検索結果

  • マンガでおさらい中学英語
    値引きあり
    4.2
    英語弱者の著者と熱血英語講師が贈る、新感覚文法書。これまでの本では説明されなかった、基本以前の基本をマンガでおさらい。語学書なんて見たくもないと思うアナタも、この本できっと、前より英語が好きになる!
  • 大学入試 ランク順 ランク順 入試英熟語1100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新入試問題データを徹底分析した、大学入試英熟語帳の決定版。用例はデータ分析の上、最頻出のものを「ランク」例文として採用。また、各熟語が持つ「コアイメージ」をビジュアル化した図解も満載。「音声」・「アプリ」を無料配信し、復習ツールも超充実!
  • Eメール&チャットの英語ハンドブック
    -
    英語で電子メールを書きたい、チャットに参加したい! そんな方々のために、すぐに使える表現を豊富に収録。日本語のキーフレーズから、書きたい英文が簡単に探せます。用例は実際のEメールやチャットの英文をデータベース化し、そこから精選しました。

    試し読み

    フォロー
  • 英会話実践フレーズ600 [海外旅行編] 大手企業の英語研修データから最頻出表現を厳選
    -
    実践的な英語力を身につけるのに大切なことは、 普段の生活の中で「これを英語で表現したい」と思ったとき、 その場面やモノゴトと「その英語表現」を結びつけて覚えることです。 本書では、英語学習データベースに蓄積された160万もの英語表現の中から、 「海外旅行編」のために選び抜いた600フレーズを収録!! この厳選されたフレーズを、自分の生活における状況別にシミュレーションすることで、 英語の実践的コミュニケーション能力が飛躍的に向上します。 ▼目次 chapter 1 出発 chapter 2 到着 chapter 3 ホテル chapter 4 交通機関 chapter 5 観光 chapter 6 レストラン chapter 7 ショッピング chapter 8 知っておくと便利な表現 chapter 9 帰国 テーマ別ワードリスト ▼著者紹介 阿部 一 (あべ・はじめ) 英語総合研究所所長。元・獨協大学外国語学部、及び同大学院教授。20年以上に渡って獨協大学の英語教育プログラムの向上に尽くす。元・NHKラジオ「基礎英語」講師。文部科学省をはじめ、英検や各都道府県の教育委員会・教育センターなどで、日本人教師や外国人講師に150回以上の講演会、研修会、ワークショップなどを行っている。
  • 英会話実践フレーズ600 [日常生活編] 大手企業の英語研修データから最頻出表現を厳選
    -
    実践的な英語力を身につけるのに大切なことは、 普段の生活の中で「これを英語で表現したい」と思ったとき、 その場面やモノゴトと「その英語表現」を結びつけて覚えることです。 本書では、英語学習データベースに蓄積された160万もの英語表現の中から、 「日常生活編」のために選び抜いた600フレーズを収録!! この厳選されたフレーズを、自分の生活における状況別にシミュレーションすることで、 英語の実践的コミュニケーション能力が飛躍的に向上します。 ▼目次 chapter 1 朝の生活 chapter 2 家事をする chapter 3 家でくつろぐ chapter 4 外出する chapter 5 携帯とパソコンを駆使する chapter 6 趣味・娯楽 chapter 7 夜の生活 テーマ別ワードリスト ▼著者紹介 阿部 一 (あべ・はじめ) 英語総合研究所所長。元・獨協大学外国語学部、及び同大学院教授。20年以上に渡って獨協大学の英語教育プログラムの向上に尽くす。元・NHKラジオ「基礎英語」講師。文部科学省をはじめ、英検や各都道府県の教育委員会・教育センターなどで、日本人教師や外国人講師に150回以上の講演会、研修会、ワークショップなどを行っている。
  • 英会話実践フレーズ600 [ビジネス編] 大手企業の英語研修データから最頻出表現を厳選
    -
    実践的な英語力を身につけるのに大切なことは、 普段の生活の中で「これを英語で表現したい」と思ったとき、 その場面やモノゴトと「その英語表現」を結びつけて覚えることです。 本書では、英語学習データベースに蓄積された160万もの英語表現の中から、 「ビジネス編」のために選び抜いた600フレーズを収録!! この厳選されたフレーズを、自分の生活における状況別にシミュレーションすることで、 英語の実践的コミュニケーション能力が飛躍的に向上します。 ▼目次 chapter 1 出社の準備 chapter 2 日常業務 chapter 3 会議 chapter 4 外出する chapter 5 ランチ・休憩 chapter 6 残業 chapter 7 退社 chapter 8 出張 chapter 9 人事・総務関係 テーマ別ワードリスト ▼著者紹介 阿部 一 (あべ・はじめ) 英語総合研究所所長。元・獨協大学外国語学部、及び同大学院教授。20年以上に渡って獨協大学の英語教育プログラムの向上に尽くす。元・NHKラジオ「基礎英語」講師。文部科学省をはじめ、英検や各都道府県の教育委員会・教育センターなどで、日本人教師や外国人講師に150回以上の講演会、研修会、ワークショップなどを行っている。
  • 英会話の定番表現505
    -
    あなたは、英語で言いたいことが瞬時にうまく言えますか? ネイティブスピーカーが日常よく使う英語表現の中から 「会話を成り立たせるキー表現」 505を厳選し、その使い方のコツを簡潔に解説します。

    試し読み

    フォロー
  • 英語は2語で何でも言える!
