旅行ガイド・旅行会話作品一覧

  • はじめての海外旅行 パーフェクトガイド 安心して楽しむ100の知恵
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 旅の準備からトラブル解決法まで ★ 海外で快適に過ごすヒントが この1冊でよくわかる! ☆ あなたの旅のスタイルは<? br>☆ 必見! 目的地別のベストシーズン ☆ 良いホテルを選ぶポイント ☆ 便利な持ち物チェック表 ☆ パッケージツアー or 個人旅行<? br>☆ パスポート申請から取得まで ☆ 目的に合わせたお金の準備を ☆ 旅行保険はいつ入る<? br>☆ 食あたり・食物アレルギー対策 ☆ 海外ではスマホをどう使う<? br>☆ チェックインから離陸までの流れ ☆ 海外ホテルの上手な利用法 ☆ チップはいくら払えばいいの? etc・・・ ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 海外旅行初心者、そしてもちろんリピーターの皆さんにも自信をもっておおすすめできるガイドブックです! ★ 海外旅行の多様化に対応 旅のスタイルや価値観も個人によってさまざま。 海外旅行初心者でもそれぞれのニーズにあった旅行を実感できるように、 「ツアー旅行or個人旅行」「周遊型or滞在型」「近場or遠方」などさまざまな選択肢を提示して、 分かりやすく説明しています。 ★ 詳しい情報満載 初めて海外旅行に出かける人でもこれ1冊あれば、 旅の計画から帰国までのノウハウすべてがわかります。 旅行計画に欠かせないベストシーズンの調べ方や、 現地の気候情報、パスポートの申請から、 空港での手順、持ち物など、親切にアドバイス。 旅慣れたリピーターの方でも、必要な情報だけをピックアップできるように、 わかりやすい見出しで整理しています。 ★ 口コミ情報も記載 旅慣れたツアーコンダクターによる、旅のワンポイントアドバイスや、 旅ワザを紹介するコラムや体験談も随所に記載。 読むだけで、海外旅行のイメージがグーンと広がります。 旅行業界も大きく変わり、個人がインターネットでツアーや航空券・ホテルの予約を簡単にできるようになりました。 口コミ情報もネットでたくさん得ることができます。 確かに楽で便利になりましたが、果たしてそれですべて良いのでしょうか<? br>「旅」とは景色を見たり、観光するだけでなく、 その土地の人々や文化との出会いであり、 出会いによって得るものは計り知れません。 旅の情報も氾濫しているネット情報ばかりに頼るのではなく、 活字の本で調べたり、旅行会社・航空会社・ホテルのスタッフに聞いてアドバイスを受けることが、 皆さんの旅をよりいっそう深くしてくれることと思います。 本書を手にした皆さまが、 ここから海外旅行の扉を開けて、さまざまな人々や外国の風景や文化に出会い、 ステキな旅の想い出を作られることを願っています。 ※ 本書は2017年発行の「はじめての海外旅行 まるごと安心ブック 決定版」の内容を元に、 新たに最新の情報を加筆修正して作成されました。
  • ソロタビ沖縄・那覇
    完結
    -
    人気のソロタビ(=ひとり旅)向けガイドブックのシリーズに、続刊登場! ひとりだからこその楽しみ方はもちろん、 出発前から滞在中に役立つ、旅のテクニックまで盛りだくさんにお届けします。 【巻頭特集★ひとりだから楽しい8つのこと!  In沖縄・那覇】 -美ら海を堪能 エメラルドビーチ、瀬底ビーチ -やっぱり行きたい 沖縄美ら海水族館 -パワースポット 斎場御嶽、久高島 -やっぱり食べたい 沖縄そば -やっぱり食べたい アメリカンフード -おさえておきたい 定番沖縄料理 -甘い幸せ ぜんざい、かき氷 -工芸品さがし 【エリアプロフィール&ソロタビグルメ】 エリアページでは、エリアの位置関係を把握しやすい地図&モデルコース、 ひとりでも気兼ねなく楽しめるグルメスポットをご紹介。 グルメスポットには、ひとりで利用しやすいカウンター席の有無も掲載。 【ソロタビ流! 旅のテクニック】 -交通手段&宿の賢い選び方 -現地での移動手段 -身軽なパッキング術&あると便利な持ち物 -ひとりで困らない行動術 ~ひとりごはんから、情報収集まで -気候、季節、イベント情報  ほか、より充実したソロタビにするためのテクニックをご紹介! などなど、ソロタビデビューに欠かせない、超充実の内容を詰め込みました! はじめての名古屋ひとり旅に欠かせない、便利な巻末MAP、ゆいレール路線図付きです。 ※この電子書籍は2020年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • KansaiWalker特別編集 京都案内を頼まれたらすぐ読む本 2020最新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「京都案内をしてほしい」 「京都観光はどこに行けばいい?」 こんなことを言われて困った経験がある人は多いのでは? 本書では「もし今、京都を案内するなら?」をテーマに 「話題性があって京都らしいスポット」を厳選しました。 さらに四季の楽しみ方もあって年中使える内容に。 思わず誰かを連れて行きたくなるし、自慢もできる! 京都案内を頼まれたら、すぐにこの本を。 ※ページ表記・掲載情報は20年2/18時点のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 東海日帰りドライブWalker 2020-2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東海のお出かけプロフェッショナル、東海ウォーカー編集部が制作するドライブ本の決定版!季節ごとのおすすめドライブコースやスポット、道の駅&SA・PA情報などたっぷりと紹介! 5大特集は「新名所」「絶景」「日帰り温泉」「ジモトめし」「御朱印」と充実のラインナップ。新名所特集は、話題の大河ドラマ「麒麟がくる」にまつわるスポットや (新)ミュージアム、御殿場プレミアム・アウトレットの新エリアなどを紹介。絶景特集は、付知峡や白糸ノ滝、御射鹿池など一度は見ておきたいスポットを厳選し、ドライブプランを組み立てました。次に、日帰り温泉特集では、下呂や奥飛騨など東海エリアで人気の温泉&周辺スポットへのドライブへ!道の駅の温泉情報も見逃せません。また、ジモトめし特集では、地元で長く愛されるローカルエリア限定のグルメをピックアップ。北京飯や冷やしたぬき、餃子など、そこでしか味わえない逸品は、わざわざ食べに行く価値あり!ここ数年ブームが続く御朱印もドライブコースとして紹介。縁起のいい御朱印とともに、グルメや観光も楽しめるコースを紹介しています。 ほかにも道の駅&SA・PA特集では新しく誕生したスポットや施設のほか、新メニューなどのニュースが満載です。新名所から穴場までさまざまなスポットを掲載し、1年使えるドライブ本としてクルマに必携の一冊です。 ※掲載情報は20年2/13時点のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • メトロとトランでパリめぐり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、パリと乗り物をこよなく愛する筆者が、地下鉄(メトロ)全14路線に加え、電車(トラン)RER3路線と市電2路線などをセレクト。それらに揺られながら溢れる思いを綴り、車シャッターを押し続けたフォトエッセイです。 ●主な収録内容 ・パリ地下鉄1号線〜14号線・市電T2、T3・RER A、B、C・モンマルトル・ケーブルカー・オルリーヴァル・バトビュス・コラム 1.魅惑のパリ地下鉄&電車グッズ 2.これが「公認地下鉄ミュージシャン」制度だ! 3.地下鉄とデザインの深い関係 最新テクノロジーを搭載した無人電車に揺られて、1800年代の掘り出し物も見つかる蚤の市で地元の人と触れ合う・・・etc ページをめくるたびに自分がパリにいるような気分になる、新しくてどこか懐かしい一冊です!
  • 日帰りドライブぴあ東海版2020-2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 東海エリアNO.1近場ドライブの決定版! 日帰りドライブぴあ 東海版 今すぐ行きたい! 新スポット&近場の穴場が満載! 片道30分から2時間まで 全コース完全印新 60コース QRコード付き!カーナビと連携 -センタープルアウト別冊- SA・PA&道の駅 BOOK付き! 【 Contents 】 -日帰りドライブ 全40コース- 〇 愛知エリア 〇 岐阜エリア 〇 三重エリア 〇 その他エリア -四季のフラワードライブ 全20コース- 〇 春|spring 〇 夏|summer 〇 秋・冬|autumn・winter ・ 読者限定プレゼント ・ 広域INDEXマップ ・ 日帰りドライブお出かけINDEX ・ 高速ルートMAP
  • KansaiWalker特別編集 最新カフェBOOK 2020-21
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “ヌン活”でブーム到来のアフタヌーンティーの専門店や、フレンチの巨匠が手がける関西初登場のショコラ専門店、オープンラッシュで注目を浴びているフルーツパーラー、さらに、新感覚のドリンクが楽しめる台湾茶専門店など、19年以降にオープンした関西の新しいカフェを大紹介。そのほか、サンドイッチやトーストなど、モーニングやランチに使える「パンのおいしいカフェ」、さらに京都の町家カフェや神戸の紅茶サロンなどをエリア別で紹介する「カフェカタログ」など、編集部が厳選した185のカフェを掲載。 ※掲載情報は20年2/17時点のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 散歩の達人 ベストオブ町中華
    -
    高度成長期からバブル期にかけて増えていった、街の大衆中華食堂「町中華」。 初めて食べるのに、どこか懐かしい味。 初めて訪れる店なのに、なぜかホッとする。 特別な日じゃなくて、普通の日に普通に食べたくなる。 そして、すぐに食べに行ける。 散歩の達人が自信を持って集めた町中華は、そんな町中華です。 さぁ、召し上がれ。
  • 美術館&博物館さんぽ東海版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 アートって楽しい‼ 「美術鑑賞ってなんだか静かで、堅苦しい」。 そんなイメージを覆すのは、まさにミュージアムそのものだ。 洗練された空間に佇む、ため息が出るほど美しい作品。 澄みきった晴天の下に広がる野外展示や、歴史が詰まった貴重な資料。 “芸術”が織りなす魅惑のひとときを、いつものおでかけ気分で楽しむ。 誰もがきっと虜になる、アートな休日へご招待。
  • おいしい横浜200
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 横浜駅周辺、みなとみらい地区の開発が進み、新しいスポットが続々誕生する横浜。 数ある飲食店の中でも、今注目しておきたい200店舗を厳選セレクトしてご紹介。 地元の人でも楽しめる中華街、ディープな野毛呑みなど、横浜ならではの企画も盛りだくさん! この本を参考に、横浜グルメを思いっきり楽しんでください!
  • 首都圏発!乗って楽しむ 観光列車の旅 東日本版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 近年人気の観光列車は おいしい食事が味わえたり 大きな車窓から景色を眺めたり 個性的な内装が楽しめたり ますます多種多様になっています 単なる目的地への移動手段ではなく 乗ること自体が旅の目的になるような ワクワクする観光列車を集めてみました まだ見たことのない 特別な鉄道の旅へ 出発進行!
  • Hanako CITYGUIDE 吉祥寺だから、かなうこと。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 住みたい街ランキングの上位常連のこの街で“やりたいこと”や“ほしいもの”を紹介・解説していきます。この1年でオープンした気になるレストランやショップはもちろんのこと、地元の人たちに愛される老舗の気になる定番メニューや、そのルックスを見れば誰もが気になるスイーツなど、街に点在する魅力的な店のインフォメーションやストーリーを、より興味深く読み込めるようにしました。また、「KICHIJOJI YELLOW PAGE」として、TPOに合わせた店の紹介を、吉祥寺をよく知る人たちのレコメンドで展開。公共交通機関や井の頭公園の案内や生活雑貨の店など、住民のためのファクトガイドも掲載。街に訪れる人にも長らく住まう地元の人たちにも役立ちます。
  • 歩いて楽しむ奈良大和路(2021年版)
    完結
    -
    【古都・奈良と古代史の香り豊かな飛鳥・大和路のおさんぽ本】 ◆奈良に点在する世界遺産や仏像、社寺といった見どころと老舗のお店を中心に、徒歩約3時間で回れるお手軽な散歩コースを30コース紹介。 ◆コースダイジェストで見どころを把握して、距離と高低表が便利な地図を見ながら奈良めぐり。 ◆疲れたら「立ち寄りスポット」でひと休みしましょう。 ◆大きめの文字と見やすいレイアウトで、街歩きがもっと楽しくなります。 ◆仏像入門や世界遺産リストなど、奈良観光に役立つ特集も掲載。 【歩いて楽しむシリーズの魅力】 1)ウォーキングにうってつけの散歩コースを地図とセットでご紹介。 2)掲載施設の8割がみどころで、より観光に特化したさんぽ本として利用できます。 3)各コースの冒頭には見どころが一目で分かるチャート付き! 4)コースチャートでみどころを把握して、距離と高低表が便利な地図を見ながらハイキング。 5)疲れたらおすすめの「立ち寄りスポット」でひと休み。 6)地図を見やすく、文字を大きくして視認性抜群。 【編集部からのコメント】 ◆オーソドックスかつ魅力的なコースは、奈良初心者に最適です。 ◆各みどころの的確な案内で、歴史好きも納得の1冊です。 ◆ハンディで軽い造本は、持ち歩きに便利です。 ◆阿修羅像が人気の興福寺は2018年に国宝館がリニューアルオープン。同年10から公開が始まった中金堂など、魅力がパワーアップした興福寺の紹介も今号からさらに充実。 ※この電子書籍は2020年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • タビトモ  ドバイ(2021年版)
    完結
    -
    必見5大ランドマークから安旨B級グルメ、アラビアンみやげなど情報満載!ドバイの魅力がギュッと詰まった一冊です。 【巻頭特集】 ■5大ランドマーク ・天空を貫く世界一の高層建造物 バージ・カリファ ・ド迫力!世界最大級の噴水ショー ドバイ・ファウンテン ・話題の額縁型展望スポット ドバイ・フレーム ・世界のVIPをもてなす超一流ホテル バージ・アル・アラブ ・宇宙からも見える巨大な人工島 パーム・ジュメイラ ■ドバイ美食コレクション ・高層階の美食スポット ・景色自慢のアワード店 ・超一流ホテル・ダイニング ・魅惑のアラビック・レストラン ・リーズナブルな庶民派グルメ ■ご指名おみやげギャラリー 【エリアガイド】 ■ダウンタウン・ドバイ ドバイモール完全攻略! ■オールド・ドバイ ・オールド・ドバイをひとめぐり ・バスタキヤ歴史ウォーク ・3大スーク散策 ■ニュー・ドバイ ・巨大ウォーターパークへGO! 珠玉のリゾート・セレクション/ホテルリスト/アラビック・スパ体験/オプショナル・ツアー ■アブダビ ・話題の必訪スポット →シェイク・ザイード・グランド・モスク、ルーブル・アブダビ、カスル・アル・ワタン、 フェラーリ・ワールド、オブザベーション・デッキ・アット300、エミレーツ・パレス 【編集スタッフからひとこと】 世界一のプロジェクトや豪華絢爛なホテルなどのイメージが強いドバイですが、中東らしい空気感に浸るのもドバイ旅行の醍醐味です。ビッグスケールのランドマークを楽しんだり、巨大モールでショッピングを楽しんだり、ダウンタウン・ドバイの近代的な雰囲気を堪能したら、青空市場スークを散策して人々の日常にふれたり、渡し船アラブに乗ったり、..オールド・ドバイエリアで叶うそんな体験にも、ぜひトライしてみてください! ※この電子書籍は2020年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • ソロタビ名古屋
    完結
    -
