンデス!」登場のライフオーガナイザー宇高有香さん。 そのほかスーパーインスタグラマーが推薦する 「すごい使い方」を、商品別に紹介します。
  • 大人のpremium PLUS1LIVING Vol.5
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お手本にしたい素敵な大人の女性たちの 住まいと暮らしが見られると好評の 「大人のプレミアム・プラスワンリビング」。 5号目となる今号は、 「中川政七商店」のブランドアドバイザー中川みよ子さんや、 アジアの手織りの布の魅力を発信している 「ポンナレット」の江波戸玲子さん、 高知の人気ショップ「ギャラリーエム・ツウ」 オーナーの中西ルミ子さんなど、 自分らしいスタイルを大切にしている 素敵な方々の住まいをご紹介。 京都とロンドンでの暮らしを経て、 琵琶湖のほとりにセルフリノベーション中の住まいに暮らす、 エッセイストの麻生圭子さんのお宅も初公開! 昨年25周年を迎えた、 福岡の老舗インテリアショップ「スリービーポッターズ」が、 糸島に建てたゲストハウス&カフェも必見。 ほかに「大人世代の新築&リノベーション実例」 「百貨店のインテリアフロアガイド」 「大人家電カタログ」など、充実のラインナップです。
  • はじめての家づくり 特装版 「間取りにもデザインにも工夫がある家」ベスト50
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 暮らしやすい家づくりの要「間取り」と、 満足度の要「デザイン」。 このふたつのポイントにこだわった成功例を、 過去10年さかのぼり、 住宅専門誌『はじめての家づくり』で取材し、 掲載された多数の実例の中から厳選して50軒を収録!  どの家も、こだわりのスタイルと、 家族が暮らしやすい間取りを両立したすばらしい家。 さらに、敷地の形状や周辺環境、住宅資金、予算など、 複雑な条件をクリアして、 さまざまな工夫により快適な住まいを作り上げています。 豊富な写真と取材記事で そのポイントを余すところなく紹介しています。 また特別収録として、信頼ある人気建築家による 間取りづくりのポイント、 家づくりのポイント解説もつけました。 あなたの家づくりに、きっとお役に立てる1冊です。
  • 家は自分の手でつくる。
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 壁を塗る、床を張る、タイルを貼る~から、 デッキをつくる、キッチンをつくる、外構をつくる、 天井を張る、までDIYで施工しましょう!  ローコストで、自然素材をふんだんに使った、 心地よくてこだわりの家づくりが実現します!  吉本クリエイティブエージェンシーのお笑いコンビ、 バファロー吾郎の竹若さんは、 妻の「ナチュラルテイストの 自然素材を使ったマイホームが欲しい」 という夢を叶えるために一念発起!  DIYで壁の珪藻土塗り、床の大理石タイル貼り、 キッチンの製作、家具の製作、デッキづくりまで挑戦。 頑張りぬいて完成した家は素晴らしいのひと言! 家族も大満足のマイホームになりました。 その見事なご自宅を紹介いたします。 他にも、DIYで素敵に仕上げた実例と、 文字通りハーフビルドに挑戦し、 念願のこだわりの家を手に入れたご家族を紹介いたします。
  • Paris interior
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、 または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、 時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ちょっと大人な、そしてとびきりオシャレな最旬のパリ、 フランスのインテリア実例集。 『PLUS1Living』で紹介され、人気、話題を集めた実例を紹介。 まるで住まい自体がセレクトショップのようなお宅から、 アートに溢れたお宅までおしゃれなインテリアが満載。 でもどの家も家族の心地よさ、あたたかさに溢れています。 社会へ出て活動すれば、そこには厳しいことも嫌なこともある。 それはどの国でも同じ。 だからこそ、パリの人たちは家を自分にとって 心地よい空間にしたいという思いが強く、その努力を惜しみません。 彼彼女らの住まいを拝見していると、 Art de vivre(アール ド ヴィーヴル) =フランス人の暮らしや住まいへの意識の高さを感じます。 Chapter01クリエイティブ Chapter02リラックス感 Chapter03大人スタイル Chapter04フランス田舎 Chapter05日本のパリスタイル
  • 家の満足度を高める 素材と仕上げのすべてがわかる本
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 住まいの住み心地と、住んでからの満足感を大きく左右するのが 「素材」と「仕上げ」です。 特に手に触れる「内装材」と見た目をつくる「外装材」は大きなポイント。 使う木の種類、壁の仕上げ方、天井のデザイン、建具や設備品の風合い、 外壁の材料と色合いなどなど・・・建築会社、施工会社まかせにせず、 自分たちで選べばぐっと家の満足度が上がります!  住宅誌『はじめての家づくり』で取材をしてきた豊富な実例から、 たくさんの画像資料を集めて、分かりやすく構成をいたしました。 これからの家づくりに欠かせない保存版書です。
  • 人生を豊かにする「これからの住まい方」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 高齢になっても安心して楽しく暮らすにはどうしたらいい? どこに住んで、どう暮らす? 老後のお金はどう稼ぐ? 豊かな人生を送るために、今から考えておきたい情報が詰まった一冊。 たとえば、自然に囲まれた箱根に暮らし替えをした女優でライフコーディネーターの浜美枝さん、 一戸建からマンションに移った女優の中原ひとみさん、 最期を迎えるなら自宅でと70代で大きなリフォームを行ったマナーデザイナーの岩下宣子さん、 ひとりの老後を見据えて50代でマンションをリフォームしたエッセイストの岸本葉子さんなど、 暮らし方・住まい方の実例も豊富に紹介。 さらに自宅で暮らせなくなった親をどうしたらいいか、 荷物でいっぱいの親の家を片づけるには? その前に、自分の荷物の片付けはどうする? そして、あってもなくても不安が尽きない老後のお金問題…… 雑誌ゆうゆうで人気の企画をコンパクトにまとめた、一生役立つ保存版。
  • 一生モノの知恵袋 すっきり節約編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ガラスのくもりは残ったビールで拭くとすっきり! ポリ袋に息を吹き込むと青菜が長持ち。 ダニ対策には押入れにすのこを敷きつめるのが正解。 ゴキブリの出没場所にはローリエを置く。 傘の折り目の汚れは消しゴムでこする。 撥水加工が弱まったらドライヤーで温める。 セーターの毛玉は歯ブラシでオフ。 片頭痛ははちまきを巻いて応急処置。 鼻づまりには切ったねぎを鼻の下に貼る―― 知っておくと一生お得、一生助かる暮らしのワザが大集合! 読むだけですぐに役立ち、実行すると毎日の暮らしと気持ちが超すっきり。 時間、お金、場所、手間の節約にもなる知恵と工夫をギュギュギュっとお届けします。
  • 決定版 社会人の敬語とマナー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 トラブルを防いで、社会人としての信頼を得て、仕事も人間関係もスムーズに。 敬語とマナーが身についている人は、「常識のある人」「やる気のある人」 「仕事のできそうな人」という印象を周囲に持ってもらえて、とても得! 本書は、敬語とマナーの基本やポイント、TPOに合わせたOK例はもちろん、 間違った敬語、勘違いマナーが豊富なNG例で展開。 オールカラーのイラストや丁寧でわかりやすい解説つきなので、 納得しながら読み進められます。 敬語やマナーに自信がない人、社会人としての常識を知りたい人、 大人として好感度の高いふるまいを身につけたい人はもちろん、 就活を控えている人や就活生、新社会人も必読。 ☆1章……敬語とマナーの基本とポイント ☆2章……社会人としてのふるまい ☆3章……お祝いの場、お悔やみの場 ☆4章……文書や手紙の敬語とマナー
  • 心地のいいキッチン収納&片づけワザ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キッチン=主婦の城を、スッキリ快適にする収納&片づけワザが大集合! モノが多くても、ズボラさんでもすぐマネできる、アイデアを1冊にまとめました。 ◆「白でスッキリ! キテます! ホワイト収納 ◆無印良品でIKEAの「ざっくり収納」でmyキッチンが見違え ◆整理収納アドバイザー、ライフオーガナイザーさんのご自慢キッチンテク ◆100円グッズのプチDIYかなう。センスアップキッチン ◆食器棚、シンク周り、冷蔵庫収納のお悩み解決! ◆コジマジックの突っ張り棒テクが救世主!