    -
    1巻1,870円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●単語を組み合わせるだけで、ラクしてたくさん話せるようになる! 英語で例えば「実行する」と言うとき、ネイティブは“fulfill”のような難しい単語よりも、句動詞の“carry out”の方をよく使います。基本単語の組み合わせ次第でいろいろな意味を伝えることができる句動詞は、表現力アップの最強ツールです。本書では、動詞27個と前置詞・副詞30個から成る、頻出245表現を紹介しています。新しい単語を覚えなくても、手持ちの語彙をフル活用するだけで、驚くほどたくさんのことが言えるようになります! ●句動詞のコアイメージを3方向から定着 「基本動詞+前置詞・副詞=句動詞」の構成を、イメージ・意味・例文の3方向から理解します。「イラストでコアイメージを脳に刷り込む→言葉で意味を理解する→例文で使い方を確認する」―この定着方法で、ネイティブのように「感覚的に使いこなす力」が身に付きます。 ●マッピング図でスッキリわかる組み合わせパターン 動詞とペアになる前置詞・副詞をマッピングで示しました。たくさんの結びつきパターンも一目でわかります。 ●お手本になる日常会話例20を紹介 会話の中で句動詞がどのように用いられるかを20の例で紹介しています。汎用性のある日常会話の場面ばかりなので、「何でも言える」お手本になります。 * 本書は2008年発行の『ネイティブは2 語で会話する』(アルク)を加筆・修正し、再編集の上改題した紙版書籍の電子書籍版です。 【対象レベル】 ●初級以上(英検4級/TOEIC L&R TEST 300点~) 【著者プロフィール】 阿部 一: 米国・テンプル大学大学院およびアイオワ州立大学大学院修了。1994~95年NHK ラジオ「基礎英語3」講師。武蔵野美術大学、立正大学および獨協大学などで教鞭を執った後、2005年より、阿部一英語総合研究所所長。ERI と呼ばれる、総語数2億語を超えるデータベースの研究・開発とともに、教育機関や官公庁および企業向けの語学研修のカリキュラム・プランニング、シラバス・デザインなどを手がけている。著書・共著書に、『究極の英語「音トレ」』『増補改訂版 日常まるごと英語表現ハンドブック』(コスモピア)、『コーパス口頭英作文』(DHC)、『9割の日本人が使い方を間違える基本英単語101』(ジャパンタイムズ)など。
  • 英語力0(ゼロ)なのに海外営業部です
    3.3
    英語力0でも大丈夫! 学校では教えてくれない“本当に使える”ビジネス英会話コミックエッセイ♪ ビジネスの最前線で鍛えられ成長する著者の爆笑4コマ&お役立ちコラム満載。真の英語力が身につきます!
