小説・文芸 - 幻冬舎メディアコンサルティング作品一覧

非表示の作品があります

  • くーたんのがっこうっていいな
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『「自己肯定感が高い子に育ってほしい」親ならだれしもそう願うもの。 物事をポジティブにとらえ、考え方を変えると人生そのものがハッピーになる。 主人公のくーたんが心に寄り添って教えてくれる本です』 シンプルライフ研究家/マキ 【あらすじ】 日曜日の午後、くまのくーたんと男の子が2人でお話をしています。 「夕ごはんが楽しみ!」というくーたんの横で、男の子は少ししょんぼり。 「ぼくは夜になってほしくないよ。だってすぐ月曜日になって、学校に行かなくちゃいけないよ…」 そんな男の子を、ほんわか明るいくーたんはにっこにこにしてくれます。 子どもたちの明日が楽しくなる!「元気をくれる絵本」。

    試し読み

    フォロー
  • うつ病バンザイ! うつ病・双極性障害の僕の話
    -
    17年前から現在までも心の病気と闘う著者が、 これまでの人生を振り返りながら、 「今をどう生きるべきか」を力強く伝える一冊。 死んでしまいたかったのに。なぜ僕は生きているんだ。 数日間、布団の中で考えた。生かされている意味。 そうだ、僕と同じ境遇の人を助けようじゃないか。 と思いつき、この本を書こうと思いました。 僕は、この本を書く前に5年間ひきこもりでした。 (まえがきより) <目次> 第1章 年少編 第2章 就職編 第3章 うつ病発病編 第4章 旅立ち

    試し読み

    フォロー
  • エアメイル
    -
    1巻1,144円 (税込)
    交通事故で両親を亡くした須藤桃。ショックで自分を失っていく桃のもとへ突然、同級生の久松ヒロキが現れる。傷んだ心をかき乱すヒロキに、やがて心を解かされた桃は――。

    試し読み

    フォロー
  • スクラブパンツが足りない! Not Enough Scrub Pants!
    -
    1巻1,144円 (税込)
    大富豪、ギャング、肥満、LGBT、囚人……アメリカで働くナースが出会った多種多様な患者さんとの日常をありのままに描いた笑って泣ける痛快エッセイ。

    試し読み

    フォロー
  • ハイリゲンシュタットの遺書の真実 ベートーヴェンの先進性・革新性と人間性の秘密
    -
    1802年10月、ベートーヴェンが31歳のときに書いた「ハイリゲンシュタットの遺書」。 20代後半から耳が聞こえずらくなり、自殺をも考えたベートーヴェンが二人の弟宛に書いたもので、病の苦しみが綴られるも、その書の中には「芸術が自殺を引きとめてくれた」とも記されている。 本書では遺書が書かれた背景を分析し、遺書後のベートーヴェンの作品について、それらの先進性・革新性が各交響曲を主体に述べられている。この遺書が「耳の病を苦にするものの芸術のために生きることを決意した遺書」であるとする、従来の一般的な位置づけをはるかに超える意義・意味を有すると捉えている著者の新鮮な解釈で読み応えのある一冊に仕上がっている。

    試し読み

    フォロー
  • 老人ホームからのブルース 老いのこころ
    -
    1巻880円 (税込)
    老いてこそ見える景色 老いた今だからこそ感じる対人関係の幸不幸や人生論などを等身大に綴ったエッセイ。 老人ホームで暮らす著者が施設での暮らし方や選び方などを感じたままに解説。施設入居を検討している方の一助ともなる一冊。 保花(やすか) 昭和20年、福島郡山市二瀬村で誕生。成城幼稚園、小学校、中学、高校、大学、大学院修士課程、博士課程と成城学園で過ごす。 昭和48年、英国スタッフォード州、キール大学に留学。帰国後、東京女学館短期大学、成城大学法学部、神奈川大学外国語学部、青山学院国際政経学部、大妻女学院短大などを歴任。 主に英語を教える。 趣味は俳句、水彩画、音楽、絵画鑑賞、料理、散歩、庭仕事。

    試し読み

    フォロー
  • 転入 ─河川敷に集う─
    -
    1巻1,100円 (税込)
    人が紡ぐ不思議な縁が、忘れかけた大切な誰かと私を繋いでいく 夫からのDVにより心に傷を負い、昔の記憶を失っていためぐみは、2人の娘と共にT市に転入する。そこで関わる人たちは、それぞれの事情を抱えながらも優しく温かくめぐみ達に接してくれる。そして彼女達の心の深い傷は徐々に癒されていきーー。人の優しさ、繋がりを巧みに描いた心温まる物語。 <目次> 第一章 「新しい街」 第二章 「視界不良」 第三章 「それぞれの夏休み」 第四章 「重き過去たち」 第五章 「かすかな光」 第六章 「決断」 <著者紹介> 熊谷栄子(くまがいえいこ) 還暦を過ぎた私ですが、手芸が好きで、時間があればミシンを動かし不細工な作品を作っています。傍らで呆れている長年連れ添った夫と二人暮らしです。時々子ども達が遊びに来ます。平凡な暮らしの中で、今回、自分の「物語」を一つの作品として配信できる機会をいただき、感慨深い思いです。長年の夢でしたから。楽しませてくださりありがとうございました。

    試し読み

    フォロー
  • 日本政府へのSignpost 「2050年編」
    -
    1巻1,100円 (税込)
    『2030年編』に続く、日本の未来に向けた新たなメッセージ。 北欧外遊から帰国した総理大臣の橘は、伊豆大島で起きた大学生五人による飲酒運転事故の記事を目にした。(この学生たちは何を学ぶ為大学へ通っていたんだろう?)と素朴な疑問が湧き、若者たちの未来を案じた。そこで、内閣調査室長の角谷に事故後の処遇について追跡調査を依頼する。調査対象は事故を起こした今泉亜希子、その親友の瀧内由美、男子学生の古橋亘、荒谷裕貴、大林信虎。なぜ橘がこの件に力を入れるのか理解できない角谷だったが、後に思いも掛けない事件を引き起こすことに――。事故後の五人を追う一方で、さらなる課題に対峙する政府。「必ずこの国の教育を立て直すんだ」。橘の揺るぎない姿勢が物語を熱くする、渾身の政治小説第2弾。 〈著者紹介〉 利根川尊徳(とねがわ・たかのり) 1955年新潟県生まれ。大学卒業後衆議院議員秘書を経験した後、生命保険会社へ入社勤続25年目、早期退職して地元新潟へ帰り、20代の頃から書いていた執筆活動に専念し、政治小説を始めとして、恋愛小説、推理小説、業界物、近未来ホラー小説等ジャンルを問わず執筆中で作品数は50作を超える。

    試し読み

    フォロー
  • くれない艦隊
    -
    1巻880円 (税込)
    謎に包まれたゆうれい船。『くれない艦隊』の正体とは――。 大日本帝国海軍連合艦隊とアメリカ太平洋艦隊の激戦中、突如として謎の艦隊が出現した。人影の見当たらないその船は、姿を現すやいなや周囲の戦艦を次々と沈め、いずこともなく消えたという。わずかに生き残った者たちは、この信じがたい怪奇現象を目の前に、ただ茫然としていた――。幾度ともなく目撃され、しかし未だ正体不明のゆうれい船を科学的視点から分析。ミステリー事例や昨今の社会情勢を織り交ぜながら、「くれない艦隊」の謎に迫った超短編SF小説。 松島正欣(まつしま まさよし)1962年生まれ。広島県崇徳高校卒。農林水産省水産大学校漁業学科卒。東京商船大学大学院修了(商船学修士)。平成3年国土交通省(旧運輸省)造船職採用、船舶検査官、船舶測度官、海上技術安全研究所企画室専門官、科学技術庁原子力安全局放射線安全課係長、港湾局技術課係長など国家公務員として23年間勤務。その後、民間会社を2つ経て、現在は無職。「人生に一度は本を書いてみたい」と言う夢を持って幻冬舎に応募。現在に至る。広島市在住。

    試し読み

    フォロー
  • 居酒屋秋田や奮闘記 人生の出会いに感謝
    -
    大手電機メーカーに就職し、一貫して営業を担当してきた著者。 しかし、ある出来事をきっかけに57歳で脱サラして居酒屋を開業することに。 「お客様へ小さな幸せを提供し、私も幸せになる。その小さな幸せに関わりたい」 そんな思いを胸に、居酒屋秋田や、本日も開店します。 <著者紹介> 秋田谷 悟(あきたや さとる) 1958年9月3日北海道函館生まれ 北海道教育大学付属函館小学校中学校卒業 函館中部高等学校卒業 学習院大学経済学部経済学科卒業 1981年4月1日松下電器産業(株)入社 2015年7月31日パナソニック(株)退社 2016年1月8日居酒屋秋田や開業 居酒屋秋田や 代表 柳家緑也 ファンクラブ代表 ◇特技 合気道、書道、野菜コーディネーター ◇趣味 旅行、温泉、居酒屋飲み歩き、テニス、流山ロードレース、70年代洋楽