  • みんなが建てた里の家と暮らし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自然の中で豊かな暮らしを満喫したい!自分たちで育てた野菜や、 その土地の食べ物、澄んだ空気、広がる大自然の眺め、穏やかな時間。 そんな豊かさを求めて里や山に家を建てた家族たちを取材しました。 家づくりのコツや暮らしぶりを紹介します。 自分の育った地元にUターンをして家を建てた家族から、 都会生まれ・都会育ちから豊かな環境に憧れて移住した家族まで、カタチはさまざま。 また、土地で仕事をしている方もあり、都会と里を行き来して生活するデュアルライフを実践している方もあり。 共通しているのは「自然の中で暮らしたい!」という強い思いでした。
  • みんなが建てた木の家と暮らし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「木肌」を生かした内装建築の住まいが今、増えています! 床フローリングはもちろん、壁や天井も、あえて構造材をそのまま生かしたり、合板や無垢板にこだわって張ったり。 部屋全体が「木」に包まれながら、それでいてシンプルでスタイリッシュ! あたたかみとモダンテイストをあわせ持ち、北欧や和のインテリアにもマッチする。 落ち着きと長く楽しめる理想の空間があります。たくさんの実例でご紹介します。
  • すっきり暮らすための時間とお金の使い方
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「時間」「お金」のやりくりから、その人の暮らしが見えてきます。 「料理の負担を減らす作りおき」、「時短掃除のポイント」、「家計のメリハリのつけ方」などなど、 人気インスタグラマー&ブロガー27名が自分らしく、心地よく暮らすために試行錯誤し、実践している「家しごとのコツ」をご紹介します。 どこに重きをおいて、何を省くのかは、大切にしたいことや得意なこと、家族構成や環境によって変わってくるはず。 台所仕事、食材買い出し、掃除、収納、片付け、家計管理など多岐にわたって、お役立ちのアイデアを集めました。 暮らしの知恵が詰まった「家しごと」の中から、すっきり暮らしのヒントを見つけてください。 PART1)我が家の家しごと10style PART2)時間のやりくり アイデア集 PART3)お金のやりくり アイデア集
  • BonChic VOL.15エレガンスに囲まれた洗練インテリア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ヨーロッパを起源とするような、エレガント&クラシカルテイストのインテリア誌「BonChic」(ボン・シック)。 春夏シーズンの今号では、明るく軽やかなエレガントスタイルのインテリアを大紹介! 思わずうっとり見とれてしまうような上品で女性らしいインテリア実例を、たっぷりご紹介します。 ほかにも、素敵と言われる空間づくりのためのレッスン、パリで人気のお料理サロンのインテリア紹介、 国内のホテルで楽しめるアフタヌーンティーガイド、エレガントスタイルのリノベーション実例など、 優雅な気分に浸れる記事と、実際の部屋づくりに役立つ記事の、両方をおさえた充実のラインナップ。 今号からページも増え、さらにパワーアップしました!
  • 無印良品でつくる私style
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すっきり見える、ぴったりおさまる、家事がラクになる、見ているだけで癒される……。 みんな大好きな無印良品のグッズたち。 そんな魅力にはまったムジラーさんたちを総力取材。 おうちの中で、どの場所にどんなふうに取り入れると、気持ちいいのか、収納、片づけ、暮らしの工夫を大公開します。 見ているだけで心まですっきりする、ムジラー必見の1冊です。
  • 親の家を片づける 土地 建物 相続問題
    3.5
    ゆうゆうBOOKSのヒット作「親の家を片づける」のシリーズ第3弾。 土地建物の処分、相続に特化した読物。 「売るか?」「貸すか?」「住むか?」処分に困る親の家、 そこで起こりえる土地問題の悩み、相続手続きすべてを、 実際に親の家を片づけた人たちのケーススタディともに解説。 いざ親の家を売却するとなると、相続手続き上の問題や登記の問題、 売却までの時間などいろいろな手間や問題が生じます。 本書では相続から売却までの基本的な流れを示すとともに、 導入部として親の家にまつわるよくある問題も概説します。 なかなか売り手が見つからない地方の物件の売り方。 売れない土地、建物の処分方法。空家バンクとは!?  空き家維持にかかる費用とは?  リタイヤ後Uターンして自分たちが田舎暮らしをするという選択肢など。 また、子供が処分に困らないために親が考えておくべきことも紹介します。
  • 収納・片づけのABC
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 昔は「隠す」のが収納でした。でも今は断然「見せる収納」。 インテリアとひもづいた収納になってきています。 「気張ってないけど、なんかすっきり!」-- そんな“今どきおしゃれ”な家の収納テクをひも解く一冊。 整理収納アドバイザーが指南する『ムリせず「すっきり」が持続する 基本ルール10』を軸に、 『今どき収納キーワード』、キッチン・リビング・子ども部屋・クローゼット・玄関・洗面所・トイレ…… 「1カ所がんばる」だけでグっと見違える!『収納・片づけアイデア』を紹介します。 ちなみに、収納に苦手意識のある人は多いですが、同じ「片づかない」「使いづらい」という悩みでも、その原因はさまざま。 「完ぺき主義だから」片づけが壮大になってない?「ついため込んじゃう」なら目に見える収納にしてしまえばどう?-- まずは自分のタイプを見きわめるところからスタートする本書を読めば、収納・片づけがグッと身近なものになるはずです。
  • いつまでも自分らしさを失わない あの人の愛用品