    人気のソロタビ(=ひとり旅)向けガイドブックのシリーズに、続刊登場! ひとりだからこその楽しみ方はもちろん、 出発前から滞在中に役立つ、旅のテクニックまで盛りだくさんにお届けします。 【巻頭特集★ひとりだから楽しい10のこと!  In名古屋】 -名古屋めし1 味噌かつ -名古屋めし2 味噌煮込みうどん、きしめん -名古屋めし3 ひつまぶし -名古屋めし4 個性派 -台湾系グルメ -喫茶文化を堪能 -豪華絢爛な名古屋城本丸御殿へ -東山動物園で動物に癒される -文化のみちレトロさんぽ -熱田神宮へお参り 【エリアプロフィール&ソロタビグルメ】 エリアページでは、エリアの位置関係を把握しやすい地図&モデルコース、 ひとりでも気兼ねなく楽しめるグルメスポットをご紹介。 グルメスポットには、ひとりで利用しやすいカウンター席の有無も掲載。 【名古屋からひとあしのばして】 ◆覚王山 ◆有松 ◆犬山 ◆博物館明治村 ◆瀬戸 ◆名古屋港水族館 ◆常滑、名古屋国際空港セントレア 【ソロタビ流! 旅のテクニック】 -交通手段&宿の賢い選び方 -現地での移動手段 -身軽なパッキング術&あると便利な持ち物 -ひとりで困らない行動術 ~ひとりごはんから、情報収集まで -季節、イベント情報  ほか、より充実したソロタビにするためのテクニックをご紹介! などなど、ソロタビデビューに欠かせない、超充実の内容を詰め込みました! はじめての鎌倉・江の島ひとり旅に欠かせない、便利な巻末MAP、バス路線図付きです。 ※この電子書籍は2020年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 東海の絶景山登り&ハイキング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 情報誌「東海ウォーカー」特別編集!愛知、岐阜、三重を中心に、長野、静岡、滋賀、京都の絶景山登り&ハイキングを一冊にまとめた保存版! すべて日帰りOKの山登り初心者向けで、ロープウェイで山頂付近まで上がってからハイキングが楽しめるお手軽アルプスや、東海エリアの絶景ランキング、緑の中を歩けるウォーキングコースなど、盛りだくさん。 山登りコースは大きな詳細マップ付きで、コース上にある目印や看板、階段などがひと目でわかる。歩く時間の目安や難易度、目印となるポイントの標高もグラフ化しているので、自分のレベルに合わせた山を選択しよう。登山後のご褒美グルメ、温泉など、うれしい立ち寄りスポットも掲載! 山を愛する有名人のインタビューもあり、大ヒット山登りコミックエッセイ「山登りはじめました」の鈴木ともこさん、アウトドアYouTuberのさばいどる・かほなんさん、アウトドアスタイル・クリエイターの四角友里さんが登場! お気に入りの山や、愛用の山グッズ、女性の山登りのお悩みに答えるQ&Aなど、読めば山に行きたくなること間違いなし。 ほかにも、フードコーディネーターの渡邉未央さんによる山で調理できるワンバーナークッキングのレシピや、モンベル監修の山登り&ハイキングの基本的なマニュアル、好日山荘で販売されているエネルギー補給アイテム、モンベルをはじめ、ザックやウェア、トレッキングシューズなどの紹介もあり、これから山登りを始める方にも安心の内容だ。 本書を読んで、自分だけのお気に入りの山を見つけてみよう! ※掲載情報は20年1/31現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真は掲載していない場合があります。
  • 鎌倉札所めぐり 御朱印を求めて歩く 巡礼ルートガイド 改訂版
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 古寺社・名刹の歴史や由来を霊場ごとに詳しく紹介。 ★ 御朱印をいただきながら、心を癒す巡拝の道行きへ。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ もともと「ご朱印」は、参拝した時にお経を 書き写してお寺に納めるといただけるものでした。 そのようなことから、ご朱印のことを 「納経印」ともいいます。 最近では納経しなくてもいただけるようになり、 お参りすることよりもご朱印を集めることに 楽しみを感じている方々も多くなりましたが、 気軽にご朱印を集めながらも、 そのお寺の歴史やご朱印の意味などをよく知り、 充実した札所めぐりができるように、 この本をまとめました。 同じお寺でも「三十三観音」「二十四地蔵」「十三仏」と ご朱印が異なります。 鎌倉はそれぞれのお寺への交通の便がよく、 近いところにあるため、観音めぐり、 地蔵めぐり、十三仏めぐりをすべて行っても、 短期間で結願することができます。 だからこそ、ご本尊に合掌し、正しく参拝しながら、 ご朱印を集めていただきたいと思います。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ * 鎌倉三十三観音について * 第1番 杉本寺 * 第2番 宝戒寺 * 第3番 安養院 …など全33番 * 鎌倉二十四地蔵について * 第1番 宝戒寺 * 第2番 来迎寺(西御門) * 第3番 覚園寺 ・・・など全24番 * 鎌倉三名鐘 * 鎌倉十三仏について * 第1番 明王院 * 第2番 浄妙寺 * 第3番 本覚寺 ・・・など全13番 * 鎌倉十井 * 鎌倉五山について * 第2位 円覚寺 * 鎌倉を代表する神社 鶴岡八幡宮 * 鎌倉江の島七福神について * 「浄智寺」「旗上弁財天社」「宝戒寺」 「妙隆寺」「本覚寺」「長谷寺」「御霊神社」 「江島神社」 ※ 本書は2016年発行の「鎌倉札所めぐり 御朱印を求めて歩く 巡礼ルートガイド」 を元に、加筆・修正を行った新版です。
  • 日本の城のひみつ 見かた・楽しみかたがわかる本 全国城めぐり超入門
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 53の名城のみどころを、城のなりたちや 歴史のあゆみとともに詳しく紹介します! ★ ビジュアル版で徹底解説。 ★ 豊富な資料で歴史がみえる! ★ 戦いの舞台となった城 豊臣家存続をかけて戦った大阪城 官軍の終焉の地、五稜郭 ★ 有名武将と縁が深い城 近世城郭の幕開けとなった信長の安土城 築城の名人・加藤清正が残した熊本城 ★ 後世に伝えたい城郭の数々 日本が誇る世界遺産・姫路城 ほか ◆◇◆ 本書につて ◆◇◆ 城は人が造り、人が攻め、 人が守りました。 この城を舞台に戦いや権力闘争が 繰り広げられました。 繁栄の一方で多くの戦いが起こり、 辛酸を極めた悲劇の舞台になった城も 少なくありません。 壮麗な城の裏に隠された歴史や人間模様に 思いを馳せながら、もう一度、 城を見つめるのも一興です。 いうならば城は歴史探訪の入り口であり、 戦国時代から江戸時代にかけての 歴史を知る絶好のてがかりになります。 本書では全国各地の城を 「戦いの舞台になった城」 「有名武将と縁が深い城」 「昔の面影を残す城」という 切り口から眺めてみました。 美しいだけではない、有名だけではない、 興味深い物語のある城を厳選し、 その歴史的な背景について触れています。 本書が日本の城の奥深さの 再発見になれば幸いです。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆序章 城の歴史 日本の城の原型は弥生時代に誕生し、 戦国・江戸時代に進化しました。 そんな日本城郭の歴史を振り返りながら、 城の基本知識を紹介します。 * 日本の城郭の始まり 弥生時代の環濠集落が城の原形 * 戦乱の世に生まれた山城 武士の時代になって防御性の高い館が登場 * 進化する城① 山城から平山城へと進化する日本の城 * 進化する城② 戦国時代に創意工夫を凝らした縄張が登場 * 進化する城③ 建築技術の進化で天守の形態も変化 ・・・など全10項目 ☆第1章 戦いの舞台となった城 軍時拠点である城は幾度となく 壮絶な戦の舞台にもなりました。 歴史に残る戦いが繰り広げられた城をピックアップし、 その戦いの背景を探ります。 * 大阪城 豊臣家の栄枯盛衰を見届けた城 * 会津若松城 戊辰戦争の悲劇の舞台になった城 * 上田城 真田昌幸が2度徳川に勝利した舞台 * 五稜郭 戊辰戦争最後の戦場となった城 * 忍城 石田三成の水攻めに耐えた「浮き城」 ・・・など全10項目 ☆第2章 有名武将と縁が深い城 この章では、誰もが知る有名な大名や 武将と城の関係にスポットを当てます。 有名武将がどの城とどんな関係があったのかを 歴史的な視点から明らかにします。 * 熊本城 名人・清正が精魂込めて築城した城 * 江戸城 家康が大改修した将軍の居城 * 仙台城 政宗が築いた仙台藩の居城 * 駿府城 徳川家康が3度も住んだ隠居城 * 掛川城 山内一豊の出世につながった城 ・・・など全18項目 ☆第3章 昔の面影を残す城 壮麗な天守などの建築物を持つ、 あるいは江戸時代の建物が現存するといった、 美しい景観の城や文化財として貴重な城の 魅力を取り上げます。 * 姫路城 世界遺産にも登録された白亜の城 * 松本城 美しい現存天守を備えた信濃随一の城 * 彦根城 城郭国宝第1号に指定された名城 * 弘前城 東北で唯一の現存天守 * 盛岡城 二つの「はんらん」を克服した美しき堅城 ・・・など全25項目 ※ 本書は2011年発行の『日本の城』を元に 加筆・修正を行った新版です。
  • 日本の神社ぴあ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 日本全国の、一度は訪れたい神社を分かりやすい解説でご紹介。 神社の成り立ちや歴史、見どころやお参りの仕方などをしっかりとご案内します。 絶対に行きたいエリアである、「伊勢」「出雲」「京都・奈良」のほか、 テーマで選ぶ特徴ある神社やご利益別でめぐる東京神社ガイド、 人気の御朱印情報まで、保存版にしたい一冊です。 -CONTENTS- ●一度は行きたい日本の聖地をめぐる旅 伊勢志摩/出雲/京都/奈良 ●テーマに合わせて行きたい日本全国の神社 ・時間をかけて詣でたい神社 ・全国津々浦々、一の宮参り ・レアな神様&パワースポット大集合 ・地域の人気神社 ・お祭りも魅力の神社 ●ご利益別にご案内東京神社カタログ 全体運/恋愛運/美容・健康運/金運/学業・仕事運 <コラム> “御朱印集め”のマナー&基礎知識 日本の神社基礎知識①「神道」の歴史 日本の神社基礎知識②日本の「神社」を知る ほか
  • Hanako TRIP 沖縄 たからものを探す旅
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 ハワイを抜いて世界で一番のリゾート観光地となった沖縄。有名ホテルが次々とオープンし、世界文化遺産の登録が期待される、日本有数のデスティネーションです。 Hanako TRIP では、過去2年に渡る本誌記事に加え、最近オープンしたショップ、ホテルなどのニュースを新規取材。訪れるたびに私たちの心を魅了する沖縄の魅力を1冊にしました。沖縄の暮らしに触れ、沖縄を体験したい方へ。 ・いま、一番の注目スポット、恩納村の魅力 ・巻島、安里…、たのしい夜の街歩き ・ペンギン食堂が自慢する、沖縄100選 ほか 参考になる人気クリエイターが選んだベストグルメ&お土産小物。 パワースポットもたくさんある沖縄。 美しい星空で疲れた心をリセットも出来ます。
  • 首都圏から行く!花の絶景2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 一面に広がるカラフルな花畑、大輪の花咲く雄大な高原、 小さく可憐な野花……。 花と季節の巡りあわせは、四季の美しい日本ならでは。 めくるめく極彩色の楽園へ。 ■ CONTENTS ~多彩な花が咲きこぼれる百花繚乱の5つの楽園~ 花の王国へ。 <あしかがフラワーパーク><那須フラワーワールド> <山中湖花の都公園><やくらいガーデン><あけぼの山農業公園> ~一面を覆い尽くす七色の花の世界へ~ 7Colors 国営ひたち海浜公園/雲昌寺/安曇野ちひろ公園/秩父高原牧場/ 赤そばの里/巾着田/徳仙丈山/浮島のれんげ畑/馬室荒川河川敷 など ~相乗効果が生み出す奇跡の花絶景~ 夢見る花園Zekkei Heaven 佐倉ふるさと広場/龍飛崎/爺ヶ岳/乗鞍岳畳平/立山室堂平/ 御所湖広域公園/鎌倉文学館/ハイジの村/牧歌の里/信州国際音楽村 など
  • いわてダ・ヴィンチ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 岩手で働く!岩手で楽しむ!県内のお仕事とカルチャー情報てんこ盛り! 本とコミックの情報誌『ダ・ヴィンチ』編集! 岩手県のカルチャーとお仕事情報を満載したムックが登場。 岩手発の小説やマンガ等のカルチャーを始め、 県内で働くプロフェッショナルのお仕事情報をマンガ中心でお届け! ※P98-99「読者アンケート プレゼント応募」は収録しておりません。 ※掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。
  • 埼玉Walker
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※106-114 King & Prince 岸 優太「華美GRAVURE」の画像は掲載しておりません。 埼玉県のおでかけ情報満載! 埼玉県出身、「今夜くらべてみました」の埼玉女子の回で「埼玉Wの表紙のオファーがきたら受ける」と言っていた藤田ニコルが表紙に! 埼玉県内では、1年を通して祭りが開催されているって知っていました? そんな知られざる埼玉県の祭り情報のほか、1日を通して遊べるモデルルートや花火情報、ご当地の味が楽しめるグルメ情報などをお届けします。 ※ページ表記・掲載情報は20年1/22時点のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 春ぴあ 東海版 2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 GW・初夏まで、ずっと使えるおでかけ遊び情報を大特集。 春のおでかけガイド決定版! 日帰り遊び・お花見・イベント新名所 etc. おでかけネタ満載!イベントカレンダー付! 桜&花絶景、注目イベント、春満喫日帰り遊びプランなど。 この春をたっぷり楽しめる情報が満載♪
  • 春ぴあ 関西版 2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 関西No.1季節情報誌「季節ぴあ」シリーズの2020“春"号が発売! GW・初夏まで、ずっと使えるおでかけ遊び情報を大特集。 春のおでかけガイド決定版! 日帰り遊び・お花見・イベント新名所 etc. おでかけネタ満載! イベントカレンダー付! 桜&花絶景、注目イベント、春満喫日帰り遊びプランなど。 この春をたっぷり楽しめる情報が満載♪ 【 CONTENTS 】 ★関西の注目イベントPICK UP! グルメ|マーケット|お祭り|エンタメ|まだある! ★春満喫の日帰り遊び 淡路島グルリひとめぐり♪|トゥクトゥクで斑鳩ドライブ。 乗り物系アクティビティ! |天空トレイルをゆく。|楽しいぞ! 廃線ハイク! ハイキングスポットカタログ|おいしい渓流釣り♪|潮干狩りへ行こう! 春旬グルメが食べたいッ! ★今、話題のBBQスポット! ★関西お花見パーフェクトガイド 兵庫|京都|奈良|お花見バーベキュー 桜まつり&イベント|桜名所カタログ|夜桜ライトアップ ★春の花セレクション ★春のイチゴ祭り ★動物園・水族館の人気者に会いに行こう! ◎特別企画/宿泊券プレゼント ◎総勢324名様に当たる! スペシャルプレゼント ◎春NEWS/NEW OPEN! ◎春NEWS/麒麟がくる 京都大河ドラマ館OPEN ◎春ぴあオモシロがり隊がゆく! ◎春のアミューズメントパークNEWS ◎Information ◎関西鉄道MAP
  • ララチッタ ホーチミン(2021年版)
    完結
    -
    【大人カワイイ女子旅案内がコンセプト】 大人女子向けにホーチミンの厳選テーマ&スポットを紹介。ベトナムで食べたい定番グルメやコロニアル建築巡り、活気を感じる市場はもちろん、地元の名店やおみやげ情報も満載!「おいしいもの」「街あるき」「おかいもの」「きれい」「泊まる」などジャンルごとの展開で目的別にお店を探しやすいのも便利! 付録には、ホーチミンの詳細地図と交通路線図、現地で役立つホーチミンの必食メニューカタログやシーン別カンタンベトナム語を収録。 【主な特集】 ・ホーチミン市早わかり ・3泊5日モデルプラン ・ホーチミンで叶えたいとっておきシーン5 【おいしいもの】 ・王道グルメ(フォー、生春巻き、バインミー) ・定番ローカルメニュー ・カフェごはん ・スイーツ(チェー、アイス、シントー、プリン) ・本格フレンチ ・眺望抜群のレストラン&バー ほか 【街あるき】 ・ドンコイ通り ・コロニアル建築巡り ・パスタ―通り ・トンタットティエップ通り ・ファングーラオ&デタム通り ・2区 ・チョロン ほか 【おかいもの】 ・フレンチ雑貨 ・オーダーメイドに挑戦 ・刺繍とビーズアイテム ・陶器、漆器 ・アジアン雑貨 ・ベンタイン市場、その他ローカル市場 ・デザイナーズブランド ・自然派伝統コスメ ・スーパー&コンビニ 【きれい】 ・極上スパ ・お手ごろマッサージ&ネイルサロン ・美容グッズ 【泊まる】 ・憧れのコロニアル・ホテル ・人気のホテルリスト 【ホーチミン地図】 ・ホーチミン全体図&中心部 ・ドンコイ通り周辺&詳細図 ・デタム通り、チョロン、2区周辺図 ※この電子書籍は2020年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 関西日帰りドライブWalker2020-21
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 関西のドライブ旅が楽しくなる、最新のドライブ本が登場。ドラマのロケ地やゆかりの地などを巡る新名所ドライブをはじめ、美しい風景が楽しめる絶景ドライブ、ご当地料理を食べるグルメドライブなど、関西から気軽に行ける、40以上のドライブコースを紹介。さらに、今回は関西の道の駅を大特集。ご当地グルメやお土産など、何が人気商品なのか、何を買うべきなのかを編集部が実食して厳選。これ一冊で一年中、ドライブ旅が楽しめる超保存版です! ※掲載情報は20年1/22時点のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真は掲載していない場合があります。
  • 民泊Walker
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東京2020オリンピック・パラリンピックが開催される2020年は 多彩な宿泊施設が求められると予想されます。 そんな中、楽しくって、自由で、比較的リーズナブルな「民泊」が新たな旅と宿泊の形として注目されています。 この本ではマンガやグラビアなどで、民泊のキホンをやさしく解説。 「家主さんとは交流しなきゃいけないの?」など、みんなの素朴な疑問にもお答えします。 民泊した事がない人はこの本を読めば民泊したくなるはず! 自分の家で民泊を始めたい人のための情報も満載です。 さあ、民泊で東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に参加しませんか。 ※掲載情報は19年12/27時点のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。
  • ララチッタ プサン(2021年版)
    完結
    -