    試し読み

    フォロー
  • 「本当の自分」殺人事件
    -
    1巻704円 (税込)
    次々と報道される殺人事件の被害者は、同じ名前の人物ばかり。 恐怖におびえる全国の「山本和義」は、SNSを通じて繋がっていく。 犯人の真の目的とは――。(「本当の自分」殺人事件) 表題作ほか、「のぞみの結末」「時間にまつわる物語」「雲を描く男」 「不運な殺人者」「未来から来た男」6編の短編ミステリー小説集

    試し読み

    フォロー
  • サンタクロースへの贈りもの
    -
    ――運命の相手とは、いつかは必ず巡り合える人のことだ。 サンタクロースのアドニアは、国王陛下の特使として、ひとりの少女がプレゼントをねだれない理由を探ることに。トナカイのラブロフと共に大地の世界へ降り立った彼女の運命は大きく動き出す。美しい物語世界と個性豊かなキャラクターが織りなす、心温まるファンタジー。 〈著者紹介〉 青山 太洋(あおやま たいよう) 1960年3月19日生まれ。関東学院大学建築設備工学科卒。2021年「小節は6月から始まる」で小説家デビュー。徳島市で自営業を営みながら、多数の小説を執筆中。

    試し読み

    フォロー
  • 濡羽色の朝
    -
    1巻1,320円 (税込)
    これは、有り得るかもしれない未来--。 目を離せないパニックホラー・エンタテインメントがここに結実。 月城市内で起こったカラス事件を契機に、人間を襲う「害鳥」駆除の任を負うことになった吾郷貴之。しかし対策と調査を進めるうちに見えてきたのは、月城市市政と自然破壊の黒いつながりだった-ー。 開発による森林濫伐と、それに伴う鳥害に翻弄される人々。賢いがゆえに人間を識別して復讐する能力をも持つ鳥、カラスによる、自然界の逆襲。 〈著者紹介〉 夏目ゆきお(なつめ ゆきお) ペンネームは夏目漱石と三島由紀夫にあやかる。サラリーマン生活リタイヤ前後から創作に取り組み、文学賞受賞を機に大きく変わる二人の若き作家の友情と家族愛を描いた『流行作家』(幻冬舎刊)を出版。本作は、二作目となる長編小説。庭に迷い込んだカラスのヒナを見たことが執筆動機。創作信条は、「小説は読まれなければただの紙」。ジャンルを問わず面白い小説を目指す。長男は将棋プロ棋士の杉本和陽五段。いつか将棋を題材にした作品も書く予定。

    試し読み

    フォロー
  • 京子+宇宙×あんどろいど
    -
    1巻990円 (税込)
    アンドロイドと一緒に宇宙旅行!? 都内の大学に通う大学院生の京子。ある日突然、『宇宙プロジェクト』に巻き込まれることに――。海外旅行もしたことのない京子が宇宙船で旅に出る。宇宙では何度もトラブル発生!一緒に旅をしているアンドロイドが暴走、最大のピンチが。京子の家族、研究室の教授、宇宙船の乗組員など豊かな登場人物とキャラクターにクスッと笑える、エンタメSF小説。 <著者紹介> 鏡龍太郎(かがみ・りゅうたろう) 夢とロマンとファンタジーを愛する、スィーツ好き男子。(笑)私の作品を通じて、読者の皆様の日常に、少しでも"彩り"を与えることができれば、私としても幸いでございます。

    試し読み

    フォロー
  • 共生感謝録 灰燼から繁栄時代に生きた一市民の記録
    -
    敗戦国の日本が復興していく姿とともに、 力強く生きた男の半生とは―― 音楽家の家に生まれ育ち、幼少期に国民の一人として太平洋戦争を体験した。 戦後は日本で青年期を過ごし、その後研究職に就いた著者は、国内外を問わず様々な組織で活躍する人生を歩むことになる。 これまでの半生を振り返り、辿りついた人生のテーマとは。 <著者紹介> 藤田慶喜(ふじた けいき) 1935年音楽家の両親の4男3女の次男として東京に生まれる。太平洋戦争、疎開、生母の死、自宅被弾などを経験する。生活苦などから、多くのことを学び、麻布中高、東大に進学、鉄鋼企業を経て、国連機関で活躍する。持続的社会を構築する人材の育成を目指して内外の大学で教鞭を取りながら学会・協会・NPOなどで活躍を続けている。 <目次> はじめに 第1章 子供の頃 第2章 麻布中、麻布高、東京大学の頃 第3章 富士製鉄、新日本製鉄の頃 第4章 家族、家庭のこと 第5章 趣味(音楽、テニス、麻雀、旅)のこと 第6章 国連機関の頃 第7章 帰国後、大学勤務の頃 第8章 まとめ

    試し読み

    フォロー
  • 日々を生きる
    -
    1巻880円 (税込)
    日常に溢れる新たな発見と小さなストーリーを紡ぐ、心に沁みる短歌集。 ふと目に入った景色、家族との関わり、過去の回想。普段心に秘められた想いは、短歌となって浮かび上がる。 日々の何気ない一瞬を等身大の言葉で描きだした1冊。

    試し読み

    フォロー
  • ハート・オブ・ダークネス ブルース
    -
    1巻1,144円 (税込)
    「人は自分で定義したものになれるんだよ。悲しいのは自分を定義できないことさ」 ――あのとてもつもなく人気のない教養文学講座は、ボクの生き方を変えた。 饒舌に『ハート・オブ・ダークネス』を語り続ける先生の言葉を、ボクは毎回、速記のようにノートにとり、後で読み返していた……。

    試し読み

    フォロー
  • 拝啓、母さん父さん
    -
    1巻704円 (税込)
    平成4年、里奈は家族から多くの祝福を受けて誕生した。厳格な父は時折家族に暴力を振るった。ある日母から「離婚することになったから」と告げられる。「パパにはほかに女の人がおったとよ」――。 様々な出会いと別れの中で、傷つきながら、もがきながら、家族の呪縛から自立していく女性を描く

    試し読み

    フォロー
  • 雷音の機械兵
    -
    1巻1,056円 (税込)
    人類vs.機械。 運命にあらがう2人の"少女"の過酷な戦いを描いたダークファンタジー、開幕! 恐怖の殺戮マシーンに人類はどう立ち向かうのか 高度知的無機生命体・機械兵(アトルギア)に支配され、人口の95%が失われてしまった世界。 放浪の旅をするエリサとゲイツは、幼き最高司祭者・サヤが統べるアオキ村へと辿り着く。 当初は村人たちと距離のあった2人だったが、次第に打ち解け村を挙げての祭りに招待される。 そんな折、村の近くで機械兵(アトルギア)の残骸が見つかり――。

    試し読み

    フォロー
  • 英もよう 女形ひとすじ 二代目英太郎の生涯
    -
    2016年11月、惜しまれながらこの世を去った劇団新派俳優・二代目英太郎。 孤独と闘いながら、新派伝統の女形芸を真摯に守り続けた81年の足跡。 ・家族や知人の証言をもとに振り返る、現役女形を貫き続けた激動の人生。 ・演劇評論家や役者仲間が語る、舞台の裏側や知られざる横顔。 ・名舞台の数々を、写真やエピソードとともに一挙紹介。 二代目英太郎は、演劇界に何を残したのか――。

    試し読み

    フォロー
  • 居酒屋 千夜一夜物語
    -
    居酒屋などまだ見あたらなかった終戦後、 世界を飛び回っていた一商社マンが居酒屋探しに苦労した結果、 さてどうなったことであろうか。 それはあたかも千夜一夜物語に出てくるような 奇想天外な人たちとの出会いと語らいの数々であった——。 北海道は「ウタリ」から南は沖縄の「ぱいかじ」まで、 「縄のれん赤提灯」の店を愛し心を癒され続けてきた 一人の“止まり木族”が綴ったエッセイ集。

    試し読み

    フォロー
  • 国民の9割が知らない、日本の「今」と「これから」
    -
    1巻1,056円 (税込)
    豊かさは変質してきているとも言える。 豊かさは夢中になって追い求めるというよりは、すでに生活のあらゆる場面に入り込んでいるからだ。(本文抜粋) 無数の価値観が生まれ、それぞれを個性として尊重することが進む現代において、自分が何処にいるのか、これから何処にむかうべきなのか。 情報検索が容易になっているのに一向に答えが見つからない。 そんな世の中に、新聞社の中からメディアとして、また教育者として、複数の視座から切り込む本著。 表現の自由や労働の観点から、綻びが見え始めていると言われる民主主義を。 ネット問題、地域性を含めた経済、効率と利便性といった面から社会を。 教育現場での経験から、子供の表情さえ読み取れるようなリアルな目線で昨今の教育を。 それぞれの「日本の現在地」を自身の人生を通して、広く、深く培った知見をベースに独自の視点で提示する。自分自身と日本、ひいては世界のこれからを考える上で必携のエッセイ集。