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人世代のインテリア誌として人気の「大人のpremium PLUS1 LIVING」から誕生した特別編集号。 本誌Vol.1~4で、自分らしいライフスタイルが支持を集めた50代60代の女性たちの、 「愛用品」や「モノ選びの基準」をじっくり紹介します。 さらに、「私だけのパーソナルチェア」「毎日使う器とずっと持っていたい器」 「センスのいいあの人が愛用する大人のイケア」など、 大人ならではのモノ選びの参考になる、過去の人気企画も収録。 モノ選びという視点から、これからの暮らし方を見直したくなる、充実の保存版です。 <登場する方々> 土器典美さん、堀井和子さん、石村由起子さん、石原左知子さん、 石川博子さん、青柳啓子さん、半谷仁子さん、吉谷桂子さん、 引田かおりさん、石黒智子さん、藤野真紀子さんほか。
  • みんなが建てた海辺の家と暮らし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 趣味や暮らしを思いっきり楽しめる!毎日気持ちがいい! 海辺に住まいを構えて暮らしを楽しむ家族たちが、家づくりのコツを公開します。 新築一戸建て、中古一戸建て購入、マンション購入、中古マンションリノベーションまで。 家の形態も家族構成も住まいのカタチはさまざま。 共通しているのは、「海の近くで暮らしたかった」という強い思い。夢を実現した家族の、それぞれの暮らし方を紹介します。 また、海辺ならではの、家づくりの注意ポイントなどもお伺いいたしました。
  • みんなが建てた小さな家と暮らし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小さな家は工務店と建てよう! 設計力もデザイン力もある、信頼できる工務店が全国で増えています。 条件の厳しい家づくりこそ、工務店が頼りになります。 この本では、建坪20坪未満の小さな家を建てた、たくさんの実例を紹介します。 どうやって成功できたのか、注意点はどこか、建てた後の暮らし心地はどうか、など工務店と建てる小さな家づくりのポイントと秘訣を公開いたします。
  • ニッポンの主婦 100年の食卓
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大正時代、豊かで自由な雰囲気の中「主婦」が誕生しました! 創刊号が出版された大正7年から、関東大震災、第2次世界大戦を経て、 戦後の高度成長期、昭和から平成へ、バブル崩壊など、ダイナミックな歴史の中で、 主婦たちは懸命に家庭を支え、そのなかで工夫して生活を楽しみました。 創刊号から約1100冊の豊富な資料から、ニッポンの主婦と暮らしと、女性の歴史をたどれば、時代そのものが見えてきます。 女性のしなやかさとたくましさ、ニッポンの未来へのメッセージも伝わってくる、主婦の友100周年記念の1冊です。
  • 主婦之友 第一巻 第一號
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 電子出版物には、現代では使用されなくなった表現や、差別的表現と受け取られかねない表現が使用されている場合もありますが、 これらは作品の時代背景や当時の事情を考慮し、かつ作品性・資料性を尊重するため、初出をもとに収録しております。 作品には差別的意図がないことをご理解いただけますようお願い申し上げます。 2017年主婦の友社は100周年を迎えます。 それを記念して大正6(1917)年2月に刊行された『主婦之友』の創刊号を電子化しました。 『主婦之友』は全国各地で大正デモクラシーが叫ばれる時代、東京家政研究会の創立者・石川武美によって大衆層の生活に根ざした生活技術啓蒙誌として創刊。 創刊号は、新渡戸稲造の『夫の意気地なしを歎く妻へ』をはじめ、 『お金を上手に遣う五つの秘訣』『共稼で月収三十三圓の新家庭』 『手軽な経済料理法』など現代においても興味を惹かれる記事が満載されています。 当時の人々の生活が瑞々しく感じられる貴重な史料ともなっています。 いつの時代も、読み手に寄り添う存在でありたいと、本を作ってきた主婦の友社の原点がここにあります。
  • 小さな部屋でも快適!収納アイデア帳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小さい家には、小さい家だからこそ生きる「収納のコツ」や「暮らしかた」があります。 小さいおうちに引っ越されるかたに。 いま狭いお部屋に住んでいて収納に困っているかたに。 どんな場所にどんな収納スペースを作ると心地がいいのか、 どういう動線でモノを置くと家の狭さが気にならないか、 などさまざまな実例をもとにわかりやすくご紹介します。 小さいおうちで暮らす7軒の実例は、全軒間取り図入り。 みなさんそれぞれが小さいおうちの暮らしをとことん楽しみ、 心地よく収納しているかを大きな写真でご紹介し、 小さい家の魅力を伝えていきます。 そのほか、壁面を上手に生かした収納、ショップみたいに見せる収納、 かける&つるす収納など、収納アイデアをコーナー実例で紹介します。
  • わたしたちの無印良品ライフ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「すっきり見える、ぴったりおさまる、並べるときれい……。家じゅう、どこでも使えて丈夫で長持ち」。 そんな無印用品の魅力にはまる、シンプルライフの達人たちが続出! 本書では、整理収納アドバイザーなどのプロをはじめ、人気インスタグラマー&ブロガーなどが、無印良品を使った暮らしの工夫や収納のコツを大公開。 ごちゃついた部屋、家事、心がすっきり片づいて、日々のプチストレスが解消されるアイデアが満載です。 梶ヶ谷陽子さん(整理収納アドバイザー)、mujikkoさん(ブログ「良品生活」)、みしぇるさん(ブログ「うらうらな日々。」)、 ひよりさん(ブログ「ひよりごと」)、みうさん(ブログ「ヨガとシンプルライフ」)、misaさん(インスタグラマー)……など、著書も人気のトップブロガー&インスタグラマーが多数登場!