    手軽な旅先として根強い人気を誇るプサン。 ソウルとは違った雰囲気で韓国通に大人気のエリアです。 外せない海鮮グルメや最旬スイーツ、プチプラショッピングなど、女子旅にぴったりなスポット満載! 【本誌掲載の主な特集】 ◆おいしいもの ・海鮮グルメ ・ミルミョン ・韓牛焼肉 ・サムギョプサル ・おしゃれカフェ etc. ◆おかいもの ・噂のプチプラコスメ ・人気のザ・韓国みやげ ・新世界センタムシティ ・2大免税店 etc. ◆きれい ・海ビューチムジルバン ・韓国マッサージで爽快  ・エステ&ネイル美人etc. ◆街あるき ・最旬ストリートin南補堂 ・韓国雑貨in国際市場 ・南補堂の定番スポット ・おかいもの天国・西面でオンナ度アップ! ・海雲台ビーチでのんびりステイを 【主な掲載エリア】 甘川文化村 西面 南浦洞 東莱温泉 海雲台 広安里 釜山大 慶州etc. 【付録】 ・プサンMAP ※この電子書籍は2020年1月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • ソロタビ鎌倉・江の島
    完結
    -
    人気のソロタビ(=ひとり旅)向けガイドブックのシリーズに、続刊登場! ひとりだからこその楽しみ方はもちろん、 出発前から滞在中に役立つ、旅のテクニックまで盛りだくさんにお届けします。 【巻頭特集★ひとりだから楽しい8つのこと!  In鎌倉・江の島】 -いつ訪れても感動 四季の風景 -新スポットも見逃せない 鶴岡八幡宮 -ほっこり和スイーツ -海カフェVSガーデンカフェ -ちょっと豪華に 古都の和ランチ -鎌倉みやげ 2大名店 -仏像めぐり -ご朱印さんぽ 【エリアプロフィール&ソロタビグルメ】 エリアページでは、エリアの位置関係を把握しやすい地図&モデルコース、 ひとりでも気兼ねなく楽しめるグルメスポットをご紹介。 グルメスポットには、ひとりで利用しやすいカウンター席の有無も掲載。 【鎌倉・江の島からひとあしのばして】 ◆逗子・葉山 憧れの海辺の町の素敵スポットへ 【ソロタビ流! 旅のテクニック】 -交通手段&宿の賢い選び方 -現地での移動手段 -身軽なパッキング術&あると便利な持ち物 -ひとりで困らない行動術 ~ひとりごはんから、情報収集まで -気候と季節、イベント情報  ほか、より充実したソロタビにするためのテクニックをご紹介! などなど、ソロタビデビューに欠かせない、超充実の内容を詰め込みました! はじめての鎌倉・江の島ひとり旅に欠かせない、便利な巻末MAP、バス路線図付きです。 ※この電子書籍は2020年1月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • ときめく台湾みやげ【bunshun trip e-guide】
    -
    CREA WEBの人気連載が1冊に! これさえあれば台湾みやげは完璧です! 電子書籍ガイドブックシリーズ「bunshun trip e-guide」第3弾は台湾買いもの編! 台湾茶にパイナップルケーキ、自然派コスメにかわいい雑貨まで。 買いもの天国の台湾だからこそ、おみやげはセンスのいいお店で選びたいもの。 そこで、台湾在住20年のコーディネーター&ライターが 台北のとっておきの「アイテム×ショップ」リストをご紹介します。 自分用にも欲しくなること間違いなし! 〈かわいいもの編〉 チャイナシューズも鄭さんのウェアも! 自分みやげの本命ショップ「富錦樹355」 レトロ×モダンな「台湾花磚博物館」のマジョリカタイル柄グッズ 花布やナイロンバッグなどリバイバル雑貨は「來好」へ ほか 〈おいしいもの編〉 台湾最大のオーガニックスーパー「天和鮮物」で買うべきもの 「THREE LEAFS」のリラックスできる台湾茶 バターたっぷり。「but. we love butter」の新感覚パイナップルケーキ ほか 〈よくばり編〉 話題の漢方ブランド「DAYLILY」で美肌を手に入れる 予算500円で買える! リピーターも喜ぶお手軽みやげ ほか
  • こどもとおでかけ365日 2020-2021 東海版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 子ども連れで楽しめる東海のスポットを年齢別&ジャンル別に徹底紹介する、 ファミリーのおでかけガイド決定版「こどもとおでかけ365日2020-2021 東海版」、発売! 最新ニューオープン情報から、子どもの年齢別に楽しめるレジャー施設の紹介、 天候を気にせず遊びに行ける無料・格安スポット&工場見学案内など、 1年を通して活用できる情報がいっぱい! おでかけデビューにも最適の1冊です♪ -CONTENTS- ・[特典] 読者プレゼント ・[ニュース] 2020年ファミリーおでかけ最新ニュース ・[特集] ファミリー予算つき! 年齢別おでかけスポットナビ ・[特集] 無料・格安スポット&工場見学大特集 ・[小企画] ファミリードライブに便利! 子どもと行きたいSAPA・道の駅ガイド ・[おでかけカタログ] 動物園/水族館/テーマパーク/遊園地/公園&植物園/観光牧場/キャンプ ミュージアム&体験スポット/ショッピング/キッズカフェ&レストラン プール・雪遊び&スケート
  • こどもとおでかけ365日 2020-2021 関西版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 子ども連れで楽しめる関西のスポットを年齢別&ジャンル別に徹底紹介する、 ファミリーのおでかけガイド決定版「こどもとおでかけ365日2020-2021 関西版」、発売! 最新ニューオープン情報から、子どもの年齢別に楽しめるレジャー施設の紹介、 天候を気にせず遊びに行ける無料・格安スポット&工場見学案内など、 1年を通して活用できる情報がいっぱい! おでかけデビューにも最適の1冊です♪ -CONTENTS- ・[特典] 読者プレゼント ・[ニュース] 2020年ファミリーおでかけ最新ニュース ・[特集] ファミリー予算つき! 年齢別おでかけスポットナビ ・[特集] 無料・格安スポット&工場見学大特集 ・[特集] ユニバーサル・スタジオ・ジャパン はじめてガイド ・[小企画] ファミリードライブに便利! 子どもと行きたいSAPA・道の駅ガイド ・[おでかけカタログ] 動物園/水族館/テーマパーク/遊園地/公園&植物園/観光牧場/キャンプ ミュージアム&体験スポット/ショッピング/キッズカフェ&レストラン プール・雪遊び&スケート
  • こどもとおでかけ365日 2020-2021 首都圏版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 子ども連れで楽しめる首都圏のスポットを年齢別&ジャンル別に徹底紹介する、 ファミリーのおでかけガイド決定版「こどもとおでかけ365日2020-2021 首都圏版」、発売! 最新ニューオープン情報から、子どもの年齢別に楽しめるレジャー施設の紹介、 天候を気にせず遊びに行ける無料・格安スポット&工場見学案内など、 1年を通して活用できる情報がいっぱい! 家族でのドライブにも便利な「SAPA・道の駅ガイド」の特別付録付きで、 おでかけデビューにも最適の1冊です。 -CONTENTS- ・[特典] 読者プレゼント ・[ニュース] 2020年ファミリーおでかけ最新ニュース ・[特集] ファミリー予算つき! 年齢別おでかけスポットナビ ・[特集] 無料・格安スポット&工場見学大特集 ・[特集] 東京ディズニーリゾート・はじめてガイド ・[特別付録] ファミリードライブに便利! 子どもと行きたいSAPA・道の駅ガイド ・[おでかけカタログ] 動物園/水族館/テーマパーク/遊園地/公園&植物園/観光牧場/キャンプ ミュージアム&体験スポット/ショッピング/キッズカフェ&レストラン プール・雪遊び&スケート
  • 日本百名山 山あるきガイド上(2020年版)
    完結
    -
    深田久弥が名著『日本百名山』で選んだ全国の名山を上下巻で紹介。 上巻は北海道・利尻岳から、東北、北関東、上信越、人気の北アルプス・剣岳、立山まで49座を掲載しています。 憧れの日本百名山を、初級・中級クラスの登山者でもチャレンジできるよう、 余裕を持った行程で、複数ルートがある場合は最も登りやすいコースで設定しているのが特徴です。 エスケープルートや縦走ルートにもなるサブコースは、コラムと地図で詳しく紹介しているので 力量にあったルートを選べます。 各コースには、見やすく詳細な登山地図と高低図を掲載。 前夜泊登山コースでは登山口に近い宿泊施設を掲載しています。 また、各コースのアクセスは、公共交通はバスの時間帯、クルマは登山口の駐車場情報も掲載しているので プランニングに役立ちます。 巻末には、『日本百名山完登のためのプランニング術』も掲載。 月別プラン、長期休暇は縦走コースにあてる、ハードな山は早めにのぼっておく、などの具体的なアドバイスと エリア別の公共交通アクセス図で見やすく解説。百名山の踏破を目指すなら必見です。 『各エリアへのアクセスとプランニング』は、遠隔地の登山旅行で悩んだ時にお役立てください。 本書に掲載の山 ●北海道 利尻岳、羅臼岳、斜里岳、阿寒岳、大雪山、トムラウシ、十勝岳、幌尻岳、後方羊蹄山 ●東北 岩木山、八甲田山、八幡平、岩手山、早池峰、鳥海山、月山、朝日岳、蔵王山、飯豊山、 吾妻山、安達太良山、磐梯山、会津駒ヶ岳 ●北関東・上信越 那須岳、魚沼駒ヶ岳、平ヶ岳、巻機山、燧岳、至仏山、谷川岳、雨飾山、苗場山、妙高山、 火打山、高妻山、男体山、奥白根山、皇海山、武尊山、赤城山、草津白根山、四阿山、浅間山、筑波山 ●北アルプス北部 白馬岳、五竜岳、鹿島槍岳、剣岳、立山 ※この電子書籍は2020年1月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 首都圏から行く! 桜の絶景2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 春風に誘われるように、北上する桜前線を追いかけて、 今年も息をのむような美しい桜の絶景をご案内。 「春風到来」「桜花爛漫」「幽玄美桜」「夜桜乱舞」 という4つのテーマに分けて、さまざまな桜のある風景をご紹介します。 桜好きなら一度は訪れたい京都の桜を集めた「京都桜巡」も必見です。 これぞ、日本の春! ■CONTENTS <春風到来> 六道の桜/あさひ舟川「春の四重奏」/岩井親水公園 <桜花爛漫>千曲川河川公園/日立さくらまつり/恩田川 <幽玄美桜> 角館武家屋敷通り/彦根城/新倉山浅間公園 <夜桜乱舞> 根尾谷 淡墨桜/宮川(中橋周辺)/高田公園 <京都桜巡> 平安神宮/正寿院/南禅寺/伏見濠川 ほか
  • 眺めの良い店 横浜・湘南
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 大好評の「眺めの良い店」、横浜・湘南版の登場です! みなとみらいの眺望を楽しむダイニング、海風そよぐ湘南のレストラン、 木漏れ日あふれる鎌倉のカフェ……。 本誌では、料理はおいしく店からの景色も素晴らしい 「眺めの良い店」を全96店ご紹介! 横浜・みなとみらい、湘南、三浦半島、逗子・葉山、鎌倉・江の島から 箱根・熱海・伊豆まで、人気エリアの店ばかりです。 さわやかな風を感じたい朝に、美しい夕日を静かに眺めたい午後に、 訪れてみませんか? -CONTENTS- 【都会のオアシス編】 港ヨコハマ10景。/みなとみらい遊覧。/山手の老舗。/ 庭に癒されて。/空と街 Night&Day/駅チカのナイスビュー。 【海と山のリゾート編 1】 「鎌倉」心安らぐ和みの風景。 「材木座・稲村ガ崎・江の島」海沿いの絶景クルーズ。 「逗子・葉山」光と風の食卓へようこそ。 「横須賀・三浦」ぐるっと半島シーサイド。 「湘南」遥かな水平線を一望。 【海と山のリゾート編 2】 「箱根」別天地に心をほどいて。 「真鶴・湯河原」丘の上から海を眺めて。 「熱海」NEWな魅力を訪ねて。 「伊豆」海と山の風光を満喫。
  • ラーメンWalker北海道2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 話題の新店から名店まで掲載の最強ラーメン本! 北海道の本当においしいラーメン店を紹介する、北海道ラーメン本の決定版が登場! 新店特集のトレンドは「味噌の復権!」。「彩未」ののれん分け店など、札幌に続々と誕生した味噌の新店を紹介するほか、19~20年のトレンドとなる新店をたっぷり紹介します。 また今年は「新時代に食べるべき名店」と称して、殿堂店「彩未」をはじめ、北海道のラーメン界を牽引してきた名店を改めて紹介。令和元年だからこそまた行きたい名店を掘り下げます。 さらに、地元のテレビ局・HTBの「おにぎりあたためますか」でおなじみ、先日フリーになった佐藤麻美・元HTBアナウンサーを起用した特別企画も。北海道だけでなく全国的に有名な佐藤さんが、フリー化初の大仕事として、ラーメンWalkerのために特別な一杯を開発します。 ほかにも、元SKEメンバーで札幌市出身のタレント・東李苑を起用した女子ラーメン企画、そして毎年おなじみの「ラーメンWalkerグランプリ2019」の結果発表や、エリア別旨い店カタログなど、内容盛りだくさんです。 創刊11年目を迎え、パワーアップした「ラーメンWalker北海道2020」。ぜひチェックしてください! ※掲載情報は19年8/26現在のものであり、施設の都合により営業時間等が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真は掲載していない場合があります。
  • 兵庫 ご朱印めぐり旅 乙女の寺社案内
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ お気に入りの御朱印帳に ★ 「一期一会」の出会いを刻みながら 小さな幸せ集めにでかけませんか… ★ アートな御朱印 ★ かわいい授与品 ★ 引き寄せ&癒しのスポット ★ 参拝のあとにほっこりする立ち寄り店…など ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 摂津 * 生田神社 * 湊川神社 * 北野天満神社 * 能福寺 * 弓弦羽神社 ・・・など全19項目 ☆ 播麿 * 書寫山 圓教寺 * 播麿國総社・射楯兵主神社 * 廣峯神社 * 鶴林寺 * 高砂神社 ・・・など全14項目 ☆ 丹波 * 白毫寺 * 柏原八幡宮 * 髙座神社 * 高源寺 * 王地山まけきらい稲荷 ・・・など全7項目 ☆ 但馬 * 赤堂観音 蓮華寺 * 養父神社 * 宗鏡寺(沢庵寺) * 桔梗の寺 遍照寺 * 但馬 安國寺 ・・・など全6項目 ☆ 淡路 * おのころ島神社(自凝島神社) * 諭鶴羽神社 * 松帆神社 * 日光寺 * 由良湊神社 ・・・など全7項目
  • 東京周辺 神社仏閣どうぶつ案内 神使・眷属・ゆかりのいきものを巡る
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ お気に入りの「像」が見つかる 神社&お寺50 ★ 神社やお寺の境内に鎮座する威厳に満ちた姿 あいくるしい姿には歴史や御利益にまつわる 物語がつまっています ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 寺社の動物に会いに行こう! お寺や神社の境内には、 狛犬をはじめ様々な動物の像があります。 なぜこれらの動物像があるのか、 どのような種類があるのか、 研究者の川野明先生が 楽しみ方をご案内します。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 東京エリア *狛犬・目黒不動尊(目黒区) *猫・豪徳寺(世田谷区) *象・大國魂神社(府中市) *馬・靖國神社(千代田区) *狐・王子稲荷神社(北区) ・・・など全25項目 *コラム 知っておきたい神使解説・その1 ☆ 埼玉エリア *狼・三峯神社(秩父市) *虎・多聞院(所沢市) *蛙・水宮神社(富士見市) *兎・調神社(さいたま市) *蜈蚣・聖神社(秩父市) ・・・など全8項目 *コラム 知っておきたい神使解説・その2 ☆ 千葉エリア *鮭・山倉大神(香取市) *鷲・鷲神社(我孫子市) *象・長福寿寺(長南町) *亀・千葉神社(千葉市) ・・・全4項目 *コラム 知っておきたい神使解説・その3 ☆ 神奈川エリア *龍・箱根神社・九頭龍神社(箱根町) *鼠・北新羽杉山神社(横浜市) *犬・稲毛神社(川崎市) *犬猫・武相総鎮護座間神社・伊奴寝子社(座間市) *狐・京浜伏見稲荷神社(川崎市) ・・・など全6項目 コラム 知っておきたい神使解説・その4 ☆ 栃木エリア *蛇・白蛇辨財天(真岡市) *亀・亀岡八幡宮(益子町) *鰻・星宮神社(栃木市) *白鷺・白鷺神社(上三川町) ・・・全4項目 *コラム 知っておきたい神使解説・その5 ☆ 茨城エリア *鹿・鹿島神宮(鹿嶋市) *蛙・筑波山神社(つくば市) *馬・笠間稲荷神社(笠間市) ・・・全3項目 ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 川野明正 明治大学教授・民俗学者。 東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学、博士(文学)。 アジアの民間信仰を、獅子像や、 妖怪・呪術・呪符などのテーマから研究。
  • 東海・北陸・信州 野鳥観察のための探鳥地ベストガイド 改訂版
