検索結果

  • エセー1
    4.3
    知識人の教養書として、古くから読みつがれてきた名著、待望の新訳! これまでのモンテーニュのイメージを一新する、平易かつ明晰な訳文で古典の面白さを存分にお楽しみください。

    試し読み

    フォロー
  • エセー3
    完結
    4.0
    ミシェル・ド・モンテーニュは、16世紀フランスの思想家、モラリストである。彼が残した『エセー(随想録)』は、古典知識の集大成であると同時に、知識人の教養書として古くから受け入れられ、その真理探究の方法、人間認識の深さによってデカルト、パスカルなどの思想家に影響を与え、今日にいたるまで古典的な名著として多くの人々に読みつがれている。「わたしは何を知っているのか(ク・セ・ジュ)?」という句は、モンテーニュの言葉であるが、人間の理性、判断力、知識には限界があることを謙虚に認め、試行錯誤を恐れずに真理を追究しようとした彼の思想をよく表している。本巻には、「酔っぱらうことについて」「良心について」「実地に学ぶことについて」「書物について」など11編を収録。《わたしが思っていることをいってしまうならば、みんなが酔っぱらうからといって、酒を禁じるといった習慣はまちがっている。よいものだからこそ、度を過ごしてしまうのではないか》(「酔っぱらうことについて」より)。モンテーニュのイメージを一新する平易かつ明晰な訳文で古典を楽しもう。
  • エセー 1 人間とはなにか
    続巻入荷
    -
    モンテーニュは乱世のただ中に生きたエリートだったが、一市民を自覚してもいた。「エセー」は中庭を見下ろす塔の三階に設けた小部屋で紡がれた自己と人間探求の書だ。全3巻、107章からなる浩瀚なものだが、長年これに親しんだ訳者の手によって、大きなテーマに沿って6割強にあたる章が選ばれ、新たな3冊本としてまとめられた。これによって「エセー」はいっそう身近なものとなったので、読者は興味ある章から読んでいけばいいのである。この巻には「さまざまな手段でひとは似たような結果に行き着く」から巻末の長編「経験について」まで、人間のありようを記した18章を収めた。
  • モンテーニュ随想録1
    6/24入荷
    -
    ※本電子書籍は単行本『モンテーニュ随想録』を分冊にしたものです。 1巻には   はしがきに代えて———モンテーニュとの六十年——— はしがき———『随想録』五十年の歩み———   モンテーニュの知恵   はじめて『随想録』を読む人のために   目次   凡例   『随想録』   読者に 第一巻    第一章 人さまざまの方法によって同じ結果に達すること   第二章 悲哀について   第三章 我々の感情は我々を越えてゆくこと   第四章 ほんとうの目あてがつかまらないと霊魂はその激情を見当ちがいの目あての上に注ぐこと   第五章 包囲されたお城の大将は講和の際その城を出るべきや否や   第六章 講和の時の危険   第七章 我々の行為は意志によって判断されること   第八章 無為について   第九章 嘘つきについて   第十章 弁舌には早いのも、のろいのもあること   第十一章 予言について   第十二章 勇気について   第十三章 王侯会見の儀礼   第十四章 幸不幸の味わいは大部分我々がそれについて持つ考え方の如何によること   第十五章 みだりに一つの砦を固守する者は罰せられる   第十六章 卑怯の処罰について   第十七章 或る使臣たちの態度   第十八章 恐怖について   第十九章 我々の幸不幸は死んでから後でなければ断定してはならないこと   第二十章 哲学するのはいかに死すべきかを学ぶためであること   第二十一章 想像の力について   第二十二章 一方の得は一方の損   第二十三章 習慣のこと及びみだりに現行の法規をかえてはならないこと   第二十四章 同じ意図から色々ちがった結果が生れること   第二十五章 ペダンティスムについて を収録。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本