  • [音声DL付]中1英語をおさらいして話せるようになる本
    -
    忙しい大人のために大事なところだけに凝縮した文法の「おさらい」✕「わかる」を「できる」に変える瞬間英作トレーニング =今度こそ「英語が話せる!」を実現 「すっかり忘れてしまったので一からやり直したい」 「文法はだいたい分かるけど、ぜんぜん話せない」 こんな悩みを持っている方ほど、本書を使えば、英語が話せるようになります! 【理由1】 大人向けのおさらい 英語が苦手な方でも一からやり直せるよう、文法の大事なところだけ凝縮した「わかりやすいおさらい解説」を用意しました。時間のない方でも効率的におさらいできます。 【理由2】 理解を英会話力に変えるトレーニング 「わかった」だけで終わると英語は一生話せません。せっかくの理解を英会話力に変えるトレーニングが絶対に必要です。そのために、日本語を英語に瞬間的に変換する練習「クイックレスポンス」を採用しました。 日本人の多くが英語が話せないのは、文法などを理解しただけで満足して終わるから。理解したら即、アウトプットして、使える形で脳に定着させる必要があります。 「理解、即、定着」を実現するのが本書です。 ぜひ、本書を使って、今度こそ大人としての英会話力のしっかりした土台を築き上げてください。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。 【著者プロフィール】 高橋基治: 東洋英和女学院大学教授。専門は英語教育。国連英検アド バイザーを務める。著書は、シリーズ22 万部以上のベスト セラー『マンガでおさらい中学英語』(共著、KADOKAWA)など多数。

    試し読み

    フォロー
  • [音声DL付]中3英語をおさらいして話せるようになる本
    -
    忙しい大人のために大事なところだけに凝縮した文法の「おさらい」✕「わかる」を「できる」に変える瞬間英作トレーニング=今度こそ「英語が話せる!」を実現 「英語は中学で挫折した……」 「すっかり忘れてしまったので一からやり直したい」 「文法はだいたい分かるけど、ぜんぜん話せない」 こんな悩みを持っている方ほど、本書を使えば、英語が話せるようになります! 【理由1】 大人向けのおさらい 英語が苦手な方でも一からやり直せるよう、大人向けに文法の大事なところだけ凝縮した「おさらい」解説を用意しました。時間のない方でも効率的におさらいできます。 【理由2】 理解を英会話力に変えるトレーニング 「わかった」だけで終わると英語は一生話せません。せっかくの理解を英会話力に変えるトレーニングが絶対に必要です。そのために、日本語を英語に瞬間的に変換する練習「クイックレスポンス」を採用しました。 日本人の多くが英語が話せないのは、文法などを理解しただけで満足して終わるから。理解したら即、アウトプットして、使える形で脳に定着させる必要があります。 「理解、即、定着」を実現するのが本書です。 ぜひ本書を使って、今度こそ大人としての英会話力の土台を築き上げてください。 本書は、英会話の表現力を豊かにすることができる「中3英語」に学習ターゲットを絞っています。英会話に必須の中1、中2英語はクリアしている、より表現力を身につけたいという方は、この「中3英語」をお勧めします。 ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。 【著者プロフィール】 杉本香七:メントール英語発音教室代表、早稲田大学理工学術院、法政大学経済学部非常勤講師。 高橋基治: 東洋英和女学院大学教授。専門は英語教育。
  • [音声DL付]中2英語をおさらいして話せるようになる本
    -
    忙しい大人のために大事なところだけに凝縮した文法の「おさらい」✕「わかる」を「できる」に変える瞬間英作トレーニング =今度こそ「英語が話せる!」を実現 「英語は中学で挫折した、、、」 「すっかり忘れてしまったので一からやり直したい」 「文法はだいたい分かるけど、ぜんぜん話せない」 こんな悩みを持っている方ほど、本書を使えば、英語が話せるようになります! 【理由1】 大人向けのおさらい 英語が苦手な方でも一からやり直せるよう、文法の大事なところだけ凝縮した「わかりやすいおさらい解説」を用意しました。時間のない方でも効率的におさらいできます。 【理由2】 理解を英会話力に変えるトレーニング 「わかった」だけで終わるのではなく、理解を英会話力に変えるトレーニングが絶対に必要です。そのために、日本語を英語に瞬間的に変換する練習「クイックレスポンス」を採用しました。 