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ バードウォッチングのとっておきスポットを、 わかりやすい地図でご紹介します。 ★ 現地で見られる「ミニ野鳥図鑑」を 収録しています! ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆ 普段の生活の中でも、 ふと身近な自然に目を向けてみると、 いろんな生き物が暮らしています。 野生動物、昆虫、植物などを注意してみれば、 身近に自然はいっぱい残されています。 その中でも野鳥観察は、 いつどこに行けば、 どんな野鳥が観察できるのかが分かれば、 初心者でも楽しく野鳥を観察することができます。 大自然の中で野鳥のさえずりを 聞きながら野鳥たちを見ていると 日頃の忙しい生活を忘れさせてくれます。 ただ、楽しい野鳥観察も一つ間違えれば 事故につながることもあります。 自然の中に飛び込んで行くので、 それなりの装備が必要な場合もあります。 最初は野鳥の会の各支部が行う 探鳥会に積極的に参加し、 服装や観察のコツをつかむのがおすすめです。 楽しい野鳥観察をするのに、 もう一つ欠かせないことは、 野鳥の鳴き声(さえずり)を知ることです。 いつも見られるとは限らない野鳥、 その姿をいち早く見つけるコツはやはり鳴き声です。 たとえば初夏ならオオルリ、キビタキ、 コマドリなどのさえずりを覚えて、 探鳥地に行けばそれだけでも楽しい 野鳥観察ができます。 当たり前のことですが、 声と姿をまず覚えるのが後々の楽しい 野鳥観察にもつながります。 野鳥観察は、ただ単に野鳥だけをみるのではなく、 それを取りまく生息環境、植物、昆虫、動物などが 深く関わっていることを知らせれ、 また私たちの生活が自然にいかに関わっているか、 いかに重要であるかを教えてくれます。 今失われつつある里山。 その重要性にもきっと気づくことが できるはずです。 高橋 充 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 東海4県18ヶ所、北陸3県10ヶ所、 信州1県6ヶ所にまたがる34ヶ所の ベスト探鳥地を選びました。 探鳥エリアが広範囲におよぶ場合、 本書を探鳥地の目安として使用してください。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 静岡県 * 朝霧高原 * 静岡県立森林公園 * 麻機遊水地 ・・・など全5エリア ☆ 愛知県 * 庄内緑地 * 汐川干潟 * 段戸裏谷原生林 ・・・など全4エリア ☆ 岐阜県 * 濁河温泉周辺 * 大窪沼 * ながら川ふれあいの森・松尾池 ・・・など全6エリア ☆ 三重県 * 五主海岸 * 五十鈴公園 * 三重県民の森 ・・・全3エリア ☆ 富山県 * 刀利ダム周辺 * 海王バードパーク * 利賀ふれあいの森 ・・・全3エリア ☆ 石川県 * 河北潟 * 健民海浜公園 * 鴨池観察館・錦城山公園 ・・・など全4エリア ☆ 福井県 * 刈込池周辺 * 三方五湖 * 池河内湿原 ・・・全3エリア ☆ 長野県 * 戸隠森林植物園 * 志賀高原 * 霧ヶ峰・八島湿原 ・・・など全6エリア ※ 本書は2011年発行の 「東海・北陸・信州 野鳥観察のための探鳥地ベストガイド」 を元に、修正・加筆を行った新版です。 ◆◇◆ 著者プロフィール ◆◇◆ 高橋 充 「写真工房 風夢」を設立し 主に旅行関係の撮影を担当。 野鳥撮影は300種類を数える。 (社)日本写真協会会員。 (財)日本野鳥の会会員。 CPS会員。
  • 静岡県+周辺 七福神めぐり ご利益巡礼さんぽ ~伊豆・藤枝・浜松・豊橋~
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 開運招福の旅があなたの身近にも。 ★ 御朱印やお土産、歴史深い街並み… ★ じっくり楽しむコースから、 気軽に訪ねてみたい一箇所七福神、 ミニ七福神まで、詳しく解説。 ★ あなたの街中にたたずむお気軽コースから、 ちょっと足を伸ばして旅気分まで。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 神社・仏閣は、数百年、場合によっては 1000年以上前からその土地にあり続ける存在だ。 残され、保存されてきたものを観ることで、 先人たちが繁いできた遺産を垣間見ることで、 古の宮大工が技術を総結させた楼門・本殿・ 山門・本堂……。 見れば見るほどため息が出る見事さだ。 また、時には戦国時代の武将のお墓が 建立されていたり、歴史上、 名のしれた人物のゆかりが記されていたりすることもある。 七福神めぐりは、七柱の神を祀る寺社を 巡拝することで、開運を祈願するもの。 スタンプラリーのような感覚で回ることもあるかもしれないが、 ぜひそれぞれの寺社の歴史も感じながら、 参拝してほしい。 七福神めぐりに対する対応は、 コースによって実にさまざま。 観光コースとして誘致しているところもあれば、 管理者が不在になってしまったお寺が多いため、 実質的にコースとして成り立たなくなってしまったところもある。 今回、ご紹介するところは、観光向けでなはく、 住職お一人やその家族で務めているお寺がほとんど。 七福神めぐりの本来の意味を考えて、 静かに参拝することを忘れないようにしましょう。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 静岡県東部エリア *01 伊東温泉七福神 *02 伊豆天城七福神 *03 源氏山七福神 ・・・など全5項目 *ミニ七福神 伊東温泉七福神の湯 *ミニ七福神 七滝七福神 *一箇所七福神 妙蔵寺の七福神 *一箇所七福神 妙法寺の洞窟七福神 ☆ 静岡県中部エリア *06 藤枝七福神 *07 焼津七福神 ・・・全2項目 *ミニ七福神 蓬菜橋七福神 *一箇所七福神 本光寺の東海七福神 ☆ 静岡県西部エリア *08 遠州七福神 *09 浜名湖七福神 *10 浜松七福財天 ・・・全3項目 ☆ 静岡県西部エリア *11 東海七福神 *12 吉田七福神 ・・・全2項目 *一箇所七福神 おんたけさん敬神大教会の七福神
  • 関西ウォーカー ザ・ベスト!2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2019年の関西ウォーカーの人気記事を総まとめしたムックが登場!グルメ、スイーツ、おでかけなどジャンル別に紹介。これ一冊でグルメ&おでかけの最新情報が満載。一年中使える完全保存版。 ●巻頭企画「2020年ヒット予測ランキング!」  ブームグルメ、新名所など2020年の話題となる注目スポット&グルメを紹介 ●総力特集「読者アンケートで選んだ!人気特集総まとめ!」  令和初のブームやニュースがまるわかりの完全保存版! ●カバーインタビュー「広瀬すず」撮り下ろし写真満載で独占6ページ! ●ホテル宿泊券や最新家電が当たる!読者プレゼント ※掲載情報は19年12/13時点のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • ソロタビ東京・横浜
    完結
    -
    ソロタビ(=ひとり旅)向けガイドブックのシリーズに、国内版が登場! ひとりだからこその楽しみ方はもちろん、 出発前から滞在中に役立つ、旅のテクニックまで盛りだくさんにお届けします。 【巻頭特集★ひとりだから楽しい8つのこと!  In東京・横浜】 カフェもハイセンスな美術館へ 話題のワークショップで自分磨き  ハーバリウムなど(空間がオシャレ、カリスマ先生など) ステキカフェでおいしいスイーツをハシゴする! パフェ(チョコ) 本気のパン屋さん おすすめ5  ひとりで行きたい!人気店のカレーVSラーメン 乗り捨てOK! 駅からシェアサイクルで東京の街クルーズ 恵比寿~代官山~中目黒 展望スポット&夜景にひたる(スカイツリー、東京タワー、  都庁、109クロッシングビュー、KITTE、日比谷ミッドタウン) SNS映えなシーン8連発in横浜(馬車道十番館、山手の洋館、  ホテルニューグランド、赤レンガ倉庫、ベイエリアの夜景 【エリアプロフィール&ソロタビグルメ】 エリアページでは、エリアの位置関係を把握しやすい地図&モデルコース、 ひとりでも気兼ねなく楽しめるグルメスポットをご紹介。 グルメスポットには、ひとりで利用しやすいカウンター席の有無も掲載。 【東京・横浜発1dayトリップ】 ★旬なソロ活 代官山 蔦屋書店/中目黒のステキな店めぐり/表参道セレクトショップ/銀座のランドマーク&ショップ/銀座・日本橋あこがれグルメ&カフェ/東京オリンピックを体感! ★ソロあそびのオススメ 伝統芸能を鑑賞/じっくり都市型エンタメ/あの東京の名シーンへ/観光クルーズ&バス/テレビ局に行ってみよう!/大人のソロ夜活/パワスポ ★ここでブレイク! 話題のカフェ アニマルカフェ/モーニングが人気のカフェ/渋谷・奥渋・渋南/この店のコーヒーが飲みたい/ボタニカルカフェ ★街歩き 新大久保/上野の森で芸術文化にふれる/谷根千のんびりさんぽ/浅草仲見世/蔵前クラフトを探して/寺モーニングで朝活/吉祥寺 ★The東京攻略術 ここでしか買えない 東京駅みやげ/東京駅グルメ/スパ活のススメ/女子的ホテル ★横浜 横浜1dayクルーズ/中華街でワンプレートグルメ/洋館でお茶したい/横浜ブランドをお買い物/おとなの隠れ家的Bar/S/PARK 【ソロタビ流! 旅のテクニック】 -交通手段&宿の賢い選び方 -現地での移動手段 -身軽なパッキング術&あると便利な持ち物 -ひとりで困らない行動術 ~ひとりごはんから、情報収集まで -観光に便利なアプリ  ほか、より充実したソロタビにするためのテクニックをご紹介! などなど、ソロタビデビューに欠かせない、超充実の内容を詰め込みました! はじめての東京・横浜ひとり旅に欠かせない、便利な巻末MAP、路線図付きです。 ※この電子書籍は2019年12月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • KansaiWalker特別編集 ファミリー遊び場ランキング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 親子で行きたい遊び場が230スポットも詰まった完全保存版! 遊び盛りの子どもがいるパパ編集者と、長年ファミリー雑誌を手がけてきた編集者が、関西中の遊び場をジャンルごとにランキング化。コスパがよくて、満足度の高い場所を厳選しました。 毎週末や長期休暇に使えること間違いなし!完全保存版の一冊です。 (コンテンツ) ●Part1 公園 遊具充実の公園/水遊び公園/どんぐり公園/ロングスライダー ●Part2 味覚狩り いちご狩り/味覚狩り ●Part3 学ぶ 科学館/博物館/工場見学/企業ミュージアム/乗り物シミュレーター ●Part4 アミューズメント 遊園地&テーマパーク/屋内アミューズメント ●Part5 花・動物 お花畑/牧場&農業公園/動物園&水族館 ●Part6 アウトドア 街なかBBQ/グランピング/アスレチック ●Part7 プール・海 キッズプール/海水浴場 ●Part8 スーパー銭湯 ●Part9 道の駅 ※掲載情報は19年11/10時点のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真は掲載していない場合があります。
  • PARIS FOODIE パリ・フーディー パリ レストランガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パリに住む地元民が通う店を集めた、 穴場満載のローカル食ガイド決定版! 『美食の国』の住人である誇りをもつフランス人の、食への愛は深い。 安くて美味いなら上等、高くても価値があるなら迷わず足を運ぶ。 ただそこに、その店ならではの心意気を求めるのが、パリのFOODIEだ。 今パリでは、小皿料理をシェアする居酒屋風や、 カフェテリア形式の店、巨大なフードコートなど、 ひと昔前とは違ったスタイルが大人気。 昔ながらの名店に加えて、「旬」のパリごはんを網羅した、 現地発のレストランガイドが誕生!パリ歩き必携の一冊に。 フレンチビストロ、多国籍フード、ワインバー、パン屋さんなど 歴史的名店から最旬フードカルチャーまで、159店舗を紹介 美食の都パリを味わい尽くそう! 外せない鉄板フレンチ/パリっ子が並ぶほどの人気店とは?/注目の低温調理肉を満喫!/ 新鮮な魚介類の名物料理に感動/多国籍フードもより取り見取り/安くて美味しい話題の店へ/ パリっ子気分が味わえるカフェ/ワインバーでアペロ体験/絶品スイーツに出会える店/ 本当に美味しいパン屋さん/国民食のサンドイッチを堪能/最新フードコードを探索!/ マルシェでパリの生活を知る……etc& 【目次】 FOODIE, C'EST QUOI? フーディーって何だろう? パリを美味しく食べるための基礎知識 Foodie's Key Words フーディー・ブームを読み解くキーワード 知っているとパリがもっと楽しくなる用語集 CHAPTER1 やっぱりフレンチ! CHAPTER2 超人気店を探ろう! CHAPTER3 気分に合わせてGo! CHAPTER4 パリで異国気分 CHAPTER5 チープでも楽しく! CHAPTER6 魅惑のカフェ巡り CHAPTER7 アペロ文化を体験 CHAPTER8 食べ尽くしたいパティスリー CHAPTER9 食べずに帰れない愛しのパンたち CHAPTER10 フランス人のソウルフード、サンドイッチ CHAPTER11 楽しみ方自由形 パリで買いたいおみやげ図鑑 MAP別:カルティエ(エリア)紹介 MAP PARIS全体図 MAP1シャンゼリゼ/バティニョール, etc. MAP2エッフェル搭/モンパルナス, etc. MAP3モンマルトル/SOPI/ポワソニエール/メニルモンタン/ オベルカンフ/モトルグイユ, etc. MAP4カルチェラタン/シャロンヌ, etc.
  • ひとりも楽しいハワイ【bunshun trip e-guide】
    -
    ひとり旅に求めているものは解放感? 自由? のんびりしたい? エナジーチャージしたい? それはどれもハワイが愛されている理由そのもの。新しいハワイの楽しみ方が満載です。 気軽に旅に出たい、そしてちょっとディープに街を楽しみたい人へ、 電子書籍ガイドブックシリーズ「bunshun trip e-guide」が誕生! 第1弾はハワイ・オアフ島です。ひとりだからこそ、好アクセスのスポットを中心にご紹介。 便利なひとことメモも大充実の詳細MAP付きです。 01 ブルーとグリーンに染まる 02 ひとりビーチのベストタイム 03 子どもに戻れる冷たいおやつ 04 ひとりでも居心地のいいカフェ 05 あのサンドイッチを食べにあの街へ 06 “ちょうどいい”アロハを探す 07 1日はカイルアで過ごしてみる 08 なかなか日本にない日用品をストック買い 09 ビーサン「ローカルズ」のベストカラーはどれ? 10 ベトナミーズならだいたい正解 11 野菜たっぷりで満腹になる 12 みんな夢中のアボカドトースト 13 食べたいときにいつでもステーキ 14 緑を眺める部屋で朝ごはん 15 ひとつの街みたいなハワイ大学を探検 16 地元の人に混ざってカルチャーに浸る 17 新ホールフーズで見つけたもの20 18 着替えるなら気持ちいいウエア 19 とりあえずエコバッグは買わないと 20 ひとりじめしたい絵になるバス停 21 ワイキキの真ん中で満たされるホテル 22 ワイキキで1時間、ひとりのお楽しみ 23 「ごはん+おかず」でほっとする 24 クラフトビールは外飲み? 部屋飲み? 25 ひとり目線のおみやげ選び 26 センスが光るホテルみやげ ひとりの時間を豊かに刻む 名門ホテルの朝、昼、夜 Book in Book ハワイ・ベスト・グルメ 152 オアフ島 街歩き詳細MAP ※CREA2019.7月号「ひとりも楽しいハワイ。」特集に新規企画を追加、アップデートした完全版です。
  • フィギュアスケート男子ファンブック Quadruple Axel 2020 シーズン開幕スペシャル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 男子シングル専門誌『Quadruple Axel』。 シーズン開幕スペシャル号。トップスケーターを密着取材! [密着レポート] 羽生結弦 「王座奪還への道」 [密着レポート] 宇野昌磨 「壁を乗り越えた先に」 [イベントレポート] 髙橋大輔 「『氷艷』トークショー」 [独占インタビュー] 田中刑事 「完成形を求めて」 山隈太一朗 「さらなる成長を求めて」 須本光希 「シニアの舞台でリベンジを」 日野龍樹 「ノーブルに、そしてドラマチックに」 中村 優 「全身全霊の演技を」 本田太一 「悔しさを力に変えて」 佐藤洸彬 「最終章は喜劇で」 鈴木 潤 「氷上に懸ける美学」 [独占インタビュー] 鍵山優真 「父子鷹で世界を目指す」 壷井達也 「スケートが教えてくれたこと」 木科雄登 「ジュニアで完全燃焼」 三浦佳生 「心機一転の再始動」 三宅星南 「サムライ魂で挑む」 [師弟対談] 友野一希×平池大人「15年の歩み──師弟の絆」 佐藤 駿×日下匡力「運とメンタルは最強!!」 [スペシャル対談] 山本草太×横井ゆは菜 「いざ、世界へジャンプ!」 [密着レポート] 島田高志郎 「世界のトップに学んだこと」 [連載] 町田 樹 「若きスケーターへの手紙」 第一回:コツをつかむコツ [スペシャルゲスト] 佐野 稔 「羽生結弦、強さの理由」 [コーチインタビュー] 長光歌子 「新たな夢の始まり」 [デザイナーインタビュー] 原 孟俊 「衣装に魂を注ぎ込む」 [徹底解説] 無良崇人 「2019-2020シーズン男子シングル展望」 [シリーズ] 「個性を磨く振付師の力」 #05 キャシー・リード [もっと知りたい! 日本男子の精鋭たち] 渡邊純也/山田耕新/中野紘輔/櫛田一樹 小田尚輝/時國隼輔/山本恭廉 鎌田英嗣/國方勇樹/石塚玲雄 本田ルーカス剛史/吉岡 希/西山真瑚 [大会レポート] 全日本ジュニア選手権 全日本ノービス選手権 [イベントレポート] 真壁喜久夫スペシャル講演会 [恒例企画] 2019/2020シーズン 男子シングル選手名鑑
  • 登って滑ろう 『山とスキー2020』
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 山スキーの基本と実践、道具の揃え方まですべて分かる。 ■特集 「山スキーのステップアップ」 ゲレンデからサイドカントリーへ、サイドカントリーからより本格的なバックカントリーへ。 雪山を滑るスキルを磨き、山スキーヤーとしてのレベルを上げていくための知識とノウハウを紹介します。 ■ルポ 小谷温泉・大渚山&雨飾山、シャルマン火打~放山、守門黒姫 ■ハウツー 山スキーの登り方&滑り方をブラッシュアップ ■用具 2020シーズンの注目ギアの選び方 ■コースガイド 山スキー厳選ルート集
  • トラベル・ミステリー聖地巡礼
    -
    西村京太郎『寝台特急殺人事件』、松本清張『時間の習俗』……などの名作トラベル・ミステリー全16作の舞台となった地を鉄道好きのミステリー評論家が訪れ、「あの事件現場」を体当たり取材! 作品に描かれた舞台の今と、描かれなかった謎の真相を追究する。彼の地と名作に思いを馳せ、つかの間の旅情を味わってください!
