小説・文芸 - 幻冬舎メディアコンサルティング作品一覧

非表示の作品があります

  • 五粒の涙 夫の介護体験記
    -
    脳内出血で夫が倒れた! そうして始まった激動の日々。 半身不随になった夫を介護する日々が始まったけれど、それは、想像を遥かに超えるものだった。 介護をはじめ、家族とのかかわり、仕事・・・。 介護年数20年を超える女性経営者の、人生の「いろいろ」を描く、注目のエッセイ。

    試し読み

    フォロー
  • ご飯110グラム、これでよろしくて?
    -
    1巻704円 (税込)
    「丸太が歩いてくるのかと思った」という母のひとことから始まった「主食のご飯は110グラムでなくてはいけない」という食のルールにがんじがらめになっていく「私」を描く表題作、女性医師への慕情と葛藤を綴る「境界線」、母と高齢者向け施設見学に行った顛末記「肝心な話」、犬好きの前で『犬が苦手』と言えずに苦悩する「犬の話」など。

    試し読み

    フォロー
  • 塵芥仙人
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ———ソコに、なにかいる。 人に忘れ去られた荒地の一角にある、ゴミ処理場。 そこに蠢く、人ならざるものの姿——— 読みだしたら止まらない、日常に潜り込んだ不可思議な出来事にまつわる怪奇小説短編集。 定年目前最後の仕事に精を出す土田有三は、 ある日、仕事の機密情報が入ったUSBメモリを紛失してしまう。 そんな彼のもとに転がり込んできたのは、 「“ゴミ仙人”なる人物に依頼すると、数日のうちに失せ物が見つかる」という奇妙な噂。 藁にもすがる思いで“ゴミ仙人”のもとに訪れた彼は、 そこで信じられない光景を目にするのだった。 表題作『塵芥仙人』ほか、計3篇の傑作を収録。

    試し読み

    フォロー
  • 五輪五代記 純国産のスポーツ施設を造った男たち
    5.0
    1巻1,056円 (税込)
    文明開化の波がスポーツにまで及んでいた明治6年。土木業を営んでいた谷川武次郎は、突然野球場の建設を命じられる。しかし当時の日本に野球場を作ったことがある人もいなければ、作り方を知っている人もいなかった。知識も技術もない中で、武次郎は日本の未来のために、ゼロから無謀ともいえる野球場造りに取り組んでいく。武次郎の熱き思いは、息子の武吉に引き継がれるが……。2020年東京オリンピックに向けてすべての日本人に捧げる、5代にわたって日本のスポーツ施設づくりに貢献し続けた一族の物語。

    試し読み

    フォロー
  • ゴロー物語 君と出会えた日々へ
    -
    僕と愛犬の11年 わが家で元気に暮らしたゴローは、柴犬系の雑種で、性格も温厚ないいやつだった。君がいなくなっても毎日がいつものように始まり、いつものように過ぎていく。生きるってそういうことなんだけれど、それでも君を忘れない。僕たちはいつでも、あの頃に戻ることができる。

    試し読み

    フォロー
  • 再愛なる聖槍
    4.2
    1巻1,496円 (税込)
    クリスマスイヴに起こった、前代未聞の「観覧車ジャック」! 妻との離婚以来5年ぶりに会った愛娘とともに、テーマパーク・ドリームランドを訪れた元刑事の仲山。 楽しい時間は束の間、2人が観覧車に乗った直後、何者かによって観覧車が乗っ取られ、人質となってしまう。 「小人」を名乗るジャック犯に連絡役として指名された仲山と娘・凛の運命やいかに。 そして、地上で事件解決の指揮を執っている貝崎は、5年前のクリスマスイヴに起こった未解決事件に関して互いの秘密を握り合う因縁の相手で――。 絡み合う二つの事件とそれぞれの思惑。ドリームランドを象徴する巨大観覧車に隠された衝撃の真相とは。

    試し読み

    フォロー
  • 再会のファイヤーオパール
    -
    1巻880円 (税込)
    東京が撃たれている―― 幼い夕子は疎開先で、東京が夕焼けとは違う赤い空に覆われているのを見ていた。 終戦後、東京に戻った夕子は女学校に通い、清らかで美しい女性へと成長していった。 避暑地で知り合った御曹司との再会。彼に贈られたファイヤーオパールのネックレス。 しかし彼が本当に望んでいたのは夕子との結婚ではなかった……。 純粋に生きるが故、運命に翻弄された夕子が最後に手にした幸福とは。 あの人との出会いは運命だったのか、 それとも烈火のように燃える赤い宝石が 招いた罠だったのか――。 80歳主婦の衝撃デビュー作

    試し読み

    フォロー
  • 再会。またふたたびの……
    -
    1巻1,650円 (税込)
    父娘ほど年齢差のある夫・生駒との平穏な新婚生活を送っていた智洋は、2001年のある日、夫の蔵書から一枚のモノクロ写真を見つける。ミニスカ姿の若い女性のようだ。朝食時に「これ、だあれ?」と切り出す。予想外の反応。初めてだ、あんなに狼狽する、ふだんは冷静な夫の姿――。 釈然としないまま、マダムからランチの誘いに応じたときから、智洋の運命が大きく動き出す。 「ここは1971年? いくらなんでも信じられない……。あの眩暈で、わたし、30年前の東京に弾き飛ばされてしまった?! まさか……」 時空を超えて浮き彫りになっていく人間模様、そして夫婦の愛を巧みに描いた秀作。 目次 ◎プロローグ ◎第一章 大竹寿美としての人生 ◎第二章 高橋生駒との邂逅 ◎第三章 時枝明子への告白 ◎第四章 槇田眞珠の罪 ◎第五章 田中春美の恋 ◎第六章 酒井瑞江との同居 ◎第七章 浦野素子との同棲 ◎第八章 時枝新と鷲見詩織の結婚 ◎第九章 角智洋の落とし物 ◎第十章 太田真一との再会 ◎エピローグ 〈著者紹介〉 恵美啓(けい・よしあき) 戦後日本“独立”時、関西で生まれ、東京で育つ。 転職5回くらい、転居10回以上。 性自認は生まれたままの男、恋愛対象は女性。 著書に新書あり。フィクションは初。

    試し読み

    フォロー
  • サイキ・リーディング
    -
    1巻880円 (税込)
    「サイキ・リーディング、サイキ・リーディング」 叫びながら近づいてくる女。旅はいつも出会いから始まり、風景の断片と不思議な音色を心に残す。 バンクーバーの海辺での占い、音楽会の舞台裏でピアノ教師とみた奈落、ノルマンディーで目撃した自動車事故、バンガロールで悩まされたサンダル、マヨルカ島で出会った女優のようなドイツ人、イギリスで立て続けに起こる不運…… 旅は女性の自我を目覚めさせる。異国の空気とたゆたう時間に身を任せる悦楽の短編集。

    試し読み

    フォロー
  • 西行のうた
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古くから愛される西行が詠んだ数々の詩篇たち。その有名な作品を、著者本人が作成した切り絵とともに絵本にした渾身の一冊。西行の詩の原文だけではなく、現代語訳に解説、さらには英訳までついた、大人が読んで楽しむことができる作品。繊細な色彩の絵と西行の詩に魅了される一冊!

    試し読み

    フォロー
  • 最高の結果を生み出す心友力 その気配りで人生を拓く
    -
    弁護士歴60年超、元国会議員の著者による人生書、待望の文庫化。全国最年少で群馬弁護士会会長、最年少で日弁連副会長、中選挙区開始依頼の最高得票で軍目検第一区当選、国会議員駆け出しで中曽根総理のサミット随行と異例づくしの生き方には、誰からも愛される秘訣があった。「クマさん」の相性で知られる著者による、毎日が輝き出す人生学。

    試し読み

    フォロー
  • 細孔の先
    -
    1巻968円 (税込)
    とある国の政府転覆を命じられた機密工作員。市場で潜入捜査を行いながらチャンスをうかがっていたが、そこで彼の過去にまつわる意外な事実が発覚する。ショックを隠しきれない彼は、このミッションを最後に工作員の引退を決意。過去を消し去り、永住地として南の島で暮らそうとしていた彼を待ち受けていたこととは…。さらに、その島にある人物が現れ…。運命に翻弄される主人公と、彼を取り巻く人間愛、自然愛の素晴らしさを鮮やかに描きだす。1930年代生まれの農家人が書いた、一人のスパイの生き様。

