趣味・生活 - 日本写真企画作品一覧
-
-1,048円 (税込)002 キヤノンEOS R5 Mark Ⅱで撮る 瞬間の美×宮本 卓 006 写真弘社×鈴木一雄「大きなプリントに込めた生きものたちの聲を聞いてほしい」 008 8月に撮りたいシーン「海岸」 熊切大輔 010 「公共交通・鉄道」 立木義浩 014 季節の音色「うつむき美人」 米 美知子 016 SOUL OF ANIMALS 「キタキツネ」 前川貴行 019 チームチャンピオンズカップ2025長野 出場チーム決定! 020 新・農業女子に会いたい「鈴木美幸/石井美咲」 山岸 伸 022 「―にっぽん列島―いのちの聲こえ」 鈴木一雄 029 「みちノヒカリ」 高木陽春 033 「ブナの大樹を求めて 写跡Ⅱ」 金井信治 037 特集1 感覚的から論理的アプローチで鍛える構図のセンスアップ講座石井秀俊 048 特集2 暑い夏でもやっぱり撮りたい!夏の花を3倍魅力的にする撮影術 斎藤勝則 055 特集3 今まで撮れなかった写真が撮れるAI時代の新たな機能や性能に注目!新時代カメラ機能 プロのリアル活用法 A☆50/Akira Igarashi 菅原貴徳 池之平昌信 山下大祐 062 高校写真部×二科会写真部 作品添削教室 鳥越 修 朝日塾中等教育学校 Asahijyuku Camera Team 066 新・写真幸福論 「写真展の開催を実りあるものにするために」 岡嶋和幸 070 OM SYSTEM OM-5 Mark Ⅱで撮る 風景写真が面白い理由 秦 達夫 074 プロに聞く! 新製品速報 パナソニック LUMIX S1 Ⅱ ソニー RX1RⅢ 富士フイルム X-E5 吉森信哉/葛原よしひろ 080 モノクロ作品招待席 審査・選評 立木義浩 092 モノクロ作品招待席 応募規定 093 ネイチャーフォトの部 今月の審査・選評 深澤 武 114 自由作品の部 今月の審査・選評 佐藤倫子 134 組写真の部 審査・選評 四方伸季 146 お花を美しく撮る技を伝授します押忍 並木 隆の御花塾!伝授8「前ボケは好きなだけどうぞォォォッッ!」 147 自由の部 審査・選評 オカダキサラ 157 こうすればよくなる[自由の部] 160 金井信治写真集『ブナの大樹を求めて 写跡Ⅱ』 161 ネイチャーの部 審査・選評 萩原れいこ 171 こうすればよくなる[ネイチャーの部] 174 コンテスト トピックス 発表! 全国写真コンテスト入賞作品 175 第18回夕陽丘うえまち写真コンテスト 178 第57回島根県総合美術展 写真の部 180 第79回富山県美術展 写真部門 182 中谷吉隆の「フォトハイ句!」 184 一生懸命フォトグラファー列伝 第284回「吉田孝男」 神立尚紀 191 写真ライフ夏号 Vol141 192 開発者が語る!新技術誕生のバックストーリー 鈴木 誠 第8回 「より気軽に、本格的に楽しめる動画撮影体験の提供」LUMIX S9(パナソニック) 197 本誌月例コンテスト 攻略のメソッド 受賞者が語る入賞の秘訣 山之内 徹 第8回 「自分の撮影リズムを確立しよう」 199 ボーっとしてたら平凡に終わる タイトルで手を抜くな! 鈴木サトル 第8回 「直感ひらめき型タイトル」 200 え? こんな場所があったんだ!いざ行かん!「写真愛」スポットガイド 第8回 「写真の町 東川町」(北海道) 201 こんなころが、ありました。私の思い出カメラ「ニコンF3」 小松健一 202 今を熊切大輔が語る 令和写真論 熊切大輔 第8回 「写真とコンプライアンス」 203 新製品ニュース 204 写真展スケジュール 210 ニュースファイル【写真界の話題】今月の新刊/川津悦子のニューヨーク便り 212 全国写真コンテストガイド 218 [応募規定]フォトハイ句! 219 フォトコンG作家紹介/愛読者プレゼント 220 [応募規定]月例コンテスト
-
-838~899円 (税込)特集1 写真がかっこよく激変するテクニック スローシャッターマジック! 肉眼の世界を超えた光景を描き出すのは「スローシャッター」です。目の前で起こったことではあるのですが、長い時間に閉じ込めることで見ていたものとは違った描写になるのです。そしてどれも「かっこいい」のだから撮っていても楽しくなります。失敗を恐れず、スローシャッターマジックを堪能しましょう! ■スロー風景を描き出す 萩原れいこ ■流し撮りで攻める! 池之平昌信 ■光跡のキセキ写真を撮る! 藤村大介 ■スロースナップで流す 鈴木サトル 特集2 現場ですぐにできる「選択」を教えます! 夏に撮りたい被写体をどう撮ったらいいの? 斎藤裕史 暑い夏がやってきますが、現場で「どう撮ったらいいの……」と悩んでいたら、時間がかかるは、暑さにやられるはで効率の悪い撮影となってしまいます。そこで迷わずに撮るために「選択」のヒントをご紹介します。頭に入れておくだけで、グングン撮れるようになるはずです! 特集3 屋上や展望台から撮る! スカイフォトのススメ 荒谷良一 太古から変わらずに存在し多くの人々が見てきた太陽や月や空、かつて北斎も描いた富士山。そして現在に生きる私たちが住む場所。それらをいっぺんに見られる喜び、そんな壮大な写真を撮ってみませんか! 高いところから見下ろした光景は絶景です。 写真ライフ道場 プロの撮影現場に同行する! 山岸伸/近井沙妃 好評連載 わたしの心、ウゴク、ハネル、オドル。 ~グッド!な一瞬を探して~ テーマ「タビ」 斎藤ちはる □写真上達講座 写真ライフオープンフォトコンテスト(岩橋宏倫)/添削講座フォトナビ(森谷柊也)