  • 温泉批評
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【その他】 ・サムネイル:プログレッシブJPGは変換してOK(要営業報告) ★検証チケットの備考欄に下記注記を入れる ※「タイトル:巻数」で登録されているものが、書誌とサムネイルでゆれていても、エラーに上げないでください。 世に温泉の本は数あれど、かけ流しに極上露天、瀟洒な庭や建築、美肌に美食、ほっこり夢気分な内容のオンパレードです。でもそこに、温泉好きのあなたを本当に満足させる情報は載っているでしょうか? 美麗な写真と流暢な言葉にほだされて出掛けてみると、イメージとずいぶん違っていた、なんてことも少なくないはずです。 本書は、これまでになかった、温泉好きによる、温泉好きのための一冊です。美しいグラビア写真こそ少ないですが、正直に温泉と向き合っています。素朴な疑問に耳を澄ませ、現場を歩き、生の声を聴き、必要であれば書きにくいこともズバッと斬り込んでいきます。第一線で活躍中の温泉の目利きのみなさんに、こぞってペンを執っていただいていますので、面白く上質な情報が満載です。注目の『温泉批評』、創刊第1号!! [CONTENTS] ・特別寄稿 日本の温泉文化を守るために 野口冬人 ・総力特集 混浴は絶滅するのか? ・温泉混浴の歴史と文化 石川理夫 ・「混浴マナー」雑談会 ・インタビュー 混浴を守る宿の矜持 法師温泉「長寿館」 ・日本一の活火山なのに…… なぜ富士山麓にはかけ流し温泉が少ないのか? 五十嵐秀之 ・ケロリン桶の秘密 ・取って得? それとも損!? 全国「温泉資格」徹底比較 ほか
  • 日帰り温泉&スーパー銭湯2020 首都圏版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 「日帰り温泉&スーパー銭湯」シリーズ2020年最新版が登場! 今回の掲載件数は過去最大の391湯。 充実のニューオープン情報や、話題のインフィニティ温泉をまとめてご紹介。 近場のお風呂でゆったり過ごすのにぴったりの1冊です。
  • 小江戸と城下町の歴史さんぽ旅
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 古い町並みや城郭、武家屋敷など、歴史の面影を色濃く残す、小江戸・城下町がいまふたたび注目を集めています。 本誌では、そんな小江戸と城下町、宿場町の歴史に触れられるおでかけコースを、首都圏から日帰りで行けるエリアと、泊りがけでゆっくり訪れたいエリアに分けてご紹介。 オススメのさんぽコースのほかに、その町にゆかりの深い歴史上の人物や、ご当地グルメスポット、お土産処もあわせて掲載しています。 次の休日は、歴史ロマンに浸る旅へ出かけてみませんか?
  • 札幌 パン便り こだわりのベーカリー案内
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 地元で愛され続けるふわふわ食パン ★ サクサク!バターが香るクロワッサン。 ★ パンマニア注目の実力派ハード系。 ★ 豊富な種類に心が躍るデリ系 … など ★ 一度は食べたいわざわざ訪ねたい こだわりが詰まったベーカリーへ。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ * 乃が美 はなれ 札幌店 こだわりの製法と素材で人々に感動を! * 高級食パン専門店 乃木坂な妻たち 独特の製法で風味の違いを感じさせる高級食パン * 角食専門店 CUBE 羊蹄の湧き水を使った食パンは最高級の味 * Boulangerie La fontaine de Lourdes 札幌市内を一望できるこだわりのベーカリー * boulangerie coron 本店 北海道産小麦100%使用と低温長時間発酵によって 独自のパンを生み出し続ける * PAIN au TRADITIONNEL フレンチスタイルで作るパンが食卓に! * さえら 札幌市民に愛されるサンドイッチ専門店のカフェ ・・・など全43項目
  • 九州 聖地巡礼ガイド 神仏ゆかりの地をめぐる
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 歴史深く祈りに満ちた、美しい場所へ。 ★ 一度は拝みたい国宝の数々! ★ ご利益いっぱいの古寺古刹! ★ 語り継がれる霊験あらたかな神々の土地 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 福井県 * 宗像大社 * 大宰府天満宮 * 警固神社 ・・・など全14項目 ☆ 佐賀県 * 伊勢神社 * 吉野ヶ里遺跡 * 巨石パーク ・・・など全7項目 ☆ 長崎県 * 諏訪神社 * グラバー園 * 松森天満宮 ・・・など全26項目 ☆ 熊本県 * 池山水源 * 幣立神宮 * 阿蘇山 ・・・など全18項目 ☆ 大分県 * 宇佐神宮 * 原尻の滝 * 黒岳原生林(男池) ・・・など全14項目 ☆ 宮崎県 * 青島神社 * 宮崎神宮 * 御池(みそぎ池) ・・・など全12項目 ☆ 鹿児島県 * 荒平天神 * 霧島神宮 * 屋久島 ・・・など全9項目 *コラム 水紀行 全4項目 *おすすめ霊場・神社めぐり 全3項目 ※ 本書は2011年発行の 「九州 神社・仏閣・霊場をめぐる 聖地巡礼ガイド」 を元に、加筆・修正を行った新版です。
  • 埼玉 ぶらり歴史探訪ルートガイド
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 県内の歴史をテーマに巡る充実の26コース! ★ 古代人の足跡をたどる遺跡群。 ★ 武家文化の名残を伝える名所や街並み。 ★ 日本の発展を支えた産業遺産、信仰の地など…。 ★ 県内の歴史を紐解く歴史ロマンの旅へ! ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 関東平野の中部から西部に位置し、 東西に広がる埼玉県。 この県の名所・旧跡といってまず思い浮かべるのは、 城下町の面影を色濃く残す「小江戸」川越、 といったところでしょう。 しかし埼玉には、古代から現代までの 歴史スポットがほかにも数多く存在しています。 例えば、全国でも有数の「埼玉古墳群」を はじめとした古代追跡もその1つ。 また、埼玉には江戸時代の五街道のうち 「中山道」「日光街道」の2つが通り、 宿場町の面影を伝える史跡が いくつも残っています。 次の1万円になることで話題の 渋沢栄一ゆかりの地もこの埼玉県にあります。 このように、「彩の国」の名にふさわしく 多彩なスポットが集まる埼玉県。 その見どころを厳選し、 26のコースで紹介しています。 四季の移ろいを感じながら、 はるかなる時の流れをたどる 旅をしてみてはいかがでしょうか。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 南部・東部エリア *COURSE01 大宮・浦和 武蔵一の宮と歴史的寺社を巡る *COURSE02 岩槻 日光御成道とともに栄えた地 COURSE03 春日部 古木が見守る日光街道の要衝 ・・・など全8コース ☆ 西部エリア *COURSE09 川越 小江戸と呼ばれた華やかな城下町 *COURSE10 所沢 かつての戦場の面影が残る土地 *COURSE11 吉見・東松山 古の人々の生活を垣間見る *COURSE12 嵐山 坂東武者が生きた武蔵の小京都 ・・・など全6コース ☆ 県央・利根エリア *COURSE15 杉戸・幸手 2つの街道が交わる宿場町 *COURSE16 加須 繁栄を支えた利根川とお不動様 *COURSE17 久喜 関東の権力者が重視した土地 ・・・など全6コース ☆ 北部・秩父エリア *COURSE21 熊谷 武蔵武士の足跡をたどる *COURSE22 深谷 日本の近代化を支えた煉瓦の街 *COURSE23 本庄 養蚕で支えたかつての大宿場町 ・・・など全6コース
  • 別冊旅の手帖 京の冬の旅2020 令和新時代、優美で高雅な趣薫る京都へ
    -
    「京都デスティネーションキャンペーン 第54回京の冬の旅」は、「京都にみる日本の文化」をメインとして、「京の御大礼 雅の御所文化」と「明智光秀と戦国の英傑たち」がテーマです。 本誌では、全15カ所の寺院で行われる非公開文化財の特別公開を特集。今回は皇室にゆかりのある寺院・寺宝のほか、明智光秀が主人公の大河ドラマ『麒麟がくる』の放映にちなんで、戦国武将に関連する寺院を中心に、それぞれの寺院の見どころが満載です。あわせて、効率よく非公開文化財をめぐる「定期観光バス特別コース」も紹介しています。 巻頭企画では、平安遷都から1000年以上もの間、京都で執り行われた御大礼の調度品の数々を掲載。また、京都で能楽を楽しむ魅力について伺った能楽師・片山九郎右衛門さんのインタビューや初めての方でも親しめるポイントをまとめた「京で嗜む能・狂言の世界」のほか、京都での伝統行事・伝統工芸・衣食住遊に見る「粋と雅の御所文化」を特集、「明智光秀ゆかりのスポット」も見逃せません。 京の冬の旅ならではの観光プラン「京都『千年の心得』」など、さまざまなキャンペーン情報も盛りだくさんです。
  • 目指せ!全国制覇 御城印ガイド お城版“御朱印”をもらおう!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 登城の記念に! 思い出に! 御城印111種収録! 神社や寺院の「御朱印」がブームだが、お城にもそれに似たような登城の記念となる「御城印」がある。 御朱印ブームの高まりとともに、御城印の人気も高まっている。 たとえば松本城では、休日など多いときには1日数百枚も頒布されるという。 本書は、御城印が用意されている全国の城を紹介。 お城の特徴、観るべきポイントのほか、御城印の解説や家紋、花押などの紹介、 さらにはお城の分類などをコラムで紹介する。 第1章 東北・関東の城 17城 ◆弘前城、三戸城、浪岡城、根城、種里城、聖寿寺館、九戸城、鍋倉城、久慈城、白石城、若松城、上山城、唐沢山城、岩櫃城、沼田城、忍城、小田原城 お城コラム① 現存天守、復元天守、復興天守、模擬天守──それぞれの天守の違いとは? 第2章 東海・甲信越の城 32城 ◆増山城/国吉城/丸岡城/一乗谷城/大野城/高遠城/松本城/上田城/岐阜城/金山城/郡上八幡城/妻木城/苗木城/大垣城/明知城/土岐明智城/仲深山砦/横須賀城/掛川城/高天神城/浜松城/岡崎城/犬山城/清洲城/吉田城/名古屋城/足助城/伊賀上野城/亀山城/松坂城/鳥羽城/津城 お城コラム② 山城、平山城、平城、海城──城の分類をおさえておこう 第3章 近畿地方の城 11城 ◆観音寺城/小谷城/八幡山城/彦根城/水口岡山城/二条城/大坂城/洲本城/高取城/信貴山城/郡山城 お城コラム③ 城を守る重要な構造物 防御の基本、土塁と石垣とは? 第4章 中国・四国の城 15城 ◆鳥取城/太閤ヶ平/鬼ヶ城/米子城/月山富田城/松江城/津山城/郡山城/福山城/丸亀城/宇和島城/今治城/松山城/大洲城/高知城 第5章 九州地方の城 36城 ◆名護屋城/佐賀城/唐津城/富岡城/中津城/串木野城/鹿児島城/東福寺城/谷山本城/清水城/給黎城/志布志城/蒲生城/岩剣城/建昌城/肝付高山城/加世田城/見寄ヶ原城/鮫島城/伊集院城/南郷城/田布施城/伊作城/玉林城/苦辛城/鹿屋城/亀井山城/虎居城/出水城/木牟礼城/国分新城/横川城/栗野松尾城/垂水林之城/清色城/知覧城 お城コラム④石垣の石に刻まれた刻印──いったい何のために刻まれたのか? 付章 「日本100名城」「続日本100名城」をめぐる
  • 江戸・東京 歴史さんぽ1 中央区1【電子分冊版】
    -
    現代の東京に残る江戸や明治の名残を、その歴史とともに紹介する街歩きガイド。令和の改元にあたりさらに遠ざかる歴史の足跡を楽しく巡り、身近な地域への理解も深まる。東京旅行、街歩きのお供にぴったりの一冊。 ※セット版との重複購入にご注意ください。
  • 姫路Walker2020年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 姫路の最新グルメ情報が詰まった「姫路Walker」の最新版が登場。表紙は姫路市出身のアイドル、ジャニーズWEST 濱田崇裕さん。インタビューでは、地元の思い出を語ってくれています。巻頭特集では、前号発売以降にオープンした姫路駅前の新店を、昼から飲める店、カウンター焼肉など、キーワード立てで紹介するほか、播州赤穂駅、明石駅、加古川駅、東加古川駅のニューオープンも紹介。さらに、姫路のブームやニュースなどのあらゆる話題を、瀬戸内7県を拠点とするアイドル「STU48」の石田みなみさん、門脇実優菜さん、信濃宙花さんがナビゲート。そのほか、姫路市内から気軽に車と電車で行ける“ちょい旅”やエリア別名店グルメなど、盛りだくさんの内容でお届け! ※掲載情報は19年11/21現在のものであり、施設の都合により営業時間等が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真は掲載していない場合があります。
  • TokaiWalker特別編集 (得)スパ銭&日帰り温泉
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まるごと1冊「スパ銭&日帰り温泉」BOOK、待望の2019→2020年版が登場!  NEW OPENや限定プランなど、最新トレンドも満載です。 日頃の疲れをのんびり癒してくれる湯巡りに出かけましょう! 自宅に車に必携の1冊です。 ※掲載情報は19年11/15現在のものであり、施設の都合により営業時間等が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真は掲載していない場合があります。
  • skier2020 WINTER
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 さあ、スキーの旅に出かけよう! 日本を代表する人気スキーエリアの最新情報を届けます。 ■巻頭特集 「北海道・長野・新潟 スキー場最新ガイド」 メジャーゲレンデがひしめく北海道・新潟・長野。それぞれの地域を代表するスキー場を紹介します。 コースガイドはもちろんのこと、各エリアならではの楽しみ方や、 これまであまり紹介されなかった、スキー+αで楽しめる旅情報などもあわせてお届けします。 ■技術企画 井山敬介×吉岡大輔×佐々木明 スペシャルレッスン ■スキー用具企画 コスパが高くて滑りやすい実力派がズラリ!「セカンドモデルスキー乗り比べ選手権」 ■skier親子版 2020
  • KansaiWalker特別編集  関西最新パンBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パン王国・関西の、最新パンムーブメントを紹介!人気の食パンにクロワッサン、トーストや極厚サンドまで、パン好き必見のお店やメニューを一挙掲載。新店もたっぷり載ってます! 【ニューオープンのパン屋さん】 19年に関西でオープンした、注目の新店を紹介。特に、秋以降オープンの超最新店が豊富です。 人気店「イリエ」や「ツオップ」出身の店主、「パンとエスプレッソと」の新展開など、パン好きは必見! 【高級食パン&クロワッサンを買いに行く!】 大ブームの高級食パン&クロワッサン専門店の快進撃が止まらない! 厳選小麦粉や高級バターを使うなどのこだわりを解剖するほか、 食パンの「味比べ図鑑」や、“そのまま”と“トースト”どっちが美味しいか比較する企画も。 【極厚サンドイッチ「原寸大」図鑑!】 今やランチやアテ、スイーツの定番となったサンドイッチ。 その中から「極厚」サンドイッチに絞り、おいしそうな原寸大で紹介します。 【関西パンTOPICS】 ベトナムのサンドイッチ・バインミーや、懐かしいコッペパン専門店など、気になるムーブメントをチェック! 【トーストLOVE!】 食パンブームの中、トーストもどんどんバリエーションが豊かに。 あんバター、半熟卵、チーズ、フルーツのっけ、といったキーワードで旬のトーストをたっぷり掲載。 ほか、「京都&神戸パン対決!」「パンカフェNEWS」など読み応えある企画が満載です。 ※掲載情報は19年11/19時点のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 晋遊舎ムック お得技シリーズ153 ハワイお得技ベストセレクション mini
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ミニでもお得ネタが山盛り!! ハワイをまるごと楽しむお得技300+α とっておきのハワイの裏ワザ集めました! 年末年始も大賑わいを見せる鉄板の人気旅行地ハワイ。 この本ではハワイの旅をまるっと楽しめる「お得技」をどーんとご紹介! 定番のパンケーキから絶景スポットまで、普通の旅行ガイド本にのっていないお得なワザが満載です。 初ハワイの人にも、リピーターさんにもおすすめです。 ※本書の内容は2019年4月発売の「[お得技シリーズ137]ハワイお得技ベストセレクション」を再編集したものです。
  • おいしい魚の店2020 首都圏版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 日本人はみんな魚が大好き! 一度は食べたい驚きの絶景料理、今行ってみたいお値打ちの魚名店など 最新の魚料理が目白押し。 もちろん定番ジャンルの魚の店もたくさんご紹介しています。 繊細にして豪華な、魚料理の数々をご堪能ください。 -CONTENTS- ●フォトギョニック! 魚の絶景 ●お値打ち魚名店 ・旨みギョーシュク!!魚の鍋 ・極めています!専門店 ・アジフライ探検隊 ・青魚大好き サバ&イワシ ・豊洲市場&神奈川の市場 ・郷土の魚料理 ・ドンといこうよ!魚の丼 ・旨さ倍増!卓上で焼く店 ・東京ギョ輪2020 世界の魚料理 ・味わいDeep!貝料理 ・ツマミにサイコー!酒のお供図鑑 魚ランチマップetc.