    試し読み

    フォロー
  • 最後のカルテ記録
    -
    カルテの最後のページに、亡くなった患者への手紙を綴り続けてきた看取り医師による、様々な出会い、別れを綴ったエッセイ。 山崎章郎氏(ケアタウン小平クリニック)ご推薦 「本書は心優しき緩和ケア医と患者・家族との魂の交流記である。いつか必ず来る死、叶うことなら、こんな医者に看取られたい!」 死に方は、その人の人生を物語る 「患者さん、そのご家族と関わりを続けていく中で、緩和ケア医が感じた感想や入院中に心に残ったエピソードを、 死亡宣告した後、霊柩車までお見送りした後に『最後のカルテ記録』としてカルテの最後のページに記していました。 (中略) 死は日常の事、誰にでも訪れる事、時には命よりも大切な事がある事、皆様の日常生活の中で死を考えるきっかけになればと思います。」 ――「はじめに」より

    試し読み

    フォロー
  • 最後まで人 介護ひとり百十一首
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 登り坂もしもし亀に抜かれても 二人三脚行けるとこまで 母との日々を五・七・五・七・七の音に乗せて綴った、切なくも心温まる短歌集。

    試し読み

    フォロー
  • 再生 28億円の借金から会社を立て直した女社⾧の奔走記
    -
    膨大な借金を残して、この世を去った初代社長。 会社の行く末を予測していた彼は、生前に水面下である準備を進めていた――。 初代社長の妻である私は、会社を立て直すため、奔走する。

    試し読み

    フォロー
  • 再生の書
    -
    1巻528円 (税込)
    繰り返される「輪廻」の業。 「生」と「死」が結ぶ、神秘の「縁」。 本書は、物質と精神の垣根を超えて 彷徨するひとつの魂を描く、 壮大な一大叙事詩である。

    試し読み

    フォロー
  • サイレントエース
    -
    1巻1,320円 (税込)
    「お前となら、強くなれる」 耳の聞こえない剛腕投手「英児」と彼の相棒である「僕」。 最強バッテリーの快進撃が、今始まる! 生まれつき耳の聞こえないピッチャー沢村英児は、才能の塊のような選手だった。 小学生の時に彼に出会った僕、湯浅太郎は、唯一ファウルを打った選手としてキャッチャーに指名され、同じ中学の野球部でバッテリーを組む。中学校の大会では宿命のライバル対決を制して全国大会へ出場。その後も二人は同じ高校に進み、次なるステージを目指して奮闘するが——。

    試し読み

    フォロー
  • さかなのなかさ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 さかなが出たら「ほねさがし」! おさかなが大っきらいなたけくん。 だけど、ある日のごはんは、さんまのしおやき! 「ほね とるの めんどくさ~い!!」とイヤがるたけくんに、ママが「さかなのなかさ♪ほねさがし♪」とうたいはじめて......。 「骨を取る」のがイヤなら「探して見つけて調べよう」! 子どもの好奇心を刺激して、「魚」を食べることを楽しみに変える食育絵本。 魚の種類によって切り方や骨の様子が違うこと、大切な栄養が入っていること、魚と知らずに食べている加工品なども紹介しています。 【著者紹介】 青柳礼恵(あおやぎ・あやえ) 1女5男の母親。 管理栄養士、調理師、食育指導士、幼児食アドバイザー等食に関する資格を保 有。 専門的な知識に加えて、自身の子育て体験や経験を活かし幼稚園や、保育園の園 児を対象に食育活動中。他、保護者や地域の方に講演、講習、レシピの提案、提 供もしています。 学歴 愛知県立瑞陵高等学校食物科 岐阜女子大学健康栄養学科

    試し読み

    フォロー
  • 坂の上の雲はキノコ雲
    -
    キノコ雲がもくもくと空に立ち上っていた。束の間の雨のせいか、時折、虹色に光って見えた。元海兵の著者が綴る、過去の戦争の凄惨さ。そして猛スピードで進む技術革新に、もはや人間は機械に乗っ取られてしまう、そんな未来。決して遠い未来じゃない。「その時」が来たときに、我々はどうすべきか。今、世界で一番不安定な国で生きる、誰でもない「あなた」に贈る。これからを生きる至高の指南本。

    試し読み

    フォロー
  • 桜とイチョウの間で
    -
    1~2巻968~1,210円 (税込)
    春樹は、障害者福祉施設の経営者を務める。父親の跡を継いだ彼は、36歳という若さで経営を一手に引き受け、仕事中心の毎日を送っていた。日々の仕事に忙殺されながらも充実した日々を送っていた彼は、ひょんなことから職員の綾乃と親しくなる。25歳という若さと明るさの中にすこしの影を秘めた彼女に春樹はどんどん惹かれ、すこしずつ距離を縮めてゆく二人だが、ある夜、春樹は思わず綾乃を無理やり抱いてしまう。離れる綾乃を追うすべもない春樹だが、ある日、綾乃から妊娠したことを告げられる。自分の知らない男のこどもを身ごもった彼女に、春樹がとった行動とは……。だれしもが、いちばん愛する人とはすれ違う。津軽を舞台に不器用な大人たちの恋の行方を描く、みずみずしい恋愛小説。

    試し読み

    フォロー
  • 桜舞う春に、きみと歩く
    -
    1巻1,232円 (税込)
    突如崩れ始める日常。そのとき僕を支えてくれたのは――。 第一志望の大学で充実した日々を送る沢波俊樹。 サークルで出会った、一見クールでひときわ美人な春田恵美と、 高校時代からの友人で気心の知れた木下和との間で揺れ動く心。 そんな彼に、恐ろしい病魔が迫っていた――。 青春のときめき、切なさ、葛藤、温かさを爽やかに描いた、感動の純愛小説。

    試し読み

    フォロー
  • 捧げたかった…。―twin soul fantasy―
    -
    1巻704円 (税込)
    高橋真梨子、GACKT、Hey!Say!JUMP、中川翔子、BUMP OF CHICKEN様々なアーティストを想い、歌詞が空から降ってくる…そんな不思議体験を書籍化。この歌詞をあなたに捧げたかった…そしてメロディーをつけてほしかった…そんな著者の「想い」が詰まった、珠玉の歌詞集。歌詞を読み、あなたもまるでそんな歌があるかのような、不思議な体験をするだろう。このユニークで想いのあふれる作品を、ぜひあなたに捧げたい…!

    試し読み

    フォロー
  • 漣の夢
    -
    1巻1,232円 (税込)
    中国江蘇省・無錫。夏は四〇℃を越える熱波が吹き、冬は0℃を下回る寒冷風が吹く。梅雨と秋雨が激しく降り注ぎ、激動的に寒暖が入れ替わる。反面、優美で緑豊かな自然、中国有数の成長を遂げる産業、著名な文人・総合大学などの高度な文化・教育の三拍子を揃える、中国有数の理想都市である。そこに咲く季節の花々は心を潤し、多くの生き物が生息繁茂させる。太湖の濃霧は街を神秘に演出し、その美しさは我々に時間を忘れさせる。無錫に留学し、その地の美麗さに心奪われた著者が詠み続けた、珠玉の短歌二一〇〇首と三九首の漢語短歌。

    試し読み

    フォロー
  • さすらいの釣り旅
    -
    全国各地の渓流釣りのスポットめざして鮎を求めて釣り歩く。 北海道、東北、北陸、関東、果ては近畿や九州まで、ひたすらに渓魚を求め渓流を練り上って渓流釣り旅をする男の紀行文。その川ごとに秘められている釣り場の各スポットでしか味わえない様々なエピソードは軽快。未知なる自然への探求、男の熱い釣り旅の思いがつまった一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 貞さんがゆく 父VS娘 爆笑介護バトル日記
    -
    愛があるから笑いが生まれる 97歳の父を介護する60歳をすぎた娘が著者。介護される父の視点で介護生活を書いてみたというエッセイ。ユーモアあふれるタッチに、クスリと笑わされ、しみじみと心があたたまる。

    試し読み

    フォロー
  • 砂鳥物語 -精霊の涙-
    -
    これは不吉だと言われる“砂鳥”たちが、幸福な当たり前を作ろうとする物語。 草原の国には砂鳥と呼ばれる者たちがいた。 砂鳥が歌うと、町が崩壊する。かつて栄えていた愚か者の町は、今はもう砂しか残っていないという。 ある日肉屋のハットは客引き中に散歩屋のホーカーと出会い、自分の家の食事会に招待するが、ホーカーに店の秘密を暴かれてしまう。 肉屋の内情を知っている散歩屋とは一体何者なのか。 ハットはホーカーの謎を突き止めようと声をかけると、愚か者の町に連れて行かれて……。 今、2つの歯車が合うように、閉ざされた過去が明らかになる――。 <著者紹介> 千羽鳥(せんばちょう) バターロールパンやクロワッサン、食パンを何もつけずに食すのが好き。 本棚には専門資料から漫画まで色んなものを並べている。もう二つほど本棚を増やすか検討中。しかし設置する場所がない。 なぜかメモ帳を冷蔵庫に入れる癖があり、よく困る。 取材旅行と称し方々を探索するものの、塀の割れ目や巨大なアロエなどばかりを見ている。 昨今は河原に赴いては綺麗な石を発見するのが趣味。