    試し読み

    フォロー
  • アートに恋して
    -
    お気に入りの曲を口ずさみながら、ときには、黄色いミモザサラダをつくる。ときには、庭のクチナシを一輪、助手席にドライブ――。まいにちを心地よく暮らすためのヒントがつまったエッセイ集。新聞の人気連載コラム、待望の書籍化。

    試し読み

    フォロー
  • ゆいとじじの物語 合気道のこころと命をつなぐもの
    -
    1巻1,144円 (税込)
    武道に打ち込む女の子が、 不思議な力で自然の脅威に立ち向かうスペクタクルファンタジー。 天真爛漫な女の子・佐久間結衣は、 動物と会話できる特殊な能力を持っていた。 愉快な仲間たちと協力しながら、ときに笑い、ときに泣き、 困難を乗り越えて成長していく。 これは、日本の未来を支える子供たちの物語。

    試し読み

    フォロー
  • 26歳の1回生
    -
    1巻880円 (税込)
    「他の人を照らす」生き方をすること。派遣社員の由里香と課長の森山が、契約最終日に交わした約束。そこから、2人の挑戦の日々が始まった。紆余曲折を経て、高校を中退していた由里香。彼女が志したのは、難関の医療セラピスト。夢の実現、そしてその先へ向かって努力を重ねる由里香に伴走する森山の心には、忘れられない記憶があって——。

    試し読み

    フォロー
  • 花カマキリの保護色さがし
    -
    1巻1,056円 (税込)
    「自分」は障がいを抱える人たちが働く施設に毎日通っている。箸袋を作る人格、カフェで接客する人格、それは「自分」を隠す保護色のようなものだ――。 主人公の「自分」は心に障がいを持っている。幼いころは、両親から辛い思いをさせられたこともあった。でも今は、障がい者が働く施設で、手作業をしたり、カフェのホールに立ったりと、日々を健やかに過ごしている。そんな「自分」の日常を、少しコミカルに、またときに斜めな目線から描く異色の小説。 本当の「自分」を探しながら、当たり前の日々がゆるやかに綴られていく。

    試し読み

    フォロー
  • 団塊へのレクイエム
    -
    1巻968円 (税込)
    フリーライター左沢のビジネスパートナーが磐梯吾妻の山中で謎の女と心中した。疑問をもった左沢は事件の真相を明かにすべく捜査を行うが、彼がそこで見たのは、混乱する教育と過当競争を生きた戦後のベビーブーマーたちの深いこころの闇だった。 団塊世代が残した功罪と、翻弄される団塊ジュニアたちの苦悩を描いたヒューマンサスペンス。 三苫健太(みとま・けんた) 福岡市生まれ。システムエンジニアとして長くコンピューターシステムの開発に従事したのち、ライターに転進する。数多のIT関連の技術書を執筆するかたわら、ミステリーや世話もの小説にジャンルをひろげている。剣道教士七段

    試し読み

    フォロー
  • ドーナツの穴 大動脈解離からがんになった母を看取るまで
    -
    「母がドーナッツなんとかという病気にかかって死にそうなので、すぐ帰ってきてくれ」 父からかかってきた1本の電話から日常が大きく変化した――。 大動脈解離、卵巣がんから腹水にがんが見つかるまで母親を看病し続けた著者の家族の思い出と看病記録。 <著者紹介> なるおみきこ 初の出版にチャレンジしました。 おかげでありがたいことにたくさんご教授いただき、 しかし、多大な迷惑をおかけしました。 この場をもって、感謝いたします。 普段は詩を書いております。 誰か読んでいただければいいなと 野望を持っています。 趣味は、お茶です。 緑茶、黄茶、白茶、青茶、紅茶、黒茶 全部好きです。 (コーヒーも普通に飲みはします。) 母は茶道の看板は持っていましたが、私には才能がありませんでした。

    試し読み

    フォロー
  • 20歳、奄美の夏物語
    -
    1巻1,100円 (税込)
    自分の将来に疑問を感じ、単身奄美へやって来た主人公・真。 広大な自然と悠々とした人々の心に魅了され、長期滞在を決める。 働き始めた喫茶店に現れたのは、都会っぽい素敵な女性。 外から来た二人は次第に距離を縮め、だんだんと「ここへ来た理由」に迫り始める。 二人はそれぞれの進むべき道を見つけることができるのか。 〈著者紹介〉 織田 はじめ(おりた・はじめ) 高校卒業後に神戸製鋼所に入社。大学留学、コベルコ科研勤務を経て46年勤務し中途退職。企業勤務時に通信教育で佛教大学文学部史学科を卒業、歴史地理学に目覚める。退職後、Webデザインを学ぶ傍ら、奄美大島をテーマに小説、童話、エッセイなどの文筆活動を開始。将来、奄美大島への移住を考えている。趣味はサイクリング。 奄美大島が、世界自然遺産登録を契機にますます発展することを願っている。

    試し読み

    フォロー
  • Northern Colors 2014―2017 北海道単身赴任期間中に出会った色たち
    -
    1巻1,100円 (税込)
    単身赴任で北海道で暮らした4年間。 「半分は現地の人、半分は旅行者」の目線で、 北の大地の知られざる“色たち”を紹介する。 ●原始林の小さな主 ●何度でも訪れたくなる世界遺産 ●言い伝えは本当? ●見られて良かった…… ●霧の中から此方を見ている ●くびれが美しいグラマラスな街  ……ほか <著者紹介> 1964年5月6日生まれ。東京都在住。

    試し読み

    フォロー
  • 草取物語
    -
    1巻1,100円 (税込)
    「とんでもない景色を見たかったら松平市に行ってみな」 新しい建物は建っていないのに、解体工事ばかりが目立つ――故郷の異変に気付いた俺は、真相を知るため動き出す。 市政の中枢へ乗り込んだ俺に知らされたのは、国が松平市全域を更地にするというとんでもない計画を進めている事実。 計画進行のために送り込まれたエージェントとの攻防のさなか、ついに俺の家までも……!? 前代未聞の更地化計画に隠された真実とは。 〈著者紹介〉 氷満 圭一郎(ひみつ けいいちろう) 1971年、群馬県に生まれる。 群馬県在住。

    試し読み

    フォロー
  • ミスタープレジデント
    -
    1巻1,100円 (税込)
    あらぬ疑いで家族を惨殺された少年、ボブ、ケント、マイケル。 三人は施設に引き取られ、差別や虐待に堪えながらも青春を過ごし、立派な青年へと成長していった。 ある決意を胸に、ボブはアメフト選手から政界への進出を果たす。 そして彼が大統領になった真の目的が明かされる。 幼なじみの三人が巻き起こす壮大な復讐劇。その意外な結末とは? 〈著者紹介〉 神戸古里(かんべ ふるさと) 1965年神戸市生まれ。 英知大学部文学部卒業後、中野証券に就職し、その傍ら大阪フィルハーモニーでテノールを担当し、“ベートーヴェンミサソレムニス”に出演。 その後、日本茶専門店を1994年に創業し、長女誕生をきっかけに童話の執筆を始め、この度、初の小説「ミスタープレジデント」の執筆に至る。

    試し読み

    フォロー
  • 撃つな! 俺はFBIじゃない~在米48年元商社マンの書下ろしノンフィクション~
    -
    商社勤務時代に経験した命懸けの出張。 愛くるしいアザラシの子供が次々と惨殺される現場から、子供が20人いる家庭へ。 まるで不思議な国のアリスの主人公になったような気持ち。 その商社を辞める段になって経験した針のむしろ。 まさに日本の会社を辞めることは裏切り行為とみなされた。 その後はウオール街の証券会社に。そこでマフィアとの血も凍る恐怖の体験。 そして世界貿易センタービルで体験した不思議な現象など……。 非日常に彩られた筆者の人生の断面図を消化する一冊。 <目次> ●マフィア経営の秘密クラブ会員に ●ええ! ここからジャンプしろだって? ●ゴルフでアマチュア・チャンピオンに  ●撃つな! 俺はFBIじゃない  ……etc.