  • 江戸・東京 歴史さんぽ1 中央区・台東区・墨田区・江東区【電子版】
    -
    現代の東京に残る江戸や明治の名残を、その歴史とともに紹介する街歩きガイド。令和の改元にあたりさらに遠ざかる歴史の足跡を楽しく巡り、身近な地域への理解も深まる。東京旅行、街歩きのお供にぴったりの一冊。 ※こちらは分冊1~4話のセット版です。重複購入にご注意ください。
  • 1日乗車券で行くおトク旅 首都圏版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 鉄道会社が企画し、人気観光地を色々とおトクに遊べる「観光きっぷ」、 東京メトロや都営地下鉄、JRなどを自由に乗り降りできる「都内1日乗車券」、 賢く使うと電車のおでかけがもっと楽しく、おトクになります。 首都圏近郊の人気レジャー地観光に、東京の街さんぽに、 役立つこと間違いなしの1冊です!
  • こどもと遊ぼう冬 首都圏版2019-2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 -CONTENTS- ◇冬のおでかけ最新ニュース&トピックス ◆平成最後の冬を楽しむ!年末年始大作戦 ◆冬でも安心!人気インドアスポットナビ ◆子どもを連れて…冬の親子旅 ◇星野リゾートで過ごす冬のリゾート家族旅 ◇冬の東京ディズニーリゾート ◇2018~2019ファミリーエンタメ&イベント など ◆別冊大特集:雪遊び&スキー完全読本 <特典> 読者招待企画(フォトスタジオ「プレシュスタジオ」) 読者招待企画(舞子スノーリゾート・キッズスノーボードレッスン) 387名に当たる! 読者プレゼント
  • 大船食本【2019年版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 約4年半ぶりに「大船食本」がリニューアルして登場! 今回は内容を一新し、特集が大充実! SNS映え必至の地元自慢グルメのほか、 家族で訪れたいカフェ特集、大船駅前の商店街特集、 手みやげや酒場の特集もあります! 時間帯別で選びやすいお店紹介ページも健在! 前号をお買い求めいただいた方も改めて楽しめる一冊となっています。 地元愛あふれる一冊。ぜひ保存版としてご活用ください。 [企画内容] ・大船マップ(大船エリア全域/大船駅前拡大) ・大船で絶対に外せない! 地元自慢の絶品グルメ ・家族みんなが大満足 大船のくつろぎカフェ ・大船 商店街名店巡り ・おやつにも、贈り物にも 大船で人気のテイクアウト&手みやげ ・旨い酒と肴でほろ酔い気分 大船名酒場 ・ジモトの書店さんに聞く大船の魅力とは? ・時間帯別平塚のおいしい店  珠玉の老舗、コスパ抜群ランチ、ボリューム満点の定食、寿司の実力店、普段使いのバル・バール など全17テーマ
  • Best of the Best RAMEN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国の本当においしいラーメン店を5言語翻訳で紹介する国内初のガイドブックが登場!国内No.1ラーメンメディア「ラーメンWalker」、世界最大の旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」がコラボ。ラーメン界の権威が選んだ名店を紹介すると共に、トリップアドバイザーの口コミランキングも掲載。プロ目線の絶対にはずさない名店と、外国人目線の人気店の両方がわかる完全保存版の一冊。 This guidebook focuses on the most delicious 200 ramen shops all over Japan. ●5言語翻訳付き  日本語、英語、中国語(繁体字、簡体字)、ハングルの5言語 ●店の選定は10名のラーメン界の権威  年間300~500杯のラーメンを食べる専門家、百麺人。全国の名店を彼らのレコメンドコメントと共に掲載 ●トリップアドバイザー全面協力  外国人観光客に人気の店をランキングで掲載 ●ハラール情報も! ラーメンDATAを掲載  掲載店舗には、使うダシの種類、スープの濃度なども掲載。自分好みで探しやすく、初めての日本観光でも安心 ●掲載店舗200超 エリアは北海道、関東、東海、関西、九州ほか ※2019年10月28日現在の情報です。
  • TokaiWalker特別編集 ごほうびLife Vol.5
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東海ウォーカーのプチ贅沢シリーズとして発売している「ごほうびLife」。 今回は、有名シェフやブロガー、カメラマンやライターなど東海の食通に 2018年10月以降にオープンした新店とミシュランガイドで星を獲得した名店の中で 絶対行くべき店を選出してもらいました! 料理はもちろんホスピタリティも満足できるレストランがまるわかり。 もう1つの特集は、北陸の旅。 街歩きが楽しい金沢や金沢からちょっと足を延ばした小松、冬の魚介類が絶品の富山や福井などを コースで紹介します。 秋~冬にかけて、自分へのごほうびにぴったりなお店と旅が載った完全保存版です。 ※掲載情報は19年10/30現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真は掲載していない場合があります。
  • 栃木 札所めぐり 御朱印を求めて歩く 下野国 巡礼ルートガイド
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 下野三十三観音霊場 ★ 那須三十三所観音霊場 ★ 古寺社・名刹の歴史や由来を霊場ごとに詳しく紹介! ★ 御朱印をいただきながら、心を癒す巡礼の道行きへ。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 霊場(札所)をめぐりながら 巡礼者が参拝のしるしとして 札を納めたり受け取ったりすることを 「札所めぐり」と言います。 札所めぐりは単なる「御朱印集め」ではなく、 仏さまと縁を結び、仏法に触れることによって 未来の成仏・得道の可能性を得る「結縁」を 目的とするものです。 神社でも御朱印はいただけますが、 本書では「札所めぐり」として栃木県内にある 代表的な観音参りである「下野三十三観音霊場」と 「那須三十三所観音霊場」、 そして「輪王寺」をご紹介します。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 下野三十三観音 * 下野三十三観音とは * 下野三十三観音霊場 車で巡るコース * 巡礼マップ *第1番 清瀧寺 *第2番 観音寺 *第3番 四本龍寺 …など全33番 *番外 龍蟠寺 *別格 持宝院 * コラム 栃木県内の札所めぐりをもっと楽しむ1 * コラム 栃木県内の札所めぐりをもっと楽しむ2 ☆特集 輪王子で御朱印あつめ ☆ 那須三十三所観音霊場 * 那須三十三所観音霊場とは * 那須三十三所観音霊場 車で巡るコース * 巡礼マップ *第1番 明王寺 *第2番 不動院 *第3番 光厳寺 …など全33番
  • 部活で差がつく!勝つ弓道 上達のポイント50
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 伝統校の名指導者が実践する レベルアップのコツがよくわかる! ★ 基本の射法八節を完全マスター! ★ 「皆中」を目指すテクニック! ★ 実戦に活きる練習メニュー! ★ 競技会で結果を出すチーム作り! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 弓を通じて得た友人・教え子達は私の人生の宝です。 読者の皆様にも、同じようなめぐりあいが 訪れることを心より願っています。 弓の歴史は後期旧石器時代(1~2万年前)とされ、 人間が野獣状態をのりこえた最大の要因は 火と弓の使用であったとされています。 日本でも各地で黒曜石の石鏃(石製のやじり)が 多数出土しています。 このように武器として発明された弓は、 やがて近代スポーツとして登場しました。 弓は物理的鍛錬と精神的修練の融合した、 より高い人間形成を目指してはじめて 上達するスポーツであり、的と自己との対決の中に 中(あた)りとはずれがあります。 その背後には、射手の心が反映します。 的に向かい合うことは 自分の心と向かい合うことであります。 武士は自分に克つ強靭な精神力、 人格の陶冶の道を武道によって培ったのでした。 江戸時代、そういった意味で 武芸十八般の中の筆頭に弓術があったのです。 こうした武道の心と明るく楽しい近代的なスポーツ性が 融合しているのが現代の弓道ではないでしょうか。 そして、激しい運動ではないので性別を問わず、 生涯スポーツとして最適なのです。 私は生徒が澄んだ目で、 真剣に的を狙う姿が素晴らしいと思っています。 このような生徒が一人でも多く育つことは、 今後の日本をよりよくすることにも つながると思っております。 礼に始まり、礼に終わる、そんな心が 今や大切となっている現代ではないでしょうか。 クラブ活動はそんな意味でも 大きな意義があると信じております。 本書が弓の上達はもとより、 弓の楽しさを増す一助となれば これに勝る喜びはありません。 高栁憲昭 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆PART1 弓道を楽しむために * POINT01 部員が協力し合い運営する * POINT02 一年間を通して練習や試合、合宿や行事が行われる * POINT03 道場はマナーを守り、礼儀正しく使用する ・・・など全10項目 ☆PART2 新入生のための弓道入門 * POINT11 行射の基本動作となる射法八節を知る * POINT12 弓と矢を持たず射法八節を覚える * POINT13 ゴム弓で行射の感覚を身につける ・・・など全10項目 ☆PART3 レベルアップするための射法八節 * POINT21 足踏みで弓を引く土台をつくる * POINT22 体を安定させ呼吸と体勢を整える * POINT23 弦に右手をかける取懸けを習得する ・・・など全12項目 ☆PART4 部を強くするための取り組み * POINT33 技術向上できる練習法を取り入れる * POINT34 集団生活でチームの親睦を深める * POINT35 肩や背中、腕まわりの筋肉を向上させる ・・・など全5項目 *コラム 主将の役を終えるにあたって ☆PART5 弓道を上達したい! 生徒からの質問状 * POINT38 道具選びの目安を知る * POINT39 的中のよい行射を選ぶ * POINT40 本場に強い気持ちを養う ・・・など全4項目 ☆PART6 試合を知る * POINT42 競技会に参加する * POINT43 礼射系と武射系の動作の違いを知る * POINT44 行射作法の手順を知る ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 高栁 憲昭 慶應義塾中等部 弓術部師範 東京教育大学卒業。大学3年時に弓道部を設立、 小沼英治範士、亀岡武範士、大牧谷治範士、 安沢平次郎範士、安藤清兵衛師範らの指導を受ける。 4年時にアーチェリーを始め、 その後全日本アーチェリー連盟役員、 また世界大会およびモントリオール五輪で アーチェリー日本選手団監督を務め、 メダリストを育成。 銀メダル監督としてスポーツ功労賞を受賞。 1960年から慶応中等部教諭として勤務の傍ら、 弓術部部長として45年間に 延べ800人以上の部員を指導。 2004年の全国中学生弓道大会において男子団体3位、 女子団体準優勝、個人女子4位。 2005年は男子団体3位、女子団体準優勝。 2006年は女子団体優勝、個人女子準優勝。 2010年は男子団体優勝、女子団体3位に導く。 現在も中高の弓術部を指導している。 東京都中学校弓道連盟会長、関東中学校弓道連盟会長、 慶応義塾中等部弓術部師範。 弓道5段、アーチェリー9段・師範。 1994年に文部大臣表彰、 1998年に藍緩褒章受賞。 モンゴルのアーチェリー選手の指導育成及び子供たちの弓指導、 モンゴル弓との交流等の功績により、 モンゴル政府よりスポーツ名誉勲章を贈られる。 2014年、旭日双光章を授与される。 ※ 本書は2012年発行の 「部活で大活躍できる!弓道 最強のポイント50」 を元に加筆・修正を行った新版です。
  • ジュニアで差がつく!魅せるフィギュアスケート 上達のポイント50
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 実践的なアドバイスを一冊に凝縮! ★ ジャンプ、ステップ、スピン、 スパイラル… ★ 技のレベルアップから、安定した美しい滑走まで。 ★ さらに成長したいジュニア世代に役立つ! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 本書は、スケートを楽しみ始めて、 フォア滑走やバック滑走ができるようになった頃、 「スケートをもう少し勉強したいな」と、 思うスケーターのために作られた本です。 スケート靴を履いて氷の上に立っても、 自分の脚で氷を押さなければ滑走することはできません。 ジャンプやスピンなど派手な技が目立ちますが、 まずは滑る方法を学ぶことが大切です。 滑走は奥が深く、沢山の技術がありますが、 中でも、上達するためにもっとも大切なことは、 ヒザを柔軟に使うことと、 上半身を固定してひねりの運動を行うことです。 各項目で、技の習得方法や注意点を紹介していますが、 決して他人や物だけに頼らず、焦らずに、 落ち着いて練習に取り組んでください。 一つ一つ練習を積み重ねて技を習得すると、 スケートの楽しさに魅せられ、 やみつきになるのですが、 ケガには十分注意してください。 ケガの防止のためには、 準備運動や柔軟・ストレッチングの運動を行うことを 常日頃から心がけましょう。 安全のため、手袋や帽子も忘れずに。 スケートでただ一つの用具である靴は、 足首をしっかりとフィットするものを着用してください。 できればマイシューズを持つことをお勧めします。 氷上を滑る爽快さは、他のスポーツでは 味わうことができないほど素晴らしいものです。 子どもから大人まで、 それぞれ楽しむことができるスポーツですから、 本書がスケートの楽しみを深める 手助けとなれば幸いです。 監修者 東京女子体育大学 元教授 フィギュアスケート部元部長 大森 芙美 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ フィギュアスケートのテクニックが 2ページごとの解説になっており、 皆さんの知りたい習得したい項目を選んで、 読み進めることができます。 各テクニックは、 それぞれ重要な「ポイント」で構成され、 わかりやすく解説しています。 ポイントがわかるから覚えやすい。 覚えやすいから身につきやすい。 ぜひ、フィギュアスケートの習得に役立ててください。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 体の使い方・各パーツの基本 ☆ PART1 スケーティングとステップ、ターンを磨く スケーティングの基礎を見直して安定を図る。 音楽に合わせて踊ることができるように、 ステップやターンの技術を磨き抜く。 * ポイントNo.01 曲げた後ろ足の一押しで美しい姿勢を保つ * ポイントNo.02 イスに腰掛けるように膝を曲げてスピードを出す * ポイントNo.03 フォアとバックの切り返しでリング全面を滑走する ・・・など全15項目 ☆ PART2 華麗なスパイラルで魅せる フリーレッグを腰より高い位置でキープして滑走する。 体全体をしなやかに使い、 優雅な姿勢で観る人を魅了。 体の柔軟性が高くなれば、 難しいポジションにも挑戦だ。 * ポイントNo.16 帆を張るように体を反って片脚を90度以上上げる * ポイントNo.17 両腕で回転を制御して軌道を外さずに脚を上げる * ポイントNo.18 エッジの反動を利用してスパイラルのままチェンジエッジ ・・・など全7項目 ☆ PART3 多彩なスピンをマスター ブレードの1点に重心を乗せて回転する。 回転軸を細くまとめて、回転力を最大限に生かす。 一つでも多くのバリエーションをマスターしよう。 * ポイントNo.23 すき間をなくして回転軸を細かくまとめる * ポイントNo.24 ヒザの伸びと振り足を合わせ回転速度を加速する * ポイントNo.25 フリーレッグを高く上げて強い回転力を得る ・・・など全10項目 ☆ PART4 難解なジャンプを攻略 ジャンプは、もっとも見栄えのする派手な技だ。 滑走から踏み切り体勢に入って跳び上がる。 エッジ操作と体のひねりが成否のポイントを分ける。 * ポイントNo.33 真上へ引き上げる踏み切りで空中で体を締める感覚を覚える * ポイントNo.34 片足で高く跳び上がり回転後の着氷姿勢に入る * ポイントNo.35 半身の姿勢で自然に半回転、空中姿勢を作る余裕を持つ ・・・など全10項目 ☆ PART5 美しさを支える陸上トレーニング 関節の可動域を広げて、しなやかさを身につける。 また、ジャンプやスピンの回転をコントロールする、 腕の使い方を陸上トレーニングで覚えよう。 * ポイントNo.43 ブリッジの姿勢で肩・腰・ヒザの柔軟性を鍛える * ポイントNo.44 腰の力を抜いた前後開脚で股関節の可動域を広げる * ポイントNo.45 上体を締めた空中姿勢を取りジャンプの回転を想定して跳ぶ ・・・など全8項目 ☆ コラム * 靴擦れを起こさないスケート靴の履き方 * 練習の妨げとなるマメを防ぐ * 練習から気をつける服・衣装の身だしなみ * 曲に合った雰囲気を表現するイメージトレーニング ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 東京女子体育大学 元教授 大森 芙美 東京女子体育大学卒業。 現在は同大学で競技スケート部コーチを務める。 フィギュアスケートの普及に尽力。 多くの部員が試合に出場できる方法を模索する中、 専門誌でシンクロ競技大会の存在を知り、 ルールブックを翻訳。 1987年に米国ニューヨーク州レイクプラシッドで 開催された国際大会に28名の学生を参加させ、 日本におけるシンクロ競技の礎を築いた。 ※ 本書は2008年発行の 「華麗に舞う! 魅せるフィギュアスケート 50のポイント」 を元に加筆・修正を行った新版です。
  • 冬ぴあ東海版2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 東海NO.1 季節情報誌「季節ぴあ」シリーズ“冬号”が発売! 2月まで使える イルミ&冬イベントカレンダー付き クリスマス&年末年始・温泉・冬絶景・新名所 絶景イルミ・日帰り冬遊び・招待券&グッズ 総勢254名プレゼント ●令和に行きたい開運スポット大集合!! ●日帰り冬遊び 神秘の冬絶景/屋内アスレチック/あったか冬BBQ 手作り冬グッズ/フィンランド式サウナ/冬グルメ 【CONTENTS】 ●イルミネーションベストガイド2019-2020 ●紅葉ライトアップ ●冬イベント大集合 ●日帰り冬遊びベストスポット37 ●初日の出&初詣で運気UP ●こだわりの温泉宿 ●冬のレジャースポットNEWS ●SKI&SNOWBOARDゲレンデガイド ・招待券&グッズスペシャルプレゼント ・冬イベントCalender ・冬ぴあNEWS