  • BonChic VOL.14アンティークに魅せられて
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 好評だった「アインティーク」の特集号が再び! 本当に日本のお宅?と見まがうようなアンティークの家具や調度品を生かしたインテリア実例をたっぷりご紹介するほか、アンティークやインテリアに造詣の深い方々のおすすめアンティークショップガイドも必見です。 また、過去にない規模でマリーアントワネット展が開催されるこの秋。 BonChicも、マリーアントワネットとその時代のインテリアと美意識を紐解く特集を展開します。ほかにも、エレガント空間を実現したリノベーション実例、日英2名の紅茶サロンを主宰するマダムによるティーのテーブルの提案、アンティークショップオーナー田野口淳子さんのインテリアレッスンなど、クラシカルなインテリアを愛する方々へ贈る、ほかでは見られない特集が満載です。 【電子版のご注意事項】 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。
  • 暮らしの質が変わるリフォーム&リノベーションのヒント
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本当に欲しい住まいは、リノベーションで手に入れる!――そんな考えがすっかり浸透した昨今、リノベーションで「住まいの価値を上げる」方法を、プロのアドバイスに豊富な実例写真を添えてご紹介します。 例えば、独立型のキッチンをオープンキッチンに変えると、作業中も家族とのコミュニケーションがはかれ、小さい子どもに目が届く、家族がサポートしやすい、ゲストとも一緒に料理を楽しめるなど、メリットがいっぱい。 そんな、「暮らしの質」まで変えるリノベーションのヒントを、たっぷり収録しました。
  • 「家づくりにかかるお金」のすべてがわかる本
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 実用ナンバー1「家づくりのヒント」シリーズ3作目。家づくりにかかるお金のポイントを解説します。 これまで分かりにくかった、どこに、どれだけかかっているのか、なぜかかるのかの詳細や、 資金計画の安心な立て方、ローンの組み方からローコストで賢く建てるアイデアまで、家づくりのお金にまつわるすべてを紹介。 家づくりのスタートから最後まで、誰もが不安に思う資金のかけ方、計画の仕方から賢いコストダウンのアイデアまでを、 「はじめての家づくり」からの確かな記事と、分かりやすいイラスト、豊富な実例写真を交えてご紹介します。
  • BonChic Special 憧れのあの人がお手本 エレガントな暮らしのメソッド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 エレガント&クラシカルインテリアを紹介している「BonChic」から、過去の好評企画を収録した、保存版となる1冊が誕生。 元祖サロンマダムとして絶大な人気を誇るマダム市川さんのインテリアとハウスキーピング術、 英国に暮らすスチュワード麻子さんが語る英国式ピクニックやクリスマスのしきたり、 パリ在住の人気フラワーデコレーター濱村純さんの「花のある暮らし」など、 日々、エレガントに、そして丁寧に暮らしたいと考える人にぴったりの、暮らしのヒントがたっぷり詰まった1冊です。
  • インテリア上手20人の心地よい収納
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インテリア誌『PLUS1Living』(プラスワンリビング)で、これまで取材をしてきた数々のインテリア上手さんの中から、「見せる収納」がとびきり素敵な方を集めました。 モノの選び方、しまい方、並べ方。さらに、インテリアとしての統一感、心地よさまで「さすが」の方たちばかりです。 その素敵な「収納」からは、「暮らし」へのこだわりも感じられます。できるだけ、写真がキレイに見えるように作りました。
  • 100円グッズでつくるナチュラル収納
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 安くて可愛いものが大好きな女性へ贈る収納の本です。 100円ショップのグッズを活用して流行のナチュラルテイストのコーナーを作ったり、プチDIYで自分好みのテイストにしたりと、1冊で楽しい収納アイデアが満載です。 年末の片づけにも役に立つことまちがいなし。バッグサイズだから、かさばらず使いやすいのも魅力です。
  • 収納センスを磨く本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まるでお店のようにきれいに、飾るように収納したい、という女性へ贈る収納の本。 「隠す」だけでなく「見せる」収納は、センスがなくちゃできません。 この本でおしゃれに美しく収納するセンスをアップしませんか? 著名人宅のセンスあふれる実例も満載。バッグサイズだから、かさばらず使いやすいのも魅力です。
  • 50代からの冠婚葬祭きちんとマナー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 暮らしもおつき合いの幅も縮小していく大人世代。 そんな中でも、最低限おさえておきたい冠婚葬祭のしきたりや、お中元、お歳暮、お見舞いなど、日々のおつき合いにおけるお金の相場やマナーをわかりやすく解説。 年金生活者やそのプレ世代が、負担を減らしながらも気持ちをしっかりと伝えるために役立つ常識が満載です。 巻末に、いただいた金額やさし上げた金額、品物などを記入できる便利なメモつき。 ●巻頭/祝儀袋・不祝儀袋の表書きや水引・のし・ふくさの種類について ●1章/結婚式のマナー(結婚祝いの相場と礼儀など) ●2章/葬儀と法要のマナー(香典の相場と礼儀など) ●3章/お祝いごとのマナー(出産祝い、長寿祝いなど) ●4章/お見舞いのマナー(病気見舞い、災害見舞いなど) ●5章/その他のおつき合いのマナー(お中元、お歳暮など) ●巻末/お祝い・お悔やみ・おつき合いメモ 【電子版のご注意事項】 一部メモ欄になっておりますが、電子版では書き込み式にはなっておりません。 あらかじめ、ご了承の上お楽しみください。
  • 100円グッズでおうちデコ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インテリアにお金をかけたいけど、予算がない…。 とはいえ、100円グッズだけ使ったら、安っぽくなりそう…。 そんな風に考えている人は多いはず。 いえいえ、100円グッズだって使い方ひとつで、素敵なインテリアの一部になるんです! 本書ではおうちデコ上級者の100均雑貨クラスアップ活用術をご紹介。 また、アイディア豊富な達人たちがどんなアイテムを利用しているかを徹底調査。 使えて、おしゃれでかわいい100均インテリア雑貨ランキングを大発表! ※掲載のグッズは、取材時点のものや登場する方々の私物です。 現在は製造・販売が中止されているものもございます。ご了承くださいませ。
  • ビギナーガイドつき アツい!!コストコ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新倉庫店が続々とオープンしてますますその熱さを増しているコストコ。 子連れで楽しめるスポットとしても定番化しています。 今回は子連れにうれしいポイントを盛り込みつつ、最新ランキング、保存法、レシピを紹介。 この本を持ってコストコへGO! ●知ってると知らないじゃ大違い!コストコ初心者のための神ガイド33 ●コストコ商品人気ランキング大発表! マストバイな食品ベスト10 便利な食品ベスト10 2ステップで大人気商品使い切り! 大活用レシピで使い切り! 定番の日用品ベスト10 ストックしたいベスト10 子どもウケするベスト5  ※情報は2016年1月現在のものです。
  • はじめての家づくり No.29 ローコスト×大満足な家づくり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1000万円台からの、ローコスト×大満足な家づくりを大公開!  コストダウンのアイディアとみんなの体験談が満載です!  1.本体価格1000万円台~2300万円で実現した、みんなの満足ハウス。 希望を叶えつつ予算内に収めた好実例をたっぷりご紹介。具体的なコストダウンの技や体験談も。 2.地域密着型、ハウスビルダーとの家づくり。設計事務所と工務店のいいとこ取りのようなハウスビルダー。 ジモピー仲間な感覚で予算コントロールの際も頼りになります。 3.人気建築家、中村高淑さんの新居をチェック! 心地よい家づくりに定評がある人気の建築家、中村高淑さんの新居がいよいよ完成。 暮らしの質をぐんと上げる、真似したい驚きの技を余すところなくご紹介。 4.実家の「建て替え」と「リノベーション」。親からゆずり受けた土地と家をさてどうする!?  考え方や事例体験をご紹介。……その他、コスト調整のみんなの成功&失敗体験談など。