    試し読み

    フォロー
  • 幻想短編小説集 霧の向こう ―ヴァンゲール残景―
    -
    1巻880円 (税込)
    神殿に仕える神士となるための学舎で育った元孤児のウトゥスラは、兄弟子の度を越えた愛情に耐え兼ねケガを負わせてしまったことから放校となる。 神士であった養父の「貴き父に罪を償え」という遺言により、遺品である滑石を携え、ケス湖に沈んだとされる貴き父の御座のあるケストラントを目指す――。 表題作『霧の向こう』の他、駆け出しの運搬史であるイズィルカフが手に入れた護符にまつわる呪いと厄災『メリメスの護符』、勇猛な海戦隊「コライオの青鮫(コライオン・イッシュ)」と海賊王ゴアナンの激闘『コライオの青鮫』の全3篇を収録。 <著者紹介> 高橋 利行(たかはし としゆき) 高3のとき、同級生の紹介でメルニボネのエルリックと出会ったことをきっかけに幻想世界に足を踏み入れる。その果てにランクマ―の都にたどり着いた。目がしょぼついた今でも、さまざまな『異世界地図』を前にすると食い入るようにながめてしまう。

    試し読み

    フォロー
  • わたしの地球の歩き方 ~飛鳥Ⅱの船旅~
    -
    たくさん食べた、いっぱい笑った、今日も私は元気いっぱい。 ふとしたきっかけで世界旅行に出ることになった著者が瑞々しい視点で描く、笑いと涙の旅エッセイ。

    試し読み

    フォロー
  • 救国の独裁者
    -
    1巻704円 (税込)
    第二次世界大戦に向かう日本。水面下では宇垣一成内閣を目指す動きがあったという。もし彼が政権を立ち上げていたならば、日本の前途はどうなっていたのだろうか。変革の鍵を握っていた宇垣や石原莞爾、山本五十六たちは、その時、何を考え行動するのか--。禁忌とされる昭和史のif物語。

    試し読み

    フォロー
  • 道は拓かれる 日本を超えて生きた女性の物語
    -
    1959年8月、私は横浜から氷川丸に乗船、アメリカへ留学した―― 日本、アメリカ、オーストラリア、それぞれの土地での暮らし、 人々との交流、そして、生涯の仕事を探し求めた日々。 いつも前向きに、果敢に生きてきた。いま、その人生を振り返り綴る一代記。

    試し読み

    フォロー
  • 赤い毒に揺られて
    -
    1巻704円 (税込)
    その花や球根に強い毒性をもつという彼岸花。 ある日、ある男が道ばたで見つけた 彼岸花の異様さに魅了され、手を伸ばす。 ――意識が途絶えた後、 傍には見覚えのない女性が立っていた。

    試し読み

    フォロー
  • 神隠し共同体 リタイアド探偵2
    -
    1巻1,144円 (税込)
    営業マンとして培った経験と持ち前の推理力で身の回りで起きる事件をどんどん解決。 痛快!ネオ・ハードボイルド小説。待望の続編。 防犯カメラの目をすり抜けた「完全犯罪」のトリックに迫る『監視社会の抜け穴』 「女子高生失踪事件」と老夫婦の「ウミガメのスープ」の謎を追う『地震を待つ老夫婦 』事件解決のため、松本幸が大芝居に打って出る!『六個のポルポトルビー』 行方不明者の奇妙なメッセージに秘められた巨大計画とは『神隠し共同体』 リタイアド探偵松本幸が4つの怪事件に挑む!

    試し読み

    フォロー
  • 輝き 語り繋がれるいのち
    -
    親から子へ、子から孫へ 受け継がれるいのちの尊さ。 戦没者遺族に嫁いで、女性として、母親として…… 様々な視点から紡いだ、平和を願う詩&エッセイ集。 「皮膚の色が違っても 思想が違っても  地球のどこで生まれても いのちの重さは 変わらない 楽しいときは 楽しさを分けあおう 苦しいときは 苦しさを分けあおう 悲しいときは 悲しさを分けあおう」

    試し読み

    フォロー
  • るすばんりょこう
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【パパの子育て参加・応援プロジェクト】 ママのいない「おるすばん」だって、パパといっしょならヘッチャラ! さぁ、楽しい冒険、世界をめぐる「るすばんりょこう」へ。

    試し読み

    フォロー
  • It、今、ここに
    -
    1巻1,144円 (税込)
    独自性を信じること、謎の領域を尊重することで 人間は安らぎを得ることができる Prologue 0 哲学と精神病理学から私が学んだこと Chapter 1 世界を理解する手がかり Chapter 2 私が私であるために Chapter 3 私がいる あなたがいる そして、愛がある Chapter 4 社会と風土のなかの私

    試し読み

    フォロー
  • 紋志郎自叙伝
    -
    木霊のように甦ってくる、小さな記憶。 62才のある日、主治医に告げられた異常値。 そこから糖尿病と2年余りの付き合いが始まった。 旅に音楽、それからお酒。無病息災とはいかずとも、 小さな想い出を辿って暮らす。新しい日々の記録。

    試し読み

    フォロー
  • 折節の記 小さな元気のお便り集
    -
    1巻1,144円 (税込)
    関西の小さな健康食品会社の社長が毎月お客様に送っているお手紙『折節の記』。 「読んで元気が出ました」 「つらいときはいつも読み返すんです」たくさんの声に後押しされて本になりました。 今、体がつらい、心が苦しいあなたに寄りそうまだまだ前向き人生のすすめ。

    試し読み

    フォロー
  • ホクロのだいぼうけん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ぼくにはおおきなホクロがある がっこうでともだちにわらわれるから、こんなホクロなくなっちゃえばいいのに。そういったら、ほんとうにホクロがどこかにいっちゃった!自分のアイデンティティや人の個性を尊重することの大切さを教えてくれる可愛いホクロのぼうけん物語。

    試し読み

    フォロー
  • おるすばんなんてだいきらい
    -
    1巻880円 (税込)
    ひとりぼっちのおるすばん。おしゃべりをはじめたのは、お気に入りの絵本の動物たち! 「おるすばんなんてだいきらい!」おかあさんは仕事、お兄ちゃんは遊びに出かけて、みきは今日もおるすばん。いつもはだいすきなあの絵本も、こんなときはなげたくなってしまいます。「いたい!」 「いま、わたしたちをなげたでしょ!」おしゃべりをはじめた絵本のなかの動物たちにみきはびっくり!そんな中、みきがらくがきしたドラゴンが絵本のなかで大事件を起こしてしまい――!?これは、みきとどうぶつたちのひみつのおはなし。想像力で楽しむ、絵本の世界の大冒険。 鳥乃 あさり(とりの・あさり) 初めまして。雨の日が大好きな、鳥乃あさりです。温めながら書いていた物語の卵が、鳥になり、私の知らない場所へと飛んでいく。解き放たれた鳥が、自由に羽ばたく姿を見るのは、とても幸せです。鳥はどんな風に歌っていましたか。きっと、みつけた方によって、見え方も聴こえ方も違うのでしょうね。沢山いる鳥の中で、私の鳥を見つけてくれたこと。とても感謝しています。物語のポンタの歌のように、雨の日も風の日も晴れの日も、歌い続ける物書きでありたいです。鳥は歌います。何よりも、皆さんのいる場所が温かく豊かでありますようにと。

    試し読み

    フォロー
  • 王様と母と私 モロッコ国王のマッサージ師となった母のシンデレラストーリー
    -
    私が本書の執筆を決意したのは、母とともに体験したモロッコでの物語のような出来事を、母が元気なうちに記録に残したいと思ったからです。 1987年、母はマッサージ師としてモロッコ国王、故ハッサン2世(HASSAN II)の王室に入り、以後12年にわたって国王と国王ファミリー専属のマッサージ師として行動をともにしていました。 これは、私の母が実際に経験した1987年~1999年の出来事と、私自身が1987年~1992年に体験した出来事をそれぞれの日記と記録をもとにまとめたものです。(「はじめに」より抜粋) <著者紹介> 田中由紀子(たなか ゆきこ) 1972年、東京・世田谷生まれ。 1987年に、母・まさえがマッサージ師としてモロッコ国王、故ハッサン2世(HASSAN II)の王室に入り、以後12年にわたって国王と国王ファミリー専属のマッサージ師として活動する。 母親のモロッコ赴任の際、15歳で単身オーストラリア(パース)、アメリカ(ニューヨーク)へ留学。その後、母の赴任先のモロッコ(ラバト)へ移住し、Rabat American School in Morocco に入学。日本人初の卒業生となる。 20歳で日本へ帰国し、玉川学園女子短期大学幼児教育科を卒業。 現在は会社員で2児の母、地元の消防団員としても活動している。 本書は、母が経験した1987年~1999年の出来事と、自身が1987年~1992年に体験した出来事を、日記と記録をもとにまとめたもの。

    試し読み

    フォロー
  • 私の名前を水に書いて
    -
    1巻1,100円 (税込)
    二〇一九年暮、流行ミステリー作家斉田寛は都心の高層マンションの二十二階から転落死して発見された。遺書はなく警察は事故死として処理した。 世界的なパンデミックの中、ジャーナリストの松野はその死を巡りオンラインとリアルを駆使して故人の周辺の人々にインタビューして回る。果たして斉田は自殺か、他殺か? 斉田が蒐集していた中国古美術を巡って暗躍する香港マフィアの影。家族や友人知人を通して次第に明らかになる流行作家の実像とは? そしてその残酷な結末とは? <著者紹介> そのこ+W 京都生まれ 東京藝術大学美術学部卒 二〇〇一年~二〇一六年 イタリア北部・ストレーザ在住 二〇一七年より東京在住 神戸を中心に水彩・パステル画の個展活動 著書:「マグリットの馬」(幻冬舎) *目次* プロローグ オンライン追悼会 第一章 自殺しなかった男  現場検証  空き巣事件  芸術家の横顔 第二章 容疑者たち  防犯カメラ  作家の聖域 第三章 事件の真実  観音の呪い  逮捕  砂山の宝石箱  レクイエム エピローグ  返還  トップ・オブ・東京