    試し読み

    フォロー
  • 作家が描いた水野家の江戸時代
    -
    1巻704円 (税込)
    水野家を紐解くことで江戸時代が見えてくる! 山岡荘八『徳川家康』、舟橋聖一『花の生涯』、 松本清張『かげろう絵図』、平岩弓枝『妖怪』――。 数々の小説に登場する水野忠之、忠友、忠成、忠邦、忠央。 陰になり日向になり徳川幕府を支えた水野一族は 小説家たちにどう物語られたのか。 作家たちの目を通して語られた、水野家の歴史をまとめた。 戦国時代、家康の生母「於大の方」の父である水野忠政は、刈谷を足場に一族の中心となり、岡崎の松平家と合従連衡を繰り返した。その子孫は徳川家康の譜代大名として五つの水野家となった。江戸時代中期、幕府の財政は悪化し、吉宗の改革の水野忠之、田沼時代の水野忠友、家斉の下での忠成、天保の改革の忠邦が老中を務め、文化文政の最盛期を経て、幕府は衰退に向かう。また紀州藩附家老水野忠央は大老・井伊直弼と組み、将軍家茂を実現させる。作家たちの目を通して語られた、水野一族の歴史をまとめた。

    試し読み

    フォロー
  • 薩摩回天 大義に生きた伝説の忍者
    -
    保守的な薩摩藩の藩主に改革派の島津斉彬を襲名させ、年若い西郷隆盛や小松帯刀などを導いて、維新回天を成し遂げた陰の主役。それは、薩摩の古老たちが言葉少なく語り継ぐ、なぞの忍者、伊牟田倉左衛門、尚平父子だった――。時代回天の主軸を担った憂国の志士たちの活躍を追い、徹底した時代考証のもと、迫力の群像劇を展開する。日本文芸家クラブ大賞受賞作復刻版。

    試し読み

    フォロー
  • サトゥルヌス 少子化の向こう側で声は届かない
    5.0
    1巻1,144円 (税込)
    少子社会の中で運命に翻弄されながらも懸命に生きる若者を描く。 日本の現在と未来を描いた、衝撃の社会派小説!! 独身の会社員、孝一の住むアパートにある日怪しい隣人が越してきた。 「姐(あね)さん」と呼ばれる女性とその息子が住む部屋には、日々謎の男が通っているようだ。恐れつつも興味を抱く孝一は、やがて衝撃の真実を知る事になる。 本書の第一部では所得格差に苦しみながらも、恋をして幸せをつかもうと懸命に生きる青年男女の姿が描かれ、現代日本の出産・子育てがしづらいという社会問題がリアルに映し出される。  第二部は舞台が近未来へ移り、それぞれの事情を背負いながら日本で育った子どもたちが、どう生きていくのか、将来への予見と未来へ託す希望が描かれる。 <著者紹介> 花田由美子(はなだ・ゆみこ) 技術団体の法務部門所属 来日間もない児童生徒とその家族を製造業が盛んな地域で二〇〇三年から支援 新卒後は金融会社正社員 親の転勤で転校七回 離島、対馬で四年弱生活 大分県別府市生まれ

    試し読み

    フォロー
  • Sunny いのちの旅
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 みんなと違った道だからこそ、見える景色があると思うの。 大切な夢が叶えられなくなったとしても、 きっと小さな幸せを見つけられる。 実話をもとに描く運命の物語 小さな森で子どもたちと楽しく暮らしていたサニー。 しかしある日、頭に「命を吸いとるツノ」が生えてきてしまいました。 ツラい現実を前に、サニーは希望を見つけられるのでしょうか。 サニーの決意と出会いの旅を、鮮やかな色彩で描く絵本。

    試し読み

    フォロー
  • 砂漠 アルチュール・ランボーへの旅
    -
    1巻880円 (税込)
    俺の墜落と昏睡とを語ろうと努めてくれ。 ―『地獄の季節』より―19世紀を代表するフランスの詩人・ランボー。そのゆかりの地を歩きながら彼の幻影を追い求める。シャルルビル、ムーズ川、デュカール広場……様々な場所を鮮やかな詩的表現で描写していく。著者の描いたイラストとともに綴る、放浪物語。

    試し読み

    フォロー
  • 砂漠 文庫版
    -
    俺の墜落と昏睡とを語ろうと努めてくれ。 ―『地獄の季節』より― 19世紀を代表するフランスの詩人・ランボー。 そのゆかりの地を歩きながら彼の幻影を追い求める。 シャルルビル、ムーズ川、デュカール広場…… 様々な場所を鮮やかな詩的表現で描写していく。

    試し読み

    フォロー
  • さまよう ピンちゃん
    -
    1巻880円 (税込)
    堅物な性格の伊佐治は警察官を引退した後、妻を亡くし、退屈な余生を送っていた。ある日、家族との温泉旅行でタオルと間違って娘婿の「ピンちゃん」を握ってしまう。それが、ピンちゃん入れ替わりのドタバタコメディの幕開けだった!

    試し読み

    フォロー
  • 彷徨える日本史 日清、日露、太平洋戦争『大東亜共栄圏構想の目算』
    -
    段階(ステップ)を踏んだ共栄圏構想 「八紘一宇」「アジアの解放」の名のもとに 朝鮮統治に始まり、太平洋戦争に至るまで、 なぜ日本は、戦争を続けざるを得なかったのか? 欧米列強の植民地政策と東アジアの地理的要件から ひも解く、シリーズ第五弾にして完結作。

    試し読み

    フォロー
  • Someday, Somewhere!
    -
    1巻1,144円 (税込)
    偶然の出会いこそ、魂が探していた学びの相手だった! 名前も知らないあの人も、本当はずっと昔からつながっていた、約束の人なのかもしれない。 姿かたちを変えて紡がれる、命の旅の物語。 ・列車の事故で生き別れとなった二人の男女。 ・愛する家族を一夜にして奪われた一人の侍。 ・家族を支えることに人生を捧げた一人の少女。 それぞれの想いはときを超え、新たな生を受けて旅を続ける。叶えることのできなかった願いを秘めて――。

    試し読み

    フォロー
  • 白湯
    -
    私はただ、プレーンなアイスコーヒーが欲しかったのです。 夏の思い出になるはずが傷心旅行に変わってしまった、行きの飛行機内で起きた異臭騒ぎ。 原因を疑われた私はファーストクラスへ移され、どこか既視感を覚える女性と出会う。 「身から出た粒」他、「大人の自浄」「母ボルト父ミリアンペア」収録。 ちょっと理屈っぽいけれど憎めない。読むほどに後を引く短編集。 <著者紹介> 筆沢鷹矢(ふでさわ たかや) 1976年、大阪府生まれ。帝塚山学院泉ヶ丘高校卒業後、早稲田大学第一文学部ロシア文学科を卒業。主にトルストイと小林秀雄を研究。創作活動は高校時代から始める。大学卒業と同時に起業し、執筆活動の傍ら何社かの取締役を経て現在、ソフトウェア開発を営む(株)とろたく代表。海外ゲームの翻訳会社(株)ニルヴァーナ・スタジオの代表でもある。著書に『ハンマー』(2019年、幻冬舎メディアコンサルティング)がある。

    試し読み

    フォロー
  • サラリーマンは翻訳家になった
    2.0
    翻訳家は、悩みがつきない。●原作者側はできるだけ直訳に近い形を希望。慣用句・押韻はどう表現すればいい?●ドイツ語では一人称は“ich”ひとつのみ。「私」「僕」「俺」「おいら」……どれを選ぶ?●生き物でなくとも男性・女性・中性とわかれるドイツ語名詞。その名詞の性別を受ける代名詞を駆使しミスリードを誘う文章をどう生かす?●実務文書と異なり、複数の解釈可能な文章が登場する小説。翻訳家の解釈で読者を導いて本当にいいのか?悩み、迷いながら手探りで進んだドイツ小説翻訳家への道。サラリーマン時代に勉強を強いられた日々が糧となっていたことに今さらながら気づく……。