  • 英語訳つきおりがみBest50
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本を代表する文化のひとつ・おりがみ。 人気の50作品を、わかりやすい英語訳つきで収録。旅行、ホームステイ、留学の際など、手土産にぴったり。 また、来日した外国人に贈るのも喜ばれます。折り図は大きめでオールカラーなので、はじめて折る外国人にも折りやすい! また、作品ごとに簡単度合いがわかる★マークつきなので、簡単な作品から選んで折ることもでき、教える側が作品を選ぶ目安としても便利です。 折ってから遊べる作品も多く、いっしょに折って遊べば、片言の英語でも盛り上がること間違いナシ! 英語/日本語がセットで見やすく配置され、楽しみながら英語を学ぶ教材としても◎! 日本語にはルビが振ってあるので、子どもが自分で折るのにも適していて、自然に英語に親しむための1冊としてもお役立ちです。 <章立て> 1章:人気のおりがみベスト10 2章:和の伝統おりがみ 3章:生き物や植物のおりがみ 4章:折って遊べるおりがみ
  • すっきり暮らすための収納のコツ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分にとって余計なものは手放して、必要最小限のものだけ残したい。そして好きなものだけに囲まれた、すっきりとした空間で暮らしたい。 そんな「心地よいシンプルライフ」を実践している、人気のインスタグラマー&ブロガーの収納のコツ、ものの捨て方を紹介します。 ★PART1 大人気インスタグラマー&ブロガー発 我が家の収納 10style ★PART2 キッチン、パントリー、クローゼット、洗面所、玄関、子ども部屋……気になる空間ごとの収納アイデア集 ★PART3 キッチンの整理収納、実況中継!/カトラリー・鍋・衣類・子どものおもちゃ……こんなにすっきり! 整理収納Before→After
  • すっきり暮らす大人リフォーム
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子どもの独立後、夫婦ふたりだけになり、さらに定年退職を迎え、暮らしが大きく変化する50~60代。老後を見据えて、老朽化した家のリフォームを計画する人が増加する。 子育て時代は、時間的精神的に余裕がなく、多くのモノに囲まれて暮らしてきたファミリーも、モノを減らして、必要な物だけに囲まれたシンプルな暮らしを始める好機となる。 人生の棚卸しの時期こそ、リフォーム適齢期。そこで、参考になるリフォーム成功実例を豊富に掲載。見やすい大きな間取り図も魅力。 また、「この世代ならではのリフォームポイント」、「すっきり暮らす捨て方のコツ」、「リフォームにかかるお金」、「設計施工をどこに依頼する?」等を丁寧に解説。 充実の第二の人生のための基地となる“自宅”を、すっきり住みやすく快適に生まれ変わらせる工夫と、将来、自宅介護が必要になった時にも対応できる備え情報も満載した、シニアリフォームの決定版。
  • BonChic 愛蔵版 クラシックスタイルのインテリア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本格クラシックインテリア誌「BonChic」から、過去好評を頂いた10号分を合本にした特別編集版です。 テーマに合わせた20軒近くの実例と、充実の特集記事を収録。 今回のテーマは「クラシック」と「アンティーク」のスタイル。価値ある本物のインテリアのスタイルをたっぷりとご紹介します。 前巻「エレガントスタイル」と合わせ、2冊で完結です。
  • 大人のpremium PLUS1LIVING Vol.4
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ライフスタイルや価値観の変化を経て、“自分らしい理想の暮らし”が見えてきた大人世代。素敵に暮らす50代60代の女性たちを通して、大人スタイルのインテリアとライフスタイルを提案します。かつて「プラスワンリビング」の誌上で話題をさらった、料理家・堀井和子さんやモデル・田村翔子さんの現在のお住まいや、メイクアップアーティスト・藤原美智子さんの週末ハウスを大公開。センスのいいあの人がおすすめする「イケア」のアイテムや、長年愛され続ける家具ショップ「ペニーワイズ」の過去・現在・未来、パリ郊外とNYの粋で大人なインテリア実例、リタイヤや子どもの独立を想定した、大人世代ならではの新築&リフォーム実例など、今号も見どころたっぷりのラインナップです。
  • 最新ビジュアル版 冠婚葬祭お金とマナー大事典
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 冠婚葬祭の伝統的なしきたりや慶弔のお金の目安、表書き、マナー、贈答、手紙など、大人として知っておきたい常識のすべてがわかる、大ボリューム256ページの決定版・冠婚葬祭事典。 結婚から子どもや人生のお祝いごと、葬儀と法要まで、人生の節目に必要な事柄を、イラストや写真、図がいっぱいで解説。 一家に一冊あれば、一生役立ちます! ●PART1 表書きと贈答のマナー ●PART2 縁談・見合いから結納・結婚まで ●PART3 人生の祝い事 ●PART4 暮らしの歳時記(年中行事) ●PART5 日常のおつきあいのマナー ●PART6 葬儀と法要のしきたり ●PART7 手紙のマナー
  • 100均グッズでおしゃれカフェ風アイデア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「100均」でできるおしゃれインテリアワザの中から、特に人気の「カフェ風」なものを選んでまとめます。 暮らしニスタとして活躍する政尾恵三子さん、ひこまるさん、心地いい我が家さんほかのオリジナル100均活用術や、暮らしニスタの100均活用コンテストによせられた秀逸なアイデアなどをていねいにわかりやすく紹介。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。
  • COFFEE LOVERの暮らす部屋
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アメリカのサードウェーブからくるメンズライクな内装のCOFFEE SHOPが増えています。そんなショップのカッコよさと心地よさを取り入れたインテリアの家に住めたら。業務用のキッチン、スチールの黒い室内窓枠、コンクリート打ちっぱなしの壁、無垢板の無骨なカウンターやテーブル、ヴィンテージのチェア、インダストリアルな照明、メニュー黒板、ポスター……、コーヒーショップみたいなインテリアのつくり方をご紹介します。人気ショップのインテリアポイント紹介、センスある読者実例、デザイン会社のリノベーション施工例つき。
  • 葬儀・法要・相続 マナーと手続きのすべて
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 葬儀、法要、相続といった問題は、できたら目を背けていたいのが本音かもしれません。でも、いざというときにあわてたり、迷ったり、後悔したりすることがないよう、基本的なマナーやしきたり、心得や基準は日ごろからひととおり押さえておきたいもの。 この本では、危篤から通夜、葬儀、相続、法要などのシーン別に、マナーや手続きをわかりやすく紹介。写真や図説も豊富なので、見ておくだけでも役立ちます。一家に一冊常備して、いざというときも後悔のないよう、トラブルを招かないよう、目を通しておいてください。
  • 「小さな暮らし」ですっきり生きる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日の暮らしに追われていると、いつの間にか家の中にはムダなものがいっぱい。 服、食器、家具、本……ムダなものをため込んでいると、部屋は狭くなり、必要なものがすぐに見つからず、持っているものと同じものを買ってしまうなど、空間も時間もお金もムダになってストレスがたまるばかりです。 そこから脱出するキーワードが「小さな暮らし」。 本当に必要なものだけに囲まれた、シンプルでコンパクトな暮らしです。不要なものは思い切って捨て、自分の生き方に合わせて生活をスリムに整理すれば、毎日が快適になり、心もすっきり晴れ晴れ!