    試し読み

    フォロー
  • Darkness
    -
    1巻1,320円 (税込)
    猟奇的な知能犯を食い止められるか――。 六本木警察署管内で起こった殺害事件。 事件の被害者は新宿区を仕切る敏腕刑事だった。 犯行はこれに尽きず、次々と刑事の不可解な死体が発見され……。 犯人が刑事を狙う理由とは。 六本木の刑事・園山をはじめとする強行犯係の仲間と知能犯Xの攻防戦が繰り広げられるサスペンス小説。 銀ジロウ(ぎん・じろう) 東京都生まれ。年齢不詳。 慶應義塾大学法学部法律学科中退。

    試し読み

    フォロー
  • ある朝、突然手足が動かなくなった ギランバレー症候群闘病記
    -
    12月25日の早朝、目を覚ましたら首から下は動かず、まともに歩くことができなくなっていた。本当に突然の出来事だった。 予兆のない発症、そして数日以内の急速な進行が特徴の『ギランバレー症候群』。最も重い「レベル5」と診断され、全身の筋肉の「まひ」や、それによる呼吸困難、幻覚・幻聴などの「せん妄」等数々の症状に苦しまされた著者。有病率10万人に1~2人という珍しさゆえ、未だ解明されていないこの病。その発病から回復までを当事者の視点から記録し、医療現場の様子などまでを克明に描いたドキュメンタリー。 市川 友子(いちかわ ともこ) 1955年東京生まれ。旅行と読書とエッセイ執筆が趣味の専業主婦。2018年12月ギランバレー症候群発症。

    試し読み

    フォロー
  • 市井の片隅で
    -
    1巻1,144円 (税込)
    著者自身が人生の中で触れてきた「宗教」という名のパズルを拾い集めた一冊。2001年、著者は聖徳太子の未来記を手にとったことをきっかけに、「人類が助かる道はいったいどこに在るのか」を考えるようになった。いくつかの宗教を知り、学び、右往左往する中で最終的にたどり着いたのは『ひふみ神示の御聖言』だった。今の時代、世界を襲う災害、感染などから全人類が救われる道を探る宗教的自叙伝。

    試し読み

    フォロー
  • 一族の背負った運命 文庫改訂版
    -
    1944年にその生涯を閉じた画家・山路商。 独自の画風を編み出そうと試行錯誤を重ねた彼が追い求めたものを探るため、夫婦はスペインへと向かった。 帰国後、山路一族のルーツを求めて全国各地を辿る2人。 旅先で出会った人々、得られた情報とヒント、その先に見えてきたものとは――。

    試し読み

    フォロー
  • 夫 失格
    -
    1巻968円 (税込)
    キレやすく自分勝手な夫。私は家政婦だと割り切って続けた義母の介護。しかし、寝室で見つけた一枚の便箋をきっかけになんとか形を保っていた夫婦の生活が崩壊していく——。

    試し読み

    フォロー
  • 愛は人を選ぶ
    -
    1巻1,144円 (税込)
    「ひょっとしたら 愛とは 不平等で 人を選別して降り注ぐものなのかもしれません もしも あなたが〝愛に選ばれなかった人〞だったら どう生きていきますか」(本文より)

    試し読み

    フォロー
  • 五粒の涙 夫の介護体験記
    -
    脳内出血で夫が倒れた! そうして始まった激動の日々。 半身不随になった夫を介護する日々が始まったけれど、それは、想像を遥かに超えるものだった。 介護をはじめ、家族とのかかわり、仕事・・・。 介護年数20年を超える女性経営者の、人生の「いろいろ」を描く、注目のエッセイ。

    試し読み

    フォロー
  • 楕円球この胸に抱いて 大磯東高校ラグビー部誌
    -
    1巻1,144円 (税込)
    10番スタンドオフ。大磯東高校ラグビー部のたったひとりの部員、足立。若手教員佑子に見守られながら、部員集めからスタートしたチームの快進撃が始まる――。

    試し読み

    フォロー
  • 歴史巡礼 退職後のライフワークとして
    -
    1巻704円 (税込)
    ゆかりの故地を訪れる。 資料を探し、書かれた書物を読む。 顧みられることの少ない歴史上の人物に 後人が思いを馳せる――「巡礼の旅」。

    試し読み

    フォロー
  • 生きること 終うこと 寄り添うこと
    -
    おいしいものが食べたい、 孫の結婚式に出席したい、 家族と一緒に過ごしたい…… 在宅医療を希望する理由は人それぞれ。 在宅医として日々患者と接するなかで得た 気づきや学びをもとに、「生」と「死」を見つめ直す。

    試し読み

    フォロー
  • 日々の暮らしの雫
    -
    草花の⽣⻑の記録、画家や友⼈との交歓、 百年の寿命を全うした⺟との記憶、夫と歩いた桜並⽊のプロムナード……。 数々のエピソードを、芸術家の豊かな感性で描いたエッセイ作品。

    試し読み

    フォロー
  • 模索の扉
    -
    “生きるとは”――その答えはないものの、様々な語りが何かを指し示す。家族の死や病に直面し、動揺、試行錯誤する家族の姿を綴った感動のエッセイ。

    試し読み

    フォロー
  • トラブルシューティング 元中国駐在員・神岡浩二の奮闘記
    -
    1巻1,144円 (税込)
    自動車部品メーカーの上海子会社に勤める財務部長の神岡は、 突然の交通事故に遭い、昏睡状態に陥ってしまう。 気が付くと、 AI 社会になっている近未来の日本にいて……。 めまぐるしく変わっていた働き方に翻弄されながらも、 日中ビジネスの架け橋になろうと奮闘する会計士の物語。

    試し読み

    フォロー
  • 文壇の料理人
    -
    1巻1,408円 (税込)
    共に暮らす富生の家の押し入れで偶然見つけてしまった短刀の謎に怯えるやすよ。でも、文壇のドンにそんなこと聞けない…… 「先生とのお待ち合わせは?」 「やすよこちらへおいで――」  青海波 寄する潮の 幾重にも 煌く幸こそ 永かれと  一年後に二人が迎える衝撃の結末とは。

    試し読み

    フォロー
  • 永久の恋人――愛と悲しみの軌跡
    -
    1巻1,320円 (税込)
    手紙で紡いでいく究極の愛のかたち 長年の片思いの相手である陽一から、 手紙でデートに誘われたのが始まりだった。 会えば会う程、手紙を取り交わす程、二人は愛を深めていくが、 乗り越えなければならない試練も待っていて——。 いくつもの壁にぶつかりながらも、 互いを思い続けた二人を描く珠玉のラブストーリー。

    試し読み

    フォロー
  • 香俱耶という女性
    -
    1巻1,056円 (税込)
    知的な美貌、溢れるエネルギー、妖艶な瞳―― 待ち望まれた理想の存在、香倶耶。 いま、その魔性のヴェールがはがされる。 現代によみがえる「竹取物語」新伝説。 蜘蛛だ。香俱耶の影が巨大な蜘蛛に変わった。その脚は長く、ゆっくりとうごめいている。やがてそれは、薄い毛に覆われた四本の脚を持つタコのようにも見えだした。……と、そのとき、 「崇生さん、わたしを見ないで!」 香俱耶の小さく叫ぶ声が聞こえた。崇生は、声に促されて視線を再び池に戻す。そこでまた香俱耶の声がする。 「崇生さん、わたしを見ないで!」   (本文より)

    試し読み

    フォロー
  • リップ―Rep―
    -
    1巻704円 (税込)
    人類がやっとの思いでたどり着いた火星には、高度に発達した巨大都市が築き上げられていた。調査を進めると、はるか6600 万年前にすでに地球と火星を行き来していた生命体の存在が分かってくる。恐竜リップ――。彼らはなぜ、火星に不自然なほどきれいなミイラを残したのか。そして光り輝くペンダントの意味とは? 人類誕生以前の壮大な物語を描いたエンタメSF 小説。

    試し読み

    フォロー
  • 月影に松島
    -
    1巻1,144円 (税込)
    地元の名士・入間金四郎の百回忌にて、謎の漢詩が公開された。 それは入間家の隠し財産の存在を示唆していた。 四大観、金島、浦戸諸島……。 松島の知られざる名所や料理処を巡りながら、 100年前の暗号の謎解きに挑む、長編ミステリー小説。 プロローグ 第一章 十三夜 第二章 小望月 第三章 十五夜 第四章 十六夜 第五章 立待月 エピローグ