日本人の多くが英語が話せないのは、文法などを理解しただけで満足して終わるから。理解したら即、アウトプットして、使える形で脳に定着させるのが本書です ぜひ、本書を使って、今度こそ大人としての英会話力のしっかりした土台を築き上げてください。(英会話に全く自信がないという方は、同シリーズの「中1英語をおさらいして話せるようになる本」から始めるのがお勧めです) ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。 【著者プロフィール】 東本 S. 裕子: 横浜商科大学商学部商学科准教授。同大学国際交流専門委員、英語部会長、英語教育セン ター主任。 高橋基治: 東洋英和女学院大学教授。専門は英語教育。
  • [音声DL付] 日本人だけが知らない難解英単語
    5.0
    初中級レベルを脱したい学習者のための単語集。阿部一先生が世界中の新聞・雑誌・書籍・対談資料などから精選した250ワード。これらは全て国際社会で活躍するグローバル人材には欠かせないものであり、中級と上級を分ける判定基準となる語彙です。どれも海外では日常的に使われ、重要な単語でありながら、日本人の回答率は非常に低いものばかり。これらの単語を身に付け、学習者のためではない、本当の英語の世界に踏み出しましょう! ※音声データ(MP3)は本書内記載のURLより無料でダウンロードいただけます。
  • 【合本版】マンガでおさらい中学英語
    -
    英語弱者の著者と熱血英語講師が贈る、新感覚文法書。 これまでの本では説明されなかった、基本以前の基本をマンガでおさらい。 語学書なんて見たくもないと思うアナタも、この本できっと、前より英語が好きになる! 《こんなあなたにオススメ!》 □ずっと苦手だったけれど、実は「英語ができたらいいな」と思っている □英語に興味はあるけれど、文字がぎっしりの本には抵抗がある □テキストの説明を読んでも納得できないことが多い ※本作品は、「マンガでおさらい中学英語」「マンガでおさらい中学英語 英文法マスター編」「マンガでおさらい中学英語 英会話スタート編」の電子合本版です。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • 究極の英語「音トレ」
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■「自分で発音できる音は聞き取れる!」 だから、発音練習を徹底して一度やってしまいましょうというのが本書のねらいです。といっても、英語のさまざまな発音や音変化をひとつずつ攻略するのではなく、いくつかの音をペアで練習したり、最重要パターンの音変化を押さえることで、最短コースでマスターします。 たとえばTOEICテストなどで高得点を取ったとしても、試験用のコントロールされた音声は生の英語とは異なります。自分のスコアと実際の英語の運用力のギャップに悩んでいる人は、発音を鍛えることで生の英語の壁を壊すことができます。 まず姿勢から注意し、自分の身体を楽器のように見立てて、大きい声でしっかり音を出して行く練習は、リスニングとスピーキングに同時に効く「筋トレ」のようなもの。使える英語の確かな土台となります。 ■最大効果を上げる5つの音の力 最初は強くてクリアな「ア」、次に弱くて小さい「ア」で母音力をつけます。続けて、きれいに響く[s]で子音力をつけ、日本人が最も苦手な[r/l]、バイブレーションが鍵となる[f/v]を攻略します。いずれも、単語→1文→短い会話の順番で、繰り返して練習します。 ■発音力とリスニング力を同時に鍛える「デュアルタスク・トレーニング」 ひとつの音だけが異なるペア単位でトレーニングすることで、似た音の区別ができるようにします。Sankとthank、rightとlight、feelとheel、catとcutなどの違いを自分の身体で受け止めて、できる限り近い形で発音する練習です。 ■「発音力」を「瞬発力」へ変換する 「飲み込まれて消える音」「飲み込まれて消えることで生まれるリズム」「つながる音」「くっついて変わる音」「縮む音」に焦点を絞り、単語→フレーズ→1文→スタジオ録音の会話→生の会話へとステップアップします。生の会話の素材としてはジョージ・クルーニーやトム・ハンクスなどのインタビューも使います。 ■発音トレーニング辞典 日常会話に頻出する単語の中で、日本人学習者が苦手なものを厳選してリスト化。単語の「強形・弱形」トレーニング、フレーズ単位でトレーニング、さらに会話のトレーニングが容易にできるようにしています
  • これ、英語でなんて言う?