  • リノベーションでつくるナチュラル&ヴィンテージハウス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「自分たちの家を持ちたい」と思った時に、新築と肩を並べる選択肢となりつつあるリノベーション。 比較的手頃な価格で購入した古い一軒家やマンション、レトロな団地を自分スタイルの家にバージョンアップできるとあって、暮らしにこだわりのある若い世代を中心に大人気です。 この本では、木肌を感じるナチュラルテイスト、味わいのあるヴィンテージスタイルなど、さまざまな家の中でも特に人気の高い実例を数多くご紹介。リノベーションでできることやできないこと、リノベーションの一般的なスケジュール、中古物件を選ぶ時のチェック方法などがこの一冊で分かります。 100%満足できるリノベーションのための、使える1冊です。
  • 暮らしやすい「間取り」づくりのヒント
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 暮らしやすい家、快適な住まいに欠かせない、ベースとなるのが「いい間取り」です。では、「いい間取り」はどうやったら描けるのでしょうか。本書では、「暮らしやすさ」を基本とした「いい間取り」のつくり方を、住宅専門誌『はじめての家づくり』で人気を得ている信頼できる7人の建築家にお伺いし、そのヒントをめいっぱいご紹介しています。分かりやすい間取り図はもちろん、各所に写真資料もふんだんに掲載いたしました。家づくりの構成とともに、間取りのポイントが分かる仕組みになっています。暮らしやすい「いい間取り」づくりの参考に、是非ご活用ください。
  • マンションリノベーションの基本
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分らしい住まいを手に入れる選択肢として、定番となりつつあるのが「中古マンションのリノベーション」。 新築マンションより手頃な価格で立地のいいエリアに住まいを構えることができるうえ、マンション特有のお仕着せの間取りや内装も、自分たりの好みやこだわりを反映して一新することが可能です。 本書は、豊富な取材ソースを生かしたマンションリノベーションの実例&ケーススタディを中心に、中古マンション物件の見極め方、リノベーションの進め方、信頼できるリノベ会社の選び方など、マンションリノベーションを成功に導くノウハウが満載です。
  • Como特別編集 Seriaでかなえる ときめき収納&インテリア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 100円ショップ人気No.1「Seria」の収納&おしゃれインテリア見せちゃいます! ◎各界のプロ&人気ブロガーの溺愛アイテム→スタイリスト、ヘアメイク、整理収納アドバイザーなど各界のプロもSeriaが大好き あっと驚く意外な使い方は必見です。◎人気ブロガーのおしゃれインテリア→「男前インテリア」「ナチュラルテイスト」「北欧インテリア」の3タイプのお宅に訪問。◎カテゴリー別人気ランキング→Seria大好き読者のお気に入りアイテムをランキング形式で発表。ランクインしたアイテムのアレンジは、どれも簡単ですぐにできちゃう! これ1冊あれば、100円で人生変わります!
  • 失敗しない1分間スピーチ スピード学習帳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 20代に一度は勉強した人が、年齢を重ね、もう一度ポイントをおさえてスピード復習できる大人のクイックマナー本。 最低限のあいさつを、たった1時間でスピード復習! 周囲から浮かない、ちゃんとした人に見える原稿の作り方から、あいさつ時に気をつけたいこと、困ったときの対処法などをご紹介。
  • BonChic VOL.13
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 曲線デザインの家具や上質なファブリック。 優雅な気分になれる食器の数々……。 ヨーロッパの邸宅さながらのエレガントなインテリアのお宅を多数ご紹介している今号の本誌。 人気のサロンマダム特集は、「テーブルコーディネート」をクローズアップ。 思わずうっとりしてしまうオリジナリティあふれるコーディネートを、“予約のとれない”人気サロンマダムたちが提案します。 「マイセン」「ヘレンド」「ジノリ」などの歴史を紐解き、おすすめ製品を紹介する「ヨーロッパの食器ブランド・ストーリー」も必見!  エレガントな部屋づくりに役立つ、見ごたえたっぷりのラインナップです。
  • はじめての家づくり No.28
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家づくりの“不安と悩み”解決スペシャル号!「失敗しない」ための、みんなの体験実例を大特集! 1、依頼先で失敗しない! 依頼先別「本当に建ててよかった家」。どこに依頼すれば失敗しないで済むのか、建築家、ビルダー・工務店、ハウスメーカーの3大依頼先から成功実例を紹介。信頼できる依頼先リストつき。 2、予算で失敗しない!ローコストで満足度100%の家。コストダウンのアイディアと予算オーバーの解決策も。 3、間取りとスタイルで失敗しない! “自分たちらしい家”。暮らし方にあったこだわりのお手本実例。
  • シンプルな部屋づくりのヒント
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シンプルに、すっきり暮らすためのお手本インテリアとそのインテリアづくりのコツを、人気ショップオーナーやデザイナー、インテリアスタイリスト、ライフスタイルアドバイザーなど達人の方たちが紹介します。 また、家具や照明の上手な選び方や、家づくりやリフォーム、リノベーションに役立つアイディアもふんだんに詰め込んだ、役立つ保存版の一冊です。
  • 暮らしやすい家づくりのヒント
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 さあ!家づくり、と思ったらまず手に取ってもらう本。人気の建築家が暮らしやすい家をつくるために必要な考え方のプロセスを優しくナビゲートします。また、住まいのスペース別に、暮らし方から考えた設計のアイディアを豊富に盛り込みました。監修は「はじめての家づくり」で人気・評価の高い建築家7名が、それぞれの得意分野を担当。イラストをふんだんに使い、役に立ちながら、読み物のように楽しめる本です。
  • スタイルのある暮らしを叶えるリフォームと家づくり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人世代に強い支持と人気を集めるインテリア情報誌『大人のpremiumPLUS1LIVING』から、読者から大反響を得た「リフォーム」「新築」でそのスタイルのある住まいを手に入れた方々をまとめて紹介する特別編集版です。 ご登場頂いている方は、F.O.B.COOPの益永みつ枝さん、 DEE’S HALLの土器典美さん、くるみの木の石村由起子さん、建築家の堀内雪さんなど、かつてから多くの方にそのセンスが支持されている方々ばかりです。 さらに、人気の建築設計事務所、プランボックス主宰の小山和子さんによる「失敗しない、大人世代のリフォームのコツ」解説付き。
  • シンプルな暮らしのきほん
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「心地いい、ムダない暮らしをしたい!」「シンプルで整った生活を送りたい」「すっきりミニマムな“持たない暮らし”が理想」というあなた、まずは生活の基本を見直すのが先手。 家事の基本を知らないと、どうしても暮らしにムダが出てしまいます。家事の基本を知ることで、自分に必要なもの、いらないものの見極めもついてくる! 理想の暮らしを目指す家事ビギナーのあなたに向けた、はじめての生活術&節約術が本書です。ひとり暮らし、就職、結婚、共働きなどなどで、家事を改めてしなくては!という状況になったとき、パラっとめくれば必要なことがすぐにわかる!