    試し読み

    フォロー
  • Triumph of love 愛の歓喜
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ペルシャ語、英語、日本語とイラストで深い詩の世界を体感できる! 踏み出してごらん。 愛が差し出す手を取り、 全ての制限が消えていくことを見つめてごらん。 この上ない喜びへの旅。 Step forth. Take the hand Love presents and watch all limitations disappear! Journey into the Triumph. قدم پیش بگذار، دستِ یاری گر عشق را بگیر و ببین که چگونه همۀ محدودی تها ناپدید م یگردد. سفری به سوی کا میابی... CONTENTS 深遠な変容 \ مقدمه - تحولی ژرف \ Profound Transformation 探求 \ بخش اول - طلب \ Seeking 愛 \ بخش دوم - عشق \ Love 知ること \ بخش سوم - معرفت \ Knowledge 充足 \ بخش چهارم - استغنا \ Fulfillment 一体化 \ بخش پنجم - توحید \ Unity 感嘆と畏敬 \ بخش ششم - حیرت \ Wonder & Awe 無になる \ بخش هفتم - فنا \ Oblivion

    試し読み

    フォロー
  • 落日の向こう
    -
    1巻1,320円 (税込)
    昭和20年終戦前後、日本が最も悲惨な時代を生きた母と子たち。その絆や愛とたくましさが戦前世相歌とともに蘇る。

    試し読み

    フォロー
  • 壮大なる南米旅行記
    -
    1巻1,056円 (税込)
    「南米? いきたいねー」――それは漠然とした憧れを抱いていた、未知なる国。友人の「チケットとったからね」の一言で急展開! 「利用できるものは、なんでも利用!」をモットーに、60代の女子3人が、ペルー、アルゼンチン、ボリビア、チリの4カ国へ出発! リマのホテルでカモられそうになり、ロカ湖の湖畔で雨の中放置され、ビーグル水道のクルーズで「ORIGAMI教室」を開き、クスコプラザでネズミの丸焼きを食べ……!? 様々な失敗を経て、なおも逞しく蘇る、熟女3人の冒険譚、スタート! 合言葉は、「ま、なんとかなるでしょ」――だから人生はおもしろい!

    試し読み

    フォロー
  • 再生 28億円の借金から会社を立て直した女社⾧の奔走記
    -
    膨大な借金を残して、この世を去った初代社長。 会社の行く末を予測していた彼は、生前に水面下である準備を進めていた――。 初代社長の妻である私は、会社を立て直すため、奔走する。

    試し読み

    フォロー
  • 追憶の裏通り
    -
    1巻1,144円 (税込)
    夜の街を行き交う人々の、人生の決意と転機。その岐路の先へと進んでいく姿を見届けるなかで、男は自身の思いに向き合っていく――。

    試し読み

    フォロー
  • 泥の中で咲け
    -
    1巻880円 (税込)
    引きこもりの日々から突然、たった一人の家族である母を亡くした坂本曜。 社会生活に無知な彼がとったその後の行動、そして流転の日々―― 人々のつながりと家族の再生を描いた連作短篇集。 母の笑った顔は、忘却していた。 でも、「曜、しっかり生きろ」と聞こえた声は母なんだ。 雨上がりの空を仰いだ。 遠い日のアパートの部屋の匂いがした。 (本文より)

    試し読み

    フォロー
  • 不完全な親子【文庫改訂版】
    -
    前著『涙のち晴れ 母と過ごした19年間の介護暮らし』から5年、介護の末に両親を看取った著者が明かす両親への複雑な思い、そこから導き出される自身の人生の終い方とは? 親子関係に悩むすべての人に贈る。 「見たかった父の笑顔」  お父さん  こんなはずじゃなかったね  「部屋を借りたよ。お父さんの部屋もあるよ。  お正月は一泊する?」  何度聞いても首を横に振った  とても寒がりだった父  あなたの「あったかいね」が聞きたくて  床暖房のついた部屋を借りた  私が見たことのない顔で笑ってよ  顔くしゃくしゃにした笑い顔  一度でいいから見たかったの    「第5章 終わりのときに向けて」より

    試し読み

    フォロー
  • 夫と歩いた日本すみずみ
    -
    春はお花見に、秋には紅葉狩りに。 初めて食べる料理や初めて見る景色、歴史上の人物ゆかりの地……。 旅には素敵な出逢いや新たな発見が溢れている。 初詣には岡山・倉敷美観地区にある阿智神社へ、 日本100名城の一つ、鬼ノ城に登り古代ロマンに浸る。 長崎・上五島でキリシタンの歴史が眠る教会を巡り、 北海道の道東では大自然にふれる——。

    試し読み

    フォロー
  • 揺れ動く女の「打算の行方」
    -
    1巻528円 (税込)
    行きつけの喫茶店がある、通いなれた自由が丘。学生時代からの友だちとの晴れやかな会話から掘り起こされる、あの別れ話――。 恋愛のトラウマに縛られているつもりはない、でも忘れられない。 緑の庭園に秘められるアヴァンチュール、欲望が無意識に犯してしまった事故、旅先のスペインでの邂逅。そして、美代子はなにを決断したのか。 人生と恋愛に悩むすべての年代の読者に贈るラブ・ストーリー。

    試し読み

    フォロー
  • あなたの心をフルサポート どんな思いも受け止める 心の薬箱
    -
    心理学士りゅうこころ氏が、女性、父親、仕事、介護などの悩みに情熱をもって答えてくれるお悩み解決BOOK。幼少期に壮絶な出来事に遭い、「地獄をみた」というりゅうこころ氏だからこそ悩める人をサポートできる悩み相談室は、SNS『心の風邪薬』で大人気。本書ではタイトルを『心の薬箱』として、リストカットを続ける子どもを持つ両親の悩み、家に居場所がないと感じる父親の悩み、恋人ができない女性の悩み、思うようにいかない介護の悩みなどについてその答えを導いてくれる。人生が辛くなった時に読みたい心のサポート書。

    試し読み

    フォロー
  • 元カノ皆殺しの日々を送るカノジョの密やかな楽しみ
    -
    1巻1,100円 (税込)
    殺される“元彼女”と“彼女”の、十二章の物語。 「貴女は、元カノのヨシハさんですか?」北赤山の路上で不意に呼び止められたヨシハの前に、笑みを浮かべて立つ“彼女”。ヨシハを「処刑する」ために現れたという”彼女”に戸惑うヨシハだったが、恨まれる出来事には一つだけ思い当たることがあった。それは、先日振った男、ケンイチ――。カフェで相対する“彼女”とヨシハだが、“彼女”が語るのは予測不可能な主張の数々だった。“彼女”のゆがんだ哲学と、発言の真意とは――。 〈著者紹介〉 上野文G (うえの ぶんじ) 1972年生まれ。都内在住。

    試し読み

    フォロー
  • 噓のレンアイ×夢のケッコン=未来の子供たちの明日
    -
    1巻1,100円 (税込)
    えりか、エリカ、恵梨香、ERIKA。よく知っていたさっきまでの「彼女」は、しかし次の瞬間には全く別人であるかのような歪さを秘める。まるで、心も人格も入れ替わってしまったかのように――。 恋愛中、そして結婚中。それぞれの時間を起点とする「彼女」をめぐる物語。 〈著者紹介〉 上野文G (うえの ぶんじ) 1972年生まれ。都内在住。

    試し読み

    フォロー
  • 日本政府へのSignpost「2030年編」
    -
    1巻1,100円 (税込)
    我々の双肩にはこの国の運命が懸かっている。このプロジェクトにはそれぞれ政治生命を賭す心算で臨んでほしい。 日本経済を再建するため、国家戦略対策を任された副総理大臣の橘。国家戦略の主軸となる自動車産業において、「電気自動車EV」、そして「水素カーFCV」のどちらに日本の未来を懸けるけるのか、その重要な判断を迫られていた――。児童虐待、日本の自衛権に関する「憲法9条2項」の改正、そしてコロナ対策。昨今の日本が抱える「答えの出ない」諸問題に最前線で立ち向かう人々の姿を描く、渾身の政治小説。 〈著者紹介〉 利根川尊徳(とねがわ・たかのり) 1955年新潟県生まれ。大学卒業後衆議院議員秘書を経験した後、生命保険会社へ入社勤続25年目、早期退職して地元新潟へ帰り、20代の頃から書いていた執筆活動に専念し、政治小説を始めとして、恋愛小説、推理小説、業界物、近未来ホラー小説等ジャンルを問わず執筆中で作品数は50作を超える。