    -
    たとえば観光地のお土産屋さんで働いているとして、 お客さんに商品を見つくろってあげようと「ご予算はいくらですか?」と 英語で尋ねるとします。 日本で英語教育を受けてきた人の多くは、まず「予算」という 単語に目がいくはずです。この単語を知っていれば、すぐに文章を作ることができますが、 知らない人は、あれこれ悩んだ末、伝えることをあきらめてしまうかもしれません。 けれどもネイティブは、私たちが考えるよりも、簡単な言い回しを使っているのです。 この例ならば「How much can you spend?」でOKです。 本書ではこのような中学レベルの単語を駆使して、「まあまあかな」 「言っとくけど」「やっぱりそうだったんだ」といった 日常生活に出てきそうな表現を、直訳にしばられず「こう言えばいいんだ」という、 考え方とコミュニケーションのコツを伝授します。 クスッと笑えるイラストと軽妙な語り口で、楽しみながら英語力を アップさせませんか?
  • そう言えばいいのか! 2行でこころが伝わる英会話
    3.0
    シリーズ20万部突破の「マンガでおさらい中学英語」のベストセラー作家の最新刊。 「家族」「性格」「趣味」「仕事」「恋愛」「SNS」といった日常会話でよく使われるトピックにまつわる質問とその回答を収録。 同じ質問に対する日本人の回答とネイティブの回答を比較できるように掲載。 だから日本人が間違いやすいポイントやネイティブらしい自然な表現が一目でわかります。 回答はすぐに使えるように2~3行の簡潔なものばかり。 英語でもっと自分のことを話せるようになり、自分の気持ちや思い(こころ)が伝えられるようになりたい方にぴったり。 今話題のオンライン英会話にも最適です!!

    試し読み

    フォロー
  • 大学入試 ランク順 ランク順 入試英単語2300
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新入試問題データを徹底分析した、大学入試英単語帳の決定版。用例は試験にでる「ランク順」に配列し、例文とフレーズを併記。また、各単語が持つ「コアイメージ」をビジュアル化した図解も満載。「音声」・「アプリ」を無料配信し、復習ツールも超充実!
  • TOEICテスト 「正解」のたねあかし
    値引きあり
    -
    英語力だけでは解けない、TOEIC(R)テストの「カラクリ」を大公開! 問題作成者の立場になって、設問の作られ方を解説、TOEICテストの正体を暴く。スキマ時間に読むだけで、スコアアップに役立つ1冊。

    試し読み

    フォロー
  • TOEICテスト出まくりキーフレーズ
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2006年5月実施の一般公開テストから、問題形式がリニューアルされるTOEICテスト。しかし、出題形式が変わろうが、パートが再編されようが、よく使われる言い回しに変わりはないはず。本書は単語単位でも熟語でもなく、数語から成るフレーズを例文ごと頭に定着させることで、リスニングとリーディングの両方のスコアアップに直結する直前対策として完成させました。 ■500の最重要フレーズを試験直前に急速チャージ! TOEICテストの最近の傾向として、ビジネス現場に密着した題材が増えているということがいえます。より実用的な英語コミュニケーション力を測定する意味で、この傾向は今後も変わらないでしょう。そこで、TOEICテストの問題を丹念に分析し、よく使われるフレーズ、これからも登場するであろうフレーズの中から、特にビジネスシーンのものを中心に500の最重要フレーズを選定しました。いずれもスコアアップによく効く、直前対策の特効薬といえるキーフレーズばかりです。 持ち運びに便利なB6サイズのテキストと音声で、通勤通学の電車の中でも記憶中枢に急速チャージできます。 ■じっくり練り上げた例文で、2倍3倍の効果があがる! 本書では500のフレーズを例文の中で覚えていきます。語句の丸暗記ではなく、より記憶に定着しやすいこと、リスニングセクション、リーディングセクションの両方ですぐに役立つこと、さらにはビジネスの現場でもそのまま使えることを念頭に、TOEICテスト対策のプロ中のプロといえる英語工房(高橋基治、武藤克彦、早川幸治のユニット)が、じっくりと例文を作り上げました。 例文で使われるキーフレーズ以外の単語も、TOEICテストやビジネスの頻出語であること、一度出た表現が、ほかの例文にも再登場して記憶への定着を高めることなど、工夫を凝らした例文に仕上げています。 ■発音は新形式に配慮 新形式テストのリスニングセクションの読み上げは、従来のアメリカ英語の発音に加え、イギリス・カナダ・オーストラリア(ニュージーランドを含む)の発音も採用されます。そこで本書の音声には、標準的なアメリカ式発音の男性ナレーターと、標準的なイギリス式発音の女性ナレーターを起用し、イギリス式発音にも慣れることができるようにしています。 巻頭には、新形式TOEICテストのおもな変更点も掲載しました。