    試し読み

    フォロー
  • 猿男
    -
    1巻880円 (税込)
    商品倉庫で働き、ミスをして同僚にバカにされる日々を送っていた「おれ」。「人生はちっともおもしろくない」と思っていたが、ある日、猿に姿を変えた仙人に出会い、酒と食料を分け与えたことでお礼に「頭は今のままの、人間の知能を持つ天才猿」にしてもらう。念願の猿となり、自らを「猿男(さるお)」と名乗るようになった「おれ」の人生は一変、一躍世間の人気者になるが、思わぬ事態が待ち受けていた。

    試し読み

    フォロー
  • 猿丸と人麻呂 天才歌人を抹殺した闇の真相
    -
    柿本人麻呂や小野小町、在原業平らと同じく、三十六歌仙に名を残す「猿丸」。しかし、猿丸本人の歌は一首も知られていない。それにもかかわらず、三十六歌仙の一人として猿丸の名が挙がっているのは一体なぜだろうか?その裏には、これまでに知られていなかった壮大な歴史のドラマがあった――。「猿丸とはいったい何者なのか?」調べれば調べるほど謎が深まる。そして、この謎を解く鍵をあの「柿本人麻呂」が握る。猿丸と、人麻呂。この二人の関係を解明し、史実を追跡してみると、陰謀にまみれた古代の闇が浮かんでくる……!教科書には載らない裏側の古代史を暴いた衝撃作。

    試し読み

    フォロー
  • 佐和山軍記
    -
    1巻1,320円 (税込)
    石田三成の死後30年が経過した1630年、儒学者・林羅山はとある住職と出会う。かつて武士として石田家に仕えていたという住職の話から、羅山は三成の知られざる姿に迫っていく―。我々の知る三成は歴史的に作り上げられた虚像だったのか。現代の石田三成像を覆す、長編歴史小説。

    試し読み

    フォロー
  • 三叉神経痛が治った日
    -
    15年にわたる、壮絶な闘病の記録 "三叉神経痛に悩みながらも、31年間左半身麻痺の夫を介護した。 横になれないほどに悪化した病が治るまでを詳細に綴る。"

    試し読み

    フォロー
  • サン=サーンスをもう一度
    -
    1巻1,144円 (税込)
    『白鳥』が結ぶ切なくも美しい愛の物語、開幕。 『ラ・カンパネラ』、『愛の挨拶』、『新世界』、『G線上のアリア』 クラシックの名曲が彩る、珠玉のラブストーリー。 ――名門オーケストラを舞台に、愛のシンフォニーは美しいハーモニーを紡ぐことができるのか。

    試し読み

    フォロー
  • 30代の君に届けたい 未来を拓く資産づくり
    -
    投資をはじめる前に読んでおきたい一冊。 海外分散投資で成功を掴むための方法と 頼りない年金に依存しないための防衛術。 投資への正しい理解が、あなたの老後生活を手助けする。 経済的不安を解決すれば、働き方、稼ぎ方、老い方までもが変わりだす。 リスクを分散して長期的戦略で利益を出す、「若さ」を武器にした投資法を分かりやすく解説。

    試し読み

    フォロー
  • サンタクロースへの贈りもの
    -
    ――運命の相手とは、いつかは必ず巡り合える人のことだ。 サンタクロースのアドニアは、国王陛下の特使として、ひとりの少女がプレゼントをねだれない理由を探ることに。トナカイのラブロフと共に大地の世界へ降り立った彼女の運命は大きく動き出す。美しい物語世界と個性豊かなキャラクターが織りなす、心温まるファンタジー。 〈著者紹介〉 青山 太洋(あおやま たいよう) 1960年3月19日生まれ。関東学院大学建築設備工学科卒。2021年「小節は6月から始まる」で小説家デビュー。徳島市で自営業を営みながら、多数の小説を執筆中。

    試し読み

    フォロー
  • 三代の過客
    -
    1巻1,760円 (税込)
    伝統の早慶戦でつながれた三代の生き様 戦前、戦後の激動期を経て国づくりに一所懸命だった祖父の世代、高度経済成長期に育ち新聞記者として一世一代の特ダネに挑んだ親の世代、失われた25年につかりながらも未来の希望を抱く子の世代…。早慶戦を軸に祖父、父、息子三代に渡って時空を超えて受け継がれる矜持が綴られた重厚な自叙伝風小説。

    試し読み

    フォロー
  • 三代目ハナミズキ
    -
    母親からのD V。 先生や同級生からイジメを受けた子供時代。 理不尽なモラハラに遭ったOL時代ーー。 実兄の死や、度重なる困難を乗り越え着実に掴んだ未来とは。 陰惨と言える過去とその後を綴った実録エッセイ。

    試し読み

    フォロー
  • 燦泥舞日のつぶやき
    -
    ●戦争にゃどんな理屈も通じない●大病も地震も忘れた頃にやって来る●生を得て一生すべて奇跡的●もし仮に君と出会ってゐなければこんな家庭が築けたらうか過酷な戦争体験、夢のような高度経済成長、予期せずやってきた大病や偶然が重なり巡り会えた家族のことなど。日常の見聞・気づきから定年後の毎日を楽しむコツまで盛りだくさんの一冊です。5・7・5調の見出しで見開き1頁にまとめられたエッセイと、毎日新聞 掲載作の短歌・川柳が掲載されています。読むと自身の人生を振り返りたくなること間違いなしの、気分の良い(燦)日も悪い(泥)日もある75年間の記録です。

    試し読み

    フォロー
  • サンパギータの残り香
    5.0
    1巻1,100円 (税込)
    このロマンは革命の中で始まった――。 通信機器メーカーに就職した正嗣は、最初の2年間シカゴで勤務するが、その後フィリピンへのマニラへと異動になる。独裁政権末期の中でも、逞しく生きるフィリピンの人たちに触れ、少しずつフィリピンに愛着が湧いてきた正嗣。ある日、友人である丈に紹介された女性・ローズに出会い結婚するが……。 エドゥサ革命前後の情勢をリアルな筆致で疾走する、フィリピンでの出会いと別れの物語。

    試し読み

    フォロー
  • 318号室の扉
    -
    とある宿舎の一室で、小学生のボクの”一人暮らし”が始まった 小学校6年生で母を亡くしたボクは、宿舎で一人暮らしを始めることに。 寂しさを紛らわすために半開きにした部屋の扉から現れたのは、個性あふれる大人たちだった。 ボクをクラブに連れて行った遊び人のジンさん、初恋相手の大学生奈々さん、一緒にプラモデルをつくったボイラーマン…… 彼らからもらった思いやりと愛情、そしてボクの成長を描いた、心温まるノンフィクション作品。

    試し読み

    フォロー
  • 三枚の耳
    -
    1巻880円 (税込)
    現実のようで、どこか現実味がない。摩訶不思議な短篇集。 新聞の片隅に見つけた一つの記事が、遠い過去の記憶を呼び起こした。――『雨の映像』 女の内に秘められた赤い炎に、青年は気づくことができなかった。――『女の壺』 風呂場の土台で見つけた赤い布きれをきっかけに、津田は過去の出来事を調べ始めた。――『小さな骨壺』

    試し読み

    フォロー
  • ザ・学校社会 元都立高校教師が語る学校現場の真実
    -
    教育に燃えた20代全力で駆け抜けた30代何事にも野心的だった40代学校現場と教育委員会の狭間で闘った50代そして、肩書から解き放たれた60代。これからを担う世代へエールを込めて教師としての生き様を刻み込む!

    試し読み

    フォロー
  • 座敷わらしのいる蔵
    -
    宮城県角田市。地元の人達で賑わう商店で次々と起こる不思議な出来事。イタズラの犯人は、3人の座敷わらしだった!? 「座敷わらしのいる蔵」誕生エピソードから、マルセンを経営する夫婦の馴れ初めまで。数々のテレビ番組で取り上げられ、全国からファンが集まるようになった商店「マルセン」の裏話。

    試し読み

    フォロー
  • ザ・総選挙 ~失われた三〇年の総決算~
    -
    1巻1,100円 (税込)
    政権を、ジャックしろ。日本を変えるために。 私は失われた三〇年が日本の若者をどれだけ不幸にしているかをよく知っております。政党を立ち上げ、これまでの政治と行政の不作為を正してゆく所存です。 国のシンクタンクの理事長を務める武藤亜希子は、数々の政策提言を政府に行ってきた。しかし、ほとんどは黙殺同然の扱い。国の行く末を思うがゆえ、政府のこれ以上の怠慢は許すわけにはいかない。武藤は新党を立ち上げ、自らの手で政策を実現させることを決意する――。 政権獲得に必要なのは閣僚候補、選挙資金、そして国を想う信念。ゼロから闘う彼女達は勝利を掴み取り、この国の未来を変えることができるのか。 著者渾身の政治小説第3弾。 <目次> 第一章 トップ会談と候補者擁立 第二章 日本民主保守党と先立つもの 第三章 選挙戦 第四章 連立政権誕生! 第五章 選挙制度改革 〈著者紹介〉 利根川尊徳(とねがわ・たかのり) 1955年新潟県生まれ。 大学卒業後衆議院議員秘書を経験した後、生命保険会社へ入社勤続25年目、早期退職して地元新潟へ帰り、20代の頃から書いていた執筆活動に専念し、政治小説を始めとして、恋愛小説、推理小説、業界物、近未来幻想小説、コミックポルノ等ジャンルを問わず執筆中で作品数は50作を超える。