    試し読み

    フォロー
  • 満ちてくる海鳴り挽歌
    -
    未来のキリスト教布教の重責を担ったのは、うら若き紅顔の美少年四人。逆巻く荒波を超えていったのは「選ばれし者」だったのか、それとも――。 時は1582年、戦国の世を制した織田信長の時代。イエズス会巡察師ヴァリニァーノの発案により、日本国を足掛かりとしたアジアにおけるキリスト教布教の礎を築くため、欧州へ向けて使節団が派遣される。キリシタン大名の名代として選ばれるは、主席正使の伊東マンショ祐益、そして千々石ミゲル、中浦ジュリアン、そして原マルティノ。未知なる世界へ向かう高揚感とともに、四人の少年を乗せた船は長崎の港を出航してゆく――。「天正遣欧少年使節」として世界を見聞した少年たちの船旅と、時代に翻弄された彼らの数奇な運命をドラマチックに描く歴史小説。 <著者紹介> 長尾 靖(ながお やすし) 関西学院大学文学部英文科卒業。以後、県立高校で英語教師として勤務。他の著書に、イエスと弟子たちを描いた「聖者たちのレクイエム」がある。

    試し読み

    フォロー
  • 南風が吹く場所で
    -
    1巻1,100円 (税込)
    親子の関係、そして家族の絆を繊細に綴った 心温まるエンターテインメント小説。 四国の小さな町でみかん農家の娘として生まれ、大酒飲みの父親と優しい母のもとで育ったお調子者の実里。 おいしいみかんを作る父だったが、大学進学をきっかけに実里が町を離れたあとも相変わらず酒癖が悪く、家族は困り果てていた。 月日は流れ、結婚や出産で実家に帰ると、実里はいつも「お酒は、一日一日はほどほどに、この先長ーくね」と声をかけ、父も頷き小指を立てるのだった。 しかし、ある大雨の日、父が膵臓がんにおかされているという事実を知り――。 親子の関係、そして家族の絆を繊細に綴った心温まるエンターテインメント小説。 〈著者紹介〉 愛澤みずき(あいざわ みずき) 神戸市外国語大学、国際関係学科卒業。国際紛争・貧困を解決したいという志を抱き、国際機関の職員を目指すが、在学中に参加した中米・グアテマラでのボランティア活動がきっかけで断念。その後、会社員になることを選択するも、国際問題、社会問題に関心を向け続け、2021年、一作目となる「南風が吹く場所で」の発表に至る。 <目次> 第一章 大自然の中で 第二章 大自然から描いていた未来 第三章 大自然にかえる

    試し読み

    フォロー
  • 残滓
    -
    1巻1,100円 (税込)
    表題作「残滓」ほか、怪しくも美しい11篇を収録。 「私と結ばれたいのだろう? さぁ、お前さんが望むように愛し合おうではないか」 かつて山奥に祀られていた神と、病に冒され孤独に生きる人間。 死を待つふたりが迎える結末は――。 表題作「残滓」ほか、怪しくも美しい11篇を収録。 <著者紹介> 水無飛沫(みな しぶき) 明治大学文学部を卒業。 Webやイベントなどで小説の発表をしつつ、脚本の提供などを行う。 学生時代より各国の神話や海外文学を好んで読む。 民話に興味があり、各地方をフィールドワークしながら図書館に入り浸ることもしばしば。 異類婚姻譚など、幻想的な題材を情緒豊かに表現することを得意とする。 <目次> 天気雨 蛇恋 孤蝶 太陽と鳥と 虎 真夏の雪女 あさきゆめみし 雉恋 黒無垢 館 前編 館 後編 残滓

    試し読み

    フォロー
  • 雑草――麻薬と食品公害を乗り越えて――
    -
    「雑草のように、雑草らしく生き抜いてやる」   ヒ素ミルク事件の被害、幼少のころからのいじめ、母親の麻薬事件と逮捕、自身や弟の非行行動と自殺未遂――。 壮絶な経験を乗り越え、麻薬取締員として不遇な青年たちと戦い続けるある男の半生をありのままに描いた自叙伝。 〈著者紹介〉 本田正純(ほんだ まさずみ) 香川県の瀬戸内海の小島において、食品公害の被害者となり、健全な心身を保てず辛い日々を過ごした。 また、母親の麻薬事件での逮捕、家庭崩壊、思春期のイジメ、実弟の警察沙汰、父や兄弟への恐喝、兄の失踪など連続して苦悩の長い時代を過ごす。 こんな中、17歳にして感動する哲学に出会い、自分と同じような境遇に青少年を遭わせないため相談役となる。仕事は薬剤師となり人を守る食品衛生監視員として公衆衛生の業務に励む。 また、母親の麻薬事件で辛酸を嘗めた自分が、麻薬取締員として不遇な青年たちとの厳しくも寄り添う戦いを続ける。 自分の経験を基に、社会の底辺で苦悩する若者の激励に奔走する。自らの病との格闘を経つつ、この人生を自伝として世に残し、青少年らの参考となれば幸いである。

    試し読み

    フォロー
  • 光と闇の葛藤を意識する 統合失調症の精神世界と日常
    -
    1巻1,100円 (税込)
    統合失調症を長く患った著者が、自らの人生を赤裸々に記したエッセイ集。 自分は宇宙全体の視野には入らないほど小さい存在だ、が私たちは存在している。生きていること自体が精神を持っている。 精神を持って生まれくるのか。それとも精神を持って生まれ人としてなるのか。 神秘と精神世界は一体している。と自分は実感している。 神秘と精神世界、不思議と現象、それらの意味を含め経験し人生のケジメとして自分を曝け出しまとめ書き上げたエッセイ集です。(「まえがき」「あとがき」より抜粋) <著者紹介> 元統合失調症患者。神秘と精神世界、不思議と現象、それらを含め、自身の経験したことを曝け出し、人生のケジメとして書き上げたエッセイ。

    試し読み

    フォロー
  • Passengers 過ぎ去りし人たちへのレクイエム
    -
    1巻1,320円 (税込)
    想いは言葉となり、そして別れゆく人々を彩る花となる。医師として幾多の人生に伴走し、向き合い、そして看取った日々を振り返るメモワール

    試し読み

    フォロー
  • ライフスワップゲーム
    -
    1巻1,144円 (税込)
    クルーズ船『はるかぜ』に乗り込んだ大河朔空と芦田涼の卒業旅行(4泊5日)は西日本横断クルーズツアーと称され、神戸港を出るところから始まった。ツアーの参加者は全部で12人。女性同士や夫婦の旅、子ども連れのファミリー旅行と目的はそれぞれだ。心踊らせて乗船した大河と芦田、参加者だったがツアーはその日のうちに不穏な空気に包まれていく。ツアーの責任者・鬼ノ内の誘導で命の交換ゲーム(ライフスワップゲーム)のアプリをDLさせられ12人全員に残りの寿命時間が与えられた。「寿命を交換って? ゲームだよね……?」とゲームを始めた参加者だったが1日目の3月20日、午後7時、参加者の一人である長谷みどりが突然倒れて亡くなった。このゲームを操る鬼ノ内は何者なのか……。果たして朔空と涼は生き残れるのか?

    試し読み

    フォロー
  • 今日も世界の片隅で~テレビの裏側で30年~
    -
    届けたいのは、世界の片隅で懸命に生きる人々の姿 テリー伊藤氏推薦! 「70過ぎて私は人生をまだ迷っている。 なんとかならないのか…… 答えがこの本にある。まさに救世主本! 世代を超えて読んでほしい!」 長年テレビ番組制作に携わるディレクターが、 世界中の取材現場で見てきた人々の力強い生き様を通して、 日々を生きてゆくことの魅力を伝える一冊。 ・人こそ特ダネ ・懺悔の記憶(阪神・淡路大震災) ・海に沈む国 ・カトリーナの爪痕 ・どっこい生きてるマイノリティ ・負け越しのボクサーたち ……ほか

    試し読み

    フォロー
  • 終恋—SHUREN—
    -
    1巻1,144円 (税込)
    たとえ何があっても、決して後悔はしない。 ある日届いた一通のショートメール。 そこから始まる最後の愛——。 限られた時間の中で紡がれる「大人の恋愛」を描いた極上の純愛小説。 「相原てつやです。突然に失礼します。お元気でしょうか?」 初恋の相手・徹也から、志津恵のもとにいきなり連絡がくる。 最初は不審に思う志津恵だったが、彼のペースに押されて会う約束をしてしまう。 再会した二人は青春の甘く切ない気持ちを思い出し、 45年間の空白を埋めていくようだったが——。

    試し読み

    フォロー
  • 〈ほっと一息〉
    -
    心をゆるめてリフレッシュ 福岡市の児童相談所で起こる珍騒動や自身の子育てエピソードを中心に、地域広報紙などで20年間書き続けたコラムから166作品を抜粋。 子どもたちの可愛さにくすっと笑えて、ほんのり温かい。 30秒で読めて癒やされる、ショートエッセイ。 先日、急に息子が「結婚したい」と言いだしました。 もうプロポーズはすんだようで、相手は17歳年上の幼稚園の先生でした。 相手も「うれしい」とまんざらでもない様子だそうですが、 「それじゃあ早く大きくならないと」と言うと、 「やっぱり無理かなあ」と考え込んでいました。 さすがに気恥ずかしいのか、この告白はトイレのドア越しでした。 ――本文より