  • TOEICテスト パート7の長文がスラスラ読めるようになる本
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「Part 7を制する者が、TOEICテストを制す!」 昨今のTOEICテストの傾向をふまえて、こう断言する著者人が結集して、ますます難化する「長文読解」に対応できるリーディング力を養えるトレーニングを一冊に凝縮。 本書を徹底的にこなせば、こんな悩みから解放されます! 1 Part 7の英文が読めない 2 いつも時間内に終わらない 3 何度も本文と設問を行ったり来たりする 4 選択肢の正解が一瞬で選べない 5 言い換えに気がつかない STEP1の読解練習では、1日の分量はたった1パラグラフ。 1パラグラフ分の文章と設問、日本語訳、解答と解説が付いています。翌日は、前日のパラグラフとその続きの1パラグラフ分、翌々日はここまでの2日分+最後の1パラグラフが追加され、3日で1題読み終えるしくみ。 自然と同じ文章を繰り返し読むことになり、語彙や出題のパターンが定着しやすいのです。 また、パート7でよく出る「広告」「メール」などのテーマに対し、それぞれ複数の例題を収録。たくさんの問題に当たることで、どのテーマでどんな語彙や表現が使われ、設問でねらわれるポイントがどこなのかがすぐわかります。
  • TOEIC必須! 中学英語の知識から始める! 初級ビジネス英熟語500
    -
    しっかり解説で基礎から学ぶ TOEICや日常会話に必須の500熟語を厳選! 簡単な単語の組み合わせなのに、知らないと意味が全くわからない英熟語。 本書では、熟語を構成するキーワードの原義までさかのぼって解説。 「なるほど! だから、こういう意味になるのか!」 といった英語のイメージ力を構築できます。 また、TOEICや日常会話に必須の500熟語をピックアップしましたが、 そのほとんどが、中学・高校の英語授業で習ったもの。 さあ、本書で全部覚え直して、熟語力を再起動しましょう! ▼目次 ・数量を表す熟語 ・状態や状況を描写する熟語 ・「基本動詞+前置詞」による熟語 ・助動詞的用法の熟語 ・時間を表す熟語 ・場・空間・距離・状況を表す熟語 ・程度や質を表す熟語 ・文の流れや会話の調整、論理展開をわかりやすくする熟語 ・疑問を投げかける用法の熟語 ・覚えておくと便利なちょっとした熟語 ▼著者紹介 阿部 一 (あべ・はじめ) 英語総合研究所所長。元・獨協大学外国語学部、及び同大学院教授。20年以上に渡って獨協大学の英語教育プログラムの向上に尽くす。元・NHKラジオ「基礎英語」講師。文部科学省をはじめ、英検や各都道府県の教育委員会・教育センターなどで、日本人教師や外国人講師に150回以上の講演会、研修会、ワークショップなどを行っている。
  • 2億語のデータでわかった本当に使える英語 ビッグデータ英会話
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたの覚えた英語、本当に使えるもの? 膨大な数のネイティブの会話データから 実際に使われているフレーズを厳選! 「本当に使われている英語」が覚えられる、これまでにない英会話フレーズ本です。 (内容例) ・ショック!…でもOh my god.は使わない! ・苦手=not good atは意外と使われてない? ・「ウケる」ときはほとんどthat's funny! ・驚いたとき、思わず出る言葉はWhat? だった! ・うらやましくてもenvyを使うのは厳禁! ・忙しくても暇でもbusyを使う! ・maybeは使うけど、perhapsはほぼ使わない? ・付き合ってる? はAre you seeing~?が定番! など (ビッグデータ英会話って?) 本書は、阿部一英語総合研究所所長の阿部一が、およそ40年以上に渡り、医療、看護を始め金融、食品加工、軍事などあらゆる分野にまたがって収集した巨大コーパスデータをもとに作成。現在、その蓄積量は2億語を越えており、その中の特に普段使いの日常会話300万語に絞り込んで、よく使われている英会話表現を場面・状況に応じて使用頻度の高い順にランキング形式で示した唯一無二の英会話本です。 目次 1章 自分の気持ち、考えを伝えるフレーズ 2章 相手にお願いする・反応するフレーズ 3章 あいさつ、あいづちのフレーズ 4章 これだけ覚えればOK! な定番フレーズ <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 101動詞