    試し読み

    フォロー
  • 雑草――麻薬と食品公害を乗り越えて――
    -
    「雑草のように、雑草らしく生き抜いてやる」   ヒ素ミルク事件の被害、幼少のころからのいじめ、母親の麻薬事件と逮捕、自身や弟の非行行動と自殺未遂――。 壮絶な経験を乗り越え、麻薬取締員として不遇な青年たちと戦い続けるある男の半生をありのままに描いた自叙伝。 〈著者紹介〉 本田正純(ほんだ まさずみ) 香川県の瀬戸内海の小島において、食品公害の被害者となり、健全な心身を保てず辛い日々を過ごした。 また、母親の麻薬事件での逮捕、家庭崩壊、思春期のイジメ、実弟の警察沙汰、父や兄弟への恐喝、兄の失踪など連続して苦悩の長い時代を過ごす。 こんな中、17歳にして感動する哲学に出会い、自分と同じような境遇に青少年を遭わせないため相談役となる。仕事は薬剤師となり人を守る食品衛生監視員として公衆衛生の業務に励む。 また、母親の麻薬事件で辛酸を嘗めた自分が、麻薬取締員として不遇な青年たちとの厳しくも寄り添う戦いを続ける。 自分の経験を基に、社会の底辺で苦悩する若者の激励に奔走する。自らの病との格闘を経つつ、この人生を自伝として世に残し、青少年らの参考となれば幸いである。

    試し読み

    フォロー
  • ザ・バサラ 信長と利休
    -
    信長と利休は、正真正銘のバサラ者であった! 安土桃山文化の頂点ともいえる織田信長と草庵茶道を開創した千利休の功績を調べ、信長と利休の美学がどのように文化に反映されたのか――。 若き研究者(主人公)が信長と利休の歴史をひも解いていく。 【著者紹介】 加藤達乃進(かとう・たつのしん) 一級建築士、一級建築施工管理技士 1947年生まれ。足立建設株式会社顧問。 【所属】公益社団法人岐阜県建築士会、まちづくり委員会元委員長、地域貢献活動センター元委員長、公益社団法人岐阜県建築士会顧問 【受賞】第4回全国材木活動コンクール 木青連連合会会長賞、平成13年岐阜県木美創出賞 岐阜県建築士会会長賞 【講演】平成19年岐阜商工会議所設備部総会「岐阜町屋を活かしたまちづくり」、平成20年岐阜女子大学公開講座・岐阜に学ぶ「町屋の保存とまちづくり」 【研修】1977~1983年 茶道表千家・華道正統則天門、1988~2000年 日本建築セミナー(講師:中村昌生、早川正夫、平井聖 ほか)、1998年 日本建築士会まちづくり委員会主催「横浜まちづくり塾」(講師:田村明 法政大学名誉教授、横浜市デザイン室元室長)

    試し読み

    フォロー
  • ざぶんざぶ~ん
    -
    広い海で出会ったのは、 強くまっすぐ生き抜くものたち。 お母さんとはぐれた小魚のケン。 辿りついた深い水底には、ふしぎな白い鳥の棲む、光の海があったのでした――。 友と一緒に帰るため、熱い決意が心を燃やす。 「生きる」を問う、命をめぐる物語。

    試し読み

    フォロー
  • 残滓
    -
    1巻1,100円 (税込)
    表題作「残滓」ほか、怪しくも美しい11篇を収録。 「私と結ばれたいのだろう? さぁ、お前さんが望むように愛し合おうではないか」 かつて山奥に祀られていた神と、病に冒され孤独に生きる人間。 死を待つふたりが迎える結末は――。 表題作「残滓」ほか、怪しくも美しい11篇を収録。 <著者紹介> 水無飛沫(みな しぶき) 明治大学文学部を卒業。 Webやイベントなどで小説の発表をしつつ、脚本の提供などを行う。 学生時代より各国の神話や海外文学を好んで読む。 民話に興味があり、各地方をフィールドワークしながら図書館に入り浸ることもしばしば。 異類婚姻譚など、幻想的な題材を情緒豊かに表現することを得意とする。 <目次> 天気雨 蛇恋 孤蝶 太陽と鳥と 虎 真夏の雪女 あさきゆめみし 雉恋 黒無垢 館 前編 館 後編 残滓

    試し読み

    フォロー
  • 死

    -
    1巻528円 (税込)
    死とは? 愛とは? 人間の真理に迫るSF小説 全てを話し終わった時、ぼくはもう一度、きみに問おうと思う。 きみは誰だと。 体内に特殊な蟲を宿し、幾度となく死んでは生き返ってきた少女。 少女の苦しむ姿を見て、代わってあげたいと願う少年。 二人の究極の愛は、誰も想像し得なかった衝撃の結末を迎える。

    試し読み

    フォロー
  • しあわせの『コツ』
    -
    1巻880円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 レトリックを学び、フランス語の翻訳家でもある著者が、夫が中学校の卒業式で述べる祝辞のために作った詩が反響を呼び、雑誌・書籍の挿絵、商品パッケージのイラストなど、多方面で活躍中のイラストレーター・小野正統がその詩にイラストをつけて生まれた作品。生きづらさ、孤独、寂しさを抱えたすべての人の背中をそっと押してくれる、「きみ」と「だれか」をつなぐストーリー。愛らしい子供たちの表情と、詩に込められた言葉の力に、きっとだれもが元気をもらえるはず。

    試し読み

    フォロー
  • しあわせのシンバル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ゴールデンボンバー樽美酒研二さんご推薦! ! 「不思議な絵本です。絵本ですが深いです。おさるさんとボク、つい照らしあわせてしまいます。ボクには居るのかな? 本当のともだちって…」​ どんなに自分が傷つこうとも笑って誰かに幸せを注ぐあなたは、 きっと最後に豊かな愛でつつまれる。 読後、心がぽっとあたたかくなる、優しい絵本。 「まわりのみんなを喜ばせようと くる日も くる日も 一生懸命シンバルをたたいているおもちゃのおさるさん。 だけど、その手は笑顔とは裏腹に傷だらけだった。」 不器用で、傷ついてばかりのおさるさん。 そんなおさるさんを心配そうにみつめる少年。 優しい心をもつ人はきっと最後に救われると希望をもてる優しい物語。​

    試し読み

    フォロー
  • しあわせのレシピ
    -
    1巻1,056円 (税込)
    『世界に一人しかいない「わたし」を 強く 強く 抱きしめてあげて下さい』ふとした瞬間の優しさ、人とのつながりを自然や植物になぞらえて描く“調味料その(1)優しさ”『ああ何度でもこうしてあやしてくれる人がどこかにいないだろうか』大人になって思い出す“初めて”のこと。どこか懐かしく寂しい気持ちを描いた“調味料その(2)思い出”『木の影がそっと 探してる 自分の色を 探してる』生きていることのしあわせ、よろこびを描く“調味料その(3)希望”「優しさ」「思い出」「希望」をキーワードとした3部構成で贈る、日常を彩る言葉の料理46品。ほっとしたいときに読みたいやさしい一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 幸せを呼ぶシンデレラおばさんと王子様
    3.3
    1巻1,100円 (税込)
    頑張ってきたすべての女性に贈る、大人のラブストーリー。 結婚して30年以上が過ぎ、平穏な生活が続くと信じていた時に発覚した夫の浮気。 新たな人生を歩み始めようとしたゆりの前に現れたのは、”真実の愛”を与えてくれるパートナーだった――。 大切な誰かを愛する幸せ、家族の大切さを描いた極上の恋愛小説。

    試し読み

    フォロー
  • 弑逆者からのラブレター 「本能寺の変」異聞:明智光秀と煕子
    -
    1巻1,100円 (税込)
    私は、すでに死んでいます。私がなぜ、本能寺で上様を弑逆するに至ったか、私自身の口から、その真相をお話ししたいと思います――。 明智光秀とその妻煕子の知られざる心情を描く、新たな切り口の歴史物語。 〈著者紹介〉 三木幸亮(みき こうすけ) 埼玉県に生まれる、現在は神奈川県横浜市在住。中央大学理工学部卒業、IT企業でシステムエンジニア、内部監査人などを経て現在はサラリーマン作家。趣味は、歴史、ロボット製作など。

    試し読み

    フォロー
  • シウカラ
    -
    1巻1,881円 (税込)
    知りすぎた者は、抹殺される。 老舗和菓子屋の先代社長の不審死をきっかけに、葛城光一(かつらぎ こういち)は語られざる古代史の世界に迫る。 個性豊かな仲間と共に真相を求めて日本各地を巡る中、光一を阻む謎の人物がいて……。 予測不能な展開に息を飲むエンタメ・サスペンス小説!