    試し読み

    フォロー
  • パンティストッキングのお部屋 <前編>
    -
    <本文より> 幼い頃バレリーナになるコトを夢見たママの影響で習い始めたボクのクラシックバレエの道は謎の腰痛症によって高1時代が終わると共に僅か5年で途絶えてしまいました。下半身も露な恥ずかしい王子様のタイツ姿に憧れてお稽古では一年中穿いていたタイツですがバレエを辞めてしまうと真夏にタイツは暑すぎて代わりにパンティストッキングを穿く様になったのです。 然るに大学に進学してハイキング同好会に入部すると合宿などでパンティストッキングも穿けない日々が続いたコトはボクにとって大きなストレスでした。 1979年、大手婦人靴下メーカーによってパンティストッキングに革命をもたらす画期的な繊維構造が開発されると、レッグ部だけでなくパンティ部も含めて穿き心地の良さに加えて強度も飛躍的に向上しました。パッケージ写真も衝撃的で、パンスト直穿き姿で逆立ちするモデルさんに習って素肌に直接穿いてはみたモノの、その上にズボンを穿くだけでは心許ないコトからママのアドバイスでショーツガードルを穿くコトにしたのです。それから三十有余年、バブルの崩壊以来長引く不況に喘ぐ冷え切った我が国経済の立て直しを図るべく介護福祉士として特別養護老人ホームで認知症のお年寄りをケアするかたわら、大好きなパンティストッキングをテーマに女性向けのブログを書いていたところ、これを一冊の書籍にまとめようと思い立ったのでした――。 <著者紹介> 厚木野太一(あつぎの たいち) 幼くして母と観賞したクラシックバレエの下半身も露な恥ずかしい王子様のタイツ姿を見てタイツフェチの自我が芽生え、高校時代にはパンティストッキングの魅力に目覚める。 就職すると間もなくして女性誌の婦人肌着特集をテキストにメジャーを使用するコトなく乳房を見るだけでアンダーバストとカップサイズを見極めるなど、フィッティングスキルを独学で修得すると伝説のカリスマフィッターとして母娘三代を含む100組以上のカルテを作成する。自らもショーツとパンティストッキングを穿いてボディスーツを着るなど肌着女装にハマって今日に至る。 1958年6月26日生まれ 戌年 蟹座 血液型A型 出身地 東京都江東区 出身校 平久小学校 深川第三中学校  國學院久我山高校 國學院大學文学部卒 職 歴 登山用品専門店でスポーツブラとショーツのフィッティングアドバイザーとして27年間勤務した後、特別養護老人ホームの介護職員として12年目を迎える。 資格は介護福祉士

    試し読み

    フォロー
  • 昭和の残り火
    -
    いつでも強く、そして楽しく生きていく―。 戦争体験や家族との思い出、紀行文まで。 大切な記憶と心温まるエピソードを収めた 〝古き良き〞彩りにあふれたエッセイ集。 戦争に怯えた幼少期、度重なる家族との別れ、 ヨーロッパを旅したあの日々……。 昭和、平成、令和と、3つの時代を知る〝昭和人〞の心に響く言葉の数々。

    試し読み

    フォロー
  • 妖精リルル
    -
    1巻1,144円 (税込)
    4歳で保育園に入るも、本ばかり読んで皆と同じ事が出来ず私は育児に悩んだ。 保育園、小学校、中学校とも、まわりとなじめず、浮いた存在だったらしい。  だが小5だけは違った。放課後同級生が帰るのを待って先生と毎日話をしていたという。 この「妖精リルル」はその頃書いた物。(中略)入退院を繰り返しながら、パソコンで多数の小説や詩を書いていた。 娘は自分で自分の治療法を心得ていたように思う。(「娘・葉奈子のこと、私の絵のこと」より)

    試し読み

    フォロー
  • 東京スターオブライフ
    -
    1巻1,144円 (税込)
    119番通報アリ。 傷病者を救助せよ! 念願の救急隊入りを果たした赤倉舞子は、 数少ない女性隊員として奮闘する日々を送っていた――。 “市民のヒーロー”救急隊のリアルがわかる新感覚小説。 救急隊員の仕事が学べる「現場解説」付き。

    試し読み

    フォロー
  • 心ふたつ 不思議な絆の物語三篇
    -
    1巻1,100円 (税込)
    この世のものではない存在との、どこか奇妙で温かな繋がりを描くホラー×ヒューマンドラマ短編集 大学1年の夏、訪れた田舎の祖父母の家で、唐突に告げられた俺の『婚礼』!当惑しつつも好奇心が勝る俺の前に現れた花嫁。綿帽子の下に隠されたその相貌は……。隔絶された村の一族に伝わる不思議な“力”の伝承。――『鬼の角』物心ついたときからずっと俺のそばで微笑んでいた、白いドレスを着た『おばちゃん』。ずっと昔から一族の男児についていたというその人は“守護霊”か“悪霊”か。俺は彼女との縁を断ち切るため、ある作戦を決行する。――『「ふみ」さん』幼馴染で親友の涼太が、バスケの試合中に俺をかばって死んだ。ショックで家にこもっていた俺だが、ある日突然涼太の声が聞こえるようになり……。姿の見えない親友とともに過ごした日々を描く感動の物語。――『心ふたつ』 《著者紹介》 1959年(昭和34年)2月24日生まれ。京都市出身。京都大学工学部卒業。 石油化学会社勤務を経て、現在は神奈川県秦野市に在住。趣味はゴルフ、囲碁、釣り、水彩画、カラオケなど。 小説執筆も昔から続けてきた趣味のひとつだったが、2020年出版社のコンテストに出品して良い評価を得たことから、2021年処女作『心ふたつ』(『鬼の角』『「ふみ」さん』『心ふたつ』の3編収録)で作家デビュー。

    試し読み

    フォロー
  • 旬殺
    -
    1巻1,100円 (税込)
    建築現場一棟の「旬殺組」の殺し合い 日本を震撼させている二つの凶悪犯罪グループが、名を轟かせていた。筆頭は、『旬を殺して旬となる』を合言葉に、殺人事件を繰り返す首謀者「旬殺」。対するは、年寄りを誘拐してはその首に縄を掛け絞首刑にするその残忍な殺人が注目を集める「黒いテルテル坊主」。一体どちらがより重大事件として、扱われるのだろうか。心を燃やした死闘の決着がいまここに―――。 氷満圭一郎(ひみつけいいちろう) 1971年、群馬県に生まれる。群馬県在住。

    試し読み

    フォロー
  • Wish You Were Here
    -
    1巻990円 (税込)
    全世界に数千万人のユーザーを抱えるSNS「My Life」。雑然とした現実を生きる人々の人生が「MyLife」を通じて絡み合い、連鎖する――。 全世界に数千万人のユーザーを抱えるSNS「My Life」。そこでは、世界各地のさまざまな人々の人生が絡み合い、連鎖していた。ある時、その世界的なサービスの終了が決定した。同時に、ある男の頭に「ある考え」が芽生え、それはどんどん大きくなっていく――。 〈著者紹介〉 檀田加理(だんだ かり) 1979年生まれ。本作が初めての短編小説。

    試し読み

    フォロー
  • わくらば
    -
    1巻1,320円 (税込)
    「病葉(わくらば)」のように外れ落ち、腐っていた男が、 「邂逅(わくらば)」によって人生の本質に気づく。 【あらすじ】 昭和31年に生まれ、大阪で苦労して育った正行は、就職後、東京に出て羽振り良く暮らしていたが、事業に失敗し、中学生の長男の面倒をみながら主夫としてヒモのような生活を送っていた。そんな時、偶然再会した古い仲間との邂逅が、過去の自分の人生と向き合い、自分を変えて生き直すきっかけをくれる――。 読み終わった後、多くの気づきと清々しさをくれる感動作。

    試し読み

    フォロー
  • 海外百カ国以上一人旅で考えた事・実践
    -
    1巻1,496円 (税込)
    異国での経験から得た旅本来の目的や心構え、さらに我々人類の歴史上の移動の立ち位置までを掘り下げて綴った、単なる「来た・見た・感動した」形式とは一線を画す、全く新しい旅行記。

    試し読み

    フォロー
  • 一闡提の輩
    -
    1巻1,320円 (税込)
    不可解な死を遂げた父と、娘・瑠衣の抱えた心の傷、そしてふたりの秘め事……。 倫理を、常識を、善悪をも超越した「縁」を描く衝撃の物語。 ※「一闡提」とは……仏法を信じることなく、成仏の素質を欠く者

    試し読み

    フォロー
  • 心に愛のおとぎ草子
    -
    絵と音楽と文学と。3つの要素で楽しむ 超訳 昔ばなし。「花咲か婆さん」「みなし芳一」「不思議の国の有栖篤郎」「裸の平民」など、さり気ない風刺で現代社会を映し出す愛とユーモアたっぷりの25編と4つの詩。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本