  • 冬ぴあ関西版2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 関西NO.1 季節情報誌「季節ぴあ」シリーズ“冬号”が発売! 2月まで使える イルミ&冬イベントカレンダー付き Xmas&年末年始・グルメ・絶景・冬旅・新名所 絶景イルミ・日帰り冬遊び・招待券&宿泊券 総勢153名プレゼント ●令和最新版!開運スポット大集合!! ●日帰り冬遊び カーリング体験もできる特設リンク登場! 白銀の世界を駆け抜ける爽快ジップライン 寒さも平気!屋内レジャー新スポット 【CONTENTS】 ●関西の注目イベントPICK UP! ●絶景イルミネーション2019-2020 ●冬の日帰り遊び ●Happy Holidays GUIDE ●冬を楽しむ!1泊2日の旅 ●開運スポットめぐり ・総勢153名様に当たる!スペシャルプレゼント ・冬NEWS PICK UP!EVENT/NEW OPEN SPOT! ・冬イベントカレンダー ・ベストシーズン到来!紅葉ライトアップ ・冬のアミューズメントパーク最新ニュース! ・冬ぴあオモシロがり隊がゆく! 高速道路MAP/関西鉄道路線MAP/奥付
  • 堺市Walker2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 P4-11 Cover Interview西畑大吾(なにわ男子/関西ジャニーズJr.)の写真は掲載しておりません。 百舌鳥・古市古墳群が世界遺産に!堺市の魅力をたっぷり詰め込んだ「堺市Walker」の最新版が2年半ぶりに登場。話題のニューオープンを始め歴史や文化遺産も。これを読めば、堺市がもっと好きになる! 【やったぜ!世界遺産 百舌鳥古墳群のすべて】 19年7月、大阪府初の世界遺産登録となった百舌鳥・古市古墳群。 世界三大墳墓の一つに数えられる仁徳天皇陵古墳を始め、 堺エリア(百舌鳥古墳群)にある、代表的な古墳の魅力に迫ります。 古墳群マップや“映え古墳”も必見! 【堺の魅力BEST20】 世界遺産登録に沸く堺市は、古墳以外にも新旧の魅力にあふれる都市でもあります。 新たな大型劇場のオープンから、世界に名を轟かす堺の刃物まで。 あらためて堺が好きになる“町の誇り”を集めてみました! 【ニューオープン 最注目の24店】 堺をにぎわすおいしい新店にクローズアップ。 名店ポンテベッキオの大阪市外初進出店「テアトロ ポンテベッキオ」ほか 行きつけにしたい注目のお店を厳選しました。 ・イタリアン ・カレー ・カフェ ・焼肉 ・酒場&バル ・ラーメン ・パン ・スイーツ 【エリア別名店ガイド】 地元の食材にも恵まれた堺では、美味しい店が市内全域にたくさん! 激戦区の堺東駅前を始め、実力店を網羅します。 ・堺東 ・堺駅 ・中百舌鳥/白鷺 ・深井 ・泉ヶ丘 ・新金岡 ・三国ヶ丘 ほか ※掲載情報は19年10/21時点のものであり、施設の都合により内容等が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真は掲載していない場合があります。
  • 福岡コーヒーBOOK 2020最新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コーヒータウン・福岡の最新店&名店を徹底取材!最新版はさらにパワーアップし、掲載店舗も大幅に増えました。 本書だけのバリスタ世界チャンピオン等のスペシャル対談も掲載! ※掲載情報は19年10/15現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真は掲載していない場合があります。
  • せかたび ニューヨーク
    完結
    -
    世界(せか)を旅(たび)する新しいガイドブック「せかたび」のニューヨークが登場! 豊富な写真×情報量で「初心者もリピーターもこれ一冊!」の決定版。 ★「せかたび」ここが使いやすい! ① 「定番」「編集部オススメ」マークで行くべき物件がひと目で分かる! ② “本当に使える” 王道/テーマ別モデルコースで旅のアレンジ自在! ③ “見て楽しい”折り込みマップで、注目エリアを詳細解説! ④ 全掲載物件が一覧・比較できる「まとめリスト」が超便利! 【本誌掲載の主な特集】 ■モデルコース ・4泊6日perfectモデルコース ・テーマ別short!short!モデルコース ■絶対観たい 自由の女神/タイムズスクエア/2大摩天楼で絶景体験 ワールド・トレード・センター/グリーン・マーケット/ブルックリン・ブリッジ MOMA/グッゲンハイム美術館/メトロポリタン美術館/ パブリック・アート/スモ―ガスバーグ/ハイライン/ セントラル・パーク/ロケ地巡り ほか コラム:週末フリマ巡り ■エンタメ ブロードウェイ/MLB/クラシック/ジャズ コラム:本場のゴスペル ■おいしいもの NY的朝ごはん/ティファニーで朝食を/ステーキの名店 ハンバーガー/ToGoデリ/ルーフトップ・バー/カップケーキ NYチーズケーキ/有名バーカリー/個性派ベーグル ほか コラム:インパクト特大!映えドリンク ■おかいもの 褒められチョコレート/スーパーマーケット/デパート NYブランド/ヴィンテージショップ/専門店で買うNYみやげ NY限定スポーツアイテム/NY雑貨/実力派コスメ ほか コラム:老舗薬局攻略術 ■NYさんぽ ミッドタウン/ソーホー~ノリータ/グリニッジ・ビレッジ ミート・パッキング~チェルシー/ロウアーイーストサイド/ アップタウン/ロウアーマンハッタン/ ハーレム/ウイリアムズバーグ/ダンボ コラム:NYタクシー ■せかたび的 ニューヨークまとめ。 本誌特集に掲載の物件と、特集で紹介し切れなかったおすすめ物件をあわせた、 全333軒の物件リストを巻末に収録! ■マップ ミッドタウン詳細MAP グリーン・マーケット攻略MAP ※この電子書籍は2019年11月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • せかたび イタリア
    完結
    -
    世界(せか)を旅(たび)する新しいガイドブック「せかたび」のイタリアが登場! 豊富な写真×情報量で「初心者もリピーターもこれ一冊!」の決定版。 ★「せかたび」ここが使いやすい! ① 「定番」「編集部オススメ」マークで行くべき物件がひと目で分かる! ② “本当に使える” 王道/エリア別モデルコースで旅のアレンジ自在! ③ “見て楽しい”折り込みマップで、注目エリアを詳細解説! ④ 全掲載物件が一覧・比較できる「まとめリスト」が超便利! 【本誌掲載の主な特集】 ■モデルコース ・6泊8日perfectモデルコース ・エリア別!モデルコース ■ローマ 観:フォロ・ロマーノ/コロッセオ/ヴァチカン市国/スペイン広場/ナヴォーナ広場/トレヴィの泉/パンテオン 食:3大パスタ/2大ピッツァ/トラットリア/ジェラート/ドルチェ 買:雑貨/名品・・・・etc コラム:パスタの種類 ■フィレンツェ 観:ドォーモ/ウッフィッツイ美術館/ダビデ像 食:トスカーナ料理/ピステッカ/ショコラテリア/エノテカ 買:薬局コスメ・・・・etc コラム:ルネッサンスとは ■ヴェネツィア 観:サン・マルコ広場、ゴンドラ 食:シーフード/バカーロ巡り 買:ヴェネツィアングラス・・・・etc コラム:ヴェネツィア千年史 ■ミラノ 観:ドゥオーモ/最後の晩餐/ガレリア・ヴィトリオ・エマエーレ2世 食:3大郷土料理/アペリティヴォ 買:ミラノ雑貨・・・・etc コラム:一度は見たいオペラ ■せかたび的 イタリアまとめ。 本誌特集に掲載の物件と、特集で紹介し切れなかったおすすめ物件を合わせた 全物件リストを巻末に収録! ■マップ コンドッティ通り(ローマ)MAP カナル・グランデ(ヴェネツィア)MAP ※この電子書籍は2019年11月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 東海市Walker
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 グルメやイベント、新名所etc.全159スポットをクチコミ情報満載で紹介!東海市の“すべて”が詰まった超保存版が完成しました。表紙は東海市出身の女優・森川葵さん! ※掲載情報は2019年10/15現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真は掲載していない場合があります。
  • 素敵な景色に出会う旅 首都圏版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 いつも訪れているあの町にも、見たことのない非日常の風景がある――。 熱海、鎌倉、横浜など都心からごく近場の人気エリアから、 ちょっと足を延ばして富士山や那須エリアまで、思わず写真に撮りたくなるような、 素敵なスポットをセレクト。身近な場所で出会う素敵な景色を探す旅へご案内します。 ■CONTENTS 1章【町の素顔を探して】熱海/鎌倉/横浜/川越/三島 2章【まるで映画の世界観】箱根/内房周辺/宇都宮/飯能/浜松 3章【一期一会の旬風景】ひたちなか周辺/富士山麓/大多喜・いすみ周辺 4章【自然とアートの境界へ】十日町/那須/長野市周辺 コラム 首都圏のエキゾチックな風景/都心にある非日常スポット/フォトジェニックなイベント
  • 最新版 道の駅完全ガイドブック2019-20
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新規登録9駅を最速紹介!全国1154駅の施設情報、グルメ情報、最寄りの温泉情報まで徹底紹介する道の駅の完全ガイド本! 巻頭特集 人気の道の駅を現地取材で完全ナビ! [大芝高原][ヘルシーテラス佐久南][いちごの里よしみ][アグリパークゆめすぎと] 北海道124駅 東北163駅 関東甲信193駅 北陸80駅 中部115駅 近畿147駅 中国104駅 四国87駅 九州・沖縄141駅 の詳細データを完全収録!
  • 秘湯・古湯・足元湧出の湯100
    -
    月刊「旅の手帖」で特集された「秘湯」・「足元湧出の湯」、 それに千年以上の歴史ある温泉「古湯」を加え、最新情報も織り交ぜてお届けします。 日本全国の温泉の中から選りすぐった、秘湯ガイドの決定版となる一冊です。
  • 晋遊舎ムック お得技シリーズ151 台湾お得技ベストセレクション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 普通の旅行ガイドに載っていない とっておきの裏技だけ集めました! 台湾をお得に楽しむ裏技をまとめました! 週末に行って帰ってくることもことできるお手軽さが人気の「台湾」。 安うまグルメや楽しい雑貨、温泉まで、 「食べたい! 見たい! 行きたい!」が一杯です。 そんな台湾をもっとお得に楽しくしてくれる「裏技」を大公開! 台湾を知りつくした現地通たちがこっそり教えちゃいます!
  • 駅から山あるき 関東版
    完結
    -
    本書の特徴 登山口までバスやマイカーを使わずに行ける山は、バスの時間を気にする必要がないのが魅力。 とくに下山時はバスの時間が心配で無理なペースで下りがち、これは思わぬ事故につながりかねません。 これから登山をはじめたい、久しぶりに再会したい、子ども連れでハイキングを楽しみたい、そんな方には2時間から4時間で登って降りてこられる山が安心です。 本書では新宿、池袋、東京、上野の各ターミナル駅を基点とするJR、私鉄の沿線別に人気の低山を紹介。 各コースには歩行時間と距離、標高差、難易度を表記していますので、ご自分の経験と希望にあった山選びができます。 50コースすべてに詳細な地図と高低図付き。 本書に掲載の山 ●新宿駅起点 京王電鉄高尾線、JR青梅線、JR中央線、小田急線、富士急行大月線、箱根登山鉄道 高尾山、高尾山・小仏城山、草戸山、霞丘陵、御岳渓谷、高水三山、本仁田山、奥多摩むかしみち、百蔵山、岩殿山、 弘法山、倉見山、明星ヶ岳と塔ノ峰、鷹巣山・飛竜ノ滝 ●池袋駅起点 西武池袋線、西武秩父線、東武越生線、東武東上線、JR八高線、秩父鉄道線 多峯主山・天覧山、日和田山、高山不動・関八州見晴台、越上山、子ノ権現・竹寺、伊豆ヶ岳、 丸山、大高取山、官ノ倉山、鐘撞堂山、破風山、蓑山(美の山)、琴平丘陵 ●東京駅起点 JR横須賀線、京浜急行久里浜線、京浜急行逗子線、JR東海道本線、JR御殿場線、JR内房線 鎌倉・天園ハイキング、六国見山、鷹取山、仙元山、大楠山、高麗山、曽我丘陵、 城山、薩?峠、鋸山、大房峠、富山、烏場山 ●上野駅起点 JR両毛線、東武日光線、野岩鉄道、JR水郡線、JR水戸線、JR吾妻線、JR上越線 三毳山、大平山と晃石山、大小山、吾妻山、鳴虫山、竜王自然研究路、月居山、 佐白山・富士山、岩櫃山、一ノ倉沢 ※この電子書籍は2019年10月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • Disney PARKS PERFECT GUIDEBOOK 2020 ディズニーパーク・パーフェクト・ガイドブック 2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お待たせしました! ディズニーファン編集部の「海外のディズニーパークガイド」新版です! 新オープンラッシュでますます進化するカリフォルニア&フロリダのディズニーリゾートを徹底取材。人気のハワイリゾート、香港のパークも丁寧に紹介します。この1冊があれば、世界のディズニーリゾートを存分に楽しめる♪ 本気で遊ぶ大人のための、最強ガイドブックです。本場のカリフォルニアから、世界中の注目を集める「スター・ウォーズ:ギャラクシー・エッジ」のオープンを現地取材、撮りおろし写真満載で詳しくご紹介するほか、広大なエリアに散らばる魅惑のスポット、ココでしか手に入らないグッズやひと味違うグルメも。また、大人気ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー・パークのピクサー・ピアやフロリダ ディズニー・ハリウッド・スタジオのトイ・ストーリーランドの最新情報もお伝えします。香港ディズニーランドでは2019年2月にオープンした「アントマン&ワスプ:ナノ・バトル!」ほか、飲茶を含めたグルメや香港だけのグッズも紹介。さらに、魅力いっぱいのディズニー・クルーズラインは、航路別に特徴をご紹介。船内で楽しめるショーや舞台の情報はもちろん、グルメ、その他の施設情報を含めクルーズ旅の楽しさをご紹介します。もちろんハワイのアウラニ・ディズニーリゾート、上海ディズニーランドもカバーします。基本から最新ニュースまで網羅して「海外ディズニー」初心者からリピーターまで、知りたい情報と必要なガイドがぎゅっとつまった決定版です。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 日本の絶景 秋冬編2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 北海道から沖縄まで、全国から選りすぐりの 絶景を集めた絶景グラビアシリーズ「秋冬編」 の最新版が登場。輝く紅葉、朝夕の光、神秘 的な雪と氷の絶景まで、日本人の心を打つ美 しい風景を探しに。 ■CONTENTS 北海道/東北/関東/中部/近畿/中国/四国/九州・沖縄
  • 冬ぴあ2020首都圏版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 首都圏No.1季節情報誌「季節ぴあ」シリーズの“冬”号が発売! 11月~2月の冬シーズンの、近場のおでかけ遊び情報を大特集。 巻頭特集では、2019-2020シーズンの絶景イルミネーションを徹底ガイド! ほかにも、買ってすぐに楽しめる紅葉ライトアップや冬イベント、Xmasケーキ&ホテルブッフェ、開運スポット、絶景の湯宿など、この冬をたっぷり楽しめる情報が満載です。 首都圏の行楽イベントの開催日を収録したイベントカレンダーも付いて、ふと思い立ったときに日付から探すこともOK! ほか、東京ディズニーリゾートのクリスマス、話題の新名所「COREDO室町テラス」のレポート、豪華な読者プレゼントも充実。
  • 台湾旅人地図帳―台湾在住作家が手がけた究極の散策ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最近、台湾では台北以外の大都市や地方都市の魅力にも注目が集まっています。本書では、台湾在住20年の作家夫婦、片倉佳史さんと片倉真理さんが、約80のエリアやスポットを丹念に取材し、詳細な地図とお勧めコメント、写真とともにオールカラーで紹介。 また、台北、台南、高雄などのメジャー都市や小さな地方都市のみならず、金門島や馬祖島といった、離島の旅まで紹介するなど、台湾をディープに旅したい人、必携の散策ガイド本です。 [目次] 【 第1章】「台北」 台北/總統府周辺/中山/萬華・西門町/大稲埕・迪化街【第2章】「台湾北部」 淡水/北海岸/基隆/瑞芳/九份・金瓜石/東北角/頭城/宜蘭/羅東/礁渓/大渓/新竹/北埔/南庄【第3章】「台湾中部」 台中/彰化/鹿港/海線/社頭/田中/集集/埔里・霧社/日月潭/斗六/虎尾/西螺/土庫【第4章】「台湾南部」 台南/安平/嘉義/奮起湖/阿里山/北港/朴子/鹽水/新化/烏山頭水庫/玉井/橋頭/岡山/高雄/鳳山/九曲堂/旗山/美濃/東港/小琉球/屏東/潮州/佳冬/枋寮/恒春/墾丁【第5章】「台湾東部」 花蓮/太魯閣峡谷/新城/豊田/鳳林・林田/光復・富田/玉里/花東公路/池上/台東/南廻線/緑島/蘭嶼【第6章】「離島」 金門/馬祖/澎湖 <著者プロフィール> 片倉佳史(かたくら・よしふみ) 台湾在住作家。武蔵野大学客員教授。1969年生まれ。早稲田大学教育学部教育学科卒業後、出版社勤務を経て台湾と関わる。台湾に残る日本統治時代の遺構を記録している。地理・歴史、原住民族の風俗・文化、グルメ、鉄道などのジャンルで執筆・撮影を続けており、手がけたガイドブックはのべ40冊を数える。著書に『台北・歴史建築探訪~日本が遺した建築遺産を歩く』、『古写真が語る台湾 日本統治時代の50年』など。 片倉真理(かたくら・まり) 神奈川県横浜市生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、メーカー勤務を経て、台湾と関わる。機内誌や台湾に関する書籍やガイドブックの執筆、企画、女性誌の台湾特集のコーディネートなどに携わる。著書に『台湾探見~ちょっぴりディープに台湾体験』、『在台灣、遇見一百分的感動~片倉真理 旅の手記』(中国語)、台湾生活情報誌『悠遊台湾』( 年刊)など。 ※この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『台湾旅人地図帳―台湾在住作家が手がけた究極の散策ガイド』(2019年10月18日 第1刷)に基づいて制作されました。 ※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。
  • 東京ディズニーランド&シー お得&裏技徹底ガイド2019-20
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ソアリン:ファンタスティック・フライト、ソング・オブ・ミラージュの新アトラクションから、アプリ使用の新ファストパス、2020年オープン予定の“アナ雪”ゾーンまで、東京ディズニーランド&シーの最新攻略情報を最速公開!初心者から超リピーターまで「目からウロコ」!ソアリン、新ファストパスの最新裏ワザに加え、人気アトラクション、グリーティング、ランド&シー内での食事、パスポート、交通費等の「時短テク」&「節約テク」を極秘公開!