  • Ray特別編集 大人女子のはじめてマナーBOOK 完全版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 仕事や冠婚葬祭などの一般常識はもちろん、職場や友人からも好印象なオトナ女子へのマナーとルールが一冊にまとまりました。 ●社会人になったら知らなきゃダメ![ビジネスシーンのマナー] ●上司やセンパイから一目置かれる[敬語レッスン] ●結婚式とお悔やみ事[冠婚葬祭の常識] ●内定までのリアルストーリー付き[就活、転職で成功するルール] ●仕事の会食から彼とのデートまで、和洋中全てカンペキ[テーブルマナー] ●みんなはどうしている?[SNSとのつきあい方]。 この一冊で知っておきたい常識はオールカバー。いい女の所作が身について、迷ったときにも頼れる一冊です。
  • Seriaだから出来る!大人可愛い部屋づくり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 掲載商品は2016年1月末日の取材時点の物であり、現在お取り扱いしていないこともあります。 あらかじめ、ご了承くださいませ。 100円ショップの中でもセンスの良さで、大人気のセリア。そして、おしゃれな主婦を中心に流行しているのが、セリアのアイテムを活用したリメイク。 本書では、「100均ブログ」や「インテリア系ブログ」で人気のトップブロガーのお部屋を取材。大人可愛いお部屋の実例や、どのようにセリアのアイテムをリメイクしているかを取材。スタイリストユニット「トリチェコ」が、リメイクアイデアやテーブルコーディネート術を披露。 実例とアイデア満載の1冊は、セリアのお店に行く前に必読です!
  • 新装版 カフェのような家で暮らしたい
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 こだわりのある家具やかわいい雑貨がセンスよく飾られた、おしゃれでリラックスできる空間。まるで人気のカフェを思わせるようなインテリアが人気です。 この本では、カフェのようなインテリアを自宅に取り入れるためのヒントをご紹介。 アイディア満載のカフェ風インテリアの実例や、カフェで見かける実用的でかわいい収納のハウツー企画をはじめ、家でカフェのようなおもてなしをする時に使えるアイディアやレシピ、感性を刺激してくれる素敵なインテリアのカフェガイドなどなど、充実の内容です。 見ているだけで気分がリラックしてくる心地良い写真もたくさんあるので、おいしいコーヒータイムのお供としてもおすすめの一冊です。
  • ホワイトを楽しむインテリア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インテリアに“白”を取り入れたスタイルブック。憧れの白を上手に取り入れ、思い描いたイメージを形にした実例の数々を集めました。お気に入りのカフェをイメージしたカフェ風キッチン、洋書の中のパリ風シャビーシックを参考にデザインしたリビング、ホテルを思わせる真っ白なベッドルーム・・・。たくさんの白のイメージを感じ取り、参考にしていただくために、さまざまなテイスト、スタイル、シーンを集めました。
  • 小さな家に暮らしたい
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「小さな家」を建てたいと望む家族が増えています。なぜなら、小さな家は愛着のわくかわいい家だから、小さな家は暮らしやすい家だから、小さな家は楽しい家だから、小さな家は居心地の良い家だから。この本には、たくさんの「小さな家」が登場します。間取りの工夫から、インテリア、家具や設備の情報までたっぷりとご紹介します。きっと、あなたの住まいづくりにお役に立つことと思います。
  • はじめての家づくり 特装版 予算内でも「上質」な家ベスト55
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 居心地の良い家をテーマに、お施主さんの側に立った住みよい家づくりをサポートする住宅誌『はじめての家づくり』から、過去5年分まで遡って人気の企画「予算内で賢く建てた家」ばかりを集めた豪華収録本。どの家も1000万円台とは思えない上質さと心地よさ!ローコストで快適な住まいを手に入れるためのコツを、実例から、建築家のアドバイスからつかめる本です。
  • BonChic 愛蔵版 エレガントスタイルのインテリア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ヨーロピアンクラシックのインテリアを、豊富な実例と取材記事で紹介する国内唯一のインテリア誌が『BonChic』です。過去Vol.1からの内容をすべて振り返り、大きな反響を受けた人気の特集の中から、「エレガントスタイル」のテーマのみを集めた豪華な保存版合本です。収録されたのは実例取材記事がメイン。豪華絢爛であり、洗練された美しさをもつインテリアを数々が楽しめます。
  • 一生お金に困らない本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 老後の心配の第一位は「老後破産をしないかどうか」。テレビや新聞などで「老後破産」「下流老人」などの言葉を聞いて、不安になっている人は多いもの。3000万円あれば大丈夫?いやもっとないとダメ? 以外と知られていないのだが、老後資金は額が問題なのではなく、「自分が年間にどれだけ使っているか」を把握しているかどうか。そこで本書では、ファイナンシャルプランナーの畠中雅子さんの監修のもと、簡単に記入できるシートを紹介。
  • 大人のpremium PLUS1LIVING Vol.3
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インテリア誌「プラスワンリビング」の“大人版”が、今号から年2回の刊行サイクルにパワーアップ! 今号も、「くるみの木」石村由起子さんをはじめ、ショップオーナーやデザイナーなど、大人世代の憧れの住まいとライフスタイルをたっぷりご紹介します。さらに今号は、女性建築家・堀内雪さんが、構想10年の末に建てた理想の新居や、上質な無垢材の家具を作り続けている「北の住まい設計社」の渡辺夫妻の暮らし、ハーバリスト萩尾エリ子さんのハーブのある毎日など、気になるあの人の暮らしにフォーカスする企画も目白押し。
  • Como特別編集 収納すっきり 無印良品 ニトリ イケア&コストコ 完全ガイド
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イケア、コストコ、無印良品、ニトリを徹底研究。みんなの大好きブランドで暮らしがもっと楽しく! もっと快適に! 料理、収納&インテリア、レジャー、子育てetc。目利きや達人のモノ選び、活用テクを徹底紹介します。Como 編集部ならではの出口調査からわかった、使いこなしの表ワザ裏ワザを発表します!