    試し読み

    フォロー
  • 詩から死へ
    -
    俳人・しづの女を母に持つ龍骨は、自身も俳句の道へ進んだ。しかし、彼は若くして病気にかかってしまう。短い人生の中で、彼は数多くの作品を世に残していった。それは彼の魂の叫びでもあったのかもしれない。また、母であるしづの女は死に向かいながらも必死で作品を残す龍骨を、そっと見守っていた。龍骨の死後、彼女は龍骨を悼む句を数多く残したのだった。そんな二人の人生の軌跡を辿った、渾身の一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 「死」から「生」へ
    -
    仕事、趣味、研究結果などをとおして見えた、生き方、考え方。 闘病について、終活について、脳の活性化について…… エッセイ、小説、絵画など、さまざまなジャンルで描く、 死の淵から生還したからこそ見えてきた未来への希望とは。

    試し読み

    フォロー
  • 四季の華~和歌が織りなす平安時代、雅の世界~
    -
    1巻1,320円 (税込)
    「至極の優美」を三十一文字に込めて ふと手にした「更科日記」の一節。それが平安文学への憧れと学びの入り口だった――。 ときに菅原孝標女、清少納言、紫式部に身をなぞらえて、ときに現代に生きる自分自身として、古えのことばで詠じた全122首の短歌集。

    試し読み

    フォロー
  • 四国八十八ヵ所 へんろ旅で紡ぐ88の時間帯
    -
    心赴くまま、今日も道を行く 108回もの歩き遍路を達成した著者による12年間の軌跡。 人と自然に触れ、自由に思考を巡らす“へんろ旅”の神髄に迫る。

    試し読み

    フォロー
  • 詩集 あいことば
    -
    1巻528円 (税込)
    「あいことば」愛の言葉を素直に伝えたい恥ずかしがらずに私たちは愛から生まれたのだから「会」「愛」「合」。人には欠かせないこれらの「あい」。44篇の詩は、この世がいくつもの「あい」に満ちていることを、一心に訴えかけてくる。そして、読む人すべてにとって、大切な「あい」があることを気付かせてくれる。そこに綴られている数々の言葉は、人々の心を勇気づけてやまない、希望であふれている。

    試し読み

    フォロー
  • 詩集 灯り消すとき
    -
    介護に携わる人の共感を呼ぶ、60篇の看護詩集 介護や看護のために病院を訪れたり、老いた親の世話をしたりしている人たちは、心にたくさんの痛みとやりきれなさを感じている。建前や理想と本音が葛藤し、不安やストレスを抱え、その気持ちをどこに吐き出し、癒しを求めればよいのか、途方に暮れている人がほとんどではないだろうか。そんな人たちにとって、医師や看護師は時として味方であり、ときに敵にも感じられる存在である。本作品の著者は看護師である。きびきびと的確に働き、病室に明るさをもたらしてくれる看護師が、実際には何を感じているのか。看護師がどのように病床にある人を見ているのか。看護師もまた悩んだり、本音と建前の狭間で葛藤したりと、苦悩の日々を送っていることが、ひしひしと伝わってくる詩集である。本作品には、著者の心の奥底にある声が詰まっている詩、患者特有の言動を描く詩、心を楽にしてくれる詩、家族の涙を誘う詩など60編が収められている。

    試し読み

    フォロー
  • 詩集 ことばは たいようの絵
    -
    1巻528円 (税込)
    葛藤を抱えて生きる現代人への祈りの詩。 絶望のなかでも光り輝くことばを探す、心の旅へ。

    試し読み

    フォロー
  • 詩集 空の塗り絵
    -
    1巻528円 (税込)
    この世界を、どう言葉に表そう。素直な言葉で表現できたなら――。 自然界に息づく様々な動植物、風や空や月や星たち、そして人間の生き様。 ふと入り込んできた風景に目を凝らし、耳を澄ませて切り取った42篇の詩集。 静寂のなかで通わせる心――語らい フェンスに噛みついている紅葉の枝――生きるということ なぜ、我々はここにいるのか――時空のロマン 自然がつくりだすドラマチックな情景――神秘の詩 移ろう季節と時空の旅――自然に抱かれて

    試し読み

    フォロー
  • 詩集 吊された永遠
    -
    1巻880円 (税込)
    どれだけ泣いてもいつか笑うことができるはずもがきながら、行方不明の心を探す13poemsどうしても手に入れたいから偽りだとしても信じるのかそれなら私は木に吊された永遠でいい「永遠」より

    試し読み

    フォロー
  • 詩集 点滅
    -
    1巻1,100円 (税込)
    幸せとは。人生とは。 幽体離脱を体験、仏教哲学に親しんだ著者が、新型コロナのまん延を機に様々なテーマについて自在に書き留めた、withコロナ時代のための詩集。 「パンデミック」「かんせん」「正常性バイアス」「テレワーク」「ボランティア」「自己責任」「幽体離脱」「点滅」「おもてなし」「時空」「生きる」「空(くう)」など、162篇を収録。 ――以下は「あとがき」より。 本書は、皆様に幸せになってもらいたいとの一心で書いたものであります。 幸せとは何か。 人生とは何か。 この世とは何か。 あの世とは何か。 自分とは何か。 存在とは何か。 時間とは何か。 空間とは何か。 「苦」とは何か。 宇宙とは何か。 これらの答えを皆様自らに見つけて頂きたいのであります。難解な哲学や数学を持ち出すつもりは一切御座いません。ただ、「何か」を見つけて欲しいのです。生きているあいだに。

    試し読み

    フォロー
  • 詩集 21世紀の船
    -
    1巻1,056円 (税込)
    「私の心は大海原を船倉いっぱいに積荷を積みながら走る貨物船のようだ」。21世紀に漕ぎ出した船は、過去を振り返り、戦争の悲惨さ、家族の絆、そして自然の美しさを、詩に託して後世へと語り継ぐ。鋭い稜線に降り積もる純白の雪を描く「根子岳」では、冬の厳しさと、雄大な山並みが織り成す美しい風景が、そして「手」や「白川水郷の恋」では、つつましくも激しい恋のときめきが綴られる。時代の変化の荒波の中にあっても、忘れてはならない心の原風景をたどる詩の船旅へと、読むものを誘う。

    試し読み

    フォロー
  • 詩集ボル
    -
    1巻880円 (税込)
    足も目も不自由な猫、ボル。見えない目で見ている世界はなんなのか。呼ぶと、おかしな声を出して寄ってくる。ボルは主人に呼ばれることを、いつも待っている。主人はボルがひょこひょこ歩いてくるのを待っている。生きているとは、こういうことなのか――。晩翠賞受賞の詩人が残した私家版「詩集ボル一九七三年」を再編集。巻末には詩人の娘が解説を寄せる。猫との暮らし、その死を通して、生きているとは何かを自己に問いかける。

    試し読み

    フォロー
  • 詩集 憂鬱
    -
    1巻880円 (税込)
    “彼を愛して 私は私になった”「塔」「生きて」「白い憂鬱」「林」「貴方 ~星になって~」「棺」「森の魔物」「別れ」「鉄線」「憎しみ」「炎」「花びらと棘」「姫百合」「憂鬱を越えて」「虹」やさしくて切ない15篇の詩があなたの心に染みわたる。なぜ人は、こんなにも傷を負い、ボロボロになっても、人を愛し続けるのか……?愛する人を失っても、愛は消えない。行き場を失った消えない愛を綴った、『吊るされた永遠』に続く待望の2作目。

    試し読み

    フォロー
  • 市井の片隅で
    -
    1巻1,144円 (税込)
    著者自身が人生の中で触れてきた「宗教」という名のパズルを拾い集めた一冊。2001年、著者は聖徳太子の未来記を手にとったことをきっかけに、「人類が助かる道はいったいどこに在るのか」を考えるようになった。いくつかの宗教を知り、学び、右往左往する中で最終的にたどり着いたのは『ひふみ神示の御聖言』だった。今の時代、世界を襲う災害、感染などから全人類が救われる道を探る宗教的自叙伝。