  • 図解でわかる 日本の名城
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 さまざまな武将たちが天下の覇権を争い、日本各地に数万と造られた城。 その多くは廃城令や戦火により失われたが、 本誌では、奇跡的に往時の面影を残す現存十二天守を中心に、 図版やイラストを用いて、城の姿を徹底解剖。 また、城や歴史ファンに根強い人気を誇る、歴史を変えた合戦の舞台となる城も、 CGを駆使した迫力あるビジュアルでわかりやすく紹介。 復興が進む熊本城の最新情報や、ブームになりつつある御城印の解説など、 城にまつわる最旬のニュースも掲載。 ほか、戦国時代の三英傑によって造られた城と城下町や、 絶景の山城、全国の名城カタログ、城の基礎知識や読み応えのあるコラムなど、 充実の情報をお届け。 いざ、先人たちの叡智に触れ、魅力あふれる城の世界へご案内! ■CONTENTS <最新レポート>熊本城、ただいま復興中 <巻頭特集>ブーム到来! 令和の「御城印」でめぐる名城 <特集1>図解でわかる! 現存十二天守の城 姫路城/松本城/犬山城/彦根城/松江城/弘前城 丸岡城/備中松山城/松山城/宇和島城/丸亀城/高知城 <特集2>合戦の舞台となった城 河越夜戦/月山富田城の戦い/長篠の戦い/鳥取城の戦い 賤ヶ岳の戦い/小田原攻め/大坂の陣/島原・天草の乱 <特集3>三英傑ゆかりの城と城下町 織田信長(安土城/小牧山城/岐阜城) 豊臣秀吉(大阪城/肥前名護屋城/聚楽第) 徳川家康(駿府城/岡崎城/浜松城) <特集4>絶景の山城 雲海(竹田城/赤木城/越前大野城) 高石垣(高取城/岩村城/岡城) 眺望(山中城/佐和山城/苗木城) <特集5>まだある! 日本の名城47城 <COLUMN> ◎復元・整備最新ニュース「お城新聞」 ◎江戸城と皇居550年史 ◎検証 城は近代戦でも有効なのか? ◎明智光秀の知られざる築城術とは? ◎城の基礎知識
  • 東京から行く!半日さんぽ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 朝からでも、昼からでも、気軽に出発!! 早起きしたとき、朝寝したとき、 ちょっとした時間ができたとき、 ふらっと気軽に出かけたいとき、 遠出するほどの時間はないけど遊びにいきたいとき。 そんなときは、たった数時間で充実感を味わえる半日さんぽはいかが? 思い立ったらすぐ行ける、小さな旅に出かけましょう! -CONTENTS- <朝からさんぽ> 1 東京・芝 朝カフェとご利益巡り。   2 東京・豊洲 新名所を味わい尽くす。   3 東京・根岸 ひとっ風呂浴びて下町散策。   4 東京・等々力 木漏れ日そそぐオアシスへ 5 東京・丸の内 駅近アート&歴史ウォーク。   6 神奈川・三崎 港町で“とれたて”三昧。   7 神奈川・鎌倉 古都の魅力を濃縮体感。   8 埼玉・秩父 聖なる景色で心身リセット。   【コラム1】パンモーニングCOLLECTION   【コラム2】ビタミンチャージ! スムージー図鑑   【コラム3】マルシェ&朝市セレクション <昼からさんぽ> 1 東京・神楽坂 絶景ランチと路地裏散歩。 2 東京・合羽橋 道具街でお気に入り探し。 3 東京・日本橋 匠の技をハシゴする。 4 東京・豪徳寺 ニャンとも楽し門前めぐり。 5 東京・小金井 たてもの園でタイムスリップ。 6 東京・麻布十番 おやつタウンで別腹七連発! 7 神奈川・横須賀 ヨコスカ1/2日ストーリー。 8 神奈川・葉山~逗子 潮風に吹かれてそぞろ歩き。 9 神奈川・野毛 笑って食べて呑んで野毛。 10 千葉・佐倉 花と歴史の街歩き。 11 埼玉・川越 小江戸情緒味わい漫歩。 12 静岡・熱海 新旧の魅力最前線。 【コラム1】老舗店のお値打ちランチ 【コラム2】眺めの良い店で絶景ランチ
  • マンガでわかる 究極の痛み消し ゆっくり呼吸&ダラッとストレッチ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 科学的に証明 慢性痛の8割は脳の勘違い! 逆効果!!「安静」「湿布」「コルセット」「痛み止め」   脳をリセット! 【腰痛】【肩痛】【膝痛】 【股関節痛】【首痛】【腱鞘炎】など しつこい慢性痛ほど 「呼吸×ストレッチ」でスッキリ解放 脳梗塞の寝たきり老人を仕事復帰させるなど、 奇跡を起こすリハビリとして有名なカリスマ理学療法士が、 マンガとイラストで優しくそのメソッドを伝授。 ▼▼なぜ「呼吸×ストレッチ」が慢性痛に効くの?!▼▼ 日本整形外科学会や日本腰痛学会による 腰痛の診療ガイドラインによると、 腰痛の約8割が原因不明の非特異的腰痛とされています。 本来は、すぐに痛みが消えてしまうような痛みが、 ストレスにより脳の痛みを抑えるシステムが壊れてしまい、 二次的に痛みが持続してしまうのです。 本書でご紹介する「呼吸×ストレッチ」は、 その非特異的腰痛に高い効果があるとされています。 深い呼吸によって脳をリセットしながら、 簡単なストレッチを行うことで、 体の細かい部位まで自己認識できるようになり、 「自分で痛みをコントロール」できるようになるのです。 ▼▼痛みの悪循環▼▼ 1.【また痛くなったらどうしよう】 (予期不安状態) 2.【無理しないで出かけるのをやめて家にいよう】 (安静状態) 3.【人に会うのが面倒くさいな】 (抑うつ状態) 4.【また腰が痛い】 (少しの刺激で本来より強い痛みを脳が感じる状態) ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 別冊旅の手帖 新潟・庄内 地域と食のストーリーを知れば、もっとおいしく味わい深く
    -
    本誌の特集では、「日本海美食旅(ガストロノミー)」をテーマに、新潟県と山形県庄内エリアの食の「うまさ」「おいしさ」を魅力的に紹介するだけではなく、風土や歴史など食と地域とのかかわりを知ることで、より一層食べてみたくなる旅を提案しています。 郷土食のルーツを辿る特集では、新潟市の料亭料理と湊町文化、村上市の城下町と鮭文化、長岡市の醸造品と越後の食い倒れ、佐渡市の島めし、鶴岡市の山岳信仰と精進料理をピックアップ。各地の風土と人々の営みが織り交ぜられた郷土料理について、その端緒に迫り、現在に受け継がれるストーリーを探求して、地域をめぐる旅を紹介します。 極上グルメの特集では、地元の豊かな食材にこだわるシェフや料理長のメッセージとともに、創意工夫と愛情にあふれた料理を提供する和食、フレンチ、イタリアンなどの名店を掲載。 そのほか、10月デビューの「海里」をはじめとした観光列車の車内で楽しむ食、郷土色豊かな温泉宿の料理、酒どころの日本酒と組み合わせた肴など、食づくしの特集です。エリア別ガイドでは、食以外にも各市町村の観光スポットを余すところなく紹介しています。
  • ララチッタ ミラノ・ヴェネツィア(2020年版)
    完結
    -
    『大人カワイイ女子旅案内』がコンセプトのララチッタシリーズの「ミラノ・ヴェネツィア」最新版。持ち歩きに便利な地図も収録。 イタリアの人気エリア、ミラノ・ヴェネツィアをイタリア旅行初心者にもわかりやすい構成で紹介した1冊。 【ミラノ】 ・ゴールデンコース ・「最後の晩餐」を鑑賞する ・指名買い逸品コレクション <街歩きプラン> ・ドゥオーモ周辺散策 ・2大ブランドストリートでショッピング ・コルソ・コモ周辺で最旬を手に入れる ・ナヴィリオ地区のんぶり歩き ・ミラノみやげアレコレ買い! ・ハッピーアワーを楽しもう etc 【ヴェネツィア】 ・ゴールデンコース ・カナル・グランデを行く ・老舗カフェ&バーカロにくつろぐ <街歩きプラン> ・サン・マルコ広場周辺散策 ・ゴンドラクルーズ ・路地裏ラビリンス体験 ・ムラーノ島へ etc 【1Dayトリップ】 ・ベルガモ ・ヴェローナ ・パドヴァ ・ラヴェンナ 【付録】 ミラノ・ヴェネツィアMAP ※この電子書籍は2019年9月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 東海から行く!御朱印めぐり開運さんぽ旅
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 東海から行く! 御朱印めぐり 開運さんぽ旅 一度は行きたい人気の神社 東海|甲信越|北陸|近畿 お気に入りの御朱印帳を手に神社を訪ねてみよう。 行けば行くほど楽しくなり運も引き寄せる御朱印めぐり。 ぜひ、素敵な御朱印ライフを。 【 CONTENTS 】 ■ 人気エリア別 御朱印めぐり開運さんぽ旅 ■ [COLUMN] 世界でひとつだけのオリジナルMy御朱印帳 ■ ご利益別 神社めぐり ■ 御朱印小旅行 京都・奈良めぐり ■ ときめき御朱印&御朱印帳コレクション ■ [COLUMN] 写経&座禅で本格御朱印 ■ 東海から行く 神社ガイド
  • 北九州 カフェ日和 ときめくお店案内
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ こだわりが詰まった空間で過ごす 至福のひととき。全56軒! ★ お気に入りがきっと見つかる。 ★ いま訪れたい厳選カフェをご紹介。 ★ いつもの街に、足をのばした先に、 とっておきの出合いが待っています。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ いつもより少し遅めの休日の朝。 何をしよう、何処へ行こう。 やらなきゃいけない事もあるけれど、 焙煎したてのコーヒー豆の香りを 焼きたてのパンケーキのふかふか感を マスターの笑顔を思い出しながら。 今日はもう、カフェ日和に決まり。 初めて訪れる店はちょっとドキドキ。 評判のスイーツを食べに来たのに、 どれにしようか迷ってしまうから 来週もまた行かなくちゃ。 お気に入りの店に出合ったら 誰か大切な人を連れてこようか。 それとも秘密の隠れ家にしようか。 幸せな10分をくれるお店から 半日かけて出かけたいお店まで、 56軒の素敵なカフェが あなたの特別な場所になるのを待っている。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 特別な一杯に出合えるお店 * Oneness Coffee Brewers * REVERSE * TANGA COFFEE ・・・など全7軒 ☆ 魅惑のスイーツ * Hold By Hand * Kurocafe * MIELE ・・・など全8軒 ☆ やっぱり大好きパンケーキ * Café del SOL kokura * HUMMINGBIRD by VERY FANCY * Sweets Café&Bar ベツバラ ・・・など全7軒 ☆ こだわりグルメを食べに行こう * cafeteria そおかな * 天然酵母ピザ green green village * サルタヒコ noodle x cafe ・・・など全8軒 ☆ 新しくなった門司港でカフェさんぽ * cafe UMINĒKO * ミルクホール門司港 * Café MATIERE ・・・など全7軒 ☆ 心癒される和のカフェ * 三木屋カフェ小倉店 * 湖月堂 喫茶去 * い菜やカフェ ・・・など全6軒 ☆ 絶景の中でコーヒータイム * Brillante Luz de la luna * 道原ガーデン・カフェ * café MUSĒE ・・・など全5軒 ☆ 空間が素敵なカフェ * THE CALIF KITCHEN * Bienbenue * Bulb Coffee ・・・など全8軒
  • Hanako CITYGUIDE 自由が丘 百科事典。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 自由が丘百科事典。 スイーツ調査日誌。 自由が丘丸ごと!パン大図鑑。 自由が丘 街歩きガイド2019 いまも、むかしも、これからも。自由が丘ものがたり <自由が丘お仕事FILE>ポパイカメラ/玉川屋/西村文生堂/花きゃべつ 自由が丘マップ。 BOOK in BOOK 自由が丘リビングガイド 【ドリンク】おいしいドリンクがあると、街歩きが楽しい。 【アジアン】異国の香りに誘われて、ついつい寄り道。 【カフェ&バー】昼と夜の顔は、ちょっとだけ違う。 【ホテル】旅人気分でこの街に泊まると、違う景色が見えてくる。 【和食】丁寧に向き合うことをごはんに教わる。 【町中華】おいしい中華料理屋がある街は、いい街な気がする。 【バー】カウンター越しのちょうどいい距離感。 【イタリアン】お肉も野菜も欲張りにおいしく。 【居酒屋】楽しいとおいしいは直結していると思う。 【デパート】ずっとあのレトロデパートを探訪してみたかった。 【ビストロ&バル】「これは恋人と来る店だったね」と友達と笑う夜。 【フレンチ】うれしいことがあったから、特別な一皿を。 【パフェ】羨ましがられるほど、贅沢したい。 【銭湯】この街ですっぴんになるのが、こんなに気持ちいいなんて。 【花屋】花や緑を取り入れるようになって生活が癒された。 【手みやげ】お気に入りの逸品は、好きな人にも食べてほしい。 【コスメ】少しずつキレイになる。それがうれしくてまた通う。 【インテリア】自分のものだから、いつまでも悩める愉しさ。 【家電】実家にプレゼントするなら、充分に吟味して選びたい。 【ちょい飲み】「ほんのちょっとだけ」と誘えるのがちょうどいい。
  • 九州肉Walker
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 肉料理の専門店、肉料理を売りにした飲食店は、福岡市内だけでも、この1年で110軒以上がオープン。肉ブームは落ち着いたかに見えたが、その人気・ブームはまだまだ続いている! 「エイジング」や「赤身」に加え、「原始焼き」「スタンディング肉バル」「炉端焼き」「映えバーガー」など、九州各県の最新店を徹底網羅。 また、新店の勢いに負けない、地元の人気店&名店も一挙に紹介。 肉、鶏、豚…“肉王国”九州の今食べるべきお店の完全保存版です! ※掲載情報は19年9/10現在のものであり、施設の都合により営業時間等が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真は掲載していない場合があります。

最近チェックした本