    5.0
    1巻1,320円 (税込)
    「受験英語」と「使える英語」の違いは動詞にあった! 1.「使える意味」で覚え直す、2.似ている単語と使い分ける、3.超頻出フレーズを丸暗記する、4.初級動詞と使い分ける、5.「日本人が知らない意味」を知るの5つのアプローチで、ネイティブに「教養のあるちゃんとした人だ」と思われる英語力が手に入る。
  • [無料音声DL付]聞いて覚える英単語キクタンTOEFL(R) TEST【イディオム編】
    -
    TOEFL(R)テストの過去問を調査し、日本人受験者にとって意味がつかみにくい一方で必ずマスターしておきたいイディオム400を精選しました。1日わずか16表現、25日間の学習で、TOEFLでハイスコアを獲得するために必要なイディオムを、効率的に学習できるよう構成しています。また、見出しイディオムには、英語圏で多用される慣用句、ことわざ、口語表現も含めているので、ワンランク上の表現力をモノにしたい全ての学習者にお薦めできる内容です。 また、本書に収録されている見出しイディオムとその日本語の意味を音楽に乗せて収録したチャンツと、TOEFL ITP形式の問題を含む音声問題100問を収録した音声トラック(mp3)を無料でダウンロードできます。※音声ダウンロードはPCのみの対応です。PC用メールアドレスとPCをご用意ください。 <本書の3大特長> ●特長1:試験後のことも意識した400表現 TOEFL(R)テストで高得点を狙うためのイディオムを厳選。重要度の高い慣用句・ことわざ・口語表現も取り上げているので、留学先でも重宝。日常英会話のトレーニング教材としても最適です。 ●特長2:充実の復習テスト 2種類のテストで、掲載全400表現を網羅。イディオムの定着度を短時間で確実にチェックできるよう工夫されています。 ●特長3:チャレンジドリル100 すべて音声問題です。実力試しにうってつけであるほか、シャドーイング練習等の素材としても活用できます(使用する音声は無料でダウンロードできます)。 対象レベル:全レベル 無料ダウンロード音声:35ファイル。合計約96分(収録言語:日本語・英語) ※特典ダウンロード音声はPCのみの対応です。ダウンロードするにはPC用のメールアドレスが必要です。 【著者】 高橋基治: 東洋英和女学院大学教授。長年にわたる研究、指導からTOEFL、TOEICに精通している。motivational speakerとして、受講生のやる気を最大限引き出す熱い講義には受講希望者が殺到。主な著書に『はじめてのTOEFL(R) ITP 文法』(アルク、共著)、『言いまくり!英語スピーキング入門』(コスモピア、共著)、『TOEIC(R)テスト本番攻略模試』(学研、共著)、『TOEIC(R) テスト ムダな勉強はやめなさい!』(小学館)など多数。 ロバート・ヒルキ: 企業研修トレーナー。カリフォルニア大学大学院修了(言語学)。TOEICをはじめとするテスト対策、異文化コミュニケーションのエキスパート。現在、数多くの大企業で国際ビジネスコンサルタントとして社内教育に携わる。英語教育に関する学術誌への寄稿や、TOEIC、TOEFL、GRE対策教材などの著書多数。アルクの通信講座「奪取730点 TOEIC(R)テスト攻略プログラム」の監修を務める。 ポール・ワーデン: 国際基督教大学英語教育課程上級准教授。ヴァーモント大学大学院修了(修辞学)。イリノイ州立大学大学院修了(英語学博士)。著述家・学者。ニューヨーク・タイムズ、ウォール・ストリート・ジャーナル、ワシントン・ポストなど、多数の新聞および雑誌に執筆。TOEIC、TOEFL対策教材など著書多数。【※本作品はブラウザビューアで閲覧すると表組みのレイアウトが崩れて表示されることがあります。予めご了承下さい。】

最近チェックした本