    試し読み

    フォロー
  • 失踪と絆の間で
    -
    1巻1,056円 (税込)
    一人の男の人生と、仲間たちとの友情を描く。 吉田正は高校卒業後に就職したものの大学進学の夢を諦めきれず、 翌年に受験して大学へと進学する。 その後、新聞社や貿易会社への就職、起業と様々な経験を経ても、 新入社員の時の同期であった九ちゃん、哲ちゃん、竹内君との交友が 途絶えることはなかった。しかしながら時が経ち、それぞれの立場や 環境などの違いから次第に4人の関係に変化が起こり始める。

    試し読み

    フォロー
  • シッポでしか表現できないワタシ
    -
    愛猫のみけ、コアとの暮らしを綴る 人生初、自分の意思で初めて命ある猫・みけを飼い始めた頃を振り返る「人生初の三毛猫物語」、天神コア前での保護猫譲渡の会「里親の会」の里親探しでひとめぼれした三毛猫・コアと、すでに飼っていたみけとの日々を、コアの視点で描く表題作など、3編を収載。

    試し読み

    フォロー
  • 死にいくhostを夢見るキャバジョーのhostile・ワールド
    -
    1巻1,100円 (税込)
    細菌に浸食された世界、20X9年。 混沌とした世界に立ち向かい、人の心の深奥をさらけ出す、異色のミステリー小説! 目まぐるしく変化する社会。 そこには解決困難な問題が立ちはだかっていた——。 個性豊かなキャラクターたちの視点から綴られる、世界の行く末とは。 上野文G(うえの ぶんじ) 1972年生まれ。都内在住。

    試し読み

    フォロー
  • 死神と森の魔女
    -
    捨てられた少女は、死神と出会う――。 「あの森に入っちゃいけないよ……。あの森には、魔女が住んでいるからねぇ……。」 植物と話ができる能力を持つアン。黒ずくめの男ジンに拾われて以来、質素ながらも幸せに暮らしていたある嵐の夜、アンは森で遭難したリドリーを小屋にかくまう。アンの薬草の知識を目の当たりにしたリドリーは、病気の妻を助けてほしいと彼女に救いを求めるが――。 魔女狩りに巻き込まれていくアンをめぐる運命を描いたファンタジー小説。

    試し読み

    フォロー
  • 死神の日曜日
    3.0
    1巻1,056円 (税込)
    オリオナの街で暮らす少⼥・ナオミには、重い病で⼊院する祖⺟がいた。 ナオミは、祖⺟を助けたい⼀⼼で伝説の魔⼥に会いに⾏く。 ナオミを捕えようと待ち構える魔⼥から救い出したのは、「死神」だった――。 なぜ、ナオミは魔⼥に狙われるのか。死神が彼⼥を助ける理由とは。 永遠の命を授ける魔⼥伝説が残る街。 そこには、この世に未練を残す者たちと魔⼥の野望が渦巻いていた――。

    試し読み

    フォロー
  • 死の旋律
    -
    1巻880円 (税込)
    積み上げてきた物が崩れたとき、家族の本当の愛が試される。 愛する家族に囲まれ、ごく幸せな生活をおくっていた幸吉は、妻が隠し続けてきた重大な秘密を偶然知ることになる。絶望の淵に立たされ、一人あてもなく旅に出た幸吉は、そこである女性と出会う。女性から告げられた言葉は、「私と一緒に死んでいただけませんか」。死に場所を求める二人が、長い旅路の果てにたどり着いた場所とは――。 憎しみ、疑念、後悔……さまざまな感情に襲われ、もがき続ける男の旅は、女性との出会いにより、次第に思いもよらぬ方向に進み始める。愛するがゆえに苦しい、究極の家族愛を描いた小説。

    試し読み

    フォロー
  • 市の舞踏
    -
    1巻880円 (税込)
    松景市役所に勤務する城田美波は、上司からの陰湿なハラスメントに悩まされながらも業務に奮闘する毎日を送っている。城田が真摯に業務に向き合うほどにハラスメントが発生するという理不尽な状況の裏には、役所の常識という深い“闇”があった。闇の中でも真っ直ぐに闘い続けることによって窮地に立たされた城田は、組織の闇そのものに立ち向かうため捨て身の解決策に打って出る。果たして組織を変えることはできたのか? 悩み苦しみながらも、冷静沈着な思考で 役所内の理不尽に毅然と立ち向かう 組織のリアリティーを追究した本格社会派小説

    試し読み

    フォロー
  • 「柴犬回想記」真珠湾の静寂vsワシントンD.C.の喧噪
    -
    1巻1,100円 (税込)
    「柴犬」の視点で歴史を眺めていると、時折アレ?と思うことにぶつかる。 「宣戦布告なき卑怯な騙し討ち」と不当に非難され、リメンバー・パール・ハーバーの合言葉とともに、歴史に刻まれた真珠湾攻撃。その陰で繰り広げられた「覚書の手渡し遅延」のドタバタ劇もそのひとつ。 この事件の本当の原因は何だったのか。その責任はどこにあったのか。責任を取った人はいたのか。 日々揺れ動く当時のドタバタの様子を柴犬の視点で眺めた独創的なフィクション。 <目次> はじめに 第一部 日本とアメリカ―対立―         プロローグ 第一次世界大戦とその後/一九二〇年代~三〇年代 第一章 日本行き、そして帰国                          第二章 緊張の始まり                          第三章 緊張の高まり                           第四章 緊張のクライマックス                           第二部 通告前日、そして当日 第五章 最後のクライマックス            第六章 まだか、まだか                           第三部 探求の先に ……      第七章 遅れの原因、その責任                第八章 探求の終着点― 丙丁付け難し    エピローグ    あとがき <著者紹介> 坂田憲治(さかた けんじ) 1949年長崎県生まれ。 大手総合商社、通信会社、電機メーカーで国際貿易、グローバル通信事業に従事 (中近東・米国・香港・欧州) 趣味 水墨画(雅号 六然 りくぜん) 著書 「メソポタミア発 午前四時」(幻冬舎刊)

    試し読み

    フォロー
  • 司法崩壊!~刑務所が足りない!起訴できない!~
    -
    1巻1,210円 (税込)
    現代日本が直面する司法の闇を解決せよ! 「刑務所も満杯なんだ! 軽々しく刑期が長くなる殺人罪なんかで起訴できないんだ!」 司法崩壊の現場を目の当たりにした警視庁の桜田警部は、現状を打破すべく検事や刑務所長とともにとある作戦を立てる。 そして、限界集落と化した離島に大規模刑務所を建設、刑務官の待遇改善という一大プロジェクトが動き始めた――。 現代日本が抱える喫緊の課題を鋭く捉えた、渾身の政治小説第4弾。 【目次】 第一章 「刑務所が足りない!」 第二章 調査1、調査2、お手本は自衛隊 第三章 調査3、一次産業への就労支援 第四章 代理処罰 第五章 日本版アルカトラズ誕生! 【著者紹介】 利根川尊徳(とねがわ・たかのり) 1955年新潟県生まれ。 大学卒業後衆議院議員秘書を経験した後、生命保険会社へ入社勤続25年目、早期退職して地元新潟へ帰り、20代の頃から書いていた執筆活動に専念し、政治小説を始めとして、恋愛小説、推理小説、業界物、近未来幻想小説、コミックポルノ等ジャンルを問わず執筆中で作品数は50作を超える。 自衛官募集相談員委嘱中。

    試し読み

    フォロー
  • 島影を求めて
    -
    “海の彼方に何があるのか―”。限りない好奇心を携えて、米ソ冷戦下の東西を股にかけた一人の商社マンであった著者は、後年水から企業を立ち上げ、経営者として奮闘する。本書は海を愛した男の人生、そして仲間と過ごした日々を克明に綴った“航海録”。「本書は、未知なるものへの限りない興味を持ち、海を愛し友を愛しまた、仕事では米ソ冷戦時代に東西を股をかけて幾つものプロジェクトを展開して、今は陸に上がった老船長、私の稀有な回顧録である。本書をシーガルの仲間、仕事の先輩・後輩、そして気骨のある若者たちに捧ぐ」(「序章」より)。本書のおもな内容:序章/第一部 セールスエンジニアの世界へ/第二部 冷戦時代の対ソ貿易/第三部 海へのロマン/第四部 シーガル紀行/第五部 商社マンから企業家へ/終章

    試し読み

    フォロー
  • 社会保障クライシス
    -
    1巻1,056円 (税込)
    美馬祐一郎は鉄鋼会社社長を引退し、趣味の蕎麦づくりに勤しむ落ち着いた日々を送っていた。そこへ訪れた一本の電話。元部下である現総理の悲痛な懇願。「人を活かすことで企業再生を実現してきた美馬さんに、ぜひとも社会保障改革本部の本部長に就任し、日本再生に貢献して頂きたい」――政界初心者の美馬のもとに群がる悪意と謀略。はたして美馬は社会保障改革を実現し、孫世代のための豊かな日本を築くことができるのか? 読み出したら止まらない、圧巻の政治小説!