  • DIYでつくるカフェ風インテリア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おしゃれなカフェ風スタイルのインテリアをDIYで!インテリア誌『PLUS1Living』で人気の『DIY』企画を集めた「DIYインテリアのベストムック」です。
  • はじめての家づくり No.27
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ☆家づくり超お役立ち&実例スペシャル号 大特集 全部教えて!家づくりの 本当に“こうしてよかった”こと 1、実例・「満足度100%」の家・ナチュラルテイストの実例がたくさん!「こうしてよかった」のポイントつき。 2、みんなの「こうしてよかった!」ランキング・土地選び編・依頼先編・プラン・構造編・造作・設備編・その他 3、住みやすさにつながった「間取りの正解」 4、涼しくて暖かい!「一年中快適なわが家」 5、子育てにも、生活にも「二世帯住宅のよさ」6、収納が充実。片付けがラク。憧れは「シンプルに暮らせる家」 7、わたしたちが「この設備に決めた理由、と感想」
  • Como特別編集 100円グッズで収納マジック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 狭い、片づかない、人を呼べない……と悩みを抱えているお部屋を100円グッズで救済! Seriaやダイソーの100均アイテムでキッチンも、子供部屋も、玄関もスッキリ。片づけのプロが実践した257のテクを使えば、あなたの人生変わります。収納王子・コジマジックのつっぱり棒テクや、DIY好きパパタレント・ユージのすのこ使い。並べるだけでキレイに見える神アイテム“白ボックス”やお金をかけずに今どきインテリアが作れちゃう、超カンタン◯◯だけDIY。
  • BonChic VOL.12
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クラシカル&エレガントなインテリアに欠かせないのが「アンティーク」。今号では、アンティークの家具や小物類をセンスよくとり入れたインテリア実例を中心に、コレクターアイテムとして根強い人気のアンティークシルバー(銀器)や、品揃えが充実した、ゆっくり眺めたい滞在型のアンティークショップを大紹介。アンティーク好きには保存版となる1冊です。
  • 冠婚葬祭はじめてのマナー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 結婚や葬儀、親戚・友人の子どものお祝い、各種おつき合い、年間行事など、冠婚葬祭の常識が必要になる20~30代。「わからない」「知らない」とスルーしていると、いざというときに恥をかいたり、まわりの人との関係に影響するようなことにも。そんな人に向けて、知っておくべき常識・マナーがイチからわかる、ビギナー向けマナー本です。「いつ」「どうやって」「なにを」「いくら」がオールカラーのビジュアルでぱぱっとわかる!
  • Brooklyn INTERIOR
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今、流行まっただ中のインテリアスタイルが、ブルックリン・スタイルです! 特に、フレンチスタイルやカフェスタイルに比べて、男っぽいテイストを取り入れたカッコよさが新鮮です。そんなワクワクするブルックリンのインテリア実例を、インテリア誌『PLUS1 Living(プラスワンリビング)』で現地取材した写真を中心にたっぷりと紹介したはじめてのブルックリン・インテリアのスタイルブックです。
  • ディスプレイ収納のアイディア200
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アパレルショップもインテリアショップも、1つ1つのアイテムが素敵に見え、しかも手に取りやすく戻しやすい。そんなショップのディスプレイのノウハウを自宅の「収納」に応用した、“見せる収納”の進化形収納実例アイディアをたっぷり紹介。暮らしで使っているものがおしゃれに並べば、住まいは自分がバイヤーのセレクトショップやカフェのよう! 洋服や靴はもちろん、ブックカフェさながらの本棚や、フランスのメルスリーのような手芸品の収納、ギャラリーのような食器棚やカフェの厨房のようなキッチンまで、日用品が「ディスプレイ」になる収納アイディアが目白押し。
  • 親の家を片づける
    3.8
    老親が亡くなったり、施設に入ったりしたあとに浮かびあがる大問題。それは「親の家を片づける」こと。モノが捨てられない世代の親たちがそれまでの人生で溜めこんだ、膨大な荷物をなんとかすること。ある日突然にふりかかり、親の家が自宅から遠く離れている場合も。いつから、どこから、どうやって始めたらいいのか……いざ始めてみても、捨てられないが保管場所がない、どう処分していいかわからない、自分だけでは判断がつかないものなど、いろいろなものが出てくる。何年も堂々巡りをする人も。けっして他人事ではない、現代のやっかいな大問題に立ち向かった人の実例をもとに「親の家を片づける」ために必要なことをじっくり解き明かした。
  • これが正解! ひとり暮らしスタートブック【節約編&トラブル編&冠婚葬祭編】
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ひとり暮らしを始めるにあたって必ず知っておきたい知識を一冊に。実家に電話しなくても、ひとり暮らしの「困った! 」を解決します。オールカラーイラストで、読みやすく、わかりやすく解説。
  • これが正解! ひとり暮らしスタートブック【洗濯編&料理編】
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ひとり暮らしを始めるにあたって必ず知っておきたい知識を一冊に。実家に電話しなくても、ひとり暮らしの「困った! 」を解決します。オールカラーイラストで、読みやすく、わかりやすく解説。
  • これが正解! ひとり暮らしスタートブック【始めるまで編&掃除と収納編】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ひとり暮らしを始めるにあたって必ず知っておきたい知識を一冊に。実家に電話しなくても、ひとり暮らしの「困った! 」を解決します。オールカラーイラストで、読みやすく、わかりやすく解説。
  • すっきり暮らすコツと習慣
    3.7
    どんな片づけベタでも、「減らす→片づける→ふやさない」3つのステップで生活習慣を元から見直せば、家も部屋も、すっきりと快適に変わります。この本は、ロングセラー『持たない暮らし』『片づけのコツ』の著者である金子由紀子さんのお宅のすみずみまで渡った実践例をメインに、5つの家族の実例をプラスして、【すっきり暮らす コツと習慣】をわかりやすく解説した本です。各章では多くの写真とイラストで説明。小手先のテクニックでない、散らかりがちな暮らしを、元から、使いやすく快適に改善する、読みごたえ満点のヴィジュアル実用書です。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本