    試し読み

    フォロー
  • 社会を変える防犯カメラ
    -
    日本の犯罪件数はこの15年で「戦後最多」から「戦後最少」へと急激に改善した(2002年⇒2016年)。その要因に挙げられるのが防犯カメラの急増だ。「犯罪は人目の届かぬところで行われる、ならばテクノロジーで死角をなくし世の中の犯罪をゼロにし社会に貢献する!」と心に誓った著者が、防犯カメラに対する人々の意識を「見張られている」から「見守られている」に変えた奮闘記。

    試し読み

    フォロー
  • 上海の白い雲
    -
    1巻1,144円 (税込)
    87階スカイラウンジから眺める雲は、 下から見上げる灰色の雲とはまるで異なっていた。 妹の死、家族の離散がリーピンを変えた—— 中国上海の観光会社に入り込んだ彼女は、「上」を目指しひたすらに突き進む。 中国ビジネスシーンの描写も魅力の成長譚。 両親と病気の妹を故郷に残し、大連の大学に進学したリーピンは、アルバイト先のクラブで遭遇した日本人に広い世界の魅力を教えられた。 やがて彼女は夢の海外国費留学を勝ち取るも、最愛の妹の死と家族の離散とともに理不尽に破綻する。 自身の力で生きていくことを決意したリーピンは、大連の小さな旅行会社から、大都会上海で再起を期す——。 一人の中国人女性が混沌の時代に立ち向かい、力強く行動する、希望を抱く若者の活劇。

    試し読み

    フォロー
  • 上海輪舞曲
    -
    1巻1,320円 (税込)
    第二次世界大戦中の上海、戦後の日本。意図せずして諜報員として戦争に関わる青年と、それを取り巻く個性的な仲間たちの人生を躍動的に描いた長編歴史小説。 花街で育った賢治は、歳の割にませた少年だった。昭和11年、明治大学の予科に進学した賢治は、広告研究会に所属し、華やかな時代の流れに乗り、広告の研究に情熱を燃やす。卒業後、サークルの機関誌をきっかけに就職した会社は外国向け宣伝誌の制作会社だったが、ある日上海への転勤を命じられる。 当時の上海は、“洗練と猥雑”が同居した、まさに“混沌"とした街だった。 第二次世界大戦の戦火が激しくなる中、ダンスホールや、バーで出会う人々との交流を通して、「魔都」と称される上海の裏側に、賢治は意図せずして足を踏み入れていく――。

    試し読み

    フォロー
  • 私訳秘事作法「薬子の変」
    -
    最大のミッションは世継ぎを残すこと 将軍が幼いころから受ける性の作法とは――。 奥御殿での「性の作法(テクニック)」を門外不出の秘伝として、 江戸時代初期に記された『秘事作法』を種本に、薬子が宣旨(せんじ)、内侍(ないしのかみ)として後宮に奉職した頃、立派なお世継ぎを産んでもらうために、幼少から若君の男性器をたくましいものに鍛える「養宝作法(ようほうさほう)」。女官たち自らの身体を駆使して若殿に実践の手ほどきをする「奉礼作法(ほうれいさほう)」など様々な秘め事を集約した一冊。 【目次】 前之章 秘事作法 第一章 強腕・藤原百川の策略(白龍となった井上皇后の怨霊) 第二章 藤原薬子と安殿親王(薬子、安殿の養育係として東宮に入る) 作法1「養宝作法」(若殿のお宝を強靭にする方法) 作法2「奉礼作法」(若殿に女性への手ほどきを指南する) 作法3「養宮作法」(奥方に交合の作法をお側でお手伝いする) 第三章 薬子が尚侍に任命される(薬子、女官たちへ秘事作法を指南) 作法4「房中術難所の心得」(我慢のための還精の術を学ぶ) 作法5「女官たちの礼法と健康指導」(奥女中の欲求不満解消法) 第四章 平城太上天皇の変(薬子の最期と平城の悲しみ) 終之章 余禄 1)医心方房内篇(性医学書の集大成で春本にあらず) 2)藤原一族(朝廷をも牛耳る神代からの名門) 3)水鏡(神武から仁明天皇まで1,500年間の仮名国史) 4)弓削道鏡(道鏡は坐ると膝が三つでき) 5)臨御之章(初夜はとりあえず、男性は右に女性は左に) 6)断鬼交之章(鬼とのセックスの満足感は人間以上なり) 7)態位九法之章(黄帝が石室に残した秘中の性交九態位) 8)四ツ目屋のこと(江戸のアダルトショップ秘聞) 【著者プロフィール】 昭和17年生まれ石川県白山市在住。「歴史は同じことの繰り返し、その検証は我が将来への道標(みちしるべ)となる」を命題に、東四柳史明氏(金沢学院大学名誉教授)に師事し、郷土の中世・戦国社会を研究。著書に『悪女万華鏡』(幻冬舎2022年)。

    試し読み

    フォロー
  • 終恋—SHUREN—
    -
    1巻1,144円 (税込)
    たとえ何があっても、決して後悔はしない。 ある日届いた一通のショートメール。 そこから始まる最後の愛——。 限られた時間の中で紡がれる「大人の恋愛」を描いた極上の純愛小説。 「相原てつやです。突然に失礼します。お元気でしょうか?」 初恋の相手・徹也から、志津恵のもとにいきなり連絡がくる。 最初は不審に思う志津恵だったが、彼のペースに押されて会う約束をしてしまう。 再会した二人は青春の甘く切ない気持ちを思い出し、 45年間の空白を埋めていくようだったが——。

    試し読み

    フォロー
  • 酒器を愛す
    -
    40年かけて集めた酒器の逸品を カラー写真とウィットに富んだ文章で綴る 酒と徳利と盃を愛で、夢見心地で人生を想い、語る。彼等は信頼できる生涯の友だ。いつも側にいて、酒徒を幸せにしてくれる。これはこの世の天国である。趣味は人柄を語る。同好の人々と、この高尚な趣味の天国を楽しみたい! 国際的な英文学者の著者による珠玉の随筆集。

    試し読み

    フォロー
  • 守護霊塾
    -
    1巻1,320円 (税込)
    幼少期のトラウマによってパニック障害を引き起こした哲也。第一志望の大学受験に向けて必死になる哲也だが、パニック障害が邪魔をしてうまくいかない。そんなある日のお盆。哲也の守護霊だという謎の女性・詩織が現れる。お盆やお彼岸の5分間だけ、詩織からLINEでアドバイスをもらえるようになった哲也は、守護霊とともに第一志望合格を目指す。

    試し読み

    フォロー
  • 朱の洞窟
    -
    1巻1,144円 (税込)
    クラスメイトと探検していたら、誰も知らない村に立っていた――。 テレビもゲームも車もない、ここはどこ?

    試し読み

    フォロー
  • 旬殺
    -
    1巻1,100円 (税込)
    建築現場一棟の「旬殺組」の殺し合い 日本を震撼させている二つの凶悪犯罪グループが、名を轟かせていた。筆頭は、『旬を殺して旬となる』を合言葉に、殺人事件を繰り返す首謀者「旬殺」。対するは、年寄りを誘拐してはその首に縄を掛け絞首刑にするその残忍な殺人が注目を集める「黒いテルテル坊主」。一体どちらがより重大事件として、扱われるのだろうか。心を燃やした死闘の決着がいまここに―――。 氷満圭一郎(ひみつけいいちろう) 1971年、群馬県に生まれる。群馬県在住。

    試し読み

    フォロー
  • 翔 amoroso
    -
    1巻968円 (税込)
    優しくかろやかに、日々を変えていく夢みるような言葉たち。ふわりとしていながら、物事をありのままに受け止める真摯なしせいが表現されている詩50編に、心が洗われる。

    試し読み

    フォロー
  • 生涯現役を目指した私の生き方 ―短い人生をどう生きるか―
    -
    1巻1,567円 (税込)
    会社勤めだけがすべてではない。 二度の肺結核、そしてC型肝炎……。 病に侵されながらも働くことを 諦めなかった著者の想いとは―― 90歳の今も現役を貫く著者の仕事観や 人生観を語った、渾身の自